全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日は吹田にて第九演奏会でした。そして年内最後の演奏会となりました。今年はお友達が歌っていないんやな、、、などとしんみりしてしまいました。年内で退団する方もおられて今回は寂しい第九となりました。年内、少しはお仕事します。皆様!良いお年を。
2022.12.26
コメント(0)
今日はシンフォニーホールにてクリスマスファンタジア公演でした。今回のメインは「火の鳥」藤岡さんの解説がついていました。何度聴いても名曲。風格のある楽曲です。そしてクリスマスには欠かせないパイプオルガンの音色。ソロ、歌の伴奏がありました。それと、え!パイプの数3000本❗️ってそんなにもあったのかと驚きました。オルガン奏者は指揮者と同じく背中が勝負。たまにはっとする衣装を着られます。それは私にとってすごく楽しみなのです。今日は白と黒のツートンのお衣装でした。明日は年内最後の演奏会。吹田で第九演奏会です。
2022.12.24
コメント(0)

今日は枚方にて演奏会でした。今夜は指揮に渡辺俊幸さん、そしてゲストに平原綾香さん。平原さんの歌声に驚きました。高い、高い音もすこーんと出して音程もぶれない。「カルメン」では聞いたことのないテクニックで魅力されました。ほんまに凄い、凄いしか言葉が出ませんでした。楽屋でのウォーミングアップがまた凄かった。夜の女王を歌ってました。そして指揮の渡辺さんはテレビではみたことあるし、fbで有名歌手との写真を見たばかり。昔の話を同級生のお客様から聞いて驚きました。バタバタの一日になるかと思ったら驚きの一日となりました。感動いっぱいの帰路です。
2022.12.21
コメント(0)

昨日は城陽での第九公演でした。去年はコロナで中止になったのですが今年は開催できてホッとできたことでしょう。トレードマークの紫のリボン。現在です。城陽には来年のお正月にもお伺いします。
2022.12.19
コメント(0)

昨日は城陽での第九公演でした。去年はコロナで中止になったのですが今年は開催できてホッとできたことでしょう。トレードマークの紫のリボン。現在です。城陽には来年のお正月にもお伺いします。
2022.12.19
コメント(0)

17日は姫路での第九公演でした。会場はアクリエ姫路。ここでの演奏は今回で2回目となります。駅から商業施設を抜けて15分程歩く。あいにくの雨だったけど雨に濡れないで到着できるようになっているのは何とも素晴らしい。さすがの会議場です。そしてここの第九、何と50周年だそうで我社とよく似た歴史を持っている。よくがんばり張ったな。と、心から思います。そしておめでとうございました。記念の瓦煎餅。
2022.12.19
コメント(0)

今日は神戸フロイデさんの第九公演でした。合唱団の人数が戻ってきているのかな?多くなっているような感じがしました。第九の前にはドボルザークの「ノクターン」この曲は弦楽器のみでの演奏でとても素晴らしい曲でした。指揮者の亀井さんが「泣きそうになってしまった。」と舞台袖でつぶやいておられました。あ、そうそう「歳とったんかな。」とも、、、確かに胸にグッとくる楽曲でした。恒例の合唱団への客席からのお見送りは合唱団が退場するまで続きました。来年の夏はブラームス。また、その時まで!皆様お疲れ様でした。
2022.12.14
コメント(0)
昨日になりますが伊丹にて演奏会でした。私は初めてこのホールに行ったのですがとても美しくで驚きました。大阪から少し行った所にこんなホールがあったなんて!そして沢山の驚きの事が起こりました。まず、最前列に陣取る紅白のダウンを着る男性。多分、、、あの方。バリトンの歌手。お久しぶりにお会いしました。「ブラボー」大変ありがたい事です。しかしながらホールからの諸注意あり、、、「すんません」とメールが来ました。でも、嬉しい。楽屋で「何と素晴らしいタイミングでのブラボーやな。」と。あの一声も難しいのだ!2回とも完璧でした。駅からホールまでの道のりはまたじっくり行ってみたくなる場所となりました。
2022.12.11
コメント(0)

今日はシンフォニーホールにて第九公演でした。合唱団にお二人のお知り合い。お一人とは帰りに一緒に帰ることができました。そして今日はクリスマスツリーの日だったかな?クリスマスプレゼントも頂いて嬉しい。指揮者のユルゲンさん、来日して道ですってんころりと滑ってしまって膝を痛めてしまったと、、、部屋には松葉杖がありました。帰国したら手術かな?などと言っておられました。これは少しばかし心配です。色々な解釈のもと彼なりの演奏をしてくれました。気をつけて帰国してほしいものです。そしてご来場頂いた皆様に心より御礼申し上げます。
2022.12.07
コメント(0)

今日は福井にてアキラさん公演でした。用意するのはとっても大変な演奏会なのですが練習と演奏会が終わるとあと100回ぐらいしたいな。と言う気持ちにさせます。これも、私たち世代だから言えることかもしれません。若い人たちは何これ?って昭和的なのですが私には凄くマッチする、フィットします。夏に演奏するお子様向きなものもあるのですがごろっと変わって大人向きに変身。楽しい、楽しい演奏会でした。久しぶりの演奏旅行も楽しませてもらいました。あっという間の師走。走りまくります。
2022.12.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1