2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
xingxingの中では今、算数がブームのよう。二桁のかけ算だの小学生の算数だののご本を読んでらっしゃる。しかも、二桁のかけ算を暗記中。インド人と勝負するため?で、小学生の算数と言えば「なんとか算」ですよね。いろいろあったけど、思い出深いのが鶴亀算。ある時、宿題で鶴亀算の問題が出た。父に教えてくれとお願いしたところ、方程式を使えと強要され、「小学校の算数は方程式は使っちゃいけないの」と言ったら、「そんな合理的じゃない教え方をする教科書が悪い!」とブチ切れられ、泣きながら自分で解きました・・・。あん時は絶望したなぁ。・・・と、鶴亀算エピソードを披露したら、なんとxingxingは鶴亀算を小学校で習った覚えがないとのこと。木更津地方では鶴亀算は教えないの?ゆとり教育?まぁ、確かに中学校で方程式を勉強したら、全く必要なくなる計算方法ではありますが。
2007/01/31
コメント(10)
いよいよ今週から同じチームのAねえさんが産休に入る。Aねえさん、すでに3歳のかわゆいお嬢さんがいて、今度は二人目。そして、直前までバリバリ働いている。おそらく、普通の人なら体力的に相当キツイと思われるけど、いつもクールに涼しい顔しているのであっという間に産前2ヶ月前を切っていた。わお。もともと、スラッとした少年のような体型で妊娠していても腰周りとかが細くて、全くわからない感じだったんだけど、さすがに年末ぐらいから一気にラストスパートがきたよう。ゎゎわわっとお腹が大きくなってきました。前の上司の時もそうだったんだけど妊娠→出産の直前まで、毎日見れるのって本当に楽しくて不思議。そして、その観察後に生まれた赤ちゃんにお目にかかるとなんだか他人とは思えず、「君はおネエさんのことを知らないかもしれないけど、おネエさんは君のことをよーく知ってるんだよ。ふふふ・・・」とすり寄ってしまう。アヤシイ・・・。周りを見ていると、ハッピーな妊婦生活を送っている人が多くて、そんな環境にいると「子供を産むってすばらしいことだなー」としみじみ思えて私も幸せ。しかーし、みんな、本当に出産直前までバリバリ仕事をしていて、その責任感の強さには頭が下がる。私の時は果たしてそんな根性が発揮できるのであろうか。いつの日か私もそんな機会があったら、ぜひAねえさんに1対1での指南をお願いしたい。ぐじぐじ言ったときに「そんなこと、どってことないわよ!」と罵倒されたりなんかして。よろしくお願いしまーす。
2007/01/30
コメント(4)
年末にお願いしていたヒッコリーのオーバーオールがmAnchiesにやって来た!早速、いそいそと試着させてもらうと、いやーん、ほどよいゆったり感でぴったり~。驚いたことに、足の長さもぴったりこで感動。オーナー、すごいです!実は昨年末より、ひとりでオーバーオールがブーム。この前は明るめの色のデニムのを頂いたので、次回はヒッコリーが欲しかったんだなー。デニムとヒッコリーがそろって、大満足。うはうは。今年はバギーパンツな感じで太めのパンツが流行るらしいので、もしかして上着さえちゃんと着れば会社にも着てゆけるのでは・・・と思ってるんだけどな。だめかし?xingxingにはだめと言われたが。さて、mAnchiesの店内はすっかり春な装い。かわゆいパンプスにかわゆいバッグに・・・と、またまた物欲が目覚めてしまいそう。ほんと、mAnchiesでしか物欲を発揮してないなぁ、私。デパートで定価でお買い物したのはいったい、いつの話だろう・・・。遠い目。
2007/01/29
コメント(0)
本日の想定外2件。【1】通常、女子ばっかのピラティスクラスに本日はなんと男性が3名も!・谷原章介風元モデルな感じ・UAのだんなさま・村上淳風アーティストな感じ・谷垣財務大臣風ザ・団塊な感じのおじさまん~・・・ジャンルが広い。というか、なぜピラティスをやる気になったのかぜひお伺いしたい感じの不思議なメンツ。隣のコナミスポーツと間違えたきたのか???そして、びっくりしたのが日曜朝11時半スタート・・・というゆる~い時間帯にも関わらず、みなさまビシッと髪型が決まっていたこと。谷垣財務大臣風おじさまもビシッと7:3でした。私といえば、寝起き+すっぴん(かろうじて眉は書く)というぬけまくった感じで通っているので、ちょっと反省。みなさん、日曜日の朝からビシッとしているのですね。すんません。なんでしょう、どっかの男性誌とかで紹介されたのかなぁ。でも、この幅広い男性が共通で読む雑誌って・・・いったい。ちょっと、やりにくいでーす。【2】大体、週末の午後は目黒川沿いをウロウロしている私たち。今日は駒場にあるシャンデリア専門店に行きたくて、やはり目黒川沿いをGO。と、246近くまで歩いていくとなんだか真っ黒な大きな紙袋をかかえているギャル風娘っこが大量に歩いている。なぜ?渋谷ではないのになぜ?と思っていたら、なんと!moussyのファミリーセールをやっとるではないですか。moussyっちゃあ、109系のお姉たまブランドとして地位を確立しているイケイケどんどんなブランドですよね・・・と、これまた真っ暗なインテリアの店内をのぞいてみると、やす!コート→2000円とか。どうやら、サンプル品やB級品のため安いようなのですが、それにしても安い。ということで、ふらふら~とお店に入ってみて、ふらふら~とデニムを試着しようとしたところ、なんと!通常の自分のサイズのデニムが入らない!これはかなりショック。渋谷のデニムのサイズは通常のサイズとは違うんでしょうか・・・。以上、本日の想定外でした。
2007/01/28
コメント(0)
最近、いろんな本やら雑誌を読んでいるとOver30s女子の大敵はどうやらストレスのよう。まあ、全ての人にとってストレスは大敵でしょうけど、お肌や女性の機能に支障をきたしやすいOver30s女子には心理的なストレスが支障の原因になることが多いらしい。20代の頃のように、バリバリの体力+気力でストレスなんてやっつけちゃえー!・・・とはいかない世代なのですな、もはや。しかーし、人間、生きている限りはストレスはつきもの。ましてや、会社なんかで働いていたらそこは360度ストレスに包囲されている環境。ぬぅ、まさに四面楚歌・・・。とーいうことで、会社にいる間はストレスにさらされるのは仕方がない。ならば、なるべくその接触時間を短くしようではないか運動を実施中。集中して仕事をしてなるべく早く帰る。そして、お家でご飯を作って食べる。その間に日中起こったことは全て忘れる。なんとなくですが、年を重ねるごとにストレスとうまくやっていくことが大事なのかなと思う次第。生きている以上、ストレスが全くない人生なんてないしねー。なんとかうまくやっていかんと。
2007/01/24
コメント(4)
ゆるりとした日曜日の午後。ぽーとしていたら、はるまきさんからリーンとお電話が。それは初GYOZAのお誘い。ふたつ返事で「行く行く!」と乗っちゃう私たち。えへ。集合場所は京急蒲田に午後5時、となんだかこれから決闘か殴りこみにでも行きそうな渋い待ち合わせ場所。そして、夕方5時に3名で連れ立っていざGYOZAへ殴り込み。なんか最近、GYOZAと言えばこの3人ですね。すばらしい、GYOZAトリオ。焼きギョーザ・ゆでギョーザ・蒸しギョーザ、またゆでギョーザ・・・とひたすら食べまくるも、お会計はおひとり様1800円。いやーん、安いー。GYOZA後は、カフェ文化というものが存在しない蒲田の救世主?チェーン系カフェ「Cafe de Crie」でまったりとお茶。「どんな携帯電話が欲しい?」という話で、xingxingの「食べられるケータイ!」で一同騒然。素材は何にするかでひとしきり盛り上がりました。ちなみに一番の有力候補は切り餅。ふたつ重ねて、ふたつ折ケータイって感じで。。。どっか、商品化してくれないかなー。なんとなく、パナとか。
2007/01/21
コメント(8)
名古屋在住の学生時代からのお友達と週末の夜に乙女トーク。彼女とは大学生の頃に出会い、涙の就職活動や就職したはいいけどツライったらないよ、な時期に多くの悩みを共有して頂いた。いろんな転機をご一緒していた関係か?いま現在、お互いハイプライオリティで考えていることがバッチリ同じでビックリ&笑ってしまったぁ。いやー、やっぱり考えていることは同じなのね。距離は離れているけど、同じことを考えているお友達がいるのって、とっても励まされる。そして、人生のバイオリズムが似ている人がいるってなんだか安心よね。学生時代の頃のように、パジャマでねっころがっていろいろ、いろいろ乙女トークしたいなぁ。xingxingも伊勢神宮にお参りしたいって言っていたし、名古屋→伊勢な旅を決行するべし?
2007/01/20
コメント(0)
弊社の江戸系乙女、暁さん主催の浅草歌舞伎鑑賞に初参加!新春の浅草歌舞伎が若手が中心・・・とのことらしいので、今話題の中村獅童や中村七之助などなどの歌舞伎初心者の私たちにも馴染みのある役者さん達が勢ぞろい。親しみがわくってもんです。売店では若手役者の素顔のブロマイドが販売されていて、品切れが出るほどの大人気ぶり。すごいぞ。演目は源平系源義経の人情ものとお笑いものの二本立て。源義経の方はやはり、源平ゆかりの恨みつらみ系でなんとも切ない。源平ものって、なんだか救いがないかわいそうなお話が多くてつらくなっちゃうんだけど、日本人の情感に訴えるものがめいっぱい詰め込まれている感じ。しみじみしちゃいました。ちなみにxingxingは「安徳天皇かわいそう・・・」と入水シーンで涙してました・・・。二本目はこわーい奥方をもった亭主が身代わりを立てて、愛人のもとへ遊びに行き、家に戻ってみるとうぎゃー!大変!というドタバタ系お笑いもの。こういう鬼嫁系ってわかりやすくておもしろい。しかも、古今東西で共通する内容らしく、海外公演でも好評とか。なるほどぉ~、鬼嫁は万国共通ってことね。今回の初歌舞伎、泣いて笑って、最後は「あー、楽しかった!」で〆ることができ、歌舞伎ってエンターテインメントなんだなぁって実感。夜は夜で暁さん行きつけの干物屋さんで、干物を肴に一杯。自分たちで遊びに行っても見つけることができないディープな浅草、今回もごちそうさまでした!
2007/01/14
コメント(0)
仕事始め2日目。家で夕飯を支度していてxingxingからの帰るコールの時に、「大根買ってきて」とお願いしようと思ったら、「ダメ!今日は絶対ダメ!!」と絶対拒否。断固拒否。「?」と思いながら家で待っていると、巨大なビックカメラの紙袋を抱えて帰ってきた。そして中身はPS3。Wiiに比べて圧倒的な品薄状態なのに、会社帰りに通ったビックカメラでたまたま売っていたらしく、オトナ買いしてしまったらしい。確かにラッキー。でも、重さがハンパないし、しかも重ね置きができないソニー様ならではのデザインに妻としてはひいてしまった・・・。さらに、つるぴかでゴミを吸い寄せるタチらしく、すぐにゴミがはりついている。さすが、ソニー様・・・。現在、WiiもPS3もある我が家。ちょっとしたスネオの家のようです。「これ、パパに買ってもらったんだ」って自慢してる感じ?
2007/01/09
コメント(0)
今年の目標はずばり「ぬか漬け」最近、和食中心の食生活にしているので、ご飯・お味噌汁・お漬物が定番の朝食メニュー。すっかりお漬物星人の私。市販の浅漬けの元を買ったり、自分で甘酢漬けを漬けてみたりしているのですが、漬物消費量がかなり多い。こんなにも毎日お漬物を食べるのであれば、自分で漬けた方が絶対に安上がり!そもそも、私のお漬物人生の出発点はおばあちゃんのぬか漬け。今回、実家に帰ったときは狂ったようにおばあちゃんのぬか漬けを食べまくりました。今の台所はぬか床を育てるスペースがどうにもこうにもないのですが、新居に移ったら一年発起しておばあちゃんのぬか床をおすそ分けしてもらい、「ぬか漬け」星人になろうと思い。ぬか床を腐らせず、おいしいぬか漬けを提供し続ける・・・これが私の2007年の目標!なんだか、すっかり所帯じみた目標でございますが。あとは・・・ナニゴトもなく、粛々と毎日を送りたいっす。ぬか漬け食べながら。
2007/01/05
コメント(2)
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。ぺこり。さて年末年始、我が家では私の実家と彼の実家をメドレーで巡業する・・・という初の試みだったのですが、これがなかなかおもしろかった。普段のお正月だとのんべんだらりとしていて、年末とはいえ全く緊張感のない私の実家。しかーし、今年は「お客様が来る!」ということでがんばったのか今まで見たことがない素敵な食器やグラスが総動員され、父はなぜだかニュージーランド駐在時代(30年前・・・)に購入したマオリ族の船の置物なんかを持ち出し、「xingxingちゃん、これいるかい?けっこー高いんだよぉ。新居にどおだね」と拒否しにくいオファーをする始末。我が家には男の子がいないため、毛ガニが到着したらさばいてみたり、暖房機がおかしくなったら内部を調べてみたりとxingxingも労働力としてがんばってくれました。おばあちゃんも含めた初めての5人のお正月。父上・母上の気張り具合がおかしくも嬉しかったです。家族ってこうやってにぎやかになっていくんだなーっと実感。楽しいお正月でした。
2007/01/04
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()