花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.01
XML
流山市下花輪の流山クリーンセンターから同市西深井までの水田地帯には、
秋から冬、小鳥、カモ、猛禽類が飛来し羽を休めています。
ハイキングを兼ねて水田地帯を探索してみました。
スタートした地点の下花輪周辺では、水田の二番穂の間にタシギが休んでいました。
前回はなんと17羽ものの個体が羽をやすめていましたので、こちらの気配を察知されない
ように忍び足で歩行。離れたところにいた方々からは不審者にも見えたに違いありません。
でも、その甲斐あって飛び出されたタシギはゼロ。
その近くには、アオサギ、ダイサギ、チュウサギが餌探しに余念がなく、私の方には全く関心なし。
チュウサギがイモムシをゲットする光景を目撃。
さらに北方向にむけて散策していくと、モズがトカゲのようなものを捕獲し、解体中。
生き物たちの食欲の秋を実感。
帰り道には、クリーンセンター近くにある小さな池でカルガモ、コガモ、カイツブリの姿。
コガモは上面が黒っぽい若鳥が大半を占めていました。
あわせて、池の縁にあるエゴの実にはヤマガラがひっきりなしに飛来。
(流山クリーンセンターへのアクセス)
東武バス:休日は20分に1本程度で運行。
行き:流山おおたかの森駅西口からクリーンセンター


(写真)2022年10月1日撮影
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.01 20:16:37
コメントを書く
[千葉県で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: