全5件 (5件中 1-5件目)
1

本日は定期演奏会でした。指揮者には鈴木 優人さん、ピア二ストは小菅 優さん。若きお二人をお迎えしてのプログラムは黛 敏郎:シンフォニック・ムード 、矢代 秋雄:ピアノ協奏曲そして後半には芥川 也寸志:交響曲第1番という邦人作品ばかりのプログラムでした。小菅さんの迫力のあるピアノ協奏曲は忘れられません。男性的かつ優美なところを出す音楽は素晴らしいものでした。後半の芥川さんの交響曲はロシア音楽を凄く意識した楽曲で随所にロシア音楽のにおいが漂いました。これは私にとって驚きでした。あの時代の作曲家があそこまでロシアという国を意識していたという事、ヨーロッパではなかったと言う事です。今回は黛 さんの楽曲を探すのに一苦労してここ数ヶ月、憂鬱な日々が続きました。出版社は全滅だし、最後に演奏したニュージーランドのオーケストラにも聞きましたが手掛かりはありませんでした。協力して下さった指揮者、関係者の方には感謝ばかりです。終わった今でも、どこかから出てくるんじゃないのかな?と思っています。鬱陶しい空の下の演奏会も終了し、私の心も少し晴れてきました。ご来場下さいました皆様に心より御礼申し上げます。コーディネートした訳では無いんですけど、、
2019.06.14
コメント(0)
今日はなら100年会館にてムジークフェストなら公演でした。ピアニストに酒井 有彩さんをお迎えしてのショパンのピアノ協奏曲第1番 。素晴らしい演奏でした。どうやら奈良県の方のようで会場もとっても湧き上がっていました。後半にはベートーヴェンの交響曲第5番 「運命」とあって沢山の名曲が並びました。駅の看板には5月中旬から始まったこのムジークフェストは今日が最終日のようでした。お客様でいっぱいになったこのフェスタが終了したようで満足でいっぱいのようでした。来年もまたムジークフェストに参加できたらいいな~~~そして近所なのでどこかの演奏をも回って聴きたいです。
2019.06.09
コメント(0)

今日はびわ湖ホールにて特別演奏会でした。 この演奏会はわが団が5年間しているテレビ組とのタイアップ的な感じでの演奏会。 そして今回のゲストは錦織健さん。 素敵なテナーをいっぱい聴かせてもらいました。 クラシックからロックまで~~~~ 凄く衣装が気になってたのですが後半はやはりロックな感じの燕尾服!?! 衣装も歌も全て素敵な錦織さんでした。 そして、還暦らしい????? 世の中信じられないことばかり。 帰りに、ばったり会った先輩とお茶して帰りました。
2019.06.08
コメント(0)

今日は兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールにて大阪アカデミー合唱団オラトリオ定期シリーズ演奏会でした。 プログラムはモーツァルト:交響曲第40番 とモーツァルト:レクイエムのしっくりしたムードの楽曲。ソリストの皆さん、合唱団の皆さん、今日のお天気のようなスッキリとした演奏でした。 合唱団に知り合いがいて毎回楽しみにしていたのですが今日はおられませんでした。どうしたのかと聞いたら「退団したんですよ。」とのこと。彼女に何があったのか!などと舞台裏で言ってました。なんとも寂しく終えました。仕事でのお付き合いが十数年、退職されてこの合唱団でお会いしてから数年間。もう会うことが無いのかもしれないのかな?またどこかで会えることを楽しみにしています。
2019.06.04
コメント(0)
今日はアルカイックホールにて法村友井バレエ団の公演でした。 ラロのスペイン交響曲 よりとチャイコフスキーの「くるみ割り人形」全2幕。 ラロの舞台は素晴らしいものでした。エチュードって感じの振り付けで一つの作品として見応えのあるものだったと思います。そして 久しぶりのくるみ割り人形はとても洗練されたもので素晴らしいものでした。バレエ団のカラーが随所に浮かび出る作りそして伝統というものを凄く感じました。秋の本公演はご一緒できないけどまた来年お目にかかりたいです。
2019.06.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
