全7件 (7件中 1-7件目)
1
生活習慣病検診の結果、「要精密検査」が2件も出てしまった。一つはCT検査の結果、「肺に妙な影がある」もう一つはバリウム検査の結果「胃に妙な突起がある」前者の肺は先週の精密検査の結果、「シロ」と判明。後者の胃は、本日、毎年定期的に通っているクリニックに行って胃と大腸のセットで内視鏡検査を実施。昨年11月に行ったばかりなので、9ヶ月後。少々早い気もするが、疑惑が残されたままでは酒が美味くない。そこで、直ちに有給休暇を取得してクリニックへ行った次第。毎回、下剤を飲んで胃をカラにする準備に多くの時間がかかる。そこで、昨日の夕食は、野菜を無くして、消化の良いモノばかり食べて、今年こそ1位を狙ったが、結果は9人中9番目。 予選落ち。恥ずかしい浣腸プレイも3回、出たウ○コを看護師に見て貰う事10回、殆ど変態の世界!?だった。そして、検査の結果は「シロ」めでたい。浣腸プレイの好きな方は、是非、大腸内視鏡検査へ行きませう!これからも永く大家業を営んで行く必要上、健康は重要。
2012.08.28
コメント(2)

先週の事。7号及び9号物件の手入れが意外に早く終了したので、帰る前に、近くのビーチへ。ここは日本海。 海水の透明度も良好。暑いので早速飛び込んだところ・・・・・・・・「ビリビリ、ギヤー!」こんなモノがウヨウヨ見渡す限り無数のクラゲが林のように漂っている。このクラゲ、アンドンクラゲと称する厄介なヤツで、地元では「イラ」と称していた。盆頃に大量発生して、海水浴シーズンの終わりを告げる厄介者。しょうがないので、沖に出ずに岩場近くだけを探検。夏もそろそろ終了か。
2012.08.22
コメント(2)
3、7、9号物件の手入れを実施。3号物件の所在地は自宅より約200km、7及び9号物件の所在地も同じく約200km。これまでそれぞれ別個に日帰りで手入れを実施していた。 往復で400kmを超える。しかし、考えてみれば、両者の間は約60km。そこで、1泊2日の日程で纏めて手入れする事にした。こうすれば、往復の340kmが節約できる。早速実行。 クルマには、食料やアイスボックス、それにポータブルバッテリーと扇風機等を搭載。 車中泊が可能なように装備。宿泊は道の駅。 ここならトイレもある。 しかも、宿泊予定地は、温水プールがあって、シャワー等も充実。1日目は1000~1530まで炎天下で除草、植栽手入れ、ペンキ塗り、ケルヒャーで掃除、駐車場ライン引きウッドデッキ修理等実施。 これは疲れた。しかし、例年なら200km帰るところだが、今回は60km先の道の駅へ。 田舎なので1時間少々で到着。サンルーフを開けて星空を眺めつつホカ弁を食べ、ビールを飲んで車中泊。暑さ対策は扇風機。 ポータブルバッテリーなので大丈夫。 どこでもベープで蚊対策も万全。これは楽チンだ。しかもゼニがかからない。ビールなどは持参。翌日も余裕で作業を実施。 次回からこの方法で行こう。ところで、3号物件の花壇は悲惨な状態になっていた。 これまで植えたサツキその他は全滅。 雑草だけの無惨な状態。そこで、今回は工作員を任命する事にした。工作員の任務は散水。 夏は1~2日に1回散水するのが任務。散水栓にはホースをセットしたので、1~2分で終了するようにした。古くからの入居者様に手紙を書いて「時々散水してくれたら商品券をあげます。」とお願いした。 報酬額は1年で1万円毎回、枯死する植栽の費用を考えれば安いと思う。これで、無惨な花壇が緑あふれる立派な花壇に変身するか?
2012.08.21
コメント(3)

盆休み中でも銀行は営業中。実は最近まで盆休み中も銀行が営業しているとは知らなかった。そこで、相続関係で最後に残った1行にて手続きを実施。それにしても、銀行1箇所当り3~4回も窓口まで出向く必要があったので、結構手間がかかった。必要書類も原戸籍謄本、住民票、印鑑証明、遺産分割協議書・・・・と有効期限のある書類を多数用意しなければならないので、これまた大変だった。これで漸く銀行関係の相続手続きもほぼ終了した。先日、税理士に依頼していた相続税申告も提出したので、残りは司法書士に依頼中の不動産名義変更及び抵当権抹消が完了すれば全てが終了。拙者が直接出向いて行う手続きは、これで全て終了した訳だ。と、安心していたが、実は水路占有関係の手続きが残されている。 要するに、7号物件関係で、農業用水路に架設した橋に関する契約で、まあ、これは急がないので来年にでも行う事にしよう。銀行への道中見かけた近隣某国の領事館。先日、投石によりガラスが割られたとかで警官が警部中。あまり接近すると職務質問又は拘束されそうなので、遠くから撮影。ホームセンターでレンガを購入後にここを通ると、多分逮捕されます。ロンドンオリンピックが終了してテレビが静かになってしまった。
2012.08.14
コメント(2)
つとめ先では盆休み前の大掃除。各自に役割分担あり。 拙者の役割は、社有車と階段の清掃。階段は屋外階段2か所で、1箇所は大して汚れていないが、もう1箇所は鳥の糞でドロドロに汚れていたので、秘密兵器のケルヒャー登場。しかし、ケルヒャーをもってしても糞は完全には落ちない。 そう言えば、CASHFLOW101様の著書で、汲み取り式トイレをケルヒャーで掃除する際の苦戦状況が書かれていた。1時間以上苦戦して、無いよりマシ程度の状況。 諦めた。次は社有車。6台ある。 フツーの考えなら6台共ガソリンスタンドの洗車機で洗って終了。 手も汚れず簡単。今回は、お気に入りの1台を念入りに手洗い+水垢落とし、ワックス2回塗布、タイヤにも黒ワックス。 車内も掃除機かけ+水拭き。3時間かけてピカピカに仕上げた。当然ながら、残り5台は時間切れで放置。1点豪華主義。
2012.08.11
コメント(0)
先月末、年に1回の生活習慣病検診を受診した。実は、4ヶ月前、ベルトの穴が一つ移動する事件があった。 このままではメタボ・・・・・?そこで、心を入れ替えて、食事制限を実施すると共に、毎週2回の水泳を4回に増やした。 クロール3500mを4回で、毎週14000mがノルマ。そして先日の生活習慣病検診受診日を迎えた。結果は前年比で体重2キロ減、体脂肪率3%減、全てが適正範囲に収まった。筋肉量だけ0.2キロ増。 体型評価も「太り気味」から「適正」へと改善。なかなか気分が良い。そこで、来年は更に改善を目指して、更に運動量を強化する事にした。早速、近所のスポーツセンターの年間利用券(4万円)を購入し、水泳は毎週4回から5回に増強。 休日は自転車で50~60キロ走行。この年間利用券、プール、サウナ、ジムの利用が全て込み。 プールだけなら年間92回以上利用しないと元が取れない。 結構な重圧。手始めに、土曜日は自転車で30キロ遠方のスポーツセンターまで往復+水泳3500m。 合計消費カロリーは1200キロカロリー。 まるでミニトライアスロンだ。無論、本物のトライアスロン選手に比べれば日々の訓練量程度だろうが、来年は体重2キロ減、体脂肪率3%減、筋肉量0.5キロ増のマッチョなカラダを目指して頑張ろう。休日は家でゆっくり・・・・・・・? そんなヒマはナイ。日々鍛錬、目指せ「アスリート爺さん」
2012.08.07
コメント(0)
先週、2330頃、読書中に突然に停電した。計画停電?近隣某国と違って、停電なんて久しぶり。どうせ、1~2分で直ると、暫くは非常灯の薄暗い照明の下で待っていた。5分経過、何かおかしい。 表に出てみると、近所の数人も出ている。 どうも拙者の居住しているマンション及び近隣の100メートル四方程度だけが闇に沈んでいる。闇の中に避難誘導灯と懐中電灯だけが光っている。これは、長丁場の可能性がある。そこで、部屋を明るくする為に、蛍光灯型懐中電灯3個を点灯、更に石油ランプ2個点火。しかし、読書にはやや暗い。それでも停電が直らないので、ガスランタン及びコールマンのガソリンランランも点火。部屋は真昼のように明るくなった。これで読書ができる。しかし、暫くして気がついた。 暑い!ガスランタン及びガソリンランランは明るさはそれぞれ白熱球60~100ワット程度あるものの、発生する熱も半端ではない。汗だくで読書を決行。結局、謎の停電が直ったのは1時間後だった。
2012.08.05
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


