全23件 (23件中 1-23件目)
1
しばらく日本へ一時帰国することになりました。PCは持参するので,日本からアップするかも・・・・・??フリーページの整理整頓でもするかな。
January 22, 2007
コメント(8)

1月20日 順徳市にジャスコがオープンしました。どんなものでしょうか??ということでオープンの翌日の日曜日に行ってきました。相方の車で1時間弱。まるで日本のAEONのような外観!店内もまるで日本のよう,衣類もジャスコで見かけるものが多い。日本製の下着もありました。値段も日本並み。食品売り場では,「世界一」というりんごの値段を見て人々は大変驚いていました。「りんご1個が69元!!」びっくりするでしょうね・・私もびっくりしました。 きれいなりんごも爪で押された形跡があり無残。半額セールとなるのでしょうか?半額セールで購入する人はいるのかしらん?寿司コーナーは充実していました。多分日本から指導に来ている人がいるので,今購入しても大丈夫だろう,冬だし・・・ということで2パック購入。45元(約680円)スーパーのパック寿司なので・・・がんばっています。レストラン街もありましたが,オープンしているのはほんの少し。日本だったら考えられないことでしょうが,レストラン街と一部小売店は工事中。レストランにはKFC,すし屋,味千ラーメン,ピザハット,MIX果汁,大家楽などがオープン予定。↑のようなキャッシャーが小売店の入り口にありました。お金はここで払うようですが,これは中国の法律で決められているのでしょうか?↑はジャスコの隣にある公園の建物。順徳市はバイクが禁止されていないので,駐輪場にはバイクがいっぱいでした。店内には多くの日本人らしきジャスコの社員さんがいらっしゃいました。きっと応援で日本からいらしているんでしょうね。日本と中国の違いに随分驚かれていることでしょう。順徳での成功をお祈りします。
January 21, 2007
コメント(3)

友人と3人で中華でランチ場所は天河北路にある時代広場の西側のビル・韓風国際大酒店2階にある「湘西苗砦」ランチといっても2時過ぎに訪れたので,店内には客はダレもいなかった。お店のお兄さんやお姉さんたちもほとんど休憩タイム。 休憩中失礼しました。メニューには大きな写真が掲載されているのでわかりやすい。↓は豆腐売り場でよく見かける茶色の薄い豆腐,唐辛子と豚肉の炒め物。豆腐はちょうどいい固さ。食堂のような店だととても塩からいものがサーブされるが,これはいい塩梅。野生キノコと豚肉の炒め物。キノコはなかなかいい味をしていました。豚肉は2種類使用しているようで塩からいベーコンのような豚肉と脂身がたっぷりの豚肉。これはめちゃくちゃ塩からい。ご飯がすすみました。後ろの1品はかぼちゃペーストを揚げた甘いデザート。モチモチして甘い。1皿12個ですが6個でもオーダーできるこれは白菜とニンニクと春雨の蒸したもの。以前キッチンマーケットで紹介したものと同じ料理。元貝の清蒸と同じ味付け。3人でお茶,ご飯とこれらの料理を食べて70元(約1,000円)。安いですねぇ・・・ビュッフェスタイルのランチがありましたが,時間切れ。ビュッフェは20元/1人。パンフレットを見るとなかなか美味しそう,次回はビュッフェをトライしたい。地球の歩き方(D 05(2007~2008年)
January 18, 2007
コメント(4)

昨日に引き続きGWICのバス旅行・・・・開平市立園・自力村自力村の洋館は,立園のそれと比べると豪華さに劣りますが,当時の華僑がお金をかけて建設した建物であったのがうかがえます。泥棒も多かったため,家の全ての窓には格子でかけられています。建物は3階や4階建てで屋上があり,上からの景色が素晴らしい。屋内には当時の家具が飾られ,食器や額に入った刺繍,絵などの装飾品もあります。当時は見事なものだったのでしょうが,残念ながら保存状態が悪く虫くいだらけでした。自力村では多くのガチョウや鶏を飼っているので,いたるところに彼らの排出物が・・・・。もっとすごいのが何トンあるのだろう・・って思うくらい大きな水牛がいて・・・彼?彼女の排泄物の大きいこと大きいこと・・・・(失礼しました)↓のようなゴミ箱もあります。この村の住人のお家の中を拝見する機会がありましたが,入ってびっくり!とてもきれい!想像した田舎の家じゃない!!しかもテレビ,ピカピカの床,新品の大きな冷蔵庫。電気があるのにガスはないの?? ↓のようなレトロなものまで・・・でも新しいのかピカピカ。観光で稼いでいらっしゃるのかしらん??立園で購入したのが↓ 切干大根もありました。お店のオバサンの魔法にかかったように購入してしまいました・・・・。↓は広州でもよく見かける昔ながらのお菓子。アーモンド風味,しょうが風味,シンプルな味といろいろ。これはオススメ美味しいです。そして自力村で最後に購入したのがコレ↓ ツアーに参加した広州人のオバサンが購入していたので,ワタクシも便乗してしまいました。40元/1羽。他の人たちによると,広州の値段よりかなり高いらしいです。年末年始に食べた田舎の鶏肉の味が忘れられなくてついつい購入しました。調理方法は中華でなくローストチキン。しかし,見事に期待を裏切ってくれました。(-_-メ)ホントに放し飼いなのかなぁ・・・
January 17, 2007
コメント(8)

今日はGWIC(広州インターナショナル婦人会)の月に一度のバス旅行の日開平市を訪れました↓。バスで約2時間華僑を多く輩出した開平市には,海外で成功した人々の洋館が点在。開平市に入ると,廃屋となった洋館が多くみることができます。洋館のことを中国語でディアオ(石周)楼。最初に訪れたのは「立園」 立園のホームページお土産物が立園の入り口にも園内にも点在。値段を聞くと表示してある値段のほぼ半額(何も値下げ交渉もしていないのに・・・)よっぽど高めに表示しているのね。なんですかねぇ・・田舎に来ると材料は美味しいに違いないとおまじないにでもかかるようで・・高いとわかっていてもついつい購入してしまう管理人。涙アメリカに住む華僑・謝維立氏が故郷開平市に20世紀初頭に立てた洋館。バラ園,噴水と池,彼には妻が4人,子供が21人いたそうです。当時アメリカから送られた書簡なども展示されており,住所が中国語とアルファベットで記されていますが,中国語も英語も達筆なのに驚かされます。立園の中はきれいに整備され,国内だけでなく海外からのツーリストも多く訪れているようです。パンフレットは中国語・英語表記。立園の次に訪れたのは「自力村」ここの入り口付近にはものすご~い数のガチョウが飼育されていました。こんな多くのガチョウを見たのは初めて・・・そして恐ろしく大きなにわとり・・・・この大きく丸々と太った鶏を見て,管理人は思わず「美味しそう!!」と心の中で叫んでしまいました。これってかなり”広州人化”してる?年末年始に訪れた和平温泉の客家村で見かけた”物売り”の人々。ここでも同じようなものが販売されているし・・・。和平で10元で買ったお菓子がこちらでは5元!でもねぇ玉子が10元/500g かなり暴利をむさぼっていると思うんですけど・・・売る人がいれば買う人もいる・・・私たちのメンバーの一人(彼女の娘さんは日に4個の卵を食べる)は,4kgもの玉子を購入!そして管理人が自力村で購入したものは・・・・・明日につづく(*^_^*)中国文明の歴史(10)
January 17, 2007
コメント(6)

日本で寮生活を送る息子(高1)から台湾旅行写真(携帯で撮影)が送られてきましたので,皆様にもご紹介。年末広州へ来る前に台湾の友人宅で5日間お世話になりました。以前にも書きましたが,寮で同室の友人は台湾出身,しかも実家は酢の工場!かの有名な”鼎泰豊”にもお酢を卸しているそうな・・・・台湾へ着いたその日にいきなり鼎泰豊でご馳走になったそうだ(羨)。友人家族は全員が日本語堪能。翌日も朝から↓のようなメニュー。朝から飛ばしています。友人の兄も日本から友達を連れてきたことがあったらしいが,台湾の食事を数回食べたら,翌日から1週間の下痢だったそうな。さすが,息子よ 広州で3年間鍛えただけはあるようで,胃腸はびくりともしなかったようだ。しかし・・・朝ご飯の写真だけコメントがあっただけ,それ以外は何の説明もなくただ写真が送信されてきただけなので・・・・どこで食べたか?どこの写真かわからない母。皆様 4枚目の写真何かわかる人いらっしゃいます??(涙)るるぶ台湾(’07)
January 16, 2007
コメント(13)
鍋の季節といっても,今日もとても暖かい気候だった広州。それでも週末の夜は,広州で人気の火鍋(鍋料理)レストランの前には順番を待つ人でいっぱい。しかし・・1月14日(日)の日経新聞に「鍋のスープも再利用」という記事が掲載されていた。記事は重慶の火鍋店での話。重慶にある長江の港の労働者が,捨てられた内臓を火鍋にして食べ始めたのが起源。火鍋店では客が食べ終わった鍋の底に沈んだ残りかすを取り除き,唐辛子と山椒を加え,そのまま次の客に出す。何度も使いまわされ内臓のだしがよく出たスープは「老湯」と言い,歴史が古いほど重宝されるらしい。新しく開店する火鍋店の中には,他店の年季の入った「老湯」を使う店もあるという。他人が食べた残りのダシで火鍋を食べる!!と眉をひそめるのは外国人だけではないらしい。中国人の中には嫌がる人もいるらしい。しかし,とある重慶人は「油が多く入ったスープを捨てると川が汚れ,環境にもよくない」と・・・「リサイクル」と考えれば・・・・・・・・・・・・・・・まぁ こちらで鍋を食べるとき,ちらりともしかして「リサイクル」してるのかも・・なんて頭をよぎったことがあるが新聞にはっきり記載されているとねぇ・・・・相方君ちょっとしり込み気味(笑)今月の25日のGWIC(広州インターナショナル婦人会)のランチは「川国」で火鍋なんですよね・・・・それでもあなたは行きますか??
January 15, 2007
コメント(7)

土曜日の夜は広州日本商工会主催の「広州日本人新年会」に参加。場所はチャイナホテル,費用は大人200元,お子さん(120cm以下)100元。今年の参加人数は600人以上!知り合いを探すのも大変。縁日(金魚すくい,輪投げなどなど),ラッキードロー,広州寄席そして広州在住の皆さんのパフォーマンス披露と盛りだくさん。柳貴家小雪さん↓昨年のラッキードローでは,ゴルフクラブが当たりますた。昨年はくじ運がよかったのか,婦人会ではお台場のホテル宿泊券,そしてアパートのクリスマスパーティーでは,資生堂の化粧水,乳液,フェイシャルソープのセットと和香のお食事券が当選!!私たちの運を使い果たしたような1年でした。宝くじを買っとけばよかったかしらねぇ。今年は当たらないでしょう!なんて思っていたら・・・デンタルトリートメント券100ドルを頂きました。チケットと一緒に記念撮影をしていただきましたが,去年も撮影だけ・・・写真はどこに??終了後,帰りのタクシーを待つ人々で長蛇の列。地下鉄で最寄の駅まで行き,そこからタクシーで帰るほうが早いと言う相方。でもねぇ・・・普段着ならともかく,とても地下鉄に乗るような服装じゃないし!とぼやいていたら,スタバがある通りはタクシーがいっぱいでした。皆様,来年はスタバ方面がいいかもしれませんよ。中国金魚大鑑
January 13, 2007
コメント(9)
土曜日にようやく”空港おじさん”(各アパートをまわってオーダーをとっているテイラー)がやって来た。久しぶりぃ~と挨拶も終わらないうちに,おじさん 愕然!ウチに届ける予定の服のかばんを間違えたらしい・・・・バスで1時間半もかけて来ているのに。ということで翌日(日曜日)の10時に来てもらうことになった。いつもは1時間くらい遅れてやってくるおじさんだが,日曜日10時きっかりに我が家に到着。知り合いが3月末にオーダーして忘れられていた生地,私の失くされたと思っていた布も持参。きっとオーダーをさばいていくうちに,下のほうに埋もれていた生地が見つかったのでしょうね。でも,私のワンピース2着はまだ未完成。(涙)おじさん納期が遅いのを除けば,おじさんにオーダーする洋服は大満足なんですけどねぇ・・・。さて,次回は春節前に来てくれるらしい。 が,いつ来るとの約束はなく,出来たら電話をかけてくれるとのこと。皆様のオーダーは滞りなく届けられていますか??
January 13, 2007
コメント(5)

中山大学布市場へ一人でブラブラと布を買いに行ってまいりました。私がよく行く場所は,中山大学を後ろにして布市場の大きな通りをまっすぐ南に向かって歩き右手(新しいビルの反対側)西側の中に入って行くと,シルク,綿,スーツ用生地の店がたくさん並んでいる5ブロックくらいの通り。Namunyakさんから”リノベーション”するとの情報があったので,どんな風かのぞきに行った。とある一角は工事中だったが,よく行く場所はまだ営業中である。工事のおかげで,今まで見えなかった通りがあることに気づき,ちょっと冒険をすることに・・・中山布市場,奥が深いぞ!!どこまでも続くよ布市場。そしてたどり着いたのはカーテン専門のビル。以前友人が中山布市場でカーテンをオーダーしたことがあった(海印より安価),が,こんなところにもまだ埋もれていたなんて・・・・。今度地図作りにでも挑戦しようかしら・・・混沌を往く
January 12, 2007
コメント(2)

昨日に引き続き,茶芸師グループとご一緒にオーダー家具のお店へグループといっても4人ですが,そのうちのお二人が家具をオーダーしているので出来具合を見に行くということになり私も引き続き参加。友人がオーダーしたベッド↓は既に出来上がっていました。彼女は雑誌の写真を見せてオーダーしたそうです。友人出来具合の大満足。工房では職人さんたちが作業していました。手彫りの家具のための道具↓管理人が気に入った家具↓。2100元を1650元にするから今日もって帰ったら?と商売熱心。オーダー家具は,新しい木材または古い木材を使用して作ってくれる。日本と気候が違うので,古い木材を使って家具を作ったほうがいいようです。古い木を使うと少し値段が上がります。「豊暦芸術品有限公司」電話 81711586 81391282オフィス:広州市文昌北路建隆大街泰興苑 15号204室倉 庫:広州市石井鎮張村風度路28号(黎明電子工場内)私たちが訪れたのは,倉庫。社長が迎えに来てくれることもあるので,電話で聞いてみるといいかもしれない。とてもややこしい場所でした。中国アンティーク
January 11, 2007
コメント(4)

茶芸師の資格を取った人たちのランチの集まりに招待していただきお茶さえ習っていない私も参加させていただいた。皆さん日本人でしたが,外国生活が長い方々ばかりそのためか?次から次へと話がポンポン飛び出し愉快な時間。さすが茶芸師グループ,お茶を入れる優雅な手つきにうっとり。中国に駐在していながら,お茶文化に触れないなんて!お餅のはいっていないお雑煮!と自己反省。まっ管理人の自己反省はさておき・・今日のメイントピックスはコレ↓です。ランチに出してくらた福神漬けと茄子の漬物。なかなかいけました。ジャスコで売っているそうです。皆様,もう御存知でした??
January 10, 2007
コメント(2)

先週ガーデンホテル近くにある友誼商店で↓のようなものを購入。結構いいお値段でした。我が家は,このような口腔内洗浄器を10年ほど愛用しており,日本から持参したものが寿命のため買い換えることに。こういった器械ものはやはり信用できる店と思い「友誼商店」を訪れました。しかし・・・この手の品物の種類が少ない。日本のメーカーとこのブラウンのものの2種類だけ。日本のメーカーは,値段が安いけど充電式なので長くは使えない。ということでブラウンの製品を購入することに決定。自宅に持ち帰り,早速使用してみるとありゃ???水の出具合はとても弱い。こんな水力じゃぁ 歯茎のマッサージもできない!! 怒通訳の方にお願いして説明書にある広州ブラウンオフィスへ電話をしてもらうことにした。広州ブラウンは「ノズルは既に使用済みなので,取り替えることはできないが,本体は取り替えるので,友諠商店へ持参してください」という対応だった。取替えてもらうまえに本体に残っている水をきれいに掃除しようとタンクの下にある穴を見ると黄色く変色・・・・一日で変色するはずがない。もしかしてサンプルで使用した?それとも他の人が返却したもの???友諠商店へブツを持参する。私の中国語レベルでは説明しきれないと考え英語でやり取りを希望。ヘタに中国語の通訳をたのむとちょっとしたニュアンスが伝わらないので,私はなるべく自分で行くことにしているのだ。最初に対応したお兄さんの英語レベルは・・・中学生レベル。次に対応したお姉さんも似たようなレベルで,私の英語でさえ「もうすこしゆっくり話してください」とおっしゃる。3番目にやっと対応したお兄さんが普通に話せる人。ホントに外国人を対象にしているのか??私の周りには既に友諠商店の店員たちが5人ほど囲んで見物。持参したオキシジェットに水を入れ,水力をチェック。「店員たちは問題ない」と口々に言う。”使った経験があるのか????”と大きな声で叫びたいのをガマン。「交換しても水力は変わらないよ」ともおっしゃる。結局は交換をしてくれたが,次はもう交換しないよと言われて帰宅。”これがダメだったら,直接ブラウンへ抗議するわい!”と心で怒鳴る。帰宅してから試してみると,物足りなさはあるが,前のモノに比べるとパワーアップ。しかも,タンクの下の穴は真っ白。友諠商店!! もうちょっと商品管理をきっちりしてよね。私が交換したあのオキシジェットはまた誰かに販売されるのだろうか?????ブラウン BRAUNオーラルB Oral-Bソニックコンプリートsonic complete電動歯ブラシ 振動ハブラシ...
January 9, 2007
コメント(10)

今回は友人たち4人でインディアン料理でランチ。ブログ仲間のNAMUNYAKちゃんも一緒。友人Nがネットで検索(英語)で検索し,発見した隠れ家的レストラン。レストランの看板もないので,紹介してもらわないと絶対知りえないレストラン。ネパール人VHANDARISが,自宅(アパートの一室)をレストランとしてオープンしている。そして中国人の小姐が彼を手伝っている。11時ごろ部屋に入ると・・ここはどこ?って思うほどのインド人とネパール人が10人朝食に訪れていた。みんな貿易関係の仕事をしているらしく,広州を訪れたときはここへやって来るという。この店が安くて一番美味しいレストランと口をそろえて言っていた。友人が電話で予約してくれていた。テーブルに次々とカレーが運ばれてくる・・・チキン,チーズ,ベジタブル,マトンの4種類のカレー,2種類のスープ,手作りヨーグルト,きゅうりと人参スティックとディップ。ライスと手作りチャパティー今までマトンカレーを食べたことがあるが,ここのが一番美味しい。マトンはカレーとあうんだとあらためて発見。もちろん他のカレーもGOOD!!焼きたての手作りチャパティーはフワフワ&アツアツで美味しい。出されたヨーグルトを全て食べきった私たちは,おかわりを追加。(*^。^*)4人でお腹いっぱい!値段を聞いて驚き! なんと1人たったの25元。管理人は相方のためにテイクアウトを頼んだが・・・二人分が重い!5kgはあったと思います。自宅に帰って中身を見てびっくり。ランチで出たすべてがメニューが入っていた。コレも一人分25元。ぜひぜひ訪れてくださいまし。ちょっとわかりにくいロケーションですが,がんばって探してくださいね。安い値段と狭いアパートの一室なので,必ず電話をして行くか,テイクアウトをお勧めします。テイクアウトの場合はたくさん容器を持参すること!管理人は大きなタッパーを3個持参しましたが足りないので,全ての料理がナイロン袋に入れてありました。中国産のナイロン袋はちょっと危険なので・・・場所 麓景路8号下塘黄田小区一巷2号201 (東悦大酒店の後ろほう)電話 13711167402この界隈にはもう数店のインド料理店があるそうなので,次回のレポートをお楽しみに!
January 8, 2007
コメント(4)

日曜日に,最近発見したキッチンマーケットへ行ってきました。今回は,相方がゴルフの練習をしている時間に私が探索するという理想的な時間配分。管理人一人でたっぷり見学することができました。前回「大石沙渓国際酒店用品城」を訪れたときは,時間制限があったので消化不良気分だったので,今回はゆっくり探検してみたかった。このマーケットの道をはさんだ向かい側にも「日用品」関連の市場があり,↓の写真のような金物系,プラスティック系,台所用品系,文具系と巨大な市場だったのだ。面白ものでは,ベビーバス,中国風の巨大な壷,スリッパ,炊飯器・・・・・etc.それに加えて,この日用品の近くにはお茶市場もある。このお茶市場は出来たばかりのようで,すでに巨大なモールになってはいるが,空き店舗がまだまだあった。今回購入したのは↓の鍋しき(1元/1枚)と徳利(15元)とおちょこ(各2元)管理人は相方が来るまで2時間半も一人でブラブラしたのであった。(笑)このマーケットには「江南漁米香」というレストランがあったので,相方と二人でこの店でランチ焼き茄子,チャーハン,肉砕蝦干蒸津白 二人で食べても50元足らず。焼き茄子も炒飯も若干薄めの味付け。最後に来た白菜料理も期待していなかったが,これはおすすめ。本来肉の代わりに蝦がかけてあるのだが,今回は蝦をきらしていたため豚肉の細切れがかけられていた。肉でなく蝦だったらもっといい味になっていたかもしれない。白菜を口にほうり込むと,ニンニクのいい香りがツーンと鼻まで香りがし食欲をそそる。この料理は程よい塩加減。どこかで食べたことのある味付けと思ったら,これは元貝のニンニク蒸料理と同じ味付け!レストランの入り口には,魚介類の水槽,鳥のケージがあったので,魚介類や鳥系の料理のほうが美味しいかもしれない。レストランは小奇麗,外国人も多いようで,英語を話す小姐がいた。
January 7, 2007
コメント(2)

いい生地を購入したときに,服をオーダーする店は「明華高級洋服」2階B65。仕上がりがきれいです。ここの小姐が内職?をはじめたらしい。スーツ 580元メンズパンツ 60元家まで来てくれるそうです。麦群小姐 電話1382-8480-661バイクが禁止になったのに・・・堂々とバス停近くで客待ちをしているバイタクのおじさんたち・・・
January 6, 2007
コメント(8)
![]()
先日,家族3人で眼鏡城(問屋)を訪れた。年末に友人と訪れたあの眼鏡市場。時間がたっぷりあったので,信江ビル1階から順番に店を見てまわることにした。とある店で軍隊長(息子)が眼鏡を見ていると,小姐が「近視用の眼鏡も作れるよ」というようなことを中国語で話しかけてきた。「費用はいくらぐらい?」「度数によって値段がちがうけど・・150元(約2250円)くらい」なんてやり取りをしていると好奇心がメラメラと燃え上がり,「目の安全」なんて言葉が頭から消えてなくなってしまった。軍隊長もその気になり,作って見ることに。その店で気に入ったフレームをピックアップ。そして小姐はビル1階にある店に私たちを案内し,そこで視力検査。ちゃんと検査用の機械があります。日本でコンタクトを作るために検査したばかりなので,軍隊長は自分の視力を知っていた。ここでの検査の結果は日本と同じ数値。案外信用できる?1時間くらいで出来ると小姐に言われ,時間までビル内をウロウロ。予定の時間より随分待たされましたが、、、ナント 眼鏡フレーム+レンズで110元(約1650円)で眼鏡ができました!コンタクトも売っていましたが・・・値段はあまりやすくない。それに直接目につけるので,やっぱり怖いかもネ。つけ心地のいい眼鏡を探すのは時間がかかりますが,皆様もお試しあれ。▼しつこい汚れに・・「超音波洗浄機・タイマー付」
January 5, 2007
コメント(8)

年末ブログをアップできなかったので,今頃書かせていただきます。さて,軍隊長(息子)は,昨日香港から台湾経由で帰国しました(台湾で一泊)。相方が香港まで送っていきましたが,香港発の飛行機は最終だったため,相方の帰宅も随分遅くなりました。深センからの列車は故障が多いとかで,列車の遅れや最終列車のキャンセル等があるようなので皆様もお気をつけくださいませ。最終の1本前の列車のチケットを買うことができたので,ぎりぎりセーフで帰ることができました・・・・。年末家族3人そろった我が家は,韓国料理・明月館へ行きました。ここは,韓国人の友人のオススメのお店。友人曰く「広州で一番おいしい」とのこと。店内はお洒落なレストランという感じ。我が家にはよく食べる高校生の助っ人がいるので,心置きなくオーダーができました。で,私たちがオーダーしたのはコレ↓骨付きカルビは,味付けしたものとそうでない2種類を選択。どちらも肉の質がよくおすすめ。豆腐チゲはダシにコクがない。石焼ビビンバは普通。冷麺は,たまにゴムのように固いものに出くわすことがあるが,ここの麺はオススメ。アルコール類は他の店に比べると高め。キムチは普通。ビビンバに味噌汁がついてきたが,どこかの日本食レストランで食べるマズイ味噌汁よりずっと美味しかった。ランチセットもあるようです。「明月館」建設四馬路天倫花園4階(ガーデンの裏手)電話8356-0269 8356-0215阿部美穂子のサランヘヨ!韓国語
January 4, 2007
コメント(6)

ランチは,天河城近くにある台湾料理「鹿港小鎮」へもち米料理(名前?),麻婆豆腐,回鍋肉,坦坦麺,焼き餃子,タピオカ紅茶,抹茶アイスをオーダーレンジで”チーン”のようで,具のピータンが固くなっていた。坦坦麺の麺は柔らかく,味にパンチなし。抹茶アイスは水っぽくコクがない。↓は,息子がこちらに来る前に訪れた台湾で飲んでとても気に入ったドリンク。当然台湾で飲んだほうが美味しかったらしい。台湾と年末年始に中華料理が続いたので,ちょっとあっさりしたもの・・・という息子のリクエストで訪れた店は・・インド料理「HAVELI」へ!!!(^^)!蝦カレー 45元チキンカレー 50元ヴェジタリアン・チーズカレー 50元ライス 20元ナン 10元/1皿デザート各 25元ビール 40元/1本ミネラルウォーター 10元合計 335元のところGWICのディスカウントで300元。蝦はプリプリに調理されていてグッドタイミング。自家製チーズのカレーもクリーミー。この店で食べるのは4度目ですが,ナンはいつもイマイチ。ご飯系がいいかもね。今回新しいデザートになっていたので,2種類に挑戦しましたが,とにかく甘い。チーズのデザートというのもパサパサでシロップ付けのスポンジを食べているみたい。前のメニューのデザートのほうが良かったのに・・・・・。HAVELI環市東路ホリデーイン向かい側電話 8359-4533世界の食文化(8)
January 3, 2007
コメント(6)

温泉がある村には,客家の人々が住んでいた集落を見学することができます。古い昔ながらの家には,まだ数家族が住んでいるそうです。かわらは,日本のものに比べるととても小ぶり。軍隊長(息子)は,井戸の水汲みに挑戦。家の周りには畑があり,たくさんの野菜が育っていました。最近は観光客が多いので,手作りのお菓子,山で採れたスープ用の材料,蜂蜜,野菜や玉子も販売。子供たちがおじいさんやおばあさんたちのお店を手伝っています。管理人は,花束のように抱えるほどの大きな野菜,大量のあわのお菓子(10元),卵(1個1元!)を購入。遠く離れているにもかかわらず,1日は満室でした。ほとんどの人たちは,ツアーに参加した人たちで,大型バスでここを訪れているそうです。私たちは,中国に来て以来初めて,年越しそば,お雑煮を食べないで大晦日と元旦を過ごしましたが,誘ってくれた友人以外は中国人というグループに参加させていただいたので,とても貴重な体験でした。機会があれば,ぜひ訪れてみてくださいまし。
January 2, 2007
コメント(6)

元日の朝食メニュー!!やっぱり出るわ出るわ・・・すごいです。3段目の右側の料理が山に生息する野生動物だそうですが,日本語では・・・??でした。さすが野生・・ビーフジャーキーのような歯ごたえと味でした。この村に入るとあちこで放し飼いの鶏がいっぱい。そんな鶏の玉子料理。日本のお正月気分ということで,もち米で作った中華風お餅(ゴマ餡)も出してくれて,これはオススメです。朝からコレだけのものが勢ぞろい!!広東人の方がオーダーしてくださったので,色々な種類を楽しめました。
January 2, 2007
コメント(4)

食事は,この村で取れた山菜,豆腐,鶏肉そして・・・野生動物の肉(^_^メ)。中国では,食べきれない量の料理をオーダーするので,それはもう出るわ出るわ・・・↓は着いてすぐに頂いたランチの一部。鶏肉は,歯ごたえがあり「美味い!」の一言。肉にトッピングしてあるソースがちょっぴり塩分が効いていてご飯が進む君!村で採れた新鮮な野菜は甘みがある。特に青菜系は,広州で食べたことがない野菜がいっぱい。お米も甘い。ここの野菜はおすすめ!↓2段目の右写真は蛙料理 ディナーの一部(食べるのに忙しくて撮影を忘れてしまいました・・)↓ 昼間は,9月のような陽気でしたが,夜になると急に冷え込みはく息も白い。月も星も見える。さて,売店で花火を発見した息子君,彼は幼い頃L.A.に住んでいたため,花火を思う存分出来ないという経験をしている。L.A.では,個人での花火は禁止されていたため,日本へ一時帰国し花火をするのがとても楽しみにしていたのだ。だから今でも花火は大好き。早速花火を購入。ロケット花火34本で15元ととにかく安い。1束が半端な量じゃない。従業員が花火をしている間ずっと一緒,お掃除のおばさんもいるので,片付けの心配もない。こうしてタモソ一家の2006年は過ぎていきました・・・・・・つづく
January 1, 2007
コメント(2)

あけまして おめでとうございます本年も宜しくお願いいたします。さて,大晦日,元旦と友人に誘われ一泊旅行へと行って参りました。広東省河源市和平県熱水鎮和平温泉之都 「熱龍温泉暇村」電 話 0762-5169888 5169988ファックス 0762-5169868広州オフィス 電 話 34044879 34045228広州からチャーターバスで揺られて約4時間。目的地までの高速道路は,日本の高速道路と勘違いするほど,整備されていて休憩できるドライブインも多くあり,売店,食堂,トイレもあり,安心して長時間移動ができる。ドライブイン↓山村の中に,整備された温泉地が開発されているので,自然がいっぱい空気は澄み,家族で楽しむことができる。私たちが宿泊した建物は,5部屋あり,マージャン室,ビリヤード,屋内共有風呂があり,部屋にも専用風呂がある。各風呂場には,壁にテレビが掛けられている。リビング共有風呂寝室個室にある専用風呂屋外の温泉プールは,メインの大きなプールが1つとコンパクトなプールが多くある。従業員も多く,水の入ったコップを何度も持って来てくれる。 つづく年末ネットへの接続が難しく,年内更新をあきらめました。日本から台湾へ遊びに行っていた息子を29日に香港まで迎えに行き,しばらく3人生活です。友人宅でお世話になった息子は台湾の食事を満喫。息子の”台湾食べ歩き”も,紹介する予定です。
January 1, 2007
コメント(9)
全23件 (23件中 1-23件目)
1