全11件 (11件中 1-11件目)
1

ヤツ&私は、人生ではじめて、自分たちで「電子レンジ」を買いました!イエーイ!2年前、この家に引越ししてきたときに、人生ではじめての、洗濯機と冷蔵庫を買ったのですけど、今回は第3弾!ってことになります!いや~~前のレンジ、長持ちしました!4年ももちましたよ~!え?4年って短い??実は、前のSAMSUNGのレンジ、捨ててあるのを拾ってきたんですよね。ヤツの知り合いの家の前に、粗大ゴミとして出してあった、壊れたレンジを、拾ってきて、修理して使ってたんです。このレンジ、14年前の物で、なんと、14年も活躍してたんですね!レンジ14年って、結構長持ちですよね!前日まで大丈夫だったのに突然、動くんだけどまったく温かくならず、、、(汗)今回も、縁起を担いで(?)長く使えるように、同じSAMSUNGの同じシリーズのを買いました。機能は、調理、解凍ぐらいで、シンプルなやつ。やっぱりシンプルなのが、使いやすいし、長持ちすると思うんですよね。しかも、電気屋で売ってる中で、一番安かったし。日本円だと、1万円ぐらいでしょうか。JJ家は、レンジを拾ってくるまで、電子レンジなしの生活をしてたのですけど、やっぱレンジって、便利ですね。なくては生活できないぐらいに、今では重要です。なので、今回、壊れたその日に、即効買いに行きました。これからも、がんばってくれよ~~~レンジちゃん!
2009.11.30
コメント(4)

こないだね、グラスが入ってる棚を、開けたんだけど、、、、なんか、見慣れないグラスが入ってたのね、、、↓ これなんだけど、、うちのは、左のみたいに、模様があるの。でも、右の。つるんとしたの。うちには、こんなグラス、ないのよね、、あれー、おかしいなーー。って、思って、、、ヤツに、聞いてみた。「なぁ。。このグラス、どうしたん?」「あ、、それ、チョコレートが入っててん」ふーん。。。ん???ちょっと、、!!!これ!!!↓ なんか変だと思いませんか??そう、これ ↓賞味期限が印刷されてる!!!いやや~~~!!こんなグラス、使いたくない!!!「こんなん、はずかしいし、使わんといて~」「えー?ええやんか。僕しか使わへんのやし、 誰に見せるわけでもないし。 ジュース飲むのに、ちょうど、ええサイズやねん。 捨てるのもったいないし、まだまだ使えるで」ま、、そうなんだけどさ、、、、いやー、でも、人が来たときに、間違って出さないようにしなければ(汗)
2009.11.27
コメント(6)
「The Hangover」今、旬の色男。ブラットリー・クーパー主演。結婚式を控えた親友を誘い、ラスベガスに旅行に行くも、お酒を飲みすぎて、とんでもないことに、、、これ、アメリカでめちゃくちゃ大ヒットしたらしいので、私もチェックしてみました。ま、たしかにおもしろかったけど、そんな、すごいおもしろい!ってわけじゃなく、、、私には、「んなあほな」的な部分があって、ちょっとTOO MUCHかな。と思いました。でもね、会話、やりとりが、面白かったですね。脚本家のギャグセンスが良かったのかな。私的には、あんまりおすすめしません。「My Sister's Keeper」キャメロン・ディアス主演。姉の病気のために、遺伝子操作で生まれてきた妹。自分の体を守る権利をうったえ、両親を相手に訴訟を起こすが、、ベストセラーとなった本の映画化。原本は読んでないのですけど、気になってたので、映画の方を見てみました。いや~~~泣いた泣いた!やっぱ、家族が病気って、つらいよ、、、キャメロン、ラブコメ脱皮を試みてるのか、今回は、3人の子持ちの役。途中、良い場面もあれば、やっぱり違和感があって、「独身・未婚」が伝わってくる場面もあり、、、今回の映画だけでは、ラブコメ脱皮したとは、言えないんじゃないかな?と、思いました。なんで、キャメロンをキャスティングしたのか、よくわかりません(汗)ま、同じ「子持ち役」を演じた、ジェニファー・アニストン(Marley & Me おばかな犬が教えてくれたこと)よりかは、マシでしたが、、、、妹役に、「リトルミスサンシャイン」の子。だいぶ大きくなってました。あと、病気の姉役に、ドラマ「ミディアム」の長女役の子。丸坊主にしてたから、ぜんぜん気づきませんでしたけど、彼女も大きくなってました。私が見て、一番よかったのは、姉役の子かな。子供たちが、完全にキャメロンの演技を食ってたと思います。いちおしではありませんけど、感動します。泣きたいかた、見てみてください。
2009.11.25
コメント(2)

JJ、田舎国に住んで5年。今でも、なんだかなーって思うもの、、、それは、こちら↓田舎国のお金(お札)プラスチックでできているんですよ。折り目がつかないから長持ちする、、らしい。。。実際、折りたためないの。なーーんかね、、、子供銀行みたいなんだよね。印刷も、なんか「ちゃち」で、日本みたいに、いろんな色、線を使ったりしてなくって、スカシもなんだかな、、、、って感じ。スカシの部分が、こちら↓ほら、私の指が見えるでしょ??ほんと、おもちゃみたいだよ(汗)やっぱ日本のお金って、高度な技術で作ってあって、お金らしいお金、、、だと思うんだよね。オーストラリアのお金もこんな感じなんだけど、やっぱ、お金らしくないなーーー。そういえば、ヨーロッパってユーロを使ってるんですよね。残念だなーって思うのは、ギリシャに行ったとき、コインが、ギリシャっぽくって、紀元前みたいな感じで、好きだったんですよね。今、ギリシャもユーロに変えたんですよね?たしか。なんか残念だなーって思います。ヤツ母国は、EUに加盟しましたけど、通貨は以前のままです。ギリシャもそういう風にしてほしかったなーって思ったんですけど、やっぱユーロに変えたほうが、得だったんだろうか、、、(汗)ま、とにかく、田舎国の札を見るたびに、ちゃちいなぁ、、、(汗)と、思ってしまうJJなのでした。。。。(ちなみに、1ドル、2ドルコインは普通ですが、 セントコインは、超ちゃちいです(汗)
2009.11.22
コメント(6)
ヤツってさ、ほんと脳みそがない!っていうのを、ブログをはじめた4年半前から、ずっと書いているわけですけどね、、、、ほんとね、今回、まじで、脳神経外科に、連れて行こうかな、、、って、悩んでるんですよね。もうね、何回ゆうても、おんなじことするしね、例の、貧乏メニューの「チキンスープ」(チキンスープとは、鶏がらと野菜を煮込んで、 卵麺で食べる、貧乏で食費がないときに登場するJJ家の オリジナルメニュー)チキンスープを作るのは、ヤツの仕事なんだけど、毎回言ってるように、ヤツ、100%の確率で、吹きこぼれさすのよ。もうね、おもろいぐらいに、100%!こないだもね、チキンスープ作ってたの。で、「あんた、また吹きこぼれさすんちゃう? ははは」って、ヤツに言ったのね。んで、10分後、、、、キッチンから、「シューシュージャーーー!!!」って、もーーのすごい煙と音が!!!!まただよ!!!!!!!!!!!!!!お前の頭、どないなっとるねん!!!!!!!アホちゃうかーーーーーーーー!!!!なんで、毎回、吹きこぼれるん??なぁ、なんでなん???頭、ほんま、おかしいんちゃうか???脳大丈夫???もしかして、アルツハイマー??ほんまね、この人、おかしいですよ。ま、普段からボケボケやから、きっと、ボケが始まっても、ほんまに、ボケなんだか、どうだか、見分けがつかんと思うんですけどね、、、、なんかね、笑う、、を通り越して、呆れる、、、を通り越して、JJ、まじで、「脳神経外科」という文字が、脳裏によぎりました、、(汗)はーー、なんかさ、疲れる。。ミジンコちゃんと二人だけで、生きていきたいな、、、そしたら、ストレスフリーなのに、、
2009.11.19
コメント(4)
「Pride and Glory」エドワード・ノートン、コリン・ファレル主演。ある、警察官一家の話。エドワードが、警官の汚職について、暴いていく。久々、エドワード・ノートン。彼ね、昔は演技、よかったのに、今、駄目ですね。今回も、なんかアウトだったなぁ。。なんで、こんな演技が下手になったの??あの顔が駄目なんかなーー。「アメリカンヒストリーX」の時が、一番よかったです。コリン。彼、まゆげが太いから嫌い。いつも、彼の顔を見るたびに、サル(特にリスザル)を思い出す。。。。話的には、結構スローな展開。なので、飽きがでてくる部分も少しあり。良くもなく、すごい悪い映画でもなく、、、まあまあかな。おすすめはしません。暇があれば、どうぞ。「The Taking of Pelham 1 2 3」デンゼル・ワシントン、ジョン・トラボルタ主演。地下鉄の交通整理勤務のデンゼル。突然、車両乗っ取り事件が起こり、、、、セクシーデンゼルの主演!私、99年の「ボーンコレクター」のデンゼルが、セクシーで大好きなんですけど、、、なんか、年々、ダサい中年のオヤジになっていってる、、っていうか、、、、なんか、単なる中年太りなオヤジになっていってて、マジがっかりなのよね。今回のも、単なるオヤジでした(汗)あー、もう、あのかっこいいデンゼルを見ることはないのかなぁ。そして、デンゼルの最近の映画、良いのがありません。2000年中ごろまでは、まあまあ良いんだけど、2000年後半は、なんだかな、、、って映画が多い。この映画、良かったのは、ジョンじゃないでしょうか?彼の演技、よかったですよ。やっぱ、役者ってすごいなって思いました。感情をあげたり下げたり、怒ったり、とにかく、分単位で、演技をナチュラルに変えてたのには、脱帽。ま、でも、私、ジョン嫌いなんですけどね(汗)あと、納得行かない点もあり。デンゼル、しがない、交通整理の中年のおっさんのはずなのに、銃さばきが、めちゃうますぎ(笑)あんなに、「え、、銃の使い方なんか、わかりません」とか、おどおどしてたくせに、めちゃナチュラルなの(笑)これには、ヤツも私も大笑い。シリアスな場面なのにさ(笑)デンゼル、警官の役ばっかりやってるからだよ、、、ということで、ま、すっごいオススメではないけど、ジョンの変人ぶりがおもしろかったので、暇があれば、見てみてもいいかもしれません。
2009.11.16
コメント(4)

クロアチア のウェハース。↓これね、チョコレートがサンドしてあって、激ウマなの♪ヤツが、結構遠くにある、ヨーロピアン食材店で見つけてきたんだけど、やっぱ、ヤツ、こういう、ヨーロッパ系のウェハースやお菓子が、大好物みたい。結構おおきいんだけど、たぶん1分ぐらいで、全部平らげたと思う(笑)田舎国のウェハースは、やっぱりマズイらしい、、、ヤツは、「今度この食材店に行ったときは、店にあるウェハース 全部買ってやる!」と、鼻息荒く言っておりました、、、ま、それだけおいしかったです。私が食べてもおいしかった♪これ、超おすすめです!日本では売ってるかな~
2009.11.14
コメント(2)

ミジンコちゃん、1歳8ヶ月。あーあー、もう赤ちゃんじゃないよな~~~JJは未練たらしく、いつも、ミーが歩いたり、走ったりしてる姿を見るたびに、「ハイハイしてた時にもどれ~~」と、思ってしまってます(汗)言葉もはっきり出てくるようになって、「いないいないばぁ」もはっきり言えます。最近、日本の「いないいないばあ」って番組が大好き。やっぱり日本語ばっかりだなぁ。。。。ヤツ母国語は、、、言ってることはわかってるんだけど、しゃべる、、となると、あんまりだなぁ。。。あ、でも「 チェシチ(こんにちは。ハイ! ハローの意)」は言えるかな。いつも、嫌なときとかは、ヤツ母国語で「ニェ!(いいえ、NO の意)」って、言ってたのに、最近、テレビで覚えたのか、「ノー!」って、英語で言うように、、、、あと、「Oh!ノー!」を連発するようになりました、、、英語は幼稚園に入ってから覚えるのでOKって思ってたけど、もしかして、英語も、少しは、わかっているのかも、、、、ね、、、、あ、あと、動物の鳴きまねはほぼ言えるようになったかな。「パカパカ、ヒヒ-ン」「ワンワン」「ニャーオ」「メー」「ガオー(ライオン)」「チュンチュン」「モー」などなど。でも、まだ、動物の名前(ねこ。とか とり。とか うし。とか)は言えません(汗)食事は相変わらず、ちょっとやわらか目のものをあげてます。ようやく奥歯が生えてきだしたんですよ。ほんと、遅いなぁ。。。もうとっくに、これくらいの年なら、ほかの子は、全部生えそろってる見たいなんですけどね、、、、なので、まだまだ硬いものはあげれない感じです。はやく大人とおなじようなものをあげたいのだけど、今もまだ、ミー用に夕飯を作ってます。(肉じゃが とか かぼちゃの煮物 とか 煮物系なら、大人用のを味をうすめて、 ちょっと、ぐちゃっとさせて、ご飯とまぜてミーにあげてます)あと、フォークやスプーンも、だいぶつかえるようになってきたけど、まだまだ手専門、、、って感じ。コップで麦茶をあげようものなら、撒き散らすし、服はぬらすし、まだまだうまく飲めない感じ。日本の子は、これくらいで、コップで飲めるようになってるみたいで、やっぱちゃんと練習してるんだなーーって、感心。ま、ミーもいつかは、ちゃんとコップで飲めるようになるだろうし、そこは、田舎国流で、のんびりやってます。(手抜き育児とも言う?!(笑))↓ 最近のミーです。 あー、髪の毛長すぎ!!切りたい~~!(でも動くから怖い) ほんと、JJの母(日本のばあば)に似てきたわ~~ 隔世遺伝って、こ、怖い、、、
2009.11.11
コメント(4)
私、実はコーヒーが飲めないんです。まだ若かったころは、ラテぐらいの、ミルクがたっぷり使ってあるコーヒーは飲めたんですけどね、産後、もう、まったく駄目に。コーヒー飲んだ日にゃ、吐き気、頭痛、立っていられない、寒気。車酔いや船酔いよりもひどいゾンビ状態になって、真っ青な顔になるんです(汗)ためしに、家で、インスタントコーヒーを作って飲んでみたんですよ。カップ半分がコーヒーで、半分が牛乳っていう、牛乳コーヒーみたいなの。そ、、それでもアウト(汗)がが~~ん!!!コーヒーが飲めない体になってしまった!!!何が駄目なんだろう、、、って思うんだけど、どうやら、カフェインが駄目みたい。ネットで調べてると、「カフェインアレルギー」なるものがあるとのこと。私の症状とぴったり!ま、コーヒーなんて、飲まなくてもぜんぜんOKだし、普段まったくコーヒーを飲まない人なので、別に痛くも痒くもないのだけど、残念なのが、田舎国って、こう見えて、結構カフェ大国なんですよ。そこらじゅうに、雰囲気のいいカフェがいっぱいあって、外にテーブル出して飲んでる人たくさん。なんか、南半球版パリ、、、って感じなの。あ、、言いすぎか、、(汗)そんなええもんじゃないけど、でもでも、晴れた日はみんな外でコーヒー飲んでて、すごい優雅な雰囲気なのよね。だからさ、、カフェにいけないのが、なんだかさみしいなーーって思うのよね。。でも、大好きなお茶系は大丈夫。紅茶、緑茶はOK。1日2回は飲んでます。お茶は濃さが調節できるので、大丈夫みたいです。(濃い紅茶は、やっぱり駄目ですけど、、、(汗))ほかに、カフェインアレルギーの方いらっしゃいますかー?
2009.11.08
コメント(6)
ハロウィーンって、アメリカのお祭り?だと思うんですけど、一応、田舎国でもやってるんですよね。細々と、、(汗)そう、かなり細々、、、ってか、ほとんど、見かけない、、、って言うほうが正しいかも、、もうね、そんな、やるんだか、やらんのだか、わからんようなお祭りなら、やめた方がいいと、私は思うんですよね。以前、シティのアパートに住んでたとき、子供たちが家にお菓子をもらいにきたことはありませんでした。今の家に引越ししてきてからも、誰も訪ねてきませんでした。が、今年は、なぜか、来たんですよ!!!!たった2人だけど、、(汗)JJ、今まで生きてきて、実は、ハロウィーンのお祭りに参加したこともなければ、お菓子をもらいにくる子にでくわしたこともない。なので、「あっ!来た~~~」って気持ちと、「げっ!めんどくさ!」って気持ちと、半々でした。はじめに来た子は、スーパーのナイロン袋をかぶった子。ぷぷぷ!!超ダサい。それ、変装って言う?!次に来た子は、目が飛び出たゾンビのマスクをかぶった子。玄関の横の窓から中をぞかれたんですけど、こ、、、こえ~~~!子供がマスクかぶってるって、わかってるんだけど、やっぱ、突然、あんなのに家の中のぞかれたら、怖いよ(汗)ま、でも、JJ、お菓子が家になかったので、「ごめんね。お菓子ないの」って言って、帰ってもらいました。ご、、ごめんよ。。。貧乏だから、お菓子あげれないんだよ(汗)なんだか、しょんぼり帰っていってかわいそうだったけど、きっと、他の家で、お菓子もらってるから、大丈夫だと思う。でも、やっぱ、子供一人で、お菓子もらいにいかせるの、ちょっと怖いな、、、って思いました。まあ、田舎国はまだ平和な国だから、こうやって一人で来るのは大丈夫なのかな?でも、今は昔と違うし、私の育った村とかだったら、近所みんな知り合いだから、いいけど、一応、この町は都会だから、隣に誰が住んでるかもわからない感じ。ミジンコちゃんが大きくなっても、一人では行かせられないな、、、って思ってしまいました。。。アメリカや他の国ではどうなんでしょうか?親と一緒に行くのかな?
2009.11.05
コメント(4)
今、世界中でベビーブームですよね~~。日本でもベビーブームだと思うんですけど、田舎国もすごいんですよ。もう赤ちゃんがゴロゴロ。ほんとゴロゴロ。ヤツいわく、「経済が不況だとベビーブームになる」らしい、、、ほ、、、ほんとかよ、、(汗)ま、とにかくですね、ヤツ母国もベビーブームなわけです。なんと、今年、ヤツのいとこ、親戚、5人いっぺんに出産しましたからね。赤ちゃん5人、みな同級生。す、、すごいよね。ヤツの、一番仲の良い、いとこ(ヤツより4つ年上)のところにも、二人目の赤ちゃん(男の子)が生まれました!名前は、「クブシュ」君らしいです、、、は、、発音しにくいな、、、また、、(汗)んで、赤ちゃんのミドルネームは、なんと、ヤツのファーストネームから取ったらしいんですよ!!えええええ~~~!!!!そう、実は、ヤツのファーストネーム。めちゃめちゃありきたりで、たぶん、世界中の半分は、この名前なんじゃないか、、、って言うぐらい。日本で言ったら、ベタな感じの名前。「太郎」って感じ(汗)クブシュ君、名前が、クブシュ・太郎だ、、、ダサ(笑)ま、ヤツは、自分の名前をつけてくれたので、なんか、うれしそう(笑)そうそう、そういえば、まだ、ミジンコちゃんを妊娠中、男の子か女の子がどっちかわからなかった時、男の子だったら、ヤツのミドルネームを名前にしようかな、、、って思ってたんですよ。なんかね、カタカナにすると、きれいな名前だったんですよね。んなら、ヤツ、「え!!!あかんあかん!!! あんなダサい名前、つけられへん!!」すーーげーーー大反対。「え~~!そんなダサい名前なん?」「うん、ミドルネーム、おばあちゃんがつけたんやけど、 めちゃひどい名前やねん。 50代、60代の人の名前やで!!」えーーーそうなんやーーーー。やすお、、、とかそんな感じ?!ということは、ヤツの名前って、、、、、、「太郎・康夫」?。。。。。。。。。。超ベタベタやん!(全国の、太郎、康夫さん、すみません(汗))ミジンコちゃん、女の子でよかった(笑)結局、男の子の名前、思い浮かばないままだったのでね。まあ、来年か、再来年あたり、もう一人ほしいなぁ。。。と思ってるんですけどね。次、名前は何にしようかなぁ。。。またミーの時みたいに、5秒でひらめいて、即決するのかな?ぜんぜん関係ないけど、ヤツ父の名前、「ヨゼフ」って言うんですよ(これ本当)聖人かよっ!!なんか、びびりました(笑)こんな名前、いやだなぁ。。。(汗)
2009.11.02
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

