2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日、昨年11月20日から働いていた職場を離れたのだが、派遣であり期間も短かったわけで送別会など辞退していた。 だが当日になり会社の外で集合写真を昼休みに撮ることに。 そのご退社する時間になって、色紙にその集合写真を貼り 周りに全員で寄せ書きしたものを 生花籠と一緒に頂いた。 予期していないことでもあり気持ちが動かされてしまった。 たかだか半年弱の期間であったこともあり、寄せ書きしてくれた人の中には名前と顔が一致しない人も・・・ 私が28年間勤めた会社を去る時には、自部門の大半が一緒に離職(希望退職)したわけで、寂しい解散(退職)であった。 今思い返すと、何かあの時 皆の記憶に残る記念行事などを行っておけば良かった。 殺伐とした雰囲気だったから無理だったのかもしれないが・・・。 連休明けからは、別のところで(技術リハビリが必要ですが)仕事をすることになった。 できない部分があれば色々な知人・友人に頼ってでも何とかしなくては! などと少し決意したりしています。 でも昔のような無理はできないし、したくもない。 早くリタイヤしたい気持ちはあるのだが、老後を考えると今からリタイヤともいかない。 日本はやはり住みやすい国とは言えないですね。 中国人に「50歳過ぎてるのにまだ働くの?」と不思議がられたのを思い出します。
2005年04月29日
コメント(0)
私のノートPCが昨日からインターネットに繋がらなかった。 デスクトップPCの方は問題なく動いていたので、そちらを使っていたわけです。 今日再確認したらノートの方はインターネットができないだけでなく、他の機能もうまく動かない。 SAFTYモードにして復元機能を使ったり、CHECKデイスクしたり、それでも回復しない。 少しあきらめ気味でデスクトップの方を使っていた。 その内にテレビから「予約端末などが今朝からトラブル・・・トレンドマイクロ・・・AM11:00に改修ソフト・・・」、???もしかしてノートの不具合はこれが原因?! デスクトップの方からトレンドマイクロホームページで対処方を確認して全快となった。 ウイルスバスタのパターンフアイルバグが、自動バージョンアップで取り込まれていたことが原因。今回の教訓、(1)ウイルス対策ソフトも危険分散が必要?(2ライセンスパックを利用していた)(2)自動バージョンアップにすると利用者はバージョンアップ原因の不具合を発見しにくい。(少なくも1台は手動に戻そう)(3)トレンドマイクロのホームページへの対処法のアップが目立たないものだった。 普通に入ったら宣伝ばかりがでてきていた。 ユーザを向いてないのでは??トレンドマイクロさん、私は貴社に貴重な?2~3時間を盗られました。 少し勉強(経験)させてもらいましたが!うれしくない勉強です。 私は怒ってます。 お金があれば貴社株を売り浴びせられるのに! 貧乏人は辛いね。
2005年04月23日
コメント(0)
我はある田舎市に住んでいますが、そこには区があり約450軒、31班で地域連絡などを行っています。 これから1年班長ですから、その区の総会との事で出席してきたのだが、1年・1軒当りの区費は6000円さらに募金が2500円とのことだった。 前年度の会計報告らしきものもあったが、概略説明だけで資料(報告書)も無し。 繰越金を除いた収入が約450万なのに! 流石に、資料(報告)は出すべきだとの意見が出て、賛成多数とはなったが。 募金については全く触れられずじまい。 これが普通なのでしょうかね?? また募金を説明も受けず班長がが何故集めなければいけないか疑問が残る? 疑問を聞きそびれてしまった!
2005年04月10日
コメント(0)
米:22、日:19.5、独:8.7、英:6.1、仏:6.0、伊:4.9、カナダ:2.8、スペイン:2.5、中:2.1、韓:1.8、ロシア:1.1、インド:0.4、・・・これは何の数字でしょう??実は国連への2004-2006までの拠出金比率(%)なのです。 アメリカは満額拠出しないこともあるようなので、実質的にはアメリカを超えた世界一の拠出金ともいえそうです! 何故この比率で我々の税金が拠出されなければならないのか? 日本の妥当な拠出金額はせいぜい10%前後ではないのか?! 国連憲章107条 敵国条項(日本・ドイツ・ルーマニア・ブルガリア・ハンガリー・フィンランド)は今も残っている。 いつまで無駄遣いを続けるのだろう、応分の負担にすべきである。 役人・政治家は税金で集めた金を自分のものと考えて、太っ腹になっているのではないか?! 国連に多額の拠出をしてもなにも評価されてはいない。 ODAもしかり、こちらは企業のひも付きで減額できないのか? 公務員給与の独歩高しかり。 ゼネコンなどと結託した多くの公共事業しかり。 年金のため・・・と言うのであれば、まず無駄使いをやめるべきだ!(怒、怒、怒) でもどうすれば止められるのか! 私の生きてるあいだにシステムが変わることはないのか!(涙)
2005年04月09日
コメント(2)
今日、以前にこの日記に登場した無線機ベンダー商社営業が来社し、打ち合わせとなった。 この席で、以前ベンダーが債権不渡りになったのは台湾経営者(=オーナー)が金を持って国外逃亡したためだと・・・それほど小さな会社でもないのに、オーナーが大金を持って国外逃亡。 台湾ではテレビなどもにぎわした事件だったと。 日本ではあまり聞かない事件のような気がする。 金を持って国外逃亡、これって中国の専売特許と思い込んでいました。 やはり台湾も中国なのでしょう。何年か前、現アモイの旧友が「台湾人だから信用しても良いのでは!?」と言った時、珠海駐在が長かった別の旧友は「台湾人も中国人も信用できない」と言っていた。 その後私たちは、残念ながら台湾人も中国人も信用できないことを十分経験させてもらった。 学習度合いの違いのためか、立場の違いのためかはっきりしないが、同僚の中にはこの認識が希薄と思える行動がまだ見られる。 語弊があるため、あまりはっきり書けないのがもどかしい。
2005年04月05日
コメント(0)
4月末で今の勤務が終わりになり、次は 納期のそれほど厳しくない仕事(ソフトには珍しいパターン)になる可能性がでてきた。 そうなると、まとまった時間が作れる可能性がでてくる。 旅行に行かなくてはと毎日WEBで目的地を探し始めてます。 まだ中国を卒業してないので、基本的には中国、それも混雑して且つ高い5月1~5日を除いた日程で! 妻は中国語をたまに聞いていたりもしている私を見て、行ってくれば! 中国語思い出せなくなるよ! などと認めてはいるのだが・・・でもそんなに休んでられるか! そして故郷に二人で居る父母を忘れていた。 二人とももうすぐ満80歳だ。 様子を観てきた方が良いかもなどとも思う。 まだ3週間考える時間が有るが、すっきりと結論が出せるかな? 優柔不断な?私に。
2005年04月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


