全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は東大阪市文化創造館にての公演でした。指揮には松村英明さん、ピアノソリストには高木竜馬さん。2人の若いエネルギーが飛び散りました。こんな時期にですが、ロシア音楽のプログラム。作られた音楽に罪はない、作った音楽家に罪はない!と思いグリンカ、ラフマニノフ、チャイコフスキーの音楽を聴きました。やはりどれも素敵な音楽。コロナもだけど早く平和になる事を祈ります。
2022.03.27
コメント(0)

昨日は定期演奏会でした。この演奏会は2020年に予定されていましたが新型コロナの影響で延期になりました。ブルックナーチクルスだったのでこれができないとコンプリートできない!楽譜はヨーロッパから到着していてマエストロ飯守の書き込みができている。しかし中止、さてさてどうするべきかと考えた結果、延期ということだったのでおいておくことにしました。多分出版社の皆さんも出勤はしていなかったはずです。このような事情で1年半ぶりにブルックナーの楽譜を見ることになりました。00番と0番、全く性質の違った楽曲で00番はあまりブルックナーらしくないもの。0番はブルックナーのにおいがすこしするというもの。2曲とも素晴らしい楽曲でマエストロ飯守の手にかかると魔法のような音楽が出来上がりました。そして3日間の練習は忘れることのできない練習となりました。いろいろな課題がアシスタント指揮者から出てきました。どうやって対応すべきか、深く考え迅速に対応する。そして安全第一。忙しいくて一日の歩数は一万歩。これもホールとデスクが離れたせいですが・・・・このようなばたばたした日々でしたが充実したものでした。いろんな意味で楽しかった、素敵な時間を巨匠と過ごせました。桜のつぼみもピンクになりもうすぐ開花という季節。このような素敵な季節にホールで一緒に時間を過ごせたことを感謝するとともにご来場下さりました皆様にお礼申し上げます。
2022.03.26
コメント(0)
今日はびわ湖ホールにてお子様・ご家族向けの演奏会でした。いくつかの楽曲の中に体をなでたり、叩いたりすることもしました。曲はトルコ行進曲!モニターをずっと眺めてましたが難しいい・・・・って思うのは私だけだったのかもしれません。宮川アキラさんのマンボNO.5も楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。そして今日は初めての特急通勤。一度してみたかったんですがなかなか見合う便がないということであきらめていましたが今日はばっちりの時刻ものがあり最寄り駅から京都まで一本でいくことができました。前の日に予約すると650円!の特急料金。乗り換えもないし快適な一日となりました。少しでも体力を温存しておかないと明日からは定期演奏会の練習開始。久しぶりに飯守先生にお会いできます。
2022.03.21
コメント(0)
本日は川西市にあるキセラホールにてモーツアルト レクエムの演奏会でした。指揮には大友直人さん。そして合唱団に市民合唱団の皆さん。いろいろなご苦労があったようです。問題になったのはコロナのこと、、、、いろいろお悩みがあるようでしたが、無事に演奏会を終えることができました。ソリストの方も変更になったりしました。ほんの少し寒い日、そしてお昼の演奏会でしたがお客さんもそれなりに来られて合唱団の皆さんの願いが願いが叶った一日であったでしょうね。
2022.03.17
コメント(0)
10大阪市中央公会堂にて演奏会でした。今回のマエストロは大井剛史さん指揮でハイドンの交響曲第104番「ロンドン」とモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」。楽譜の作業を沢山して無事に終了しました。次の日にはワクチン接種3回目とあって緊張して会場に向かいました。ドクターからは「発熱します。」と宣言を受けはずれることなく2日間はほんのちょっぴり苦しみました。なのにもう4回目接種の話しが・・・・でも大事なことなのでしっかりと耳を傾けます。感染するともっとしんどいし迷惑かかるといけませんので。明日は出勤しますが大幅時刻改正とあっていつも乗る電車はない!次の電車は特急、、、それは困るのでどうにか思案中です。
2022.03.13
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


