全9件 (9件中 1-9件目)
1
一昨日、スキーの帰りに寄った回転寿司は山陰の地方チェーン店。 大学の頃、いつもみんなで食べに行った店です。 おっちゃんが元気よくて、食べてて楽しい店でした。 ここ数年ご無沙汰でしたが。 最近は前を通ってもお客さんがあまり入っておらず、久しぶりに行ってみよう!と思い立ち寄りました。 店に入ると他に客はおらず。 皿をまわすコンベアーがギシギシと音をたてて頑張ってます。 寂しいな~、昔はいつ来ても待たないと座れなかったのに。 1皿100円!とかの大手チェーン店に押されてるのかな。 この店は、手で握ってくれて味もなかなか♪ なにより、地物のネタもたくさんあって、美味しくて。 オススメはコレだよ!とか言われると、値段も聞かずに注文しちゃいます。 店の人とのやりとりがあるのもいいですよね。 1皿100円の店と比べると、少し高くなりますが絶対こっちの方がいい。 ま、回らない寿司屋はもっといいんでしょうが。 たまに他の店に回転寿司を食べに行くのですが、最近酷すぎる。 ピポパっとタッチパネルで注文したらアナウンスが流れ、回って来たのは機械のシャリに ネタを乗せただけの食べ物。しかもワサビ抜きで、ワサビは自分でつけてくださいって店もあったり。 タッチパネルがなくて店員の対応でも、機械シャリ。 食べようとしたらすぐバラバラに。 これって寿司?って感じです。 自分で握るか、地元のスーパーで握り寿司のパック買うたほうがまだましやで。 よく家族連れもいます。 子供が居ないので子持ち家庭のお財布の詳細はわかりませんが、 幾三は、あんなの子供に食べさせたらあかんぞ…と思います。 景気が悪くて外食するなら安い方が…って人も多いでしょうが、小さな頃からあんなん食べたら旨いもんがわからんくなってまうぞ(お前はどれだけわかってんねん?って聞かないでくださいね…)。 最近流行るものがイマイチわからない幾三です。 余談ですが、、昔、高知で回転寿司に行った時、 茄子の漬け物の寿司が回っていました。 なんやこれ?と思って食べたら意外においしかったんですよね~。
2011/01/30
コメント(4)

今日は1月3日以来の1日休み。 いつもより1時間遅く8時半に起きてのんびり♪ 雪でバイクにも乗れんし、風呂でも入りに行くか~なんて考えてたのですが、車にスキーブーツを積んでいることを思い出し(会社に置いてたら持って帰れと言われて…)。 昼から大山の桝水高原へ。 松江から無料高速使って1時間、お手軽です♪ 昔はスキーだ!ってなると早朝に出発、瑞穂だ!ハチ北だ!と3~4時間走って、リフトが動き始めて止まるまでガンガン滑ってましたが…。 今日はのんびりのんびり。 缶ビール飲みながら着替え♪ 実は2シーズン滑ってないので(2年前もナイター1回のみ)、無理せず回数券を買いました。 11回リフトに乗れますが、気が済んだら終わりってことにします。 雪はフワフワで最高♪ 天気もそこそこで弓ヶ浜も見えました。 自分の滑りも思ったよりも鈍っておらず、パウダースノーを楽しみました。 ま、太ももプルプルなりそうだったんで、回数券を使い切らず帰ってきましたが…。 帰りは皆生温泉のしょっぱいお湯で体を温めてから境港の回転寿司へ。 学生の頃にみんなで食べにきた店です。 久しぶりでしたが、うま~いネタがたくさん♪ 初めて回転寿司で「どろえび」を食べましたが、旨すぎ。 どろえびの刺身はたまに家で食べますが、家では寿司はあまり握りませんよね。 どろえびってこんな海老です 久しぶりに旨いイワシも食べました。 さだまさしの「味噌汁になり~たい」じゃないですが、イワシになりたいくらい美味しかった。 さだまさし 私は犬になりたい そのほか、アジ、サバ、ウニ、ゲソなどなど。 しっかり食べて明日へのパワーを蓄えてきました! 日頃の疲れを癒すために家でまったりするのもいいですが、体動かして風呂入って飯食って。 心のリラックスもたまにはいいもんです♪
2011/01/27
コメント(6)

男鹿の滝へ行った日はRHぽんとへ。 しかし、翌日は雨。 雨が弱くなったところで弟子屈町内をウロウロし、ぽんとに連泊。 翌朝、風は強いが青空。 日本海を通っている台風の影響なのか? 外に出て風を確かめると、なんとなく北から吹いているような気がする。 よし、根室だ。 さぼりマルシェGTで上陸した頃から必ず行く根室。 ご存知のように、日本本土の最東端。 自分は最北端の宗谷よりも根室の方が最果を感じるのだ。 根室に行く前に少し林道を走ってみる。 塘路湖の近くの林道シラルトロ線。 途中に牧場があるのか、序盤はかなり走りやすい道だった。 初めて見た横断注意の看板。 「北海道ならでは」を超え「釧路湿原ならでは」の看板だろう。 その後のんびり走っていたのだが、ぬかるみが多くなり、ロードタイヤでは動けなくなりそうだったので断念。 引き返し、国道391号で釧路市内へ。 途中、日差しが暖かく睡魔に襲われる。 眠い…、でも、もう少しで釧路!とカリカリ梅を食べながら走っていると、右の路肩で懸命に旗を振っているおじさんが視界に入った。 なんだ?と思っていると、反対車線でネズミ捕りをしている警察官だった…。 あまりに眠そうな運転に見えたのか?起こしてくれたようで…。 捕まったことは2回あるのだが、まさかそんなことでお世話になるとは。 親切な警察官のおかげで無事に釧路へ到着。 いつものようにセイコーマートで100円スパゲティを2個買う。 春採湖という湖の近くの公園で昼食。 腹八分で海沿いを走る。 天気が良くて最高♪ 難読地名が続くエリア。 適当に集落に入ってみると、見事な海岸線と青空が広がっていた。 いつも天気のいい日にしか走らないが、こんなにいい天気は初めて。 真っ青な空に食べたくなるような雲が浮かぶ。 昆布森を走っていた時、灯台が見えた。 すぐに現れたのは、真新しいトンネル。 トンネルを抜け、旧道を探す。 古いアスファルトの峠道があり、カーブをのんびり走る。 そろそろだなと思い、適当な脇道を探索。 固い路面の林道を走ること数分。 目の前に昆布干し場が見えた。 その先に目的の灯台が。 しかし、灯台の下にたどり着けない。 昆布干し場に戻り、作業中の夫婦に聞く。 ライダーなど滅多に来ないのか、警戒の眼差し。 訳を話すと表情が柔らかくなり、快く教えてくれた。 「ここで40年昆布干してるけど行ったこと無いよ~。アンテナが建ってからフェンスが出来たぞ~」とのこと。 無理にフェンスを越えてもいけないしな。 灯台は遠くから眺めるだけで根室へ向けて走り出した。
2011/01/24
コメント(6)
一週間の出張を終えて松江に戻ってきました~。 先週末は冷えましたね。 帰りのバスの休憩地、安富PAでも雪が積もってました。 松江に近づくにつれ、雲が多くなり。 松江駅に着くと雪がちらついてました。 家に帰ってホッとしましたが、また天気の悪い日々が続くのか…と思うと。 毎朝青空の大阪は朝から気持ちよかったんですがね。 ま、どうしょうもないことですな。
2011/01/19
コメント(2)
今夜は激安ら~めん居酒屋っす。 何を考えていたのか「生とビール」って注文してしまい、店員さんが困ってました…。 ラーメン、ビールも280円! この厚揚げは150円です。 なぜか懐メロが流れています。 今はチャゲアスの「男と女」 妙に落ち着きます♪
2011/01/17
コメント(2)
青森の行きつけ?の飲み屋「酒菜処甚」のママから届きました♪ 嬉しいですな~! でも、使う暇なく大阪出張っす…。
2011/01/12
コメント(6)
今夜は泊まり仕事。 実家で買った播州赤穂の酒を友に頑張ります♪
2011/01/07
コメント(4)
午前中、雨が降ってるな~と思っていたら、夕方から雪。 うっすら積もりました。 里帰りしていた嫁さんを出雲空港まで迎えに行きましたが、空港に着きターミナルへ行くと、出雲上空の悪天候で羽田に引き返したと…。 伊丹に降りたなら赤穂で泊まれたのにな~なんて思いながら帰ってきました。 結局、サンライズ出雲に乗ったみたいです。 年明け、松江に戻ってから青空を見てません。 山陰の冬は憂鬱になります。 来週は1週間の大阪出張。 ホテルで寝て、地下街で酒を売って…の毎日が続きます。 なかなか北海道ツーリング日記が進みません。
2011/01/06
コメント(6)
戻ってきました。 帰りは岡山で渋滞7キロでしたが、それ以外はスムーズ。 路面に雪もなく4駆にしなくても余裕でした。 松江に入り、幹線道路から外れると…、普段はすれ違うことのできる道が車1台分の幅しかない…。 前から車が来ると、無理やり雪に乗り上げるか、バックするか。 2駆なら後輪駆動のプラド、乗り上げようとしても滑りまくって。 4駆にしておけばよかった…(最近調子が悪くてすぐに4駆にならない)。 家に帰り荷物を運ぼうとしたら家の前は25センチくらいの積雪。 雪かきスコップが家の裏にあるはず! 取りに行くと、屋根からの落雪で1mほどの雪山で歩けない。 結局、ちりとりでチマチマと人が通れる道を作りました。 風呂入ってようやく一息です。
2011/01/03
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1