今日も他人事

今日も他人事

2025年10月15日
XML
カテゴリ: アニメ
※広告が含まれます。案件ではございません。



改めて聞くと、ナッパのやらかし具合が酷かった。ベジータ的には、戦力として使える同胞だからわざわざバトンタッチしてやったのに、勝手に自滅しちゃったんじゃ、もう見限られてもしょうがないわな……(==

子供の時はクリリンとかの反応も含めて観てるから「仲間を殺すなんて、ベジータ酷い!残酷!!」ってなったけど、この歳になると、寧ろ、ベジータなりにギリギリまでフォローしてたんだなって。気円斬を避けろ、とか、悟空の相手は無理だから代わってやる、とか。価値観の違いですなぁ……



なお、今回記事にした理由は、しばらく前にルロイさんがナッパやラディッツをベジータが見捨てた理由の考察記事を書かれてたからですね。私も、それ読んで、色々考えさせられたので、丁度タイムリーだなぁ、と。



「ナイルch」さんの動画自体は半年ほど前に見かけて、そこからフォローしてたんですけど、個人的には、ベジータがいかにタフかを紹介してくれてた動画が面白かったですね。改めて聞くと、ちゃんと強かったんだなぁ、ベジータ。やっぱ、 旧ブロ映画 で大分、イメ損してる希ガス。まぁ、その下地を作ったのは鳥山先生なんだけど(^^;





※10月16日追記 ナッパに欠けていたもの。それは

危機感だ おまえ もしかしてまだ自分が死なないとでも思っているんじゃないかね?

悟空やピッコロ達に自分が負けるかもしれないという危機感。
ベジータに自分が切り捨てられるかもしれないという危機感。
要するに、そういうことです、はい。



だからまぁ、やっぱり、サイヤ人襲来編の連載時点では宇宙一強いのがベジータで、次がナッパみたいな設定だったんでしょうなぁ、多分。知らんけど。 フリーザなんておらんかったんや!

寧ろ、ナッパがベジータをあそこまで信頼していた(見限られるとは思わなかった)理由を考えるとしたら、それはナッパ自身の同胞意識の強さかもしれませんね。同じサイヤ人の仲間で一緒に戦ってきたベジータが自分を裏切る筈がない見捨てる筈がないと心の底から信じていたのでしょう。そう、あの瞬間までは。

ここで、思い出して欲しいのは、ドラゴンボールでナッパが最初に叶えようとした願いです。彼は何の躊躇もなくこう言いました。 「ラディッツを生き返らせるんだな」 と。

これは 「どんな願いも叶う? なら、死んだ仲間を生き返らせるのは当たり前だし、仮に俺が死んでも同じことをするだろ?」 という発想でないと簡単には出て来ない言葉だと思います。それぐらい自然体での発言なのです。中々、出来ることじゃありませんぜ。

しかも、当のナッパは別にラディッツと別段親しい仲という訳でもなく、寧ろ、普段は弱虫ラディッツなどと馬鹿にしていました。例えるなら、『ドラえもん』におけるのび太とジャイアンの関係性に近いのではないでしょうか。まぁ、その後、ベジータに却下されたら、もう一切気にしてない辺り、本当に 「最初に思いついたから、口にしただけ」 だったんでしょうけど……よく悪くも表裏のない直情型だったんだなぁ、ナッパ……



一応、フォローしとくと、ナッパは明らかにベジータとの対比として描かれていて、ベジータを格上の強敵と描く為に意図的に頭悪めにされてる感じもします。ある意味で脚本の犠牲者と言えなくもないんですよね。

※追記

要するに、ベジータは設定上、二番手、三番手ぐらいには常に強い(強くなる)キャラなんですけど、その強さが結果につながる場面が少ないんですね。これは、作者から活躍の場を与えられていないということです。ちょっと強くなって活躍しても、その度により強い敵が出て来て、かませにされてしまうという。フリーザ編然り、人造人間編然り。ブウ編ぐらいですね。味方側になってから、ちゃんと格好の良い活躍の場を与えられたのは。そういう意味でも、ブウ編は必要だと思います、ドラゴンボールと言う作品において。

笑えよ、ベジータ




※10月30日追記 ベジータが活躍できないのは作劇的に仕方がなかった、という話

先述した通り、原作『ドラゴンボール』におけるベジータって最初のサイヤ人襲来編以降、ブウ編までの間、あんまり活躍の場を与えられていない(貰っても、即かませ)という意味では不遇なキャラなんですけど、よくよく考えると、それって自然な話だと思うんです。何故なら、 「ベジータが強くなって敵を倒して事件を解決したところで、話にオチも変化もない」 からです。

『ドラゴンボール』という作品の主役は基本的に悟空(セル編終盤とブウ編序盤のみ悟飯も)です。だから、作る側からすると悟空が最終的に勝たなくてはならず、間違っても脇役のベジータが悟空の代わりに活躍して物語を締められても困る訳です。仮にベジータが悟空より人気だからと言って主役である悟空そっちのけでベジータを新主役として扱われたら、読者は困惑するのではないでしょうか。 なぁ、種運命?

「そうは言っても、フリーザ編前半のベジータは悟空より活躍してたじゃねえか!」と思われるかもしれませんが、それはフリーザ編が前半と後半で話の構造が異なるからかと。前半は悟空不在という状況下において悟飯&クリリンとベジータで話を回していく展開でしたので、悟飯&クリリンでピンチを演出しつつ、ベジータを使ってフリーザ一味(キュイ、ドドリア、ザーボン)を始末していきました。

しかし、それも悟空到着まで。



……この遅れて到着した悟空によって逆転する流れ、どこかで観た気がしませんか?

そう、サイヤ人襲来編のナッパの時と完全に同じなのです。違う点があるとすれば、ピッコロさんはナッパ相手に死んでしまいましたが、ベジータはリクーム相手に死なずに済んだこと。まぁ、結局、フリーザ戦で死にましたけど。

その後、人造人間編でも心臓病で倒れた悟空の代わりに人造人間20号を破壊するも18号に返り討ち、超ベジータになってセル第二形態を圧倒するもセル最終形態によって返り討ち。本当に良い所がありません。完全に話を動かしつつ、主人公(悟空&悟飯)による逆転劇を描く為の体のいい道具として使われています。哀れですね。

ただ、この人造人間編には、ベジータが活躍できるようになる為の切っ掛けもありました。それが、トランクスとの「親子」関係です。分かりやすいのが、終盤でトランクスを殺された際、復活したセルに向かっていく場面ですね。大して役には立っていないのですが、読者の視点からもセルの視点からも「何!?」となる意外性のある展開で、あそこはとても印象的でした。その後、未来に帰るトランクスにピースを返す所なんかも。思わず、ニヤニヤ。

その後、ブウ編ではバビディの洗脳にかかって色々やらかしたりしつつも、魔人ブウ相手に自爆するなど、サイヤ人襲来編時代のピッコロ同様、完全に良いパパさんとなっており、終盤では悟空と共に魔人ブウの相手をきっちり務め上げ、主人公の代わりに物語の歯車を回すだけのかませ役担当だったのが嘘のような活躍を見せてくれました。おそらく、この辺りでようやく「ちゃんと活躍させても良い(肯定的に描いても良い)キャラ」に落ち着いたのでしょうね、鳥山先生の中で。そういう意味でも、魔人ブウ編は『ドラゴンボール』という作品において必要だったと思います、ハイ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月30日 22時48分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

白ケイ

白ケイ

フリーページ

時間に余裕がありましたら、どうぞ


三国志調査記録


1.魔王生誕


2.魔王、黄布に敗れ


3.辺章、韓遂の乱に魔王出陣す


4.馬騰、韓遂の乱に魔王再び出陣す


5.中原にて事変、魔王刻を得て上洛


6.魔王、帝を握り策略を巡らし


7.魔王、飛将と父子の契りを交わり


8.魔王、名士を配下に揃え


9.廃帝、立帝


10.阿鼻叫喚


三国志11(プレイ記録)


207年 ~再動~


208年 ~臥龍の下野~


209年 ~荊州分裂~


210年(一) ~臥龍と鳳雛~


210年(二) ~華~


210年 ~天下動乱~


211年 ~臥竜、点睛を欠く~


212年 益州平定


213年 ~三頭の龍~


214年 ~三都奪還~


215年 ~中原に鹿を追い~


216年 孫劉決裂


217年 前門の虎、後門の狼


218年 流血演舞


219年 孫家の落日


終幕 河北決戦


三国志11 西涼伝


1.魔王、再起


2.西涼の嵐


3.新天地


4.荊州争奪戦


5.死闘、果てなく


6.華、咲きて


7.巨星の失墜


8.魔王の後継者


主要武将 経歴


ロマンシング・サガ2 皇帝記録


ジェラール帝


ビーバー帝


アガタ帝


ジェイコブ帝


ブルーザー帝


ガマ帝


アルテミシア帝


アバールハサン帝


コウメイ帝


ティラナス帝


FE聖戦の系譜 略歴


大帝国 連合艦隊への道


大帝国SS 晩年


FE覚醒


FE覚醒SS 傷心


艦これ 艦娘名簿


艦これSS「青天」


艦これSS「刹那の平穏」


艦これSS「春の風」


艦これSS「鎮守府の春」


艦これSS「ビスマルク」


艦これSS「鋼鉄の戦姫」


艦これSS「日々平穏」


艦これSS「約束」


艦これSS「時雨の想い」


艦これSS「生きること死ぬこと」


艦これSS「ただ勝利のために」


艦これSS「大攻勢」


艦これSS「流転」


艦これSS「死闘の果てに」


艦これSS「華」


艦これSS「神通の憂鬱」


艦これSS「熱海の姉妹」


艦これSS「新たなる船出」


艦これSS「十人十色」


艦これSS「再起」


艦これSS「蒼い影」


艦これSS「ある夏の日に」


艦これSS「予感」


艦これSS「深淵より」


艦これSS「懐かしの海へ」


Fate Grand Order SS「悔悟を抱えて」


Fate Grand Order SS「刻まれた記憶」


艦これ 嫁艦名簿


Caligula Overdose SS 罪


Caligula Overdose SS それぞれの流儀


Caligula Overdose SS 決断


コードギアス ロストストーリーズ SS 共犯


大悪司SS『独り』


宇宙世紀にアズラエルがいたら…という妄想


遊戯王OCG 裏シスターデッキメモ


コメント新着

聖書預言@ Re:「自分の中で神格化している作品」というタグを観て思ったこと(07/15) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
白ケイ @ Re[1]:遊戯王OCGにはアニメ(映像+物語)が必要だよね(07/07) T.K1981さんへ こんばんわ。書き込みあり…
T.K1981 @ Re:遊戯王OCGにはアニメ(映像+物語)が必要だよね(07/07) おはようございます。 YouTubeの遊戯王ア…
白ケイ @ Re[1]:遊戯王OCGには美少女が一杯(06/21) T.K1981さんへ おはようございます。書き…
T.K1981 @ Re:遊戯王OCGには美少女が一杯(06/21) おはようございます。 遊戯王OCGには、美…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: