全14件 (14件中 1-14件目)
1

今回は、日本のものをちょっと、、、母がときどき送ってくれる荷物の中に、入ってるこちら↓この、「きな粉ねじり」ってお菓子、まーじーでおいしいの!!単に、きな粉が水あめと練ってあって、ねじってあるだけなんだけど、きな粉の味、そのままがして、素朴な味で、おいしいの♪こういう味、好きだなぁ。。母いわく、あんまり店には売ってないそうで、遠くのスーパーまで買いにいかなくてはいけないぐらいレア物らしい、、(ほ、、ほんとかよ、、)みなさん、これ、見たことありますか??JJ、これ、一袋、一気に食べれるぐらい、大好きです♪あんまり甘くないので、食べやすいしね♪あと、きな粉つながりで、うちら(特にヤツ)お気に入りなのが、こちら↓チロルチョコのきな粉もち。これ、めちゃうまいよね~~~~あーーやっぱり、日本って、お菓子大国!!!田舎国は、こんな繊細なお菓子、作れません!!今回、2袋送ってもらったんだけど、油断してると、いつも、ヤツに全部食べられるから、今回は、せめて、5粒は食べたい!!!と、思ってます(汗)__________結果、、、、きなこもちチロルチョコ、、、今回、たった1つぶしか食べれませんでした、、、(汗)気がついたら、2袋とも、ぜんぶヤツに食べられてました、、、、(汗)超ショック~~~~~!!!!!
2009.10.31
コメント(4)

この間、田舎国は、勤労感謝の日で、お休みだったんです!そこで、JJ一家、ミジンコちゃんが大好きな、動物園へ行こう!ってことになり、車で1時間半南にある、隣町の動物園まで行ってきました!!私の住んでる町(田舎国で最大の町)の動物園はもう行ったので、違うところに行きたいね、、、ってことで隣町まで行くことに決定。午前中は動物園、午後は、市営庭園(無料)って、計画してたのだけど、、、、もうね、動物園、最悪(汗)なんか、動物おらへんし!!!(涙)料金は、同じぐらい高いのに、設備がぜんぜん駄目。それに、この町のは、4歳まで無料なのに、隣町のは、2歳から料金がかかるみたい。けちだな~~~(ま、ミジンコちゃんはまだ1歳半なので 無料でしたけど、、、)それに、無駄に道が長い。次の動物見るまでに、とにかく、歩かないと駄目。もうね、次の動物見るまでに、歩き疲れるって感じ(汗)ちょっと長いドライブで、疲れ気味のミジンコちゃん、さらに、動物園内で、めちゃくちゃ歩かされ、、、、めちゃめちゃ不機嫌(汗)だって、歩けど歩けど、動物の檻がないんだもんーーーーんで、チンパンジーのところでは、怖くてダッシュで逃げ出すし、トラって書いてあるところでは、な~~~~~んにもいなかったし(汗)あ、、でも、無駄にキリンがいっぱいいた(笑)でも、キリンも、ミジンコちゃん怖がって、うちらにへばりついたまま、、、はぁ。。。何のために、わざわざ車で1時間半もかけてきたのやら、、、、ミジンコちゃんがおなかすかしてるし、手持ちのクッキーとバナナもそこをついてしまったので、隣町の中心部にいって、フードコートに入ったのはいいけど、ま、、、まずい、、ヤツは中華。私はインディアン(バターチキン)をたのんだのだけど、なんか、もうふんだりけったり。んで、グズグズのミジンコちゃん、車の中でミルクのませてたら、寝ちゃった、、、、結局、市営庭園にはいかず、とっとと家に帰ってきました(汗)もう二度と行かないぞ~~!H市へは!↓ こんな感じでチンパンジーが座ってます。↓ 逃げる人↓ ヤツとミジンコ↓ 私とミジンコ(ミジンコちゃん超不機嫌)↓ 無駄にたくさんいるキリン↓ ほらね、、たくさん(汗)なんかキモイ (後ろにもっとたくさんいました)
2009.10.29
コメント(4)
「state of play」ラッセル・クロウ主演。記者のラッセル。身の危険をおかしながらも、政治がらみ事件を追うサスペンス。これですね、なんだか、私としては、面白くなかったなぁ。。。たしかに、サスペンスなんだろうけど、いまいち、スリリングじゃないのよね。ラッセル、何?あの長髪(汗)ベン・アフレック、なんだかいつも良い人の役だから、一度は、ドラック中毒、、とか、犯罪者で刑務所の中、、とか、なんかそういう役もやってほしいな、、、と思いました。ま、顔やら雰囲気からして、「のほほんパパ」って感じだから、ちょっと無理なのかな(汗)でも、そこをなんとか、危ない役にも挑戦してほしいものです。あと、同僚記者役に、レイチェル・マクアダムス。彼女では、映画に深みがまったくでてなかったように思います。個人的に、キャスティングミスと思う。ということで、この映画、おすすめしません。「body of lies」ラッセル・クロウ、レオナルド・ディカプリオ主演。これもラッセル主演の映画。テロリストの実態をさぐるべく、中東に派遣された若手CIAの話。この映画ね、結論から言うと、良かったですよ。ディカプリオ。いいですねー。彼、最近の作品はほんといいのばかり。俳優として油がのってきた、、、って感じか?どれも安心して見れるのばかり。今回の役のもよかったですよ。むかつくのが、ラッセル。めちゃうざすぎ!激太りした、たぬき?どうも、ラッセル、好きになれないのよね。でも、これ、見てみてください。おすすめです!
2009.10.27
コメント(2)

一応、田舎国にも、モデルエージェンシーなるものがあるんですね。んで、こないだ、ついに、「アメリカズ ネクスト トップモデル」っていう、モデルを発掘するアメリカのテレビ番組の、田舎国バージョンがやってたぐらい、普通にモデル、、、っているんですけど、ま、中には、普通の「近所のおばはん」みたいな人が、洋服の広告にでてたりするんですよね。あれ、もうちょっとなんとかならんのやろか?特に、田舎国っぽいなぁ。って思うのが、「デブモデル」が普通に使われてること。田舎国は、世界第3位の肥満大国ですから、やっぱり、そういう人向けに、してるんでしょうけどね、、、ま、いいんだけどさ、、、やっぱり、モデルって、きれいなイメージがあるのは、私だけかな(汗)田舎国のモデルたち↓ちなみに、ちゃんと、こういう人たちも写ってます↓
2009.10.25
コメント(8)
「The Boy in the Striped Pajamas」ユダヤ人迫害が行われた第二次世界大戦中、ドイツ軍人の父の仕事の関係で、ある別荘に移り住んだ少年。少年の部屋の窓からは、強制収容所が見えて、、、、とってもかなしい話でした。戦争映画ちゅうのが、いやで、みたくなかったのだけど、、、話的には、もう、最初の5分間を見た時点で、結末が読めてしまったんですけど、ほんと、戦争って、最悪ですよね。強制収容所とか、そういうのに関心があるヤツいわく、この映画は、フィクションで、「実際には、こんなことは起こらない」(くわしく書くとネタばれ)と、言ってましたけどね、、、、たとえ、フィクションといえど、ショックでした。これ、興味がある方は見てみてください。「My Best Friend's Girl」ケイト・ハドソン主演のラブコメ。めちゃめちゃ嫌な男タンク。誰からも嫌われる男が、ある日、いとこが片思いする女性(ケイト)に恋してしまい、、、、また、でましたよ。私の大嫌いな、ケイト。で、今回も、また、おなじような役。キャリアウーマン、ラブコメ、ハッピーエンド。毎回同じだよ(汗)しかしですねー。今回は、まあまあおもしろかったです。ケイトは、さておき、この、タンク役の人。私、一度ほかの映画で見たことあるだけで、あんまりよくしらない人なんですけど、その嫌がらせぶりが、めちゃおもしろかったです。そして、彼の父親役ででてきた、アレック・ボールドウィン。ひさびさに見たんですけど、、え~~~らい年とりましたね(汗)しかも、なんか、たぬきみたいな体形(汗)きもすぎるし、、、(汗)ということで、これ、DVDが出たら暇つぶしに見てみてもいいと思います。
2009.10.23
コメント(0)

田舎国の物じゃないのだけど、私が、毎日超感動してるもの、、はこちら↓コードレス掃除機。これね、ほんと、超感動ものなの!って、日本では、コードレス掃除機は普通にあるのかもしれませんけど、、、、、(汗)ミーが1歳になってから、パンとか、うごきながら食べるようになって、パンくずが、そこらじゅうに、ボロボロ落ちるようになって、JJは発狂寸前だったのよね。めんどくさがりだから、いちいち、掃除機出してきて、コードひっぱって、コンセントに差し込むのが、めんどくさくって、めんどくさくって、、それが、1日2回ですよ!部屋がきれいじゃないと、ストレスたまるし、かといって、めんどくさがりだから、掃除機出してくるのがめんどくさいし、、、(汗)で、どうしても、どうしても、コードレスのがほしかったのよね。150ドル(約9000円)と、JJ家としては、かなり出費しましたけど結構軽いのに、吸引力がかなりある!それに、中央のゴミがたまる部分をパコっとはずしたら、ハンディクリーナーにもなる!私は、パコっとはずして、ベビーカーの掃除に使ってます。いや~~ほんと便利~~~!毎日の掃除には、このコードレス掃除機を使って、週に1度の掃除の日は、普通の掃除機を使ってます。(なんだか、いつも掃除機を持ち歩いてる気がする、、(汗))とにかく、これ、一家に一台ものですよ!おすすめです!
2009.10.21
コメント(2)

ミジンコちゃん、1歳7ヶ月。いやーほんと大きくなりました。今じゃ、もう赤ちゃんのおもかげないもんね。子供だよ。子供。本を読むのが大好きで、一人で、なんだか、ごちょごちょしゃべってます(汗)本を終わったあとの「おしまい」って言うのが、まだ言えないから、携帯で話たあとの電源切るときみたいに「ピッー」とか言います。つまり、おしまい、、っていう意味らしい(汗)歌も歌えます!大きな古時計の「チクタクチクタク」っていうところと、今はもう動かないその時計の「もう」と「時計」ってところ。小鳥はとっても歌が好き~の「ピピピピ チチチチチ ピチクリピイ」ってところ。あと、すずめの兄弟が電線に~の、「チュンチュン チュンチュン チュンチューン チュンチュン」ってところ。だんだん芸の数が増えてくると、やっぱ楽しいなぁー。もーうちらは、親ばか全開。最近、ミーは、ヤツ母国の子供アニメが大好き。何がそんなに良いのか、わからんのだけど、なぜか、異様に好きなのよね(汗)歌(アニメのテーマ曲?)が、どうも、お気に入りみたい。このアニメ、ヤツが小さいとき見てたやつで、ヤツも好きだったらしい。こちら教授を探しに行こう!とかいうやつで、ミーは、登場人物の真似もできるんだよー。コックのおっさんは、「Oh!マンマミーア!」(実際には「オーマンマー」ってしか言えないけど(汗))ワニ(ヤツいわく、竜(ドラゴン)らしいけど(汗)は、「わははははー」悪者(?)は、マント着て「カランバ」(これも、実際には、「あうあう」ってしか言えてないけど、 ちゃんとマントの真似もする)それが、超かわゆくて、何回も真似させてます(汗)言葉は、↑の母国語アニメのおかげのせいか、ヤツがずっと家にいるせいか、母国語がとってもよくわかってきたみたいで、ほぼ通じます。もちろん日本語もよくわかってるんだけど、たとえば、寝る時間になって、「ネンネする?(日本語)」って聞いても、「イエメ スパッチ?(母国語)」で聞いても、「うん」って言って(返事はなぜか日本語(汗))、ちゃんと寝室に行きます。でも、ためしに、「GO TO BED?」って、英語で聞いてみたら、知らん顔(汗)どうやら、やっぱり英語はぜんぜんわかってない様子。JJ家は、ただいま全員風邪ひいとります(汗)あー、はやくあったかくなって、私のお気に入りの公園か、お気に入りのビーチで、ピクニックしたいなー♪ほんとに、最近、ミーの写真が無い(汗)動くからぶれまくって撮れないんだよね(汗)はじめの2枚は、近所の公園。あとのはお気に入りの公園にて。________________追記、、、ミジンコちゃんの言語で書き忘れてることがあったので少し、、、今では、文章っぽい言葉も言えるようになってきました。たとえば、私がベッドでごろごろしてたら、「ママ、ネンネ」って言ってきます。あと、そういえば、英語、しゃべれるのありました。なんか困ったときとか、頭をかかえて、「Oh-No~~!」って言います(汗)(ちなみに、ヤツ母国語(OhーNie)日本語(あーあ) も言えます)
2009.10.19
コメント(2)

みなさんご存知のように、JJ家は貧乏です(汗)ミジンコちゃんの服は、いつも、ベイビーファクトリーというところで、セール品の、250円~450円ぐらいのを買います。正直ね、メイドインチャイナだし、品質も悪い(汗)同じサイズの商品なのに、大きさが違ったりさ(汗)ま、でも、文句言えないので、もっぱら、この、ベイビーファクトリーで買い物してます。そんな田舎国にも、やっぱり金持ちな人は、高級な子供服を着せるわけで、、、田舎国で一番人気は、「パンプキンパッチ」というブランド。どこのブランドなんだろう?アメリカかな?田舎国には、ベビー服屋が、4社ぐらいしかないんですけど、その中で、パッチはダントツ人気。金持ち=パッチ=おしゃれって感じ。もちろんJJ家は、パッチのパの字にも、手が届かないのでですね(汗)、ぜんぜん関係なかったったのだけど、こないだ、ヤツ、何をちまよったか、パッチの子供服を買ってきた!!「ちょっと!!これ、パッチのやん!!! あんた、何考えとるん!!お金ないのに!!」「いや、実は、アウトレットに行ってきてん。 ほんなら、かわゆくってさ~~~~ もう、一目ぼれやってん~~!♪」アウトレット、、、この町(田舎国?)で唯一のアウトレットモール(もちろんしょぼい)そんなら、安いんかな??って、値段みたら、げげ~~!!14ドル99セント!!!(約950円?)高い!!高すぎる!!!子供服に、この値段!!!なんせ、300円前後の子供服しか買ったことないのでですね。びびったわけですよ。ヤツが一目ぼれしたジージャン↓ボタンがピンクのダイヤみたいに、キラキラなってるの。か、、かわゆいんだけどさ、、、、た、、高いよね、、、子供服って、、、しかも、これ、サイズ1(1歳用)今、ぴったしのミジンコちゃん。こちらのサイズは、日本のよりも一回り大きいので、サイズ1(1歳用)で、日本のサイズ90ぐらい。(ちなみに、日本のサイズ80(1歳用)は、 こちらでは、9ヶ月用)おそらく、秋(3~5月)は、無理そうな勢い。も、、、もったいねぇ~~~~~~!!!!!!夏までしか着れへんのか!!!これ、1着しか残ってなかったらしく、アウトレットなので、もう、ほかのサイズは無いらしい、、、、返品しようか、、、って思ったけど、ヤツ、このジージャンに、並々ならぬ愛着(?)があるらしく、手放したくないらしい。。。はぁ、、、、これから、このジージャン、ヘビロテするわよっ!!(っていっても、まだジャンバー着るぐらい寒い田舎国。。 出番はいつやってくるやら、、(汗))
2009.10.17
コメント(4)
JJ、田舎国に来て、もう5年もたってしまいました。5年って結構長いですよ~~~なんだか、第二の故郷って感じになってきてます(汗)最初のころは、英語ができなくても、「ま、田舎国に来て浅いからねー」って感じだったけど、なんだか今は、「もう5年もいるんだから、しゃべれなあかんやろ」みたいな雰囲気(汗)ははは、、、でも、勉強嫌いなJJは、ぜんぜん勉強しとりません(汗)いまだに相手が言ってることがわからず、、(汗)勘で会話しとります、、、でもね、気持ち的に余裕がでてきたかな?と、思います。今も貧乏だけど、住み始めた時は、究極の貧乏だったから、もう、食べていくのがせいいっぱい、、、みたいな感じだったけど、ミジンコちゃんも生まれて、前みたいなギスギスした毎日じゃなく、ほんわかした毎日が送れるようになった、、、ってのが、一番大きいかも、、、、それに、田舎国、もう、いろいろとむかつくこと多々ありですけど、子育てには良い場所なんじゃないかな、、ってほんとに思います。とにかく、のんびり。自由。好きなことしてOK。って感じで、のびのびしてる雰囲気。日本のネットには、この月齢では、これができなくては駄目。ストロー使えなくてはだめ。コップで飲めなければ駄目。みたいなことが、細かくのってたけど、田舎国では、ぜんぜんそういうの、厳しくなくって、「ま、いつかは、できるようになるって」って感じ。そこが、結構、気楽で気に入ってます。公園もいたるところにあって、緑もたくさん。それに、ほかの国に比べて、安全だと思う。日本で子育てしたことないから、わからないけど、やっぱり日本は大変かなーーって思う。それに、オーストラリア、、ヤツいわく、田舎国よりも、治安が悪いらしくって、子育てするには、やっぱり田舎国の方がいいらしい。海外生活、私は気に入ってます!そうそう、ぜんぜん話は変わるけど、こないだ美容院に行ったときに、担当してくれた人が、日本の携帯電話を見せてくれたのね。もうね、超びっくりした!あれ、何?画面がめちゃくちゃでかいし、テレビが見れるらしい!!んで、予約録画とかできるらしいよ。ありえんありえんありえん!!!!すげ~~よ、やっぱ日本って!!!田舎国なんて、つい3年前まで、白黒画面のトランシーバーみたいな携帯でしたからね~~~(今は、さすがに、全携帯カラー画面です(汗) 機能は、ラジオ、カメラ、MP3プレイヤー(?)ぐらい?)浦島になりつつあります、、、(汗)
2009.10.15
コメント(4)

実家に住んでた高校生の時までは、朝食は食パンだったけど、一人暮らしはじめた18歳から、ずっと、JJは、シリアル派。なんつったって、手軽で、牛乳かけるだけ!朝が弱いので、いつもギリギリに起きるし、シリアルが一番簡単!で、日本にいたときは、玄米フレークが大好きで、8年ぐらい、飽きもせず、玄米フレークの朝食だったのですけど、田舎国に来てから、探せど探せど、玄米フレークなるものが、売ってなかったんですね。で、いろいろ試してみて、このミュズリ(って読むの?)が、一番おいしいことが判明!こちら↓これ、メイドイン田舎国なんですけど、ほどよくローストされてるし、ドライフルーツもごろごろ入ってて、とってもいい感じ。この会社のほかのもためしてみたけど、バターと一緒にローストしてあるのは、すごい脂っこいし、ローストしてないのは、モサモサでアウト(汗)この、紫のパッケージのは、お気に入りで、毎朝食べてます。値段は、普通の時は400円ぐらい?だけど、貧乏な我が家、もちろん、セールの時に買います!セールだと、280円ぐらいかな?ちなみに、ヤツは、食パン派。ミュズリは、「鳥のエサみたいやから、いらん!」と、言って食べません(汗)食パンより栄養あるし、いいと思うんだけどなぁ。。みなさんは、朝食は何派ですか?
2009.10.13
コメント(2)
ずいぶん前の日記で、ずっと行ってたA美容院(田舎国に住んで2番目に行った美容院)で、どえらいマッシュルームカットにされて、、、、、んで、しょうがないので、違う、日本人の美容師さん(男。田舎国に住んで3番目に行った美容院)に切ってもらった、、、、という話をかきましたが、、、、もうね、この男の人、最悪だったのよ、、、実は、、、なんかね、、、技術が未熟、、、っていうか、、、、はじめはなんか、いろいろ話聞いてくれて、ちゃんと切ってくれたなぁ。。。って思ってたんですけど、2回目いったとき、それは、すごい髪型にされましてですね、、、髪の量が多いから、おもいっきりすいてくれ!!!って言ったのに、ぜんぜんすけてなくって、もうわかめ状態(汗)モサモサ(汗)すき方も、どえらいへたくそで、びっくりだったんですよ。でね、また、JJの、果てしない美容室探しが始まりましたよ(汗)最近、日本人の美容院が増えまくってるんですけど、そのうちの1軒。2年前にできたところに行ってきました。実は、その美容院、シティにあるんですけど、おそらく、日本人経営の美容院の中で、一番値段が高いんじゃないか?っていうぐらい高い。以前行ってたところより、さらに15ドル高いの。これ、結構な額よ。貧乏な私にしたら。で、ドキドキしながら行ってきましたよ!すると、めちゃ狭い?!なんだか、こじんまりとしたところ。椅子が3つ。頭洗うところが2つ。でもね、今回担当してくれる人が、「JJさん、どこかでお会いしましたよね?」???え??この女の人、私のこと知ってる??「前、A(2番目の美容院)に来てませんでしたか?」???「はい。Aに行ってました、、、、、」アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!思い出した!!!!なんと、この女の人、私が、田舎国で2番目に行ってた美容院で、担当の人だったんですよ!!!で、ある日行ったら、「日本に帰国されました」って、いわれて、違う人に切ってもらったんですよね。で、その違う人が、私の頭をマッシュルームカットにしたんですよ。で、いろいろ思い出話をし、ミジンコちゃんが生まれた話をし、、、もう「A美容院」には行ってないことや、A美容院の後にいったところが、最悪で、今日、ここの美容院に来た、、、っていう話や、いろいろしました。彼女は、私のこと、覚えてくれてたんですねーーー。2年間ぐらい彼女に切ってもらってたんですよね。そういえば。今回、また田舎国に戻ってきたとのこと。ほんと世の中狭すぎ。でも、なんだか、JJの美容室探し、永遠につづくか?と思われたけど、終わりを迎えそうです、、、、、彼女、上手ですからね。。。。めでたしめでたし♪ほんと、納得行く美容院(美容師)探すのって、大変だわ、、、(汗)
2009.10.10
コメント(10)
「The Guardian」ケビン・コスナー、アシュトン・カッチャー主演。少し前の2006年の映画です。湾岸レスキュー隊の活躍を描いた映画。荒れ狂う海に立ち向かう、ベテラン湾岸レスキュー隊のケビン。仕事の過酷さ、すばらしさを、生徒達に、教えていく。前回見た「Swing Vote」にびっくりでしたけど、今回は、期待を裏切らない正統派ケビンでした(笑)いやー、ほんと、この仕事、すごいですよ。改めて、尊敬しましたね。レスキュー隊の人たちに。自分の命をかえりみず、人を救助する。これ、すごいことですよ。ケビンが仕事してたのが、アラスカの海。もちろん、寒いわけですよ。もうね、こっちまで、息が詰まりそうになりました。もちろん、あれ、本物の映像じゃなくって、CGなんだろうけどね、、、だけど、なんで、生徒が、アシュトンかな、、、って疑問。うーん、他にいなかったんでしょうかね?私としては、どうも、彼を見るたびに、デミ・ムーアの影がちらついてしまうんですよ(汗)あと、残念なのが、最後。もう、ありきたりなわけ。くわしく書くと、ネタバレになるかもしれないから、やめときますけど、ま、ブルース・ウィリスの98年の「アルマゲドン」と、同じ感じです。あー、途中までよかったのにね。残念。なので、この映画、おすすめはしません。「My Life in Ruins」My Big Fat Greek Weddingのニア・バルダロスのギリシャストーリー第二段。ツアー会社に勤める、ガイドのニア。ひどい会社で、バスもおんぼろ、ホテルも最悪、客も最低で、ツアーガイドの仕事を辞めよう!と決心するも、、、ギリシャ大好きなJJ。ギリシャの話なら、絶対チェック!ってことで見ました。前回同様、おもしろおかしいギリシャ人がたくさんで、軽いタッチのラブコメに仕上がってました。ただ、話が、かなりベタすぎ。ギリシャの風景がいろいろ見れて、よかったけど、話はたいしたことなかったな。って感じ。おすすめはしません。ま、DVD出たり、テレビでやってるときに、見るぐらいで十分です。むふふ。でもね、ギリシャ。やっぱりいいですよ♪。JJは遺跡が大好き!ヨーロッパの遺跡が大好きなんです。あの、ギリシャの遺跡の前に立って、目を閉じて、昔の風景を想像するの。青いエーゲ海を眺めて、潮風を思いっきりあびるの。あ~~~なんて、ロマンチックなの♪そして、夜景ね。パルテノンのライトアップ。リカベトスの丘あたり。タベルナが並んだ通り。そして、、、、ギリシャ男♪。いや~~~駄目なの。私。セクシーな男って(って、何回も言ってるような、、、)今回、この映画も、セクシーな人、でてきましたよー。こちらむふふ♪映画を見て、セクシー男を捜すのも、また、楽し♪
2009.10.07
コメント(2)

田舎国といえば、キウイフルーツ!!中国のものらしいですけど、なんか、田舎国が有名ですよね。スーパーで1kgいくらで、安くネットに入って売ってるやつは、とにかくレモンばりにすっぱくて、食べれないんですけど、大きいのは、甘くて、おいしいんです♪聞いたところによると、大きくて甘い、品質の良いキウイは、日本に出荷されるそう。やっぱり日本人は質に厳しいですからねー。で、2等3等ぐらいの品質のが、田舎国の市場に出回るらしいです。とにかく、小さくてすっぱいキウイが苦手なので、JJは、かならず、でかいサイズのキウイを買います。とってもおいしいの。日本では、キウイは、だいたい、皮をむいて、輪切りにして食べると思うんですけど、こちらでは、写真↑のように、二つに切って、スプーンでくりぬいて食べます。そうすると、手もよごれないし、皮のぎりぎりまで、のこらず、きれいに食べれます!日本や、他の国では、キウイフルーツは、人気があるのでしょうか?
2009.10.05
コメント(8)

ヤツ、仕事が休みの日で、天気が良い日であれば、ミジンコちゃんを散歩につれていってくれます。そして、帰ってくると、かならず、ミジンコちゃんのちっちゃな手に、花束が。ちゃんと、手渡しでくれるの♪それが超かわゆくてさ、ほっこりなる瞬間です。親ばかだけど、かわゆい♪花束がこちら、、、、でもさ、いつもは、道端で摘んだ花(たぶん、雑草系)なんだけど、今回は、なぜかちょっと豪華、、、、も、、、もしかして、人んちの庭のを、採ってきたんやないやろな?ま、、、、、いっか、、、(汗)
2009.10.02
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1