全19件 (19件中 1-19件目)
1

きのうは、お祝いコメント有難うございました<(_ _*)>良かったらお菓子もドゾ (((_^^)_きょうは、「いい肉の日」と言う事で超神ネイガーさんが、県内で飼育されている牛さん🐮・豚さん🐷・鶏さん🐔をTwitterで紹介してました#いい肉の日🐃羽後牛🐃三梨牛🐃みなせ牛🐃秋田牛🐃秋田錦牛🐃秋田由利牛🐂かづの牛🐖秋田純穂豚🐖あきた美味豚(東北産美味豚)🐖大館さくら豚🐖八幡平ポーク🐖太平山ポーク🐖笑子豚(エコブー)🐖秋田シルクポーク🐖αリノレン酸虹の豚🐖十和田湖高原ポーク 桃豚・秋田美豚🐓比内地鶏— 超神ネイガー (@neiger_akita) 2019年11月29日我が家で飼育しているのは、秋田由利牛になります。秋田由利牛の定義 【秋田由利牛】●秋田しんせい農業協同組合由利牛肥育部会員の飼育による黒毛和種とする。●あきた総合家畜市場に上場された子牛を素牛とすることを基本とし 他地域から素牛を導入した場合は飼養期間を20ヶ月以上とする。●枝肉格付等級が5等級及び4等級のものとし 3等級の中でも生後月齢30ヶ月以上のものとする。●出荷6ヶ月前から飼料米1日1kg以上与えているものとする。******** 秋田由利牛振興協議会 公式サイト ********今年最後の総合家畜市場は12月10日で、我が家では「はるふく」を上場します。ずっと一緒だった「桜丸」は来年の2月か3月に上場予定。お姉ちゃんの「はるふく」がいなくなったら寂しくなるだろうね。年末には「みく」の出産も控えています。今夜のお勤めに行く時には既に10cm程雪が積もっていて今も尚小雪が降り続いています。明朝は、除雪しないといけないようです。日中は、雪が降ったり止んだり・・・そう言えば、季節ハタハタが接岸したと言うニュースが流れていました。(https://www.fnn.jp/posts/2019112600000010AKT)日曜日に、恒例の買い出し予定なのでスーパー回って手頃の値段なら買ってこようと思っています。勿論、箱買いだけど^^しょっつるも美味しいけどオイラは、やはり焼いて食べるのが好きだし小さめだったら、唐揚げにして食うのもいい今年はちょっと早めだけどそう言う季節になってきたようです。へばまだな今夜も素敵な夢を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月29日
コメント(10)

今日で丸6年になりました 2192日(開設日:2013/11/28)きょうは最高気温2℃、最低気温-3℃で時折雪がチラホラと舞うような寒い当地です。今日のBGM大自然の映像と癒しの音楽で寛いで下さい#朝瞑想音楽 #ヨーガ音楽 #ストレス解消音楽明るい朝のためのヒーリングヨーガ音楽、朝瞑想音楽、ヨーガ音楽、瞑想音楽、ストレス解消音楽なんだかんだ言いながら丸6年経ちました。今迄、何度もリタイヤしそうになったりあるいは、天の岩戸に篭ったりwwそれでも、良い事があったり楽しい事があったりしたから続けて来れた。オイラは、比較的過去に書いた日記を遡って見る事が多い。コメント欄を見ると、今はブログしてないブロ友さんに出会える。今頃、どうしているんだろうなとか元気に暮らしているんだろうかとか思ってしまう。その人のブログに飛んで見ると何時からか時間が止まっている方もいれば中には、日記を全部削除した方も・・・それぞれの生活があって、その人の人生がある。ブログから離れて行った方はただ単に、人生の通過点だったのかもしれないと思ったりする。健康で幸せな毎日を送ってくれてればいいなと・・・自分は何時まで続けて行こうかとか何時になったら辞めるって決めている人いるかな?何も告げずにいつの間にかいなくなる人あるいは、ちゃんとブログで伝えて辞めて行く人中には、病症の身でありながらギリギリまでブログを綴り、この世を去って行った人・・・そう言う人も知っている。オイラ自身も、今のところは辞める予定はないけど気まぐれなので、ちょっとした事で辞めるかもしれないしww自然消滅するかもしれない(^^ゞその時になって見ないと分からないけどいずれ、そう言う日が来るだろうなとは思ってる。それまでは、今まで通りのお付合いが出来ればと思いますし温かい目で見守って下さればと思っています。宜しくお願いします m(_ _)mそして、何時もありがとうございます。へばまだな午後からもよいひとときを・・・案山子 ご訪問ありがとうございました。 案山子の掲示板 furano-craft さん 電気屋 さん 細魚*hoso-uo* さん のんびり人生 さんまりん** さん meron1104 さん chiichan60 さん アラスカななつ さんお祝いコメントありがとうございました。改めて、みなさんに支えられて今日まで来れたんだと思います。私がブログを始めた頃は、まだ楽プロがあってタイムラインで、リアルタイムに色んな方のブログを見る事も出来た。自分の方からアプローチしたり、あるいはされたり・・・何より、プラつぶはプライベートな会話をするには重宝だった。コメント交わすのが楽しくて、毎晩夜更かしww何年かして、楽プロのサービスが廃止される事になり私は、廃止前に退会した。周りの様子が全然見えなくなり孤立したような感覚になったのを覚えている。それも、時間が経つにつれ慣れていった。そして、早6年の月日が経ちこうして、まだブログを続けている。何の為にブログしているのかと聞かれたら即答できる目的とかは正直ないwwしいて言えば、今のブロ友さん達と繋がっていたいなんか、それだけのような気がする。普段、コメントのやり取りがなくても構わないし自分の事を知ってくれる方とは繋がっていたい。これからも、自由気ままに綴ってゆけたら良いのかなって思います。いつまで、続けて行くか続けて行けるか分かりません。続けていけない状況になるまでは辞めないつもりww(当たり前だけど^^;)こんな自分ですが、受け入れてくれる方のみ今後とも宜しくお願い致します m(_ _)m11月30日(土) 17:08
2019年11月28日
コメント(8)

夜のお勤めに行く時間はいつも大体8時過ぎになるがその行き帰り、夜空の星を眺めるのも楽しみのひとつ。天気が良いと星が綺麗に見える。冬の代表的な星座であるオリオン座が東の空に見えるようになったそれにこの時間は、夜間飛行のジェットが必ず行き交うのも見る事が出来る。今夜の気温は氷点下3℃立ち止まって、ゆっくり見ていられる気温じゃないwwとっとと家に帰って風呂に入って温まらないと身体が冷え切ってしまう・・・orz今日も冬支度で一日が終わった。********************************************************このところ、お昼休みとか仕事が終わって夕食までの間とかにAmazonでプライムビデオを観てるんですが最近、ハマってしまったのが『ワイルド・スピード』シリーズカーアクションもさる事ながら仲間との絆や愛が心に残る。(スカイミッションでのスクショ)(スカイミッションでのスクショ)予告編の動画「ワイルド・スピード・スカイミッション」予告編ついにはDVDを購入してしまったワイルド・スピード EURO MISSION [ ポール・ウォーカー ]価格:880円(税込、送料無料) (2019/11/26時点)楽天で購入ワイルド・スピード SKY MISSION [ ヴィン・ディーゼル ]価格:880円(税込、送料無料) (2019/11/19時点)楽天で購入ワイルド・スピード ICE BREAK [ ヴィン・ディーゼル ]価格:880円(税込、送料無料) (2019/11/26時点)楽天で購入なんかコレクターしてしまいそうな予感(^^ゞシアターのワイドスクリーンで観たら凄い迫力だろうな~^^久しぶりに面白かったビデオでした『アナ雪2』も気になる・・・せばまたいい夢を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月26日
コメント(0)

近 況きょうは雨の案山子地方思ったより気温が高めなので雪に変わる事はないでしょう。重機作業も一昨日で切り上げ、昨日の午後から洗車。今朝燃料を満タンにし、日報と缶コーヒー1本カップホルダーに入れて置いた。午後から引取りに来たようです。9時過ぎに郵便局に荷物を出しに行きその足で逃避行wwたまには息抜きも必要です(^^ゞさて、先週の投票結果の発表です。『親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)』単にオイラの興味本位のアンケートにご参加して下さった皆様に感謝です m(_ _)m”親しい人”と言っても、その度合いにもよるとは思いますがのような結果で、振らない人はいませんでした。頂いたコメントです。会う時と別れる時とでは、別れる時に手を振る方が多い気がしますし親しい人との久々の再会とか人混みの多い所での待合わせなんかでは手を振るのもオーバーアクションになるような感じがしますね^^嬉しい気持ちの表現とか待ち合わせた人に早く見つけて貰う為、と言う事でしょうか。逆に、別れ際に手を振る心理ですがこっちは、千差万別のような気がします。単に挨拶代わりだったり、あるいは名残惜しさの表現が手を振ると言う行動を起こす・・・「男性は気になる!?女性が手を振る心理とは」と言う事で、前に取り上げたサイトですが検索してみると、これに関した記事が結構ヒットするww今回は、あまり掘り下げないようにします(^^ゞオイラは、ただ単に世の女性の方は年齢に関係なく会う時や別れる時に普通に手を振るんだろうかと言う素朴な疑問からなので^^;男のオイラとしては、手を振られて悪い気はしませんしむしろ、可愛らしいとさえ思ってしまいます^^それがたとえ、オバちゃんでもね(笑)待合わせの時間には遅れないようにまた、別れる時も機嫌を損ねないような行動を取らないと女性の方に、手を振って貰えないですよね(^^ゞあっ、そうそう女性の方が手を振った時に、相手にも振り返して貰いたいとかあるのかな?特に相手が、男性の場合ですが(^^ゞうちのカミさんも、良く振る方ですがオイラは振り返しませんww他の女性でも、せいぜい手を上げるだけかな?^^;手を振るのは、ちょっと照れ臭いし恥ずかしいのでまずしませんねwwと言う事で、きょうは最後にこの曲を夢の途中 来生たかお《本人歌唱・歌詞字幕付・高音質》サヨナラしたくても出来ない事もあるし離れたくなくてもサヨナラしなければいけない事もある。それが人生かな?せばまた温かくしてお過ごし下さいね。案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月25日
コメント(6)

近 況先日初雪が降ったがその後落ち着いて、きょうは16℃まで気温が上がり良い天気になった。雪が降ったと聞いたあわてんぼうの広島のサンタさんwwいち早くプレゼントを届けてくれましたそのサンタさんの名は ぐーちゃんこ さんです^^広島名物「もみじ饅頭」とお漬物を送って下さいました。妹さんとお母様を連れての親孝行の旅から今日、帰って来られたようです。良い思い出になった事でしょうしお母様も喜んでおられた事でしょう。でも、ぐーちゃんXmasには、ちょっと早すぎはしませんか?ww旅疲れをゆっくり癒やして下さいね美味しく頂かせて貰いますね(^^♪ありがとうございます<(_ _*)>そして、きのうは大阪のサンタさん?ww「あきたこまち」一筋のパトラさんからの贈物です^^年間を通して、オイラのお米を食べてくれている一人でもあります。何事にも前向きに、一生懸命取り組んでいる姿勢は男のオイラにも学ぶ事が多いです。「皿洗いの精神」は永遠に不滅ですwwパトラさんには、感謝の言葉しかないですね。仕事の合間にお茶しながらゴチになりますね(^^)!ありがとうございます<(_ _*)>今日閉め切ります投票にご参加、感謝です<(_ _*)> ★アンケート★ ◆親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)◆結果は次回更新時にでも公表予定です!せばまた良い週末を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月23日
コメント(6)

近 況先日、久しぶりに某ネットオークションに参加した。落札できなくても構わないと思っていたので最初から税込み5000円で入札。結果落ちた!! \(◎o◎)/!もう1台、同じ出品者の同じようなPCにも同じ値段で入札したけど、他の人が落とした。2台落ちるかと思って、固唾を呑んで見ていたwwまあ、2台落ちたとしても税込みで10,000円だしパーツ取りにも使えるのでそれでも良かったのだが(^^ゞCore i7 搭載のPCが、この値段で落札できたので気分は上々早々、決済を済ませ発送待ち。3~4日で届いた。迅速な対応である説明通りか、届いて早々動作チェックBIOSは問題なく立ち上がりHDDは初期化されているので、OSをインストール!ちょっと時間は掛かったが、ライセンス認証もバッチリデバイスマネージャーを開いてメーカーからのドライバをDLしてインスト。必要最低限の更新と設定をして後は時間がある時にじっくりやるつもり。いずれ、HDDはSSDに換装する予定。現在メインで使っているPCが最近ちょっと機嫌が悪くなりフリーズを起こしたりする事があるので一応、その予備にと思ってる。ノートPCと違って、パーツ交換が容易なので悪い箇所さえ特定できれば、自分で直して長く使えるのが良い所。ただ、図体がデカいのとモニタやキーボードなどがあるので場所を取り、かさばるのが難点かな?久々のパソコンいじりで楽しい時間を過ごせた(^^)bと言っても、パソコンいじりは夜で日中は、今日も一日重機作業で暮れた。重機は、月曜日に返すので使うのは、日曜日の午前中までだな。洗車に半日は掛かる・・・。明日、閉め切ります投票にご参加、感謝です<(_ _*)> ★いきなりアンケート★◇親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)◇をクリック(引用元:NAVER まとめ)せばまた良い週末を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月22日
コメント(2)

近 況今朝は氷点下1℃(((p(>◇<)q))) サムイー!!雪は、一旦落ち着いたようだ。カミさんを会社に送って行った帰りに撮ったこれからは、こう言う景色が多く見られるようになるだろうね。今日も重機と戯れています明日、閉め切ります投票にご参加、感謝です<(_ _*)> ★いきなりアンケート★◇親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)◇をクリック(引用元:NAVER まとめ)せばまた午後からも良いひとときを(^_-)-☆案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月22日
コメント(0)

近 況ひと晩経って・・・道路はシャーベット状態この程度で落ち着くかと思った。月曜日に、リース屋に頼んでおいた重機が届いていたがきのうは一日中雨で作業が出来ず。今日も雪で無理な所もあったが寝かせておいても、保険は取られるので遊ばせておくのが勿体ないww近くの空き地の排水を切り、整地作業をお昼までした。お昼の12時を回っていたので遅い昼飯を喰って、ひと休みして外へ出たら・・・また凄い降りになっていた...orz急遽、今季初の除雪作業になった。 雨っ気の強い重い雪なので除雪機は使わず、トラクターの整地キャリアで除雪。家の辺りと牛舎の除雪をしたら結局、夕方頃まで掛かった。5時過ぎにカミさんを会社に迎えに行く。これからは、カミさんの送迎も日課になるww先日、ブロ友のchiichan さんより贈物が届きましたお酒でも飲めりゃ、贈物も楽なんでしょうがなんせ、酒は飲めんし糖尿病の予備軍と知ってらっしゃるので贈物も気遣って下さったようです(^^ゞ丁度、夕飯前だったので早速、”おかわり”を頂きました^^食が進むご飯の友とても美味しゅうございました心の篭った贈り物、ありがとうございました♪もう少し延長します^^★いきなりアンケート★◇親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)◇(引用元:NAVER まとめ)をクリックするとこのような様式のモノが出ますので4択から投票して下さい。コメントは任意ですが、その理由があったら書いて欲しいです。書き込みしたコメントは、管理者であるオイラしか見る事は出来ませんが結果の閲覧は出来ます。基本、連続投票は禁止ですが、12時間後にまた投票できます。ここに立ち寄ってくれた方、みなさんが投票できますので遊び心で参加してみて下さい(結果は後日公表する予定です)まだ少数なので、このまま延長します。単にオイラの興味本位のアンケートなのに投票に参加して下さった方ありがとうございます。今のところ、手を振らないと言う方がひとりもいないですね^^オイラからすると、人中で女性の方に手を振られると照れ臭いですが悪い気はしないし、むしろ可愛いと思います^^還暦過ぎたおばちゃんでもね自然なのが良いですよね(^^♪せばまた明日の朝は除雪だな・・・案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月20日
コメント(0)

近 況夕方からとうとう雪になった。初雪です。まだ、完全に冬支度が済んでないのに・・・orz明日の朝は・・・★いきなりアンケート★◇親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)◇(引用元:NAVER まとめ)をクリックするとこのような様式のモノが出ますので4択から投票して下さい。コメントは任意ですが、その理由があったら書いて欲しいです。書き込みしたコメントは、管理者であるオイラしか見る事は出来ませんが結果の閲覧は出来ます。基本、連続投票は禁止ですが、12時間後にまた投票できます。ここに立ち寄ってくれた方、みなさんが投票できますので遊び心で参加してみて下さい(結果は後日公表する予定です)まだ少数なので、このまま延長します。単にオイラの興味本位のアンケートなのに投票に参加して下さった方ありがとうございます。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月19日
コメント(0)

近 況取り立てて書く事もなく撮った写真もないwwお米や田んぼの仕事が終わっても冬支度に追われる毎日です。雪が降ってくる前に、しなくちゃいけない事が目につく・・・この時期に聴きたくなる曲恋人よ 五輪真弓朝目を覚まし、カーテンを開けて窓の外を見る。白くなってないとホッとする。それが毎日の日課に。夜が明けるのも遅いし、日暮れも早い。同い年って言うのは、同級生でなくても何故か気を遣わず打ち解けられるところがあるように思う。その相手にもよるかもしれないけど・・・会社で一緒に仕事をしたのが一年足らず。が、オイラが会社を辞めてから今日まで付き合いがある。一年の内に、数える位しか会う事はないが会えば、マシンガントークの餌食にされる。そして、無口なオイラをお喋りな男に変えてしまう女(ひと)先日、頼まれたもち米の代金を渡すからと電話があり久々に会う事になった。(引用元:NAVER まとめ)女の人って、会う時も別れる時も手を振る・・・ここに立ち寄ってくれる方は、女性の方が多いので聞いてみたい気がするww★いきなりアンケート★◇親しい人と会う時、別れる時に手を振る?振らない?(男女問わず)◇をクリックするとこのような様式のモノが出ますので4択から投票して下さい。コメントは任意ですが、その理由があったら書いて欲しいです。書き込みしたコメントは、管理者であるオイラしか見る事は出来ませんが結果の閲覧は出来ます。基本、連続投票は禁止ですが、12時間後にまた投票できます。ここに立ち寄ってくれた方、みなさんが投票できますので遊び心で参加してみて下さい(結果は後日公表する予定です)参考までに心理分析はコチラ男のオイラは、せいぜい「よおぉ!」とか「せば まだなぁ~」って手を上げるだけ。手は振らないww恒例の買い出しに向かう途中での電話だったので彼女の家まで戻り、お代を頂いた他にりんご🍎を一箱貰った。その彼女、今月末に入院するらしい。整形関係の手術だとか?リハビリ含めて一ヶ月は別荘暮らしになるようだが見舞いに行ってやろうかって言ったら「来ねてもえぇ~」って断わられた(笑)リアルな友達だと、直接会って話をすれば様子も分かるし来るなと言われても、見舞いに行く事も出来る(^^ゞでも、ブログでの友達の所へは勿論行ける筈もなく話しを聞いてあげる事位しか出来ない。結局は、何時も身近に居る人が頼りになるし力になってくれる。悔しいが、それが現実・・・元気になって、帰って来るのを祈るしかないね。書く事がない割には随分書いた(爆)せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月18日
コメント(0)

我が集落のほぼ中心の、ちょっと国道より高めの所に道祖神社がある。春、夏、秋の三回ほど集落の住人が集まりこの神社を参拝する。昔は、もっと緩やかで神社までの道のりが長かったが国道の拡張工事の際に、山が削られ距離は近くなったもののきつい坂道になってしまった。春は冬囲いの撤去、夏はお祭り、そして秋は冬囲いで此処に集まる。本祭は夏になるが、その度に神社を参拝し寄り合いが行われていた。私が20代の頃は、昔ながらのえびす俵の奉納を復活させ盛大に花火まで上げて、集落内を練り歩き屋やを回っていた。その当時は、集落も14世帯あって若い衆も揃っていたが時代は流れ、今は9世帯でその半数が高齢者のひとり暮らし。神社の係は、自治会とは別個に隣通し2世帯での回り番。当番になった世帯の人が、行事がある時の連絡や準備などを仕切り一年務め、次の世帯の人に当番渡しをする。時代の流れと共に、それぞれが年を重ね老いていくのは仕方がない事ながら今となっては、小さな集落に大きな神社・・・管理して行くのも、行事を行うのも容易じゃない所まで来ている。今回の冬囲いに関して、体調不良を理由に当番を辞退したいと自治会長であるOさんとオイラに申出があった。もう一人の当番の人は、もう大分前から自治会や神社に関しての集まり事には参加しなくなった。集落を守る神さまのお社ゆえ、そのままにしておく事も出来ずOさんと相談の上、今回は自治会主導で遣る事にした。出来る者(遣ろうとする意志がある者)が遣るしかない。自分らも、いずれその齢になる・・・だけど、最初から、役逃れとも取れる言動や行動は如何なものかとこう言う事がある度にそう思ってしまう。頭っから、「出来ない」「遣れない」って言うのは・・・今回の冬囲いにしても、作業自体は無理だと思うんなら他に出来る事はある筈。回覧板を回したり、酒宴の手配や準備をしたり etc...(オイラの心の声ww)冬囲い当日の15日は、雨か雪になる予報だったのでOさんと打ち合わせて、13日の午前中に2人で遣ろうと言う事になった。作業途中で、我々を見かけた住人の一人が加わり三人で11時前には終わる事が出来た。前の日には、神社の中の掃除を自治会長からの依頼で二人の女性の住人がしてくれたそうな。有り難い事である。そして当日の15日。お供えするローソクやお神酒、するめなどは自治会の会計のオイラが準備する。お参りに来たのは、結局作業に出た5名だけ。来た人だけで、お参りを済ませ神社を後にする。普通だと、この後自治会館で酒宴になるのだが今回は中止とし、お参り後解散となる。春の冬囲いの撤去作業の前に自治会の総会を開き、その際に今後の在り方についてハッキリと決めた方が良いと言う参拝者の意見。いずれ、こう言う日が来ると思ってはいたがこの地に住んでいる以上は、祭り事を絶やす事は出来ない。来年の春の総会で、神社の祭り事も自治会の行事に一本化される事になると思う。次の世代が追い付くまではOさんもオイラも、踏ん張って行かなければいけないだろうな・・・幸い、協力してくれる人も、理解してくれる人もいる訳だしまあ、何とかなるだろう(^^ゞ神様は大事にせねばいかん!いざと言う時の為にも^^せばまた温かくしてお過ごしを☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2019年11月16日
コメント(0)

近 況今年の秋は、ゆっくりコスモスを見る暇もなく既に季節は冬になろうとしています。と言うより、暦の上では立冬が過ぎてるので冬なんですね・・・今夜はこの曲をコスモスの章 三浦和人ブログに載せる写真がない時にちょくちょくお借りしている pixabay からの画像を編集加工してみました。下の2枚の写真を合成DreamyArtによるPixabayからの画像Garik BarseghyanによるPixabayからの画像左のコスモスの写真の背景だけを削除 https://www.remove.bg/右の星空の写真に合成 PhotoScape位置・サイズ・向き・透過度を好みで調整。その上に、右の写真を透過度を調整してもう1枚重ねる。更に、左の背景だけを取り除いたコスモスの画像を透過度とサイズを変えて、もう1枚重ねたのが上の画像になります。後の工程は、全てPhotoScape(フリーソフト)で出来ます。自分で撮った写真も、このソフトで自動補正したりしてよく使う画像編集ソフトです。このソフトの良い所は、元になったoriginal画像を自動で別のフォルダにそのまま残せる事ですね。うっかり者のオイラには、重宝な画像編集ソフトですさて、今年も届きましたブロ友のマルボンさんからお約束の贈物🎁毎年この時期になると贈って下さるので図々しい言い方ですが、楽しみにしています^^もう、勿体ないので少しずつ食べてますがwwこれがあれば、ひと冬越せるマルボンさん、ありがとうございます(^^♪さあ、明日は道祖神社の冬囲いなんですが実は、昨日の午前中に3人で遣っちゃいましたまあ、色々あって・・・其の話は、次回でもせばまた今夜も素敵な夢を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌※少しの間コメント欄閉じます。
2019年11月14日
コメント(2)

近 況今日の気温は、14℃/7℃夕べ一晩降った雨も、朝には止んで今日は、そこそこ晴れました。しかし、この先の予報を見ると 明日までは、晴れますが長持ちしません。15日には、集落の道祖神社の冬囲いがあるのですが雪か雨の予報・・・いよいよ白いものが落ちて来るかなって感じです。今夜のBGMHimekami - Tsugaru-Bue【お米の単位換算を知る】さて、きょうはお米の単位のお話です。お酒もそうですが、お米を計る時に1合とか2合と言う昔ながらの単位を使います。1合は何kgかすぐ答えられますか?実は、お米に深く携わっているオイラもはっきり分からなかったので調べてみました・お米1合は約150g 体積に換算すると180㏄ ・お米1kgは約6.7合 お茶碗で換算すると16杯分位・お米1升は10合 1.5kg相当 1俵は400合 米1升=10合=1.5kgと覚えておいた方が良いですね。詳しい事はコチラから 今回、「案山子のお米」をご予約して下さった皆さんへは5kg 1袋でお送りしましたが5kgだと、お茶碗約80杯分に相当するって事になります。お一人、三食1杯ずつ食べたとして約27日お二人だと、半分の13日位持つって事になりますかね?まあ、朝食はパンだったりお昼は外食だったりで、一日三食は食べない事もあるので実際は、この数字より持ちがいいかもしれません。この数字は、あくまでもお一人1杯で換算したのでひとりで2杯食べる場合もあるし逆に、この日数より持たない場合も考えられますね^^お米やお酒に限らず、例えば田圃の面積にしても1町歩とか1反歩の方がオイラにはピンときますし長さでも、一尺とか一寸の方が分かり易いwwと言うのも、若い頃長く地元の製材所に勤めていたせいでしょうね^^だから、何平米とか何平方メートルと言われてもどの位の面積なのか分からないし長さは、何とかかんとか分かるかなって感じです(^^ゞそう言えば、距離なんかも一里とか三千里とか言いますよね。職種によっては、やはり昔からの単位を使っている所もあるようです。こう言う単位なんかを、改めて考えて見ると日本らしさと言うか昔から引き継がれてきている事が失われずにいるって言うのがちょっと嬉しい感じもします。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>読み逃げスルーOK👌
2019年11月12日
コメント(2)

近 況きょう、11月11日は記念日の多い日。ジュエリーデー・サッカーの日・電池の日・介護の日・etc...そして、「きりたんぽの日」でもあるそうです。出典:ja.wikipedia.org秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。NAVER まとめより今夜の調べはこの曲【高音質】カノン パッヘルベル Canon Pachelbel突然ですがww(引用元:https://castel.jp/item/3034)「ディズニーランド」オイラにとっては、永遠に夢の国・・・でも何故か、ちょっと行った気分に浸る事が出来た先日、mimirin77 さんから届いた贈物🎁 ひと足早い、クリスマスプレゼントになりました🎄オイラよりも、カミさんがえらくご満悦だったようですwwありがとうございました(^^♪そして、今日の夕方まりん** さんから奈良土産が届きました(^^♪只今、戴いたその「鹿の鼻くそ」を食べながらこれを書いてますwwこの、マスコットの鹿がめんこい^^最近は、メールやLINEなんかで済む事が多い中手書きのお手紙を添えてくれたのが凄く嬉しかったです。大きなどら焼き?は、家族の争奪戦になりそうですwwまりんちゃん、ありがとうございました(^^♪そして、今朝ちゃおりん さんが[11/11] たつこもち…で作る「もち米しゅうまい」電子レンジ圧力鍋で💛と言うタイトルで、ブログアップされておりますが実は、前の日に事前に連絡を下さいましてこの写真を送って下さっておりましたオイラがお送りした「たつこもち」で作ったシュウマイブログに公開する前に、お披露目して貰い感無量にこの前の、「玄米ご飯」の時はオイラがネタバレさせてしまったので、今回は大人しくしていましたwwこう言うのって、凄く嬉しいですね♪美味しく食べて下さっているようでありがたいです^^実際、もち米でシュウマイって言うのがお初だったのでこう言う食べ方もあるんだと知りました^^ちゃおりんさん、ありがとうございました(^^♪今日も、天気はそこそこだったけど心の中は、ホッカホカの一日になりましたせばまた素敵な夢を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました。
2019年11月11日
コメント(6)

近 況大分秋が深まって来ました。HeungSoonによるPixabayからの画像今日のBGM【癒しBGM】 秋に寄せて・・・ 穏やかに心安らぐBGM集~リラクゼーション、疲労回復、心と体の癒し、作業用お米の配達や発送も、親類知人は終わり残ったのは、高校からの友達のみになりきょう、その4人に手渡しに行って来ました。ホントは、明日の日曜日にみんなで集まってその時に渡そうと前の日に連絡を取ったのですがなんせ、オイラの都合で急に連絡した事でもあり悉く予定ありで...orz一番遠くのIだけが、空いてたwwみんなで会わなきゃ意味ないなと思い予定変更。買い出しを兼ねて、みんなに配って行く事にし親子三人で出掛けました最初に一番近くのT宅に寄り、M→I→Kと言う順番で。TとMは、在宅していたので直接手渡しIは仕事だったので、職場へ直接行き手渡す事が出来ました。Iは、地元のスイミング施設のインストラクターをしていて呼んで貰ったら、半袖に短パンww施設内は暖かいし、温水プールだから当然ではあるが身震いがした(笑)外には出ない方が良いと言い、お米は彼の車に置いてここを去るww取りあえず、三人とは会えて話も出来たし次回、みんなの予定が合ったらゆっくり温泉にでもそんな話をして別れる。近くの道の駅象潟「ねむの丘」に寄る。左側にあるにかほ市観光拠点センター「にかほっと」で、産直などを物色ww無花果が4kgで1,500円だったので即買い家に帰って写真に撮ろうと思った時には既に鍋の中wwオイラは、無花果の甘露煮が大好物なのだ観光パンフレットを見ていたらここにかほ市出身の池田修三さんの木版画展が行わていた。まだお昼までには時間があるし、見て行かないかと二人に言ったがあえなく却下ww まったく、芸術感のない二人である(^^ゞ見て行くんであれば、置いてゆくとまで言われww返す言葉を失い、すごすごと車の中へ・・・orzお昼には、時間がちょっと早かったので象潟ICから自動車道に上がり大内JCTで下り、最後のK宅に向かう。ショートメールで連絡はしていたが留守だったようで、玄関先に置いてまた元の道を本荘へ途中、彼から電話が入り夜勤明けで寝ていて気付かなかったらしい。本荘について、やっと腹ごしらえ^^息子が大学生時代に良く来ていたと言う「宝来飯店」ここの中華丼が好きで、オイラは何時もそれをオーダーするww餃子も付けてねカミさんは、五目中華で息子はCランチだったかな?(写真はなし)その後は、恒例の買い出しをして夕方までに帰りました。今回、もち米と一緒に持って行ったのは茄子の花寿司この花寿司は、カミさんの親戚から先日お米を届けに行った際に頂いてきたモノなんですが、毎年桶で貰うのでお裾分けって事で^^これがまた、ご飯に合うんだよね♪隣町の横手平鹿地域の方は、漬物が上手で美味しいです。と言う事で、今日一日を振返ってみました。夜のお勤めも寒くなって、厳しくなって来たけど何とか欠かさず通っております。来月、2月生まれの「はるか」が市場出荷予定です。そして、「みく」が年の暮れに初産を迎える予定ですが年を越して新年になる可能性もあり今年の年末年始は、ちょっといつもと違う感じになりそうですね。なにはともあれ、無事産まれて良い新年を迎えたいものです。せばまた良い週末を案山子 ご訪問ありがとうございました。
2019年11月09日
コメント(4)

近 況夕方4時頃になって、いきなり強い雨になり急いで家に逃げ帰った。北海道 札幌では、初雪を観測。【北海道 札幌で初雪を観測】 https://t.co/iCeN8N3DUN 今日(7日)の北海道は上空の寒気の影響で、日本海側で雨が次第に雪に変わり、札幌で..— tenki.jp (@tenkijp) 2019年11月7日もう、そんな時期なのかな~この時期、定番中の定番ww今日の曲紙ふうせん・・冬が来る前にお米の方も、お陰様で大方終了と言った所でこの後は、冬支度に掛かってゆきます。きのうは、そこそこ晴れたのでOさんに、溝切りして貰った田圃の仕上げをしました。コンバインが歩いた跡に水が溜まるので排水を良くする為に溝切りします。しっかり、水が流れるように泥や土を寄せて流れるようにします。上から見ると、良く分るように×印のようになってますが、どうしてこんな風に溝切りするか分かりますか?田圃が柔いと特にそうですが方向転換(旋回)する箇所が掘れてしまい雨が降ると水が溜まり易く、来年の春に耕起する時に難儀します。なので、なるべく水切れを良くする為ですね。きのう、一日中この作業をしたら腰が・・・そう言えば、この秋作業でオイラの腰よく持ち堪えてくれたなって今思い出したww夕方4時頃で切り上げ、出羽丘陵草地にちょっと行って見たすっかり秋の景色4時を過ぎると、暗くなるのが早いので撮るもの撮って、サッサと家に戻りましたwwみちのく案山子地方は、めっきり寒さが増してきました。先週あたりから、電気敷毛布使って寝てます^^;まあ、オイラ位の年代になると身体の熱もなくなり冷える一方wwましてや添い寝してくれる人もおらんし別に必要もないしwwwそんな訳で、夜中のトイレの回数もめっきり減りました(笑)最近は、起きるのも一番遅いかも^^;雪が本格的に降るようになればまた早起きして、朝飯前のひと仕事するようになるだろうし今の内に、ゆっくり寝れる時は寝てた方が良いだろうね^^なるべくなら、雪は遅く降って貰いたいし少ないなら、尚宜しwwせば、また案山子 ご訪問ありがとうございました。
2019年11月07日
コメント(16)

辰子姫伝説(三湖物語)神秘の湖田沢湖にまつわる物語田沢湖が田沢潟と呼ばれていた頃、院内にまれにみる美しい娘、辰子がいた。辰子はその美しさと若さを永久に保ちたいものと密かに大蔵観音に百日百夜の願いをかけた。満願の夜に「北に湧く泉の水を飲めば願いがかなうであろう」とお告げがあった。秋田005【三湖伝説】秋田県《十和田湖・八郎潟・田沢湖をめぐる龍の伝説》辰子は、わらびを摘むと言ってひとりで家を出て、院内岳を越え、深い森の道をたどって行くと、苔蒸す岩の間に清い泉があった。喜び、手にすくい飲むと何故かますます喉が渇き、ついに腹ばいになり泉が枯れるほど飲み続けた。時が過ぎ、気がつくと辰子は大きな龍になっていた。龍になった辰子は、田沢潟の主となって湖底深くに沈んでいった。一方、辰子の母は娘の帰りを案じ、田沢潟のほとりに着き、娘が龍になったのを知って悲しみ、松明にした木の尻(薪)を投げ捨てるとそれが魚になって泳いでいった。後に国鱒と呼ばれ、田沢湖にしか生息しなかった木の尻鱒という(田澤鳩留尊佛菩薩縁起より)さて、十和田湖を南祖坊に追われ、男鹿半島に八郎潟をつくり主となった八郎太郎は、毎年秋の彼岸の頃、田沢湖に恋人の辰子を訪ねて冬を過ごすため、主のいない八郎潟は凍りつき、2人の龍神が住む田沢湖は冬の間も凍らない湖として知られている。(三湖物語より)https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/tatsukodensetsu.html2014年の丁度今頃、秋田龍神伝説~三湖物語と言うタイトルで、一度載せた事があります。オイラが作っている「たつこもち」はこの「辰子姫」にちなんでつけたネーミングではないかと思ってますがググって見ても、ヒットしないので単なるオイラの仮説ですが^^;お米の発送や配達は、大方終わりになりましたがまだ少し残ってます。この「もち米」は、年々オイラの地域の農家さんは作付けしなくなって来てます。なので、我が家では年々ちょっとずつ需要が延びて来てるような感じ。実際、2品種以上作付するのは掃除だけで大変な作業ですからね(^^ゞ切り替えの時は、乾燥機、籾摺り機、米選機等可能な限り異品種と混ざらないように、徹底的に掃除しないといけません。そして、念には念を入れ米こせの時は後先のお米を自家用としてます。もち米は縁起物として、みなさんに重宝されほとんど贈答用として、知人、友人、親戚に配ります。注文された人には、お代を頂く事もありますが今年は、あきたこまちに限らず、たつこもちも豊作だったので業者さんに、余り米として買い取って貰う程でした。感謝便も明日中には、ご予約して頂いたみなさまのお手元に届くかと思いますが、今年もあと2ヶ月余りなのでみなさまにとって、縁起の良い年で締めくくって欲しいし「ちから餅」になってくれたらいいなと思います。と言う事で、今年の「案山子の収穫感謝祭」は〆と致します。今年も、オイラのお米を食べて下さってありがとうございました。※冬場に備えて、雪が降る前にしなければいけない事が結構あるので中々、訪問してのコメントは残せませんがどうか、ご容赦の程をお願い致します。案山子 ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
2019年11月06日
コメント(8)

近 況昨日の交換会へ行った時のお話です。「第142回 秋田県種苗交換会」毎年、この時期に行われている楽しみにしているイベント行事のひとつです。今年の開催地は、県北の大館市でオイラの家からではかなり遠い距離。朝飯も食わずに6時半頃家を出発途中のコンビニで、朝食を調達。食べながら、ひたすら車を走らせる本荘ICから自動車道に上がり更に北を目指す前を走るマイクロバスも、交換会行きのようだ。間もなく左に、県立大本荘キャンパスが見える。息子の母校でもある。お天気は、生憎の雨模様・・・2時間半以上掛かって現地に到着。会場近くのイ○ンモールの駐車場に車を止めシャトルバスで主会場に。まずは、主会場のタクミアリーナへ今回は、残念ながら撮影禁止が結構多くほとんど写真は撮る事が出来なかった...orzまあ、毎年似たようなもんだが(昨年の様子)そんな中で、興味を引いたのがコレ大分前にちょっとだけ触れた事がありましたが「コシヒカリを超える食味」として開発された新品種。『秋系821』の試食会が1時間おきに先着150名で行われていて家族全員並んだwwラッピングされた、直径4~5cm台の🍙がひとりひとりに手渡され食べた後、感想をアンケートに答える形。コシヒカリを超える食味と言う事でかなり期待大で試食してみた。オイラの感想は ヨクワカンナイ...自分の家で作った「あきたこまち」としか比べようがないので、仕方がないけど・・・まず香り・・・ん? なんか期待していたいい香りがしない。しいて言えば、もち米を炊いた時の香りに近い感じ。見た目・・・ふっくらとした感じで艶もそこそこある。取りあえず、ひと口 パクリ!ん~~、柔らかい感じで、そこはかとなく甘さもあるしさっぱりした感じもする。取りあえず、食べ終えてからアンケートに答えて席を絶ちそのエリアを去る。家族4人とも、顔を見合わせ「わえの 米の方がうめぇ!」「期待してたほど、うめどは思わねがった」高い声では言えないが、正直な感想でもある(^^ゞ同じお米でも、地域や自然環境及び管理次第で食味が違って来る事は、そこに貼ってあった資料にも記載していた。自分の所で、作ってみたらどうだろうという思いがある。いや、ホントはこのお米に限らずあの「コシヒカリ」を作付したらどんなお米になるだろうとか昨年あたりから、そう言う思いが出て来ている。来年の種籾の注文は、終わってしまったので無理だけどその翌年は、もしかしたら冒険するかもしれないwwもし、うまくいけば「案山子のコシヒカリ」が出来るかも^^でも、「あきたこまち」だけは作り続けていきたいと思ってる。そんな事を思いながら、次は協賛第一会場に。ニプロハチ公ドーム(元樹海ドーム)屋内での農機具展示は、ひょっとしたら初めてかも。残念ながら、ここの会場内も撮影禁止が多くカメラは、ただ持ち歩いただけ・・・目立って、これは凄いと思うようなモノはなかったがその分、メーカーさんの知り合いとお話も出来たしク○タにいる、高校の同級生ともあえて弁当迄ご馳走になった(家族全員)毎年、交換会で会うと必ずこうしてもてなしてくれるwwでも、ここの農機具は買った事がないんだよね💦だから、なるべく見つからないようにはしてるんだけど見つかってしまう(笑)帰りには、お土産まで貰ってね^^;「何も買ってないから、こんなに気ぃ使わなくても」毎回、そう言っても「えなだ、えなだ」と言ってくれる奴^^今回お土産に貰ったお皿。令和の文字と鶴があしらわれている縁起物のお皿です。ここのメーカーさんの農機も嫌いじゃないんだけどなんせ、諭吉さんが10人や20人連れて行っても話しにならんからね^^;外に少しだけ展示してあった農機全て、GPS搭載!ロボットトラクターなんて言うのもあった。無人化も進んでいるようでした。お昼も弁当を頂いたので、あとは・・・出店の徘徊wwこれ目当てに来る人達もいる位賑わっています毎年出店しているお店でたらこと筋子を買って、帰りの車の中で食べる牛串や焼きイカ、比内地鶏の腿の唐揚げなども買い早々退散する事に。家に辿り着いたのが、丁度夕方の5時頃で買ってきた筋子で、まんま食った息子が往復運転したのでオイラは後部座席で高いびきだったけど県北での開催は、疲れの度合が違うしゆっくり見て歩く事も出来ないので次回開催の時は除外するようになるかも。来年は、隣町の横手市に決まったそうです。そこなら、オイラの庭みたいなもんだな(笑)期間中、何度も行けそうです^^以上で、今年の交換会の報告はおしまいです。今日の最低気温は、県内一低く0.6℃だったそうです。現在外は、冷たい雨です。明日は、晴れるといいね。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました。
2019年11月04日
コメント(2)

近 況今日は、6時半頃家を出て県北の大館市で行われている「第142回 秋田県種苗交換会」に家族で行って来ました。夕方の5時頃まで、何とか帰って来ましたが流石に県北までは遠い・・・orzその模様は、また次回にでもお話したいと思います。今日はこの曲を半崎美子「明日を拓こう」MVあえてタイトルを付けるとすれば「案山子の収穫感謝祭2019」としておきましょう。今年も13名の皆様に、ご予約をして頂く事が出来ました。それも、みなさん昨年ご予約して頂いた方々ばかり。それに、一番最初の試食会からずっとつまり、常連さんが5名様いらっしゃいます。改めて、感謝の意を込め今年ご予約して下さった皆様のお名前をご紹介させて頂きたいと思います。(順不同)★ちゃおりん804 様 ★miupyua 様 ★木昌1777 様 ★まりん** 様★クレオパトラ22世 様 ★chiichan60 様 ★ゆき6074 様 ★ぐーちゃんこ 様★マルマルボンボン 様 ★mimirin77 様 ★meron1104 様★7usagi 様 ★みゃ~~おん 様※ブログをお休みされている方もいらっしゃいますので、あえてリンクは外させて頂きました。確か、今年で6年目?になるんですが最初の頃感じていた、あのワクワク感がちょっと薄れて来たかなってそんな感じも抱きながら、発送の準備を正直しておりました。しかし、一番最初に届いたちゃおりんさんから w( ̄o ̄)w オオー!!そして、ブログでv(o ̄∇ ̄o) ヤッタ~~!!これでオイラの心に火が点き最初の頃に感じた、あの懐かしい思いが蘇ってきました^^始めた頃は、まだ楽プロがあってPつぶも使えた頃です。今年は、連絡用に通常のメールの他にTwitterのDMやLINEも使わせて頂き特にLINEは、確認すれば既読表示が出るので大活躍!!meron さんからそして、そのmeron さんからの🎁早々に、お心遣いをして頂きました。 笹巻あんぷ、コレ旨かったです ヾ(@⌒¬⌒@)ノ♪ありがとうございました。そして、まだまだ続きますwwまりんちゃんは、ブログでそして、みゃ~~おんさんはTwitterのDMにて相変わらず、短いコメントだけどww着色米を気にしていたオイラにとって心強いお言葉^^更に、ぐーちゃんからはLINEでそして今日、種苗交換会の帰り道で自慢してるのかって?勿論だべさ^^だけど、それはオイラのお米じゃなく友達自慢だけどね 何十年とお米作りしているけど自分のお米に自信なんてない。オイラにとっては、毎年試食会みたいなもんです。食べて貰うまでは分からないしどんなに手間暇かけて、難儀して作ったお米でも結果が全て。不味いか旨いかww自分が手掛けている内は、毎年勉強だな(^^ゞだから、ある意味においてはみなさんは、吟味役(毒味役とも言うww)meron さんが、「やり甲斐」と言う記事を書いておられた。置かれている立場や状況、やっている事もオイラとは違うけど”やり甲斐”を感じる気持ちは、似通った物じゃないかと思った。遣って良かったと思える事大事にしたいと思います。それから、オイラにとっては大事な事なんですがどうしてもこの時期は、オイラからお米を買わない人が(こう言う言い方したくないけど)コメントとかし辛い空気があるし、私自身が気にしてなくてもそうなってしまいがちになります。ずっと春先から、励ましや応援して下さった方に申し訳なく思っています。水面下で、密かに?支えになって下さっている方もいますし・・・お米を買っても買わなくてもここに何時も立ち寄って下さる人は友達だと思っています。自分勝手で、都合の良い話だと思うかもしれませんがまあ、そう思われても仕方がないですね(^^ゞでも、いつか言わねばと思っていた事なのでスッキリしましたwwと言う事で、近い内に「案山子の感謝便」いきますww明日は、親類知人に贈答用の「たつこもち」の配達。それが終われば、大方お米の方はケリがつく。その後は、冬支度だねぇ~^^;また今年も、大好きな冬が来るwwせばまた素敵な休日を・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2019年11月03日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()