全22件 (22件中 1-22件目)
1

彦根インター下りてすぐに見える「近江ちゃんぽん」という看板ずっと気になっていて今月の連休にようやく訪問近江ちゃんぽん亭鰹と昆布が基本だし。野菜は炒めず煮る。あっさりした味近江ちゃんぽんちげちゃんぽん滋賀、京都、大阪、兵庫、岐阜、愛知、福井そして東京にも支店があるチェーン店だった。住所は↑のサイトをチェックしてねそして、こちらは香川県にいる息子からのお便り1時間待ってついに食べたうどんらしいそして開店1時間半で売り切れ・・・早い母も食べたい!!はりや香川県高松市郷東町587-174高松駅から車で10分11時~ 売り切れまで今年も四国へ行けるかな~~【楽天ブックスならいつでも送料無料】恐るべきさぬきうどん&怒涛の徳島ラーメンDX価格:1,007円(税込、送料込)
January 29, 2015
コメント(0)

東京駅丸の内側駅舎で営業しているホテル。TORAYA TOKYO重要文化財の赤煉瓦の駅舎が目をひく。東京駅界隈のコーヒーショップは、けっこう混んでいるが、ここは穴場かもしれない。とらやのお菓子を楽しむことが出来る。こんなときでないとステーションホテル内に入ることもない。平日・土曜日 10:00〜21:00(L.O. 20:30)日祝 10:00〜20:00(L.O. 19:30)*祝前日は21:00まで*平日の10:00~19:00はご予約を承ります。東京ステーションホテル 丸の内南ドーム内2F丸の内南口から出ると三カ所入口がある【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミシュランガイド東京(2015)価格:3,240円(税込、送料込)
January 28, 2015
コメント(0)

日曜日にひたちなか市で開催された「勝田全国マラソン大会」に参加 公式サイト今年で二度目の参加 マラソン大会のテーマソング「君よ、勝田の風になれ!」が町中に鳴り響く自衛隊ブラスバンド部も演奏してくれる。参加人数約2万人 フルマラソンに参加したのは1万5千人くらい(夫も参加) 人数制限はない。こういったマラソン大会に参加すると、どこかの大会で見たことがあるような人がたくさんいるらしい。参加賞がこれ↑完走しなくてももらえる乾燥いも(笑)完走したらもらえるのはこちら長そでTシャツで、結果は・・本人によると1位は逃したらしい(笑) 今年イチオシの新世代干し芋!甘みが強く明るい色が特長の「べにはるか」新発売です!【お一人...価格:1,000円(税込、送料別)
January 26, 2015
コメント(0)

友人とランチこじんまりとした店、お店の方々も感じがよく楽しくランチができたこちらおススメ!蟹とアボガドのタルタルラタトゥイユの半熟卵添えココット焼き本日の魚牛リブアイのグリエ鴨肉のコンフィデザート東京駅近くなので、関東周辺の友人達と食事をするにはとても便利な場所是非また訪れたいレストランル・レモア千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル5F03-5224-8771平日11:00~23:00(22:00LO)日祝11:00~22:00(21:00LO)基本的に無休る【送料無料】 大手町 丸の内 有楽町の絶品1000円ランチ +京橋 日本橋 毎日ムック 【ムック】価格:1,028円(税込、送料込)
January 26, 2015
コメント(0)

夫の出張のお土産行列ができていたので並んだとか。くりこあんが有名らしい。が、並んだ夫の前の人がすべて買い込んでしまい、くりこあんが売り切れたい焼きからあんこがはみ出している。皮はふわふわ。小豆餡は、あっさり系でこのフワフワな皮とマッチしている。こちらは抹茶餡食感がなめらか過ぎる・・・かも持ち帰ったので、皮がしっとりしていまっていた。次回は焼き立てを食べてみたいなぁ横浜くりこ庵横浜西口店電話番号 045-316-1420営業時間10:00~21:30住所:神奈川県横浜市西区南幸1-11-1横浜西口五番街入口横浜くりこ庵店舗【★1/25〜ポイント最大21倍!】みんなで楽しく『たい焼き三昧』!わが家はたい焼き屋さん!【★...価格:1,510円(税込、送料別)
January 24, 2015
コメント(0)

たま木亭の食パンをついにゲットここの食パンを食べつけると他のが食べれなくなるかもそして十勝コンプレ 外側パリッ、中はモチモチ黒豆と生クリームのパン生クリームとパンの愛称がとてもいい あっというまに完食 これも美味しかったクロワッサンこれは普通の味午後2時頃到着、店の前には5人ほど入店を待っている人がいた。駐車場を誘導する警備員もいた。店が狭いので、せいぜい5~6人がはいれる程度。食パンも時間が遅いと売り切れになるパンも多いらしい。宇治へ行く機会があれば、ぜひぜひこちらのパンを食べてみてくださいませ、虜になるかも・・・次回買えるときは食パンの予約をする予定京都府宇治市五ケ庄新開14-91定休日 月曜日・火曜日京都のパン&スイーツ+滋賀199価格:1,008円(税込、送料別)
January 23, 2015
コメント(0)

横浜そごうで開催されている「バロックからバルビゾンまで」へ山形県にある山寺 後藤美術館が所蔵するヨーロッパ絵画コレクション。ランチは気になっていた地下2階にある「PANINO GIUSTO」パニーノジュストへ1979年ミラノで創業されたお店。日本には4店舗ある注文したのは、トルトゥーフォ(24か月熟成パルマハム、ブルーチーズ、ルッコラ、白トリフオイル)野菜スープメインカプチーノワインを一杯飲みたくなった・・・・が、我慢。一人だったので 我慢機会があればお出かけを・・・(ミニ)無添加生ハム!イタリア・ガローニ社パルマ産プロシュート18ヵ月熟成・700g以上/ブロッ...価格:5,724円(税込、送料別)
January 22, 2015
コメント(0)

旅行で買ったものオリーブ、オリーブオイル、バルサミコ酢を買いたかったが、購入出来ず。(T_T)中でも一番のお気に入り↓北イタリア伝統的お菓子「トロンチーニ」、同じ会社Sperlariのチョコマロングラッセ(中央上)、左端はトゥロン 甘いけど癖になる今回のベスト商品 反対していた夫が一番楽しんでいたかも・・・(笑)コンパクトだと21.5cm、伸ばすと103cm 使用前使用後 まだ使い慣れてないけど、使い始めると結構面白い自撮り棒はセルフィースティックというらしい。1985年ミノルタカメラがアメリカで同様の商品の特許を取得。が、全く売れず特許も更新しなかったらしい。作るのが早すぎたのね・・・・アイフォンのイヤフォンでシャッターを押せますよん。タイマーの必要なしフィレンツェでは20ユーロが言い値。ヴェネチアでは12ユーロ~25ユーロと言われた。9年広州で培った交渉術を駆使?して5ユーロでゲット!中国のネットでは20元(約380円)で販売しているらしいこの棒以外はすべて胃の中で消化できるものだった・・・(笑)イタリアのお茶うけ菓子、トロンチーニでまったりとしたひと時をバルベロ D.BARBERO トロンチー...価格:1,836円(税込、送料別)
January 21, 2015
コメント(0)

行きと同じくサンタ・マリア・ノッベラ駅からシャトルバスで空港へフィレンツェの空港は小さい。到着時、飛行機は急降下し着陸したように感じた。(定かではないが・・)免税店もコンパクト。帰りはルフトハンザエアでフィレンツェからフランクフルトへ飛び、フランクフルトから羽田空港へフィレンツェからフランクフルトへの飛行機↑フランクフルト空港でプリッツェルとビールの一杯でもと思ったが、時間がなく断念日本への飛行機はボーイング747-8型、タッチパネル式画面シートはトイレの前(T_T) しかも真ん中の列で両側のシートにはさまれる。どうしてもドリンクの量が控え目になってしまう・・・・・瓶ビールが出た!なぜにアツアツのプレートの下にチョコを置くの?とけてドロドロ朝ごはん↓食事は・・・・。もうすぐ公開になるブロスナンの映画を見ることが一番よかったかな・・・・箱根湯の花温泉ホテル(プリンスグランドリゾート)
January 20, 2015
コメント(0)

フィレンツェ最後の夜美味しそうなレストランはないかなぁ~とブラブラ歩く歴史ある厳かな美術品を見て歩いたため疲れが出たのか?レストランのチョイスを誤ってしまった・・・・・・・不覚白ワインとスパークリングウォーターイワシの酢漬けイカスミパスタそしてこれが勘違いしてオーダーしてしまったモノ。サーブされてびっくり。夫はなぜ私がこれを注文するのだろうと思っていたらしい・・・しかもこのパスタはこのフライもついているセット。なぜ注文間違いをやらかしたのだろうか??やはり脳みそを酷使してしまったのだろうボンゴレを注文したと完全に思い込んでいた。申し訳ないが、これらフライは残してしまった・・・過去リサーチなしで飛び込んだレストランはほぼハズレがなかったのに・・・こんなふうに残念なヴェネチア最後の夜をむかえてしまった。翌朝列車でフィレンツェへネットで早くから購入していたので、行きの列車(2等車)と同じ値段で一等車飲み物も無料でサーブされる。朝からスパークリングワイン(笑)いつもは帰国して数日後には旅行費の詳細発表が夫からあるが、まだなし。忙しいのかな?? 【JTB】ポイント10倍&送料無料!(イタリア お土産)【イタリア お土産がポイント10倍&送料...価格:5,400円(税込、送料込)
January 19, 2015
コメント(0)

サンマルコ広場の観光を終えて ピザを立ち食い観光客向けのお味サンロッコ同信会館へ向かう、が、道に迷う。こういうこともあろうかとイタリア語名を書いた紙を持参していた。たまたまゴミを捨てに外に出ていたおじさんに聞いてみた。おじさんというよりおじいさん。イタリア語とゼスチャーでで説明してくれた。あまりわからなかったが、誰かに聞きながら行けばいいと思い、指さしてくれた方向へ歩いた。後から足音。さっきのおじさんが声をかけてきてくれた。「ついておいで」と言っているみたい。案内してくれる途中 話をしてくれるが、なんせイタリア語さっぱり理解できず。私たちがいたところは目的地とは全く離れていた場所だったようで15分30分くらいかかって近くまで案内してくれた。私たちはわりと早歩きなほうだが、このおじさんもかなりの早いスピードで観光客のあいだをぬって歩いて行った。このおじさんがいなかったら、同信会にたどり着くことはなかっただろう。おじさんとハグをして別れた。住所と名前を聞けばよかったと後で後悔。↑サイトからデータ拝借このおじさんのおかげで素晴らしい展示品をみることが出来た。同信会館内は撮影禁止 天井・壁にはキリストの生涯を描いた絵画がある。受胎告知から始まり復活等がさほど大きくない建物に転じされている。大きな鏡が多くあり、壁際に並んでいる椅子にすわって鏡を通して天井の絵を見ることもできる。美しいものを見たら脳みそが疲れる・・・ドルチェとエスプレッソでブレイクこの看板のお店↑地元に人たちで混んでいた。こちらのドルチェおすすめ!今回の旅行記とうとうパート10まできてしまった。今までで一番長い旅行記あと少し・・・【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ亡き後の地中海世界(1) [ 塩野七生 ]価格:637円(税込、送料込)
January 18, 2015
コメント(0)

二日目は観光三昧こちらはヴェネチア・サンタ・ルチーア駅1955年に公開された映画「旅情」で主人公ジェーンが降り立った駅ほとんど変わっていないらしい。映画「ツーリスト」もヴェネチアが舞台、ちょうど出発前にテレビで放映されていたので、ついつい見てしまった。ちなみにフィレンツエでは「ハンニバル」の舞台。サンタ・マリア・ノッヴェッラ薬局は、レクター博士「香りの宮殿」、パッツィ刑事が吊るされたのはヴェッキオ宮。小説でレクターは「ふぇる博士」と名乗っている。で、カッポーニ宮には「FELL」という人の表札がある。ここから名前をとったのかしらん?話がずいぶんそれました・・・サンマルコ広場を目指していたら、途中でたどり着いた魚市場中国の海鮮市場でも買ったことがある貝(写真右手)。これを見る度にムーミンのニョロニョロを思い出す。(笑)サンマルコ寺院は、、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルにあった聖使徒大聖堂を模して、建てられたといわれている。建築物も素晴らしいが、所蔵品も心が奪われるサンマルコ寺院は、大きな荷物を持っては入れない。(バックパックなどハンドバックはO.K.)。掲示板に荷物預け場所が書かれている。これを知らずに入場に並ぶ人が多く、入る前になって警備員に言われ、荷物を預けに行く人を見かけた。9時半オープンの寺院ですが、荷物を預ける場所も9時半のオープン。効率よく観光したいからもう少し早くオープンしてくれたらいいのに・・・ドゥカーレ宮殿 (Plazzo Ducale)、コッレール美術館を見学素晴らしい展示物ズラリ。ヴェネチア共和国の繁栄がうかがえる。既婚女性や娼婦たちの靴↑↑ 歩くのに手を貸す人と裾を持ち上げる人と侍女を二人伴わなくてはならなかったらしい。また、歴史の知識をもっと入れておくべきだったと思う。足がもつれそうなくらい歩いて見て回った。中国でもヨーロッパでも年配の方々を見かけるが、体力的に大丈夫なのだろうか??と考える。リタイアすれば時間はたっぷりあるが、体力が心配。体力的にはまだ大丈夫だが、現役の今は休みを考慮する必要あり。(笑) 今年も行くことはできるかな?? ≪夫へ≫【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴェネツィア物語 [ 塩野七生 ]価格:1,728円(税込、送料込)
January 17, 2015
コメント(0)

ヴェネチア初日のディナーほとんど下調べなしで来たので、歩きながら、店の様子を見て決定チーズプレート サラダワイン、スパークリングウォーターイカスミを練り込んだパスタ+イカスミソース これが一番美味しかった。ペンネアラビアータ後で店を検索すると、口コミサイトで結構高いポイントを得ていました。美味しかったけど、深く印象に残る味ではなかった。Trattoria da GiGioCannaregio - Campo S. Leonardo 1594, 30121 Venice, Italyふらふら歩いていたらアイスクリーム店を見つけたのワンスクープだけ購入。ウィスキー味のアイスクリーム(マッサンに影響されて・・) ほんのりウィスキーの香りがする。ホテルに帰ってイタリアンビール騒音の解消と路面の損傷防止のために来年5月からキャスター付きスーツケースの使用を禁止し、違反者に最大500ユーロ(約7万3000円)の罰金を科すと聞いていた。どうやらこれは施行されないみたい。車も自転車もない町で、それはないよね。【YDKG-t】【パルマハム】通常価格より30%OFF生ハムの味わいが充実感を与えてくれますよ d(^-...価格:2,106円(税込、送料別)
January 15, 2015
コメント(0)

観光地へ繰り出す前に腹ごしらえ正面ウィンドウにズラリとサンドイッチが並ぶカフェを選ぶ。フィレンツェ同様、美味しいバゲットには出会わず。相席になった人にどこから来たのかと聞いてみた国内から来たようだったが、あまり英語は話せなかったが、彼は知っている日本語をいっぱい並べてくれた。いろんな人にこの質問をしていたが、国内の地方から来ている人が多かった。地方都市名は全くわからず・・・。苦笑アジア系の方には一応英語で質問。日本人にも話しかけて、お互い日本人とわかって苦笑する場面もあった。中国人とわかると、中国語で話をするようにしていた(たどたどしいですが・・・)。ほとんどの人が、最初はとてもびっくりした顔をする。面白いことに、中国語で話しかけても、英語で返答する人も多かった。今回の旅行で海外用WIFIレンタルはせず。フィレンツェで話をした日本の方は、迷路のようなヴェネチアではWIFIは役立ったとおっしゃっていたので、一瞬不安になったが・・・。地図なしWIFIなしでもなんとかなった。(笑)ヴェネチアのレストランやカフェは無料WIFIが多く、それで十分だったかな・・・。食後、地図もなくサンマルコ広場を目指して出発。名所へと導く黄色い看板があり、矢印で方向を導いてくれている。しかし、だれかのいたずらで両側に先がついているものもある。両方の通りから行けると勘違いするのでご注意。比較的大きな通りには、レザーの手袋(10ユーロ~)、ミンク、フォックスの帽子(30ユーロ)、焼き栗を売っている屋台がある。果物コーナーにはアフリカ産のライチが販売されているのには驚いた。きっと中国人がアフリカに持ち込んだのね1ユーロショップもあるが、近くの高級店の外壁には、セールはコピーという看板もある。中国で買ったことがあるガラスのアクセサリーも多くある。中国でよく見かけた手袋や小物のデザインはここからやって来たのねと今更ながらに感心。ヴェネチアでも自撮り棒を売るお兄ちゃんがウロウロ。ちなみに値段を聞いてみると25ユーロ、フィレンツェより5ユーロ高い値段。(笑)リアルト橋に到着した頃はいい感じに景色と太陽の光線がマッチしていたそして夕暮れ時のサンマルコ広場からサン・ジョルジョ・マッジョーレの景色には二人で息をのんだ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】MEMORIES OF VENICE [ 西島秀俊 ]価格:2,808円(税込、送料込)
January 14, 2015
コメント(0)

1月2日(金)ヴェネチアへ朝食は前日食べたカフェへ美味しいものもあれば、そうでもないものもありi Di Si - Pasticceria Renato(カフェ)Via Aretina 57 Firenze 電話055677391朝7時~夜8時まで営業フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からヴェネチアへチケットはネットで予約。行きの列車は、1等車は売り切れ、2等車になってしまう。帰りは1等車 値段は全く同じ、早いもの勝ち。ギリギリまで出発ホームが電光板に表示されず、表示されるや、いきなりホームの変更。急いで移動。チケットチェックをしていたので、抜き打ちか?2等車シートヴェネチアまでは約2時間一等車では配られるエスプレッソ、わざわざ買いに行くヴェネチアは小さい町なので、行き当たりばったりで行こう!と計画。ホテルは駅から徒歩3分程度。これは正解だった。地図を持っていても迷う町、交通手段は船。ホテルまでは当然歩く。犬のうんちがいたるところにある。ニースはもっとひどかった。こんな通りをスーツケースをひいては歩きたくない。建物は古いが、清潔ホテルに荷物を預け、いざ町へ
January 12, 2015
コメント(0)

フィレンツェ三日目の夜到着初日は、夜遅くあまり食べられず、二日目は市場でハム、チーズと手抜きディナーだったので三日目はちゃんとしたものを食べようとネットで調べたレストランへ名前はイエロー、何も知らなかったら、こんな名前のレストランは絶対に選ばなかったと思うが・・ネットの口コミ&信頼できそうなブロガーの満足度が高いレストランだったので「YELLOW」へ行くことにした。竹内豊が「冷静と情熱のあいだ」の映画撮影中に通ったレストランとのこと・・・フィレンツェはTボーンステーキが有名らしいが、1枚でも1キロ以上もあるとのこと・・・2010年にプラハへ行ったときに、1.5キロの豚の膝肉を注文したことが頭をよぎった(日記参照)生ハム パサパサ (-"-)ホームメイドパスタだけあって、これは歯ごたえがあり美味しいもちろんイタリアンビールも注文この女性少し、日本語の単語を知っていた。日本語のメニューもあるらしい。もう無謀なチャレンジはせず、フィレ肉を注文したが、正月で市場が休みのためか?カットした肉しかないと言われそれを注文シンプルな味付け。レア。霜降り肉とは違って、適度な歯ごたえがあり、牛の香りがするステーキ。お肉は美味しい。生ハムが残念だったけど・・・Yellow BarVia del Proconsolo, 39r, 50122 FirenzeTEL:055-211766PROCONSOLO通りにあり、バルジェッロ国立美術館とDUOMOの間(やや美術館より)【送料無料】 ウフィツィ美術館 フィレンツェの名画100+1 / ジョイア・モーリ 【単行本】価格:6,480円(税込、送料込)
January 12, 2015
コメント(0)

フィレンツェ2日目の夜早朝から美術館めぐり、屋外での長時間立って待っていたためか疲れ果てていた。早々にホテルに戻り寝ていると、午前0時過ぎに何やら騒がしい音で目が覚めるそうだった・・・カウントダウン!花火の音も鳴り響いている。ホテルからアルノ川は徒歩6分前後 今から歩いて行っても十分間に合うが、夫は疲れ果てていて全く興味も示さず・・・結局、フィレンツェでのカウントダウンを経験できず・・・・涙翌日は1日、昨日の朝食をとったカフェはお休みなので、少し遠いカフェで朝食店員さんにおススメを聞くと教えてくれたのが、これ焼き立てのデニッシュ類があり、これが外がカリカリで中がソフト まだ温かい。1日はほとんどの観光名所が休館日、当初の予定ではフィレンツェ市内をブラブラしようと考えていたが予定を変更 列車でピサへ券売機でチケットを購入。カードはpinナンバーが必要で、設定していないカードははねられた。仕方なくキャッシュで購入。チケットは2ヵ月間有効なので、帰りのチケットを買っておくと便利フィレンツェ30分ほどでピサへ到着ピサの駅駅から近いカフェでエスプレッソ 英語の発音が悪かったのか?3杯サーブされる(笑)バスでも行くことができたが、歩ける距離。ちなみに地図も何も持たずに行きましたが、たどり着くことができた。この日は快晴、気温も高かった。日本人、中国人の団体客多し中には入らず、ただただ撮影するのみの私たち観光客お決まりの撮影 人と違うものをしたかったが、いいアイデアが思いつかずこれはピサ駅になる券売機↓駅で簡単にランチ 観光に重きをおくと、残念ながらこういったランチになってしまう・・・美味しいんですけどね。12時30分の列車に乗車 フィレンツェ到着後、ミケランジェロ広場を目指すヴェッキオ橋通過いたるところに自撮り棒を売るお兄ちゃんがいる夫に買おうと提案すると、即却下 全く興味なし。いたるところでアイフォンで自撮りをしているくせに・・・つづく~~スマホ スマートフォン 記念撮影 記念写真 iPhone5 iPhone5S 一脚 モノポッド 自分撮り 自撮り ...価格:1,180円(税込、送料込)
January 9, 2015
コメント(0)

Duomoから徒歩で中央市場へ市場の前の道には、革製品、バッグ等を売るテントがズラリと並んでいる広州でもよく見かけた、シートに洋服や鞄を並べて売っている人もいた。観光客が似たようなジャケットを着ていたので、こういったところで買った人が多かったのだろう。多分、暖かい地方からフィレンツェに来たら、寒かったので買ったというパターンと想像。こんな薄着で大丈夫?という若者を多くみかけた。テントの商品を見ながら市場へと進む、が、購買意欲をかき立てる物はなし。31日だったので市場がオープンしているかどうか心配だったが、食事をするフードコート(2階)はオープンしていた。ここも、観光客らしい人たちが多い。一回りして、ハムとパンをセットで販売しているプレートを購入。11ユーロ至福のひととき・・・別のお店でビールを購入更にチーズを塊で購入、ワインも・・・・チーズは200gで3.39ユーロ 少しつまむ程度のはずが食べてしまった最後の〆はイタリアンビールお手軽に食べて飲むことができる。野菜と果物不足・・・・【パルマハム24ヶ月カンティーナ熟成生ハム(ミニブロック)クラッチャ太め】(冷蔵・不定貫)(...価格:15,120円(税込、送料別)
January 9, 2015
コメント(0)

フィレンツェ到着の翌日31日はUffizi美術館とDUOMOを見ることにしていた。インターネットで予約、DUOMOは訪問予定日の1週間前でないと予約できない。Uffizi美術館18.5ユーロ、DUOMO10ユーロホテルは客室とオーナーの部屋のみなので、レストランはない。なので、チケットをもらい近所のカフェで朝食をとるシステム。印刷された立派なチケットだったので、こういったホテルが多いと思われる。ヨーロッパ旅行は、ホテルで朝食をとるより、カフェで地元の人たちが注文しているものを真似て食べるほうがより美味しく感じる。徒歩数分のところにあるカフェでカプチーノとクロワッサンを食べる。このカフェの前に、昨夜乗車したバスの反対周り行きのバスストップがあるので、朝食後すぐにバスに乗って美術館へ8時15分に入館予約していたので、30分前に到着。チケットを予約していない人たちの列がすでに30名くらいにはなっていた。そして、予約者用の入口3番を探すが、何の掲示もなし。予約したらしい人たちが入口を探している。結局8時頃に3番の札をかけて扉を開けるが、予約時間の順番に並ぶようにと言わないので一番早い予約をした私たちは20番目くらいになってしまった・・・・入館に関しては「イラッ」ときたものの、展示物は素晴らしかった。昨年から写真撮影もできるようになったので、自由に写真撮影。美術館ではついつい遊んでしまう・・・見つめあう二人どこに行っても遊ぶ男 イタリア人カップルも私たちを見て真似をしようとしていたが、男性のほうが照れてしまって完璧なポーズをできないでいた(笑)美術館で3時間強すごし、頑張ってDUOMOへ翌日が新年でどこの観光所も閉鎖されているためか、多くの観光客が集中しているように思えた先ずDUOMO(大聖堂)へ行くと、すでに長蛇の列 こちらは無料。それからクーポラの展望台へ(展望台、鐘楼、大聖堂地下、洗礼堂、付属美術館これらが共通チケット10ユーロで入場できる)チケットを予約しているにも関わらず、購入する人と同じラインに並ぶシステム。入場する人数が制限されているためで、別々にすると制限するのが難しいようだ。なが~く待ってようやく入館できると、予約していない人は入口でチケットを購入し、予約していない人はスムーズに入場できる。予約のメリットはこれだけだった。しかも横入りする者たちが横行。(ニィハオの国のひとではありません)曇りという天気もかさなり外で1時間半入場を待つのはこたえた。最初に書いたがクロックスのブーツのおかげで、冷たい石畳の上は寒さを感じなかった。夫はツイードのジャケットの上に薄いコート、革靴だったので寒さが答えたようだ。クーポラからジヨットの鐘楼に上り、見下ろすとクーポラへの長蛇の列は嘘のようになくなっていた。(T_T)付属美術館以外はすべて見る。食事もとらずに午後三時まで見学 疲れ果てていた。【パルマハム】【送料無料】お得な10パック!!\(^-^)【パルマハム】 イタリア産 生ハム パル...価格:19,224円(税込、送料込)
January 8, 2015
コメント(0)

予定より1時間以上遅れてフィレンツェ空港に到着空港からシャトルバスでサンタ・マリア・ノッベラ(S・M・N)駅へ(6ユーロ/一人)空港から出て、右手に進んでいく。市街へのシャトルバスへと矢印掲示板が誘導してくれる。建物から出て、タクシーが待っている列をこえて行くとバス停がある駅までは約15分夜の駅構内 昼間は利用者でいっぱい↑事前調査とホテルオーナーからホテル近くのバスストップに停車するバスナンバーを知らせるメールが届いていたので、目指すバスナンバーの停留所を探すだけ。駅前にバス番号がついたバス停がいっぱいあるが、すぐに見つかる。バスのチケットは駅構内にあるTABACCHIで購入、こちらはお土産物、切手、タバコとなんでも売っている。市内バスルートマップ←便利です。約10分程で目的のバス停に到着。乗車時、運転手に目的のバスストップを通るかどうか確認していたので、同じ名前で番号が違うバス停で降りそうになったとき、ちゃんんと教えてくれた。知らない土地のバスを利用するときは、次のバス停をちゃんと提示するかどうかわからないので、乗車時には確認をするようにしている。観光客が多い土地柄か?親切に教えてくれる人が多い。また、Googleマップ上ペグマンで歩き(?)ホテルを確認していたので、バスから下車してホテルへ直行できた。ホテル名が出ていないような個人経営のホテルだったので、事前調査がないとわからないところだった。ホテルはギリギリブッキングしたので、観光の中心地より少し離れていたが、バスストップからすぐだったのでかえってスーツケースを運ぶにはよかったかもしれない。3年前ローマを訪れた時は、タクシーに遠回りされ、このまま森の中で殺されたらどうしよう・・なんて想像しながら乗車した記憶があるので、少し時間がかかってもバスに乗りたかった。(-"-)宿泊したのは オフシーズンだとお安いのだが、年末は値段が跳ね上がっていておまけに満室が多くやっと見つけたホテルだった。シンプルですが、とてもきれいなホテル。またオーナーがとても親切なイタリア人。部屋数はなんと3部屋。多分自分のアパートメントの部屋(フロアに二部屋あるアパート)を改造して部屋にしたらしい。なので外観は普通のアパートメント。入口も一般家庭のようなドア。オーナーからの説明が終わったころは午後9時半(親切なのでいろいろ細かく地図を使って教えてくれた)、まだ食べていないと伝えると一番近いレストランを紹介してくれた。ペグマンで散歩したときにちょっと気になったレストランだった(*^。^*)疲れていたのと、そんなに食欲もなかったので、少しだけ注文パルマハムとチーズ店員におススメを聞くと、これを教えてくれた(名前を忘れる)ローマの恐ろしい量のパスタを想像したので、二人でシェアをすると伝えると、こんな風に二人分に作ってくれる。(*^。^*)赤ワインと白ワインをそれぞれグラスで頂く。パルマハムは歯にからまるくらいねっとりとして脂身が甘い。あぁ~イタリアへ来た!と実感。TARGA 詳細は←をご覧ください≪限定数≫無添加生ハム!イタリア・ガローニ社パルマ産プロシュート18ヵ月熟成・1.6kg以上/ブ...価格:10,422円(税込、送料別)
January 7, 2015
コメント(0)

12月30日 出発当日、八重洲から空港シャトルバスで成田へ午前11時のフライトでしたが、渋滞も考慮し、6時前には自宅を出発心配していた渋滞もなく、フライト三時間前には成田空港に到着スイスエアで成田からチューリッヒ経由でフィレンツェへ出発時間から約1時間遅れてチューリッヒへフライ(約12時間)、チューリッヒからフィレンツェへ(1時間20分程度)飛行機はエアバス A340-300機内は両サイド2シート、中央が4シート わりと広めのシートドリンクは食事終了までおかわりできないから二つ選ぶように言われて私はスパークリングワインとワインを注文、夫はビールと赤ワインなんとスパークリングワインは瓶でした!スナックはこんなかわいい形が入っていた食事はビーフかクリームパスタの選択 味付けは◎、ごはんも美味しいナイフ、フォーク、スプーンのセットはアジアのエアラインに比べると形がとてもいいランチは焼きそば間食におにぎり、日本から出発なのでごはんが美味しいそしてこのチョコレート さすがスイス美味しい!チューリッヒ空港は、スイス最大規模の国際空港。待合室のシートには充電用のコンセントがある。無料WI-FIもあり。登録画面で自分の携帯電話番号を入力するとパスワードを送ってくると書いてあったが、全く届かず。インフォメーション近くに、エアチケットのQRコードをかざすとパスワードのスリップがプリントされる機会がある。チューリッヒ→フィレンツェへの飛行機は左側2シート、右側3シート機体はアブロRJ-100 ここでサーブされたバターをはさんだプリッツェルブレッドも美味。白ワインを飲む。チューリッヒは大雪、除雪される飛行機は初めての経験★かまくらファミリースタイル★【売れています★】スイスの名店☆ツェラー チョコレート:10...価格:3,132円(税込、送料別)
January 6, 2015
コメント(0)

12月30日成田出発 スイスエア チューリッヒ経由 フィレンツェ12月30日~1月2日 フィレンツェ宿泊 1日は列車でピサへフィレンツェ→ヴェネチア列車移動1月3日~5日 ヴェネチア宿泊1月5日 ルフトハンザエアでフランクフルト経由で羽田到着ヴェニス→フィレンツェ列車移動上記のスケジュールでイタリア旅行 3年ぶりのヨーロッパ、なのでいつも持参するものを忘れたりと準備が足りない点が多かったチケットを8月末にはおさえていたにもかかわらず現地の調査は出発直前に慌ててリサーチダウンコート、ダウンベスト、セーター、ヒートテックのシャツ、パンツ、マフラー、帽子 ダウンベストは機内で着用しただけ。一番迷ったのは靴 UGGか革靴か・・と迷った末にこれを選択↓ 現地は雪が降っていないので滑る心配のなし室内や乗り物の中は暖かいので、必要がないと思われたが、今回フィレンツェで1時間半外で入場待ちする羽目になったときに一番役立った。衣類は厚手が多いので100均で購入した衣類圧縮袋を試しに購入結構圧縮されたのでびっくりヨーロッパもレジ袋有料なので買い物バッグ これは機内で脱ぐダウンコート&マフラーをまとめて入れておくにも便利 機内とホテル内用の靴カイロ(使用したのは1日程度) ジプロックネット検索で役立つのは、観光地でチケットの購入時や入場の注意点が掲載されているブログやサイト食事はそれぞれの好みがあるので、旅行サイトの評価は参考程度。現地在住のブログ等で発信しているレストラン情報はチェックする。が、これらの情報を収集するにはかなりの時間をさく必要がある。そして日本語と英語の両方で検索 違ったインフォメーションをゲットできる場合もあるし現地に行き、道を尋ねる場合は、英語名で覚えておいたほうが便利。イタリア語名なんてとても覚えられない・・・・また、ホテル周辺はグーグルマップのペグマンで事前に歩いてみる。これはとても役立つ!バスストップがわかると、ルート、時刻表もチェックできる。カメラはデジイチ、デジカメそしてスマホで撮影 重いけど、、やはりデジイチは欠かせない。今回役立ったのが自撮り棒(これは現地で調達)ホテル、美術館入場券、列車はインターネットで予約 ホテルの予約は余裕だと思っていたら、気づいたら満室が多くなっていて焦ってしまった。つづく~
January 5, 2015
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1