全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は親子イベント「Mommy & Me」の日です。18組の親子が集合!リトミック体操は,座ってもできるようシートを敷いて準備。ちょっと狭い会場となりましたが,親子が元気に体操。活発なお子様,こわごわ参加ぎみのお子様,それでもみんなとても楽しそう。続く小麦粘土作りも,最初はベトベト感を嫌がっていたお子様も時間が経つにつれ楽しそうに粘土をコネコネ。昨日もご紹介したように,カレー,コーヒー風味の粘土を準備。写真のようにママの力作も。こんな小さな手で粘土作り,本当に心がなごむイベントでした。Y.N様,Y&W様 食紅ありがとうございます。とても綺麗な色がでました。T.Y様お手伝いありがとうございました。とても助かりました。
May 31, 2007
コメント(6)

明日は,2回目の婦人会主催の親子イベント。リトミック体操とクラフト。クラフトは手作り粘土を作成。小麦粉,水,油そして食紅を使用。お子さんも食べても安心な粘土作りです。広州では,色鮮やかな(笑)ケーキが多いので,食紅なんて簡単に手に入るだろう!なんてお気軽に考えていた管理人。1回目のイベントでは,新大厦(管理会社)が使っているケーキ屋さんからただで食紅を頂いた。住人の誕生日にはケーキを贈っているので,毎月のオーダーケーキはかなり多いはず。ケーキ屋にとって新大厦は「御得意様」なのです。ケーキ屋さん曰く「食紅は高いので,多くはやれない」とのこと。ギリギリ配布できるだけの分量をくれた。で,2回目の開催にあたって,別のケーキ屋さんに交渉してみよう!なんて考えてケーキ屋さんをアタック。4軒まわって・・・・「没有」の返答ばかり。 やはり食紅は高いのか?代金を払うと言っても「没有」の一点張り。一徳路でも売っていると思いますが,大量は困るしね。しょうがないので,いつものケーキ屋さんに頼んでもらって↓をゲット。量が少なめなので,ウチの余っているインスタントコーヒーを使用するかも。笑リトミック運動は,結構ハード。お子様たちは大喜びですが,ママの体力が・・・・お子様の飲み水だけでなく,ママ用もお忘れなく!新大厦2階に日本食材店ができました。生食O.K.の玉子(30元)もあり。
May 30, 2007
コメント(4)

健康診断で,「心臓の動きが緩慢」と診断され24時間心電図を計測装置をつけることになった。あんまり深刻ではないのでネタにしてしまった笑。訪れたのは,「孫逸仙記念病院」。↓のように孫文の記念碑がある。余談ですが,欧米では,一般的に”孫逸仙 Sun Yat-sen”という名前で知られていて,中山大学の英語地下鉄名も「Sun Yat-sen University」とアナウンスされている。さて,管理人の前に装着していた中国人のおばさんは,大昔のウォークマンよりまだ大きなサイズ。かなり邪魔になりそう。もしかしてコレを装着!と思っていたら,ドクター「あなたにはもっと軽いのをかしてあげる」外国人特権というヤツですね。装着したのは↓アメリカのブランド「GE」のマーク Made in Japanとの説明書きが裏に貼り付けてあった。小さいので,あまり気にはならなかったけど,コードを貼り付けてあるのでテープの部分がかゆい。シャワーも浴びれない。(夏の検査はやめたほうがいいかも)でもガマンできずにシャンプーしました。24時間だいたいの行動を用紙に記入。で,今朝病院を訪れて,装置を取ってもらった。が,室内にはすでに2人の患者がいたのに,管理人を優先。「気分はどうか?」の質問だけで,ほとんど自分で装置をはずし終了。しかし,わずか5分もかからないことのために,管理人は7時45分に中信へ行き,車で病院まで移動。移動時間もまた長い。(-_-;)もっといい方法はないのでしょうか?今気づきましたが・・・金具がからだに二つ張り付いていた。取り忘れです。笑
May 30, 2007
コメント(4)
広州日本婦人会の「お茶会」が新茘枝湾(二沙島・アメリカンスクールの北側)で開催されます。6月7日 9時半受付開始今回は14品もサーブされるそうです。タッパーを持参したほうがいいもねぇ!笑朝ご飯抜きがいいかも・・・・打ち合わせのときに,総料理長も顔を出してくれ,いろいろアドバイス。メニューにない料理も出してくれるとか中国楽器の演奏の予定も。で,会員は50元申し込みの締め切りは5月31日ですよ~!
May 28, 2007
コメント(6)

夕べ 外食しましたが カメラを持参するのを忘れました(不覚)。美味しくもなかったし,小姐の態度も悪かったのでコメントはなし・・・・ちょっと怒さて,朝からメトロでお買物。おいしそうなモノを買ったので,ご紹介。でも,まだ食べいないので,お勧めかどうかはまだ言えませぬ。フランスから輸入されたマロンペーストです。900gもあるので,二人家族の我が家では食べ切れないと思いましたが・・・マロンの誘惑に負けてしまいました。お値段は89.99元(約1350円)。これ以外にも数種類があり お値段も50元くらいからある。美味しくなかったらどうしよう・・・・
May 27, 2007
コメント(4)

買い物ネタばかり続いてます。ランチ,ディナー,温泉行って,按摩して,買い物行って・・・決して遊んでばかりではありませんが・・友人CちゃんがBABYを出産,帰国せずに広州で!プレゼントを買うために子供服問屋街へ行ってきました。いつもフラフラと一人で買い物の管理人ですが,今回はMちゃんを誘って二人でショッピング。何回もブログで紹介している站前路にあるビル。これも↓以前紹介しましたが,子供のスーツセット(スーツ,シャツ,ネクタイ)130元(約2000円)~ 入学・卒業式にいいかもね。このお店は,「金祥大厦」の3階。でも・・以前はいっぱい子供服の店がいっぱいあったのに,今は空き店舗がいっぱい。お店のおばさんに「なんでこんなにお店がすくなくなったの?」と尋ねると「地下へ引っ越していったよ」と返事。もしかして最近できた地下街へ移ったのかな?と思いながら,ビルの正面にある地下入り口から下りてみると・・・以前よりずっと多くの子供服! す・すごい!!イギリスブランド,アメリカブランドもいっぱい!(多分これらは工場からのながれもの)よく訪れていた「快楽小魚韓国時尚童装」という店も地下街にお引越し。以前は,ティン○ーベルやMI○HI○O LONDONのブランド子供服もあったのに,いまやオリジナルの服を出している!! 魚のロゴがいっぱい。でもね・・やっぱりとあるブランドキャラクターの変形バージョンが・・・・笑中国の子供関連の産業は拡大中,来た頃よりかわいい子供服がいっぱい。地下街は,まだ新しく空調も効いてお買い物も楽ですよ~
May 26, 2007
コメント(4)

6月15日前後に届きますよ~!!
May 25, 2007
コメント(2)

昨日の続き・・・友人Fちゃんと一緒に「白雲世界皮具貿易中心」へ行った管理人。Fちゃんの友人と合流。イタリアの有名ブランド・ANT○P○IMA風のバッグを既に購入中。管理人は,このビルの裏にある韓国マーケットで,お肉とキムチを買うのが目的でしたが・・・ついつい買ってしまいました↓帰宅してから,バッグについていたキーホールダーにパールのビーズを自分で追加。帰宅した夫に「Guess how much?!」買い物をしてきたら,いつも私が相方に聞くフレーズ。相方「50元(750円)!!」「はははっ ブログで発表するから・・」50元ではありません,相方よ。これは72元(約1020円)でした~。でもね,ホントは当たっているかもよ。2年前に↓のような形を購入しましたが,20元(300円)でした。日本人に人気があるから値上げをしたんでしょうね。苦笑同店で販売しているバスケットバッグも30元前後でしたが,随分値上げしてました。↑は,20個単位でオーダーしないと売ってくれないバスケット100元弱のお値段。すでに8人くらい購入希望者がいるそうですよ・・・他にも便乗したい人いますか?笑ちなみに,日本で販売しているそうです。信じられない値段でした。
May 25, 2007
コメント(10)

今日はGWIC(広州インターナショナル婦人会)のAGM(Annual General Meeting)がチャイナホテルで開催されました。旧役員と新役員が並び,今までの役員の労をねぎらいます。収入と出費を会員に報告。入会金収入135,695元,広告収入95,034元だそうです。ちなみに年会費は300元10時30分~11時 Morning Coffee11時 ~11時30分 Annual Meeting11時30分~12時 Boad Election12時 ~ 2時 Luncheon日本婦人会とちがって広州滞在年数は関係ありません。現役員に頼まれたり,立候補したり。総会が始まっても役員が決まっていない業務もあります。笑120席用意されていましたが,出席していた会員は30名前後。AGM時には,ランチもあります。会費は50元。今年は,出席した会員には↓の写真にあるスカーフが配られました。左のろうそくセットは,アパートのまとめ役をした人に「お疲れ様」プレゼントとして送られます。一応管理人は,Housing representativeなのでオレンジのキャンドルセットをゲット。ランチはビュッフェスタイルで,スパークリングワイン,ソフトドリンク,紅茶,コーヒーetc.お味は・・会費が50元ですからね。でも・・ちょっと手を抜いてませんかとクレームしたかった。管理人の選んだデザートは,どれも超甘い。フルーツも大きくカットされていて,かなり手抜き。みんなで文句を言いながら食事。文句を言いながらメインディッシュを2回も取りに行った管理人。それに加えて↑デザート。今夜は夕飯をスキップしました。我慢ガマン。ランチを食べてから,友人Fちゃんに誘われて桂花崗にある「白雲世界皮具城」へGO!!この続きは・・・次回に
May 24, 2007
コメント(2)

ウチの近くで↓三輪車?に乗ったおじさんを発見。後ろの席には男性が・・・多分お客さん?!ちょうど客が降りたのでおじさんに質問。私が住んでいるところ「新大厦から五羊新城はいくら?」「そこへは行かない」 広州大道をはさんでいるから行かないらしい。「じゃあ国門大厦は?」 新大厦から歩いて数分の距離。「近すぎる」「じゃあ競馬場は??」 ここから競馬場はけっこう遠い。しばらく考えたおじさん「7元」 安っなんだか行ってもらうのが悪いくらい距離なのに7元!おじさん真っ黒に日焼けし,真っ白なきれいな歯が印象的。とても人がよさそうなおじさんでした。商売になっているんでしょうかね? 今度見かけたら乗ってみようかな。
May 23, 2007
コメント(7)

本日,広州日本婦人会のバスツアーに参加。 メンバー120元,非会員150元というチープな値段。行き先は「仙沐温泉」@Cong化さすが日本人グループ,GWIC(インターナショナル婦人会)とは違って皆さま集合時間にはばっちり集合。GWICだと30分くらい遅れてくる人は当たり前ですからね。バスの集合場所への遅れがありましたが,道路もスイスイで予定よりかなり早く目的地に到着。天気も曇りで,NICEな天候。日焼けは避けたいですからね~温泉にはいって温まり,屋外で涼しい風に吹かれ,リラックス!本当に気持ちがいい気分。無料のあまりサンドイッチ,リンゴ,スイカ,ミルクティー(意外と美味しかった),スプライトを頂きランチは,炒飯,麺,お粥をみんなでシェア。2時に施設入り口集合予定,やはり10分前に全員集まり,予定通り出発。お土産物屋さんで寄り↓を購入。↓は500g単位で蜂蜜を販売,25元(125円)から45元(675円)まで価格帯の蜂蜜。↓は、私が購入したモノ。左は「蜂王精」75元だったのが,友人が交渉し40元に。女性の更年期,コレステロールを下げる,髪の毛とかに効能があるそうです。右は,特級冬蜜,45元だったのが,35元(525円)にしてくれました。今回は,あまり人数が集まらずどうなることやら?と思っていましたが,コンパクトな人数で,和気あいあいとした雰囲気のバス旅行となりとても楽しく,また,知り合いがたくさん出来ました。担当者のTさんとKさん,お疲れさまでした。
May 22, 2007
コメント(4)

今日三週間ぶりにパンさん(家にオーダーを取りに来るテーラー)の日でした。が,待てど暮らせどやって来ないので,電話したら,思いっきり間違えてました。先月26日に来て,次回は21日となっていたのに,いつのまにやら今月は26日となっていたようです。パンさんは自信をもって言いますが,彼の記憶違いは多々あるので,みなさん気をつけてください。彼にオーダーするときは,できれば紙に詳細を書いたほうがいいです。今日のために用意した生地がコレ↓。広州では,フランスの超有名ブランドとは知らずに,広州のおばちゃんたちが持っているルイヴィトン。(もちろん偽物)偽物を販売するお姉さんたちは,エル・ヴィと呼んでます。中山大学布市場をフラフラしていたら見つけました。随分前のブログにも書きましたが,この生地を使ってバッグをオーダーし,お土産にするととても喜ばれます。白地に薄い青の模様があり,カラフルなエルヴィの模様がほどこされています。夏用のバッグをオーダーする予定。どんなのが出来るか?出来たらご紹介いたします。
May 21, 2007
コメント(0)

昨日は美味しい中華を食しました。が,今日のランチは近場のB級グルメ。近くのアパートに出来た店「蒸蒸天日」←多分こんな名まえ相方は↓これ。時間がかかったわりには,ご飯がアツアツでなく,味もたいしたことがない。私は,スペアリブとちんげん菜が入った麺,たぶん12元(約180円)サーブされて,がっかり。もう麺が延びているのが見た目でもわかった。味も薄め。今日は大失敗のランチでした。さて,↓は近くの薬局で買ったアルコールです(五元・約75円)。海珠広場で購入したアロマオイルをコレに数滴いれて手作り消臭剤を作っている管理人ですが・・・中国で売っているこの手のビンの蓋は,ものすご~く開けにくい。もっと工夫してよ!といつも考える。でもね・・・日本に比べると値段がお安い!アロマオイルもアルコールもとってもチープ。
May 20, 2007
コメント(0)

久しぶりに新しい店を開拓我が家から歩いて10分くらい。入り口の小姐に「予約は?」と尋ねられ,「していない」と答えると,通路にテーブルを運んできて,私達のために臨時に場所を設けてくれた。こんなかんじ↓つい立の奥に相方君が座っています。笑メニューを見ると,値段が記載されていない料理が多い。最初にグラスにはいった熱いお茶がサーブされたが,甘みがある美味しいお茶。お姉さんに名前を聞いたが・・・「単○」と書いてもらうが,辞書で調べても該当する文字が見つからず。もしかしてお姉さん漢字を間違えた??*○は「木」に「人」が二つ,その下に「一」が組み合わさった漢字オーダーしたのが↓のメニュー(今回知らない単語ばかりだったので,選ぶのに苦労)橄Lan焼角螺 28元(巻貝とオリーブのスープ)薬膳スープのような味,さっぱりとしていてる。スープに入っている実を食べてみると苦味がある。帰宅してから調べると橄Lanは,オリーブの実だとわかった。潮洲小炒皇 38元 これはオススメの一品。タロ芋を千切りにし,揚げて,その上にピーマン,えび,たまねぎのあんかけがのっかっている。玉ねぎも甘みがあり,エビもプリプリ。この店は潮洲料理なので,薄味でとても美味しい味付け。きっといい材料を使っていのでしょう。西蘭花枝貝 38元 ブロッコリーにピーマン,きれいにカットされたイカ,にんにくの茎,赤貝のあんかけ。これは味が薄すぎた。上記の品はオーダーしてすぐに出されたが,お粥が出るまでに時間がかかった。1品の量は,小さめなので,ちょっと足らないくらいかなぁと思っていたら,お粥は4人分くらいありそうな大きな器でやってきた。鮑魚粥 98元 コレもおすすめ!美味しい。薄い味でそんなに油っぽくない。ダシの味がGOOD!!相方も管理人も4杯近く食べてもうおなかがいっぱい。Gao焼白果 15元 これは銀杏の実をあま~く煮たものでした。合計281元(約4200円) けっこういいお値段です。久しぶりにリピートしたい店との出会い六合茶米香食府電話 3862-0917 3862-0927珠江新城金穂路 48号 星Hui園月亮河この店の近くにチョコレート専門店があったのに,一度も行かずに無くなってしまっていた。試してみたかったなぁ~
May 19, 2007
コメント(8)

今日は日本婦人会主催の親子イベントが開催されました。S先生指導のリトミック体操,予想以上の体操というより運動!今晩ママたちはよく眠れるのではないでしょうか?見学していても楽しい内容でした。そして,小麦粉,食紅,水そして油を使って小麦粘土づくり。小さいお子様たちも集中して粘土遊び。ママたちの粘土で作った作品も力作ばかり,写真におさめなかったのが残念!小さなお子様づれの海外暮らしは何かとストレスをためやすいもの。お子様がいらっしゃるママ同士でお話するだけでもストレス解消ではないでしょうか?親子イベントの参加で多くのママ友作りができるといいですね。31日にも親子イベントが開催されます(同じプログラム)。既に締め切りましたが,まだ空きはあるようです。
May 17, 2007
コメント(6)

今日は,年に一度の健康診断。相方と二人で病院へ。犬も歩けば・・・ではありませんが,出かければ面白いモノで出くわします。胸部レントゲン撮影のために訪れた病院,レントゲン技師のオフィス!?に案内されました。「客人来了!」と伝えてます。私達客人ですか!?・・・まっ患者でもないですね。笑室内にはレントゲン写真が数枚。管理人その中の一枚に目が釘付けになりました。いくらなんでも写真撮影は失礼かと思いましたので,絵でレントゲン写真を表現↓こちらではネックレスをしても何も言われないようですね。しかもハートのネックレス。ちなみに相方は,胸ポケットのペンは取るように指示されたそうです。実際のネックレス尽きレントゲン写真を皆さまにお見せしたかった!
May 15, 2007
コメント(6)

正佳広場6階にある海南料理「大椰豊飯」で送別会↑以外にも牡蠣ごはん,タルト,椰子の実ともち米のデザートをオーダー。海南料理の代表的な食べ物?(管理人はこれしか知らない)は,おすすめ。エビ料理は↑のような飾りつけ,興味をもった友人は「何で出来ているのだろう?」といきなり人形のおじさんが魚釣りをしている川をパクリ,おじさんがすわっている土手もぱくり!(((((゚ω゚;)無味だったそうです。(´・ω・`;)この店の一皿の量はそれほど多くないので,家族の少ない方でも大丈夫。メニューに写真も多く掲載されています。トイレは,便座にビニールがかけてあり,使用する前にボタンを押すとカバーが電動で動くので清潔(多分)。正佳広場 6階大椰豊飯電話3833-0831Aちゃん,元気でね!
May 14, 2007
コメント(0)
![]()
伸びてきたので髪をカットしました。このブログで何度も何度も紹介していますが,ここ広州でのヘアーカットは失敗がつきもの。私達夫婦で何度悔し涙を流したことか・・今回は,まわりから評判がいいと言われている「散髪屋」へ発トライ。相方も通っていて,気に入っています。店は小奇麗,洗髪するところは泰式でビニール製のソファーのようなベッドに寝て洗髪してもらう。話に聞いていたヘアーデザイナー(今はそう呼ぶ?)を説明すると,それらしき人が担当してくれた。担当者に「前髪は絶対に眉より上にはならないように!!」のみ注文。ドキドキしながら,カットの様子を見守っていたが,「眉より下」に忠実。カットが終了するまでに3回 「眉より上にカットしたら?」と言われました。なぜに眉上カットをすすめる??高校二年生の子供がいる母親の前髪が眉より上にカットされたヘアースタイルを想像できますか?もっと顔と年齢にあったヘアーカットを出来ないのかぁ~と叫びたくなる。しかし・・・・注文に欠点がありました。前髪の長さのみを注文し,カット方法を注文しなかった私(ど失敗)私が中学の頃していたようなスタイル私の前髪はバシッと横に切りそろえられて,こめかみ部分で奇妙なカーブができている。天然ヘルメットと化してしまいました。涙この面白いスタイルを隠すため当分の間は「七・三わけ」スタイルが続きます。次回の注意点は「前髪の長さ&カット方法」に注文をつけてやってみます。↑チャレンジャーこの店は男性方には評判,友人の旦那様たちも満足できるスタイルにカットしてくるので通っています。保利香檳花園のコンビに近く(アイスクリーム屋さんの隣)
May 12, 2007
コメント(14)
「興亜農園」さんから無農薬野菜を取り寄せています。日本人の方が安全な野菜づくりに励んでいらっしゃいます。無農薬なので,もちろん穴だらけです。大きく育てると虫がいっぱつくので,収穫を早めの小さい野菜です。茹でても「シャキシャキ」とした食感が嬉しいです。管理人が住むアパートは月曜日の午後5時までに注文を受け付けて夜にオーダーしています。火曜日午後4時過ぎくらいの配達です。近隣にお住まい方で注文をしたい方がいらっしゃれば,遠慮せずにおっしゃってくださいね。12.5元水菜 ほうれん草 ちんげん菜 レタス ごま菜15元菊菜 からし菜 はつか大根 こかぶ大根 きゅうり野菜は200g単位ですが,品切れまたは,100gになる可能性があるそうです。まとめてのオーダー先電話 ファックス 369998827 メールアドレス wkntrxro@yahoo.co.jp
May 11, 2007
コメント(6)

木曜日は日本へ帰国が決まったSさんの送別会。ウチのアパートの住人31人で「37℃2」(天寿路)へ。以前環市東路にある同じ店を訪れたとき,フィリピン人のマネージャーに「是非,パーティーをして欲しい!!」と頼まれこともあり,このお店を利用させていただいた。予算を伝えるとすぐにファックスでメニューが送信されてきた。前菜 2品, サラダ2品, ソフトドリンク(3種),コーヒー,紅茶 ケーキ(3種)上記はビュッフェスタイルつまり食べ放題。メインディッシュ(5種類の中から)は,一人1品を選べる。ビーフ,チキン,ダック,舌平目,ラム(撮影し忘れ)店から特別プレゼントしてくれたケーキには「Von Voyage ○○ko」と書いてくれてあり,メインゲストは感激。フィリピンマネージャーは,環市東路のお店からわざわざ駆けつけてくれて,サービスしてくださいました。楽しく送別会をさせて頂きました。 ありがとうMiles!そしてSさん,元気でね
May 10, 2007
コメント(2)
5月17日と31日に日本婦人会主催の「親子イベント」があるそうです。内容はリトミック体操とクラフト(手作り粘土)年齢によってクラスわけされています。9時半(1歳~2歳半),10時45分開始(2歳半~3歳)費用 会員10元 非会員 30元イーストウエストメディカルの小児科の先生による相談会もあるそうです。プレママと上記以外の年齢のお子様をお持ちの親子の方々は,無料で見学と相談ができます。両日上記の時間帯で開催されるそうです。22日(火) 仙沐温泉バスツアー8時半集合(集合場所はまだ未定),帰りの予定時間4時。広州から車で約1時間半の場所从化にある温泉,水着を着用します。果物,パンそして飲み物が無料でいただけます。小さなレストランもあります。(安い)管理人はGWIC(インターナショナルの婦人会)で訪れましたが,GWICでも人気の場所です。皆さん子供にかえって?!大きな滑り台からプールへ入っていました。費用 会員120元(ランチ代含まない) 非会員 150元以前のブログをチェックしてみたら,GWICの参加費用は200元でした・・・・。入泉料金だけでも118元するのでお得!GWICの温泉ツアー日記上記のイベントに関する詳しいお問い合わせは,日本婦人会メールアドレスgzfurenhui@yahoo.co.jpまでお願いします。
May 9, 2007
コメント(2)

日記が前後しております・・・クアラルンプール旅行の続きです。↓はクアラルンプールでよく見かけたカキ氷。ものすごい色をしています。ペナンで食べたアイスと同じく,クリームコーンが入っていました。35度という気温のせい?ペロリと平らげてしまってました。きっと子供といっしょだと,「こんな色のもを食べるとよくない!」なんてえらそーに言っていと思いますが・・・笑クアラルンプールの地図を本屋さんで購入し,ホテルでじっくり観光地をチェックしていたら「陳氏書院」という文字が!!クアラルンプールの地図は英語と中国語表記でした。広州にも「陳氏書院」があるので,もう興味津々。ここを訪れて中にいた人に聞いても「知らない」との返事。見学していると,なんと広州の「陳氏書院」のパンフレットが貼ってあるのだ!多分,ここのマレーシア人(若い人)は中国語が読めないのでしょう。説明書は全部中国語だったので,管理人はお手上げ!広州の陳氏書院は,広州に住む陳という名前の人たちがお金を出し合って建立したものなので,クアラルンプールに住んでいる陳さんという名前の人が建立したのでしょうか??どなたか御存知の方はいらっしゃいますか??
May 6, 2007
コメント(4)

クアラルンプールで最初に訪れたのは,「PETRONAS TWIN TOWER」↓相方君の後ろがTWIN TOWER 42階のビルとビルを結ぶブリッジへの無料ツアーがありますが,訪れた時間が遅かったためツアー受付はすでにクローズ。ツアーチケットをもらうために翌朝もう一度訪れることにし,もう一つの有名なタワー「MENARA KUALA LUMPUR」を訪れた。1996年5月に完成高さ421m 訪れた時間帯は5時ごろで明るい時間帯と夕暮れ時の眺めを楽しむことができた。翌日TWIN TOWERの無料ツアーチケットをゲットするため8時半に入り口を訪れると既に長蛇の列。結局11時半のツアーとなって,午前中は別の場所を訪れるはめになった。二日間のクアラルンプール滞在者にとって,この時間のロスは痛かった。ここを訪れるときは,平日8時過ぎに並んだほうがいいかもしれませんね。そしてツアーは,たった10分42階のブリッジで外を眺めるだけ。一緒に並んでいたオーストラリアからの旅行者のオバサンは「なが~く待たされたあげくたった10分間,しかも頂上までいけない」とブツブツとぼやいていた。まっ無料ですからね。
May 5, 2007
コメント(0)

マレーは,インド文化の影響を多大に受けているためマレー文化の基層となっている。現在は金の産出がわずかだが,2世紀ごろの地図によるとマレー半島は金の産地と記されていた。インド・中国・香料諸島を結ぶ交差点になるマラッカ海峡は,古代より交通の要所であった。18世紀末ごろイギリスは東南アジアや中国との貿易に意欲的になった。当時ジャワを拠点にしていたオランダに対抗するために設立した「東インド会社」は,マレー半島へと進出し,イギリス人フランシス・ライトは領土権をケダ州のサルタン(君主)から譲渡された(1786年)。中心地ジョージタウンは,イギリス国王ジョージ三世にちなんで名づけられた。Khoo Kongsi(クー・コンシ 邱公司) 中国・福建省(記憶がさだけでない)から移民し成功した中国人の寺,オーストラリアやイギリスの大学を卒業と書かれた子孫の方々の金色のプレートがズラリと並んでいました。(クーさんの子孫は皆さん優秀なのね)ペナンで一番美しい寺と言われています。寺というより神社のように飾りたてられたお寺でした。ペナンヒルにある東インド会社がインド人の職人を連れてきて建設した建物↓ ペナンヒル ケーブルカーの中から見下ろした写真↓。広州では見れない青空と素晴らしい景色を満喫できます。頂上はとても涼しい。ジョージタウンで孫文の元住居を発見。現在は中国系マレー人の住居となっていました。お金を払えば中を案内してくれます。マレーシアにも住んでいたんですね。
May 4, 2007
コメント(2)

Fort Cornwallis(オリジナルは1786年建設,1905 年再建された)の近くにあったフードコート(屋台に毛がはえたようなもの)でランチ。↓甘辛い麺日本円で150円くらい↓お皿にご飯のせ,蟹,魚,イカなど色々な種類の中から選んでご飯にかける。3種類くらい選んでかけたけど・・・スパイシーだったとしか記憶がない。↓ペナンでよく見かけたデザート。小豆は甘くなく,なんとクリームスタイルのコーンがのかっている。アイスなのでちょっとおなかが心配だったけど・・平気でした。リトルインディアのレストラン(名前がわからない)で食べたインド料理。美味しい!!特にチーズナンが焼きたて,チーズの塩と香りがまざって最高!カレーをつけずに食べてしまった。野菜カレーとクラブカレー,普通のナンとエビマサラをオーダー広州でも食べた人参のデザート。これはアツアツのほうが美味しい。リトルインディアで香水の店を発見,とても賑わっている。普通の買い物客ではなく,買い付けに来ているような人々ばかり。これはチェックをしないで帰国すると悔いが残る!お兄さんに香水のリストを見せてもらったら・・・なんと有名ブランドのものばかり。ためしにシャネルのNO.19を出してもらって香りをチェック。パーフェクトではないけど似ている・・・。1本(35mlくらい)10リンギッド(約300円)前後の値段。面白そうなので3本購入。笑会社名 「S.M. BADJEND & SON」住所 184-186Beach st. 10300 Penang
May 3, 2007
コメント(6)

中国もゴールデンウィーク。ということでマレーシア(ペナン・クアラルンプール)へと行ってきました。ほとんど前調べもなく,ガイドブックも持たずの行き当たりばったり旅行。空港とホテルでゲットしたマップとパンフレットを頼りに先ずはペナン観光。モールで見つけた「Laksa Snack」でおいしそうな麺を発見↓Tom yam Laksa 7RM(リンギッド)約210円 トムヤンクンスープにそうめんのような細い麺が入っている。クセになる味。↓Asam Laksa 7RM 魚とコリアンダーとミントの香りがまざった不思議な味。麺は日本のうどんのような太さ。相方のお気に入り。店の名前が"Laksa SNACK"というだけで,おやつのような量だったので,店をはしご。2軒目もフードコードの中国系の店↓ Char Keow Teow(多分こんな名前だった)4.5RM約290円↓Hokkien mee(多分福建麺という名前) コレも4.5RMでした。↑は初日の私達の夕ご飯でした。マレーシアでは100%英語が通じるし,人々が親切。道に迷って尋ねてもみんな丁寧に教えてくれる。タクシーはほとんどメーターでは走らず,目的地を伝えると値段を言ってくる。交渉するとすぐに安くなるのが面白い。それでも正規の値段よりは高いようで,運転手は私達にメーターを見せないようにうま~くメーターを隠してしまう。
May 2, 2007
コメント(2)

六榕寺梁時代537年に仏教徒の骨を保管するために建立された。元来「宝庄厳寺」と呼ばれていたが,この寺を訪れた詩家と書道家である蘇東坡(1037年~1101年)は、寺の庭にある六本のベンガル菩提樹に感動し,即興で二つの文字「六榕」(六本の菩提樹)と記した。それ以後この名前で呼ばれるようになった。寺の中央に位置する高さ57.6mの「花の塔」は,鮮やかな色の装飾から「花の塔」と呼ばれる。元々は巨大な四角形の建物であったが,10世紀北宋時代に消失。1097年に現在の形に再建された。それ以後何度も再建された。1980年代に修復されたとき,北宋時代と刻まれたレンガが見つかった。↓9階から見下ろした風景外から見ると9階建てだが,実際は17階建て。各階と階の間には,別の部屋が作られている。最上階には,元時代1358年に造られた有名な5トンの重さの仏像千体が彫られた銅の柱がある。花の塔の西側にある大雄宝殿の三宝仏(釈迦、阿弥陀仏、弥勒菩薩)は1663年に造られた。高さ6m,重さ6t 広州で一番大きなブロンズ像である。感想花の塔の階段と階段の間に狭いスペースがあり,仏像があり,登っていくとだんだんと天井が低くなっていき,仏像も小さくなっていく。注意して階段を上らないと頭を打ちそうになる。9階まで上るのは簡単だが,降りるときが恐ろしい。階段が急で,塔のまわりにある通路も狭いので,つまずいたらまっさかさまに転落してしまいそう。下へ降りる途中で早くも筋肉の痛を感じるようになる。入場料 5元花の塔入館料 10元住所 六榕路87号(中山六路)
May 1, 2007
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
