花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.01
XML
カテゴリ: 識別について
いよいよ12月に入り冬本番を迎えます。
海ガモの仲間で大好きなクロガモの羽色は、いろいろ。
過去に撮影した画像を見ながら復習。
(1)雄個体
一枚目は2020年2月に千葉県飯岡漁港で観察した黄色い瘤状の嘴基部が目立つ
雄個体です。
二枚目は2014年3月に銚子市名洗で観察した個体です。
嘴基部は黄色なのですが成鳥ほど盛り上がりはありません。
上面は黒い羽と褐色の羽で継ぎはぎ模様に見えました。
ので雄個体と考えました。
(2)雌個体
三枚目は、2020年2月に旭市西足洗で観察した雌成鳥個体です。
嘴は黒くお腹は一様に褐色で頬から喉が灰白色でした。
上面は四枚目に比べて真っ黒に見えました。
四枚目は2019年2月に銚子漁港で観察した雌成鳥個体です。
嘴は黒く、全身黒褐色で頬から喉、前頚だけ灰白色でした。
五枚目と六枚目は、2016年1月に旭市飯岡漁港で観察した個体です。
嘴そのものは黒いのですが、嘴基部に黄色部が見受けられます。
個体を横から見たところと正面から見た画像をアップしました。
七枚目は2014年1月に旭市飯岡漁港で観察した個体です。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.01 12:21:00
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: