2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
最近、笑顔がよく出るようになったang*ang。昨日も外出先でマダム達に「あーら、小さくてかわいいわねぇ~」と言われて、絶妙のタイミングで「でへ」な笑顔。マダム達をとろかしておりました。「オンナは愛嬌」と念仏のように唱えている効果でしょうか・・・。かく言う私もang*angが初めて笑ってくれたときには、うれしくてうれしくて完全にとろけすぎて液状化してました。そーんな思い出を思い出したマンガ。なんかずーっと片思いしていた人に「実は好きだったんだ」って言われる感じ!そして、これも確かにって感じ・・・。私はうちの母に「実家がもっと近くだったら、よかったのにぃ~」と言ったら「あー、遠くてよかった」と言われたクチです。ぐっすん。
2008/05/29
コメント(0)
本日はBCGの予防接種。すでに三種混合の予防接種はスタートしているけれど、注射の日はなんだかかわいそうになってしまうんだよね。世界には予防接種を受けられない子供たちもたくさんいるので、予防接種を受けられるのは幸せなことだと思うけど、私が注射ギライなので「うー・・・ごめんよう」といつも思ってしまう。まだモノゴコロがついていないang*angは注射直前でもきゃっきゃ言って笑っていて、それでもなんか不穏な空気に気がついてさすがに「あれ?なに?」という顔をした途端、ぶっさされてるんだよね・・・。まだまだ予防接種メドレーの日々は続くけど、がんばれang*ang。
2008/05/27
コメント(0)
お姫さまの集いでのお忘れものをお届けがてら、うららぁ~さんと世田谷公園でお散歩。前回ご一緒させて頂いたお姉さまもかわゆいけど、下のお嬢ちゃんもパパに激似でこれまたかわゆい!やっぱり両親ともにお知り合いだと、そのお子さま達もかわいさもひとしおですなぁ。なんか、感動するもん。うららぁ~さんには同じ区内在住ということで幼稚園事情やらいろいろと教えてもらいました。ものっすごい参考になりまうした・・・。それにしても、同じ会社だったときはあまりお話したことがなかったけれど、同じ母となってこうやって共通の話題でおしゃべりさせて頂けるなんて、ほんとに嬉しい。これからも先輩ママのアドバイス、よろしくお願いします~。
2008/05/26
コメント(2)
久々の三味線教室。今日から新しいメンバーの方が仲間入り、とのこと。22歳のかわいこちゃん(死語)で、ほんとなんていうんでしょう、なんだかとってもマブシイのであります。私も22歳の頃はあんなにマブしかったのかしら。なんか、そこにいるだけでパーッと場が明るくなるのですよ。パーッと。思わずはるまきちゃんに「ピチピチやね」と言ったら、「おっさんはやめなさい」と怒られました。おっさん化、深刻です。
2008/05/25
コメント(0)
最近、「エコ」というワードがひと昔前の「IT」みたいになってきてませんかね。なんだか、猫も杓子もエコ。社長!これからの時代はエコですよ!みたいな。でも困るのはエコが一時のブームで終わっちゃったら、地球規模でヤバイことに。いかん、いかん。
2008/05/24
コメント(2)
今日はお姫さまたちの集い。ang*angは一番小さいので見ーてーるだけーって感じだったけど、お姉さんたちに囲まれていっぱい遊んでもらって、おめめはギンギン。「あー」「くぅー」のおしゃべりもでるでる。お姫さまたちからいっぱいいろんな刺激をもらったよう。お姫さまたちがお城に帰ったあとはスイッチが切れたように爆睡しておりました。それにしても、お姫さまたちを見てるとみんなほーんとにかわいくて、素直で思いやりのあるいい子ばっかり。ご両親ともにスバラシイのでやはりしつけや育て方がきちんとしてるんだろうな。ang*angもお姫さまたちのようにかわいく素直で思いやりのある子に育って欲しいな。
2008/05/24
コメント(0)
もう、こういうのって本当にイヤ。↓援助物資横領疑い、被災者と警官隊が衝突…香港紙報道でもこれって中国だから、っていう話じゃなくて、どの被災地でもあることなのでは?と思ってしまう。だって、私も阪神大震災の家屋全壊被災者だけど見舞金とか全くなかったもの。なので、こういう救援募金系にはどうしても懐疑的になってしまって、自分で手渡せない限りはお金を出す気になれないんだよなぁ・・・。こういう記事を読むとさらに。
2008/05/23
コメント(0)
ひーひー言いながらお散歩を兼ねて図書館とスーパーにお買い物に行ってきた帰り。ぜいぜい言いながら、食料品を冷蔵庫に格納していたら「ウゥゥゥゥ」というものすごいサイレンの音。「目黒区に光化学スモッグ注意報が発令されました・・・」というアナウンスが。えぇ、光化学スモッグって。言葉として知っていたけどこんなになにげに注意報が出るほどけぶってるんだ、とビックリ。ヒジョーに事務的なお姉さんの声がちょっと怖かったりして。慌てて洗濯物を取り込み、窓を閉めたりバタバタ。その横でang*angはスカスカ寝てたけど。ちょっと、「東京での子育てってどうよ」と思っちゃいました。。。ang*ang、公害にもめげずたくましく育ってくれ。環境省大気汚染物質広域監視システムそらまめ君。そら、だけにね・・・。
2008/05/23
コメント(0)
今日たまたま読んだブログの内容に激しく同意すると同時に涙がこぼれそうになりました。私も10年前の初めての一人暮らしがつらくて、仕事も全くついていけなくて完全に自信喪失していた自分に「大丈夫だよ~、10年後にはいい仲間に恵まれた仕事していて、新しい家族もできてママになってるよ」と声をかけてあげたい。本当に、思えば遠くに来たもんだ。そして、どんな経験もムダにはならないものです。
2008/05/20
コメント(0)
産後、モノ忘れが爆発気味だったワタクシ。ほんと、産前の自分じゃ考えられないようなド忘れをしたり、ミスをしたりでもはや自分で自分が信用できない状況だったのであります。最近、ちょっと正気を取り戻してきているような気がするけど、そーんな私とは正反対に日々、爆発的な進化をとげている赤子を目の前にしているとにわかに「脳」の存在が気になってまいりました。ということで脳関連の本を図書館でしこしこ借りて読んでいるのですが、目からウロコだったのが脳というのは老化するものではない、ということ。じゃあ、モノ忘れってなに?って感じだけど、大人になると蓄積されているデータ量が増えてその検索に時間がかかるようになるから、それをモノ忘れや老化と感じるそう。そして、蓄積されたデータがなくなったりすることはなく、その検索スピードを上げることはトレーニング次第で可能、とのこと。確かに、「あれ、あれ、あれなんだっけ?」っていうときに関連するキーワードをもらうとぽろっとでてきたりするもんね。このキーワードに自分でたどりつくまでの速度をあげるために反射神経?を伸ばしていけばよいのかしらん・・・。なんとなく、少し解が見えた気がして、ちょっとホッとしました。あと、じゃあ、どうやって効率よくデータを蓄積させていくのかというと、環境変化から蓄積されるデータ量が膨大とのこと。じゃあ、データを蓄積しまくる必要がある子供にはいろんな環境を経験させるのが大事ということなんでは。ちょっと前のCMがゆってた「モノより思い出(経験?)」というのは子供の脳の育成のためにも大事なのねん。。。メモメモ。
2008/05/19
コメント(0)

今日は急遽、世田谷公園ピクニックを決行。前日夜10時に決めたわりには、キッシュ・ペンネに焼きたてパン+赤ワイン(私は飲めないけど)・・・と充実の品揃え♪やっぱり外ご飯は気持ちいー!お昼ピクニックがキツくなったら、世田谷公園朝ご飯ピクニックもやってみたいなぁ。朝ご飯食べて、読書したり朝寝したり青空三味線練習したり・・・気持ちよさそう!初挑戦のキッシュ。キッシュ奉行のはるまき嬢にもOKいただきやした。はるまき嬢のペンネもいとうまし♪
2008/05/18
コメント(4)

今日はベビー関連のお仕事をしているお友達の視察を兼ねて、代官山お散歩。前から代官山はベビー・キッズ関連のお店が点在していたけど、ラ・フェンテがリニューアルしてキッズフロアができてからは、家族連れがグンと増えてファミリーな街になってきたような気がする。今日もベビーやキッズを連れた家族連れがたっくさん。もちろん、私もその1人なので家族連れが多いのはうれしい限り。お友達の視察に同行・・・というわりには、思いっきりang*angの買い物もしてしまい、さらには自分の買い物も。でへ。外資系な彼女とは社内のレポートラインのぐちゃぐちゃ+変なつっこみ系な話題に。私からのアドバイスとしては本社の人はたいてい思いつきで言っているだけなので、とりあえずレスしてさらに突っ込んできたら、データとかの裏づけを用意すればいいんじゃないの、とか、自分の適当人生が露呈するような情けないアドバイスしかできまへんでした。だって、本社からしたら日本のオフィスなんて、単なる極東支店だもんね。明確な裏づけがあって発言してるわきゃーない。いちいち真に受けてたら、身がもちまへん。。。なんてね。デロンギカフェでお茶。なんと!デロンギでいれたコーヒーが290円とお求め安い価格のこのカフェ。オススメです★あと、ミーハーネタ。藤井隆&乙葉夫妻がベビーを連れてほぼ同じルートでお買い物してました。乙葉はとっても頭が小さくてかわゆく、藤井隆はその対比のせいか?頭が大きかった・・・。ごくごく普通のベビーカーを使ってて、これまたごく普通のお守りがぶらさがっていたのが好感度大でした。ハッピーオーラ満載で、微笑ましかったなぁ。
2008/05/17
コメント(0)

とってもいいお天気なので、目黒川沿いをお散歩。と、前から気になっていた最近オープンしたオトナ服+ベビー服のお店でベビー服50%OFFセールを開催しているよう。つい、「50%OFFって安くな~い?」とふらふら~とお店に入ると、なんとそこはブラジリアンベビー服のお店なのでした。ブラジルらしい?明るい色づかいのお洋服が多くて、とってもかわゆい。あまり買う気はなかったんだけど、これまたついふらふらと夏っぽいカバーオールと帽子を買ってしまいました・・・。女子力強化キャンペーン中ですが今回は黄緑セット♪
2008/05/16
コメント(0)
高校時代のお友達がang*angとご対面のために遊びに来てくれた。だんなさまのお仕事で今は名古屋に住んでいる彼女。その前は福岡、その前は・・・といろんな土地で暮らしてきた。頭がよくて柔軟な彼女なのでどんな土地でもうまくやっていってるみたいだけど、そんな彼女でも社宅生活はいろいろと気が使うことが多いよう。ゴミ捨て場のお掃除当番やら新規入居者のための事前のお部屋掃除やらなにかとイベントが多く、しかも出席するのはみんな奥さんばかり(たとえ、だんなさまがお休みの週末でも)。で、こういう当番の免除をされるのは妊娠中か産後二ヶ月まで。きつ・・・。私は今まで社宅がある会社で働いたことがないので、安い家賃で広いお家に住めていいなぁ~、なんてうらやましく思っていたんだけど、それはそれなりに代償があるものなのですね・・・。ちなみにang*angのことはぱっと見はxingxingに似てるけど、笑うと私に似てるそう。よし!でも、プーさんに似てると言われるといったら、「すっごい似てるかも」と激しく同意してました。。。
2008/05/14
コメント(0)
つい最近読んだ本。だれも知らないA型の奇跡。A型の両親から生まれ、生粋のA型人間のワタクシ。大多数・無難・保守的・・・そんな言葉で片付けられがちなA型人間たちを賞賛するすばらしい書物でございます。そして、「あー、そうそうそんなとこ、ある」「そう、そういう時つらいのよね~」と思わずコメントしながら読んでしまいました。特に血液型+星座の性格診断のところはオソロしいほど当たっていて、驚愕しました・・・。全A型同志にぜひ読んでいただき、A型の未来を確信しあいたいなぁ~。ちなみにわが夫はA型ともっとも合わないとされるB型。次はこの本を読むつもり。だれも知らないB型の正体。・・・B型って裏表がなくてけっこうわかりやすい気がするから「正体」って言葉が当てはまらないような気もするけど・・・。
2008/05/12
コメント(2)
最近、ずーっとあこがれていたコト・・・それは、おんぶ!!!日中起きていることが多くなってきたang*ang。ごきげんだといいのですが、ごきげんナナメになるとずーっと抱っこしっぱなし・・・ということも。抱っこしながらの片手だけだとできることにも限界があるし、ナニヨリお料理がデキナイ!ということで取り寄せていたおんぶヒモが本日めでたく到着。早速、装着してみるとang*angは最初、ギャッと泣いたもののその後はスヤスヤ寝てくれた~。おんぶヒモ効果、おそるべし!これでバリバリ家事するぞ~。
2008/05/09
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1