全13件 (13件中 1-13件目)
1

3月5日~3月12日まで。 行ってきました、冬?の北海道♪ 移動はほぼJRです。 大阪駅で駅弁を買って、 寝台特急日本海に乗り青森へ。 青森から特急白鳥で青函トンネルを通り函館。 トラピスチヌ修道院を見て、 元町を歩きました。 札幌で1泊してから旭川・富良野。 麓郷をまわり、上富良野で宿泊。 動物園を見て石北本線で移動。 RHしたひろで宿泊し、したひろさんの案内で釧路へ。 流氷や丹頂公園を案内してもらいました~。 釧路からJR、路線バスに揺られ、然別湖コタンへ。 然別湖コタンからバスで新得駅へ。 新得から札幌へ向かう列車の中で奇跡の1枚がカメラに収まりました。 たまたま、スキー用のリゾート列車に乗ったら窓が大きくて窓の上部がカーブしてたのです。 トンネルに入ると窓に車内が映って、見事に額が伸びてました…。 実家に帰ってプリントしたら、親父が今まで聞いたことない声で笑って…。 おかんの「なんか生のスルメイカみたいやな~」って言葉で、 「スルメ仙人」と名がつきました…。 そ~んな感じで北海道をフラフラと巡ってきました~!
2011/03/29
コメント(8)

この数日、さだまさしと河島英五を聴いてます。 聞いてるのは「風に立つライオン」とか、「前夜」、「道化師のソネット」など。 河島英五は「ほろ酔いで」 なんか、今の日本を見た河島英五に歌を書いて欲しい。
2011/03/24
コメント(6)
地震当日の夜、とりあえず家族は無事、親戚はわからないという連絡が入って以降、数日間はこちらからの連絡を絶ちました。 ひとまず家族が生きているのを確認した後、何度も連絡をして向こうの携帯の電池が無くなっては使うべき時に使えなくなるという判断でした。 テレビから情報を得ようとしましたが、地震発生後の報道が津波被害に集中していたため、震度7を記録した栗原・登米地区の情報は皆無。 街はどうなっているのか?と不安に思い、たどり着いたのが「故郷を語りましょう」という掲示板。 わずかな携帯の充電を使った被災者の書き込みから情報を得ることができました。 結果的に内陸部の人的被害は少なかったようですが、当時はそれすらもわからない状態。 テレビのニュース、同じ映像を繰り返し何度も流すのなら、内陸部の情報を少しでも流して欲しかった。せめてテロップでもいいから流して欲しかった。 宮城に限らず、岩手、福島の海沿いから離れた平野部や、もっと山側の奥羽山脈沿いに知り合いが居た方も同じ思いだったのではないでしょうか。 地震翌日に子供が親を探す映像が流れてました。 視聴者の感情は高まりますが、情報が足りていない今、求められている報道なのでしょうか。 もう少しでも東北地方の様子を広範囲に伝えていたら、安心して安否確認の電話なども減り携帯回線の混乱も防げたのでは(あくまで素人考えです)? 15日頃から不安定ながらも徐々に電話がつながるようになり、宮城の家族はライフラインも復旧し、なんとか生活できると。 食事にも困ってはいないそうです。 思ったよりも早くテレビから笑い声が聞こえてきます。
2011/03/21
コメント(3)
日本海で青森へ。 青森~函館~富良野~網走~釧路~札幌~伊丹という7泊8日の行程でした。 然別湖から小樽へ移動中に地震発生を知りました。 北海道沿岸の鉄道はストップ。 札幌で列車を降り、宿を確保し、テレビ、インターネットで情報を集め待機してました。 昨日、千歳から伊丹へ。 今日の夕方、松江に戻りました。
2011/03/13
コメント(16)
無事です。 東日本から北海道太平洋側まで大変なことになってます。 昨日まで太平洋岸にいたので、一日ずれていたらもしかしたら…って状況でした。 この前の日曜日に歩いた函館の映像を見て驚愕でした。 嫁さんが宮城出身なので、家の状況の確認を急ぎました。 津波の影響で札幌も電話回線は繋がりにくく…。 なんとか電話が繋がり、皆無事だと! とりあえず安心です・・・。
2011/03/11
コメント(10)
釧路から特急に乗り帯広に移動。 帯広からバスに揺られて1時間半。 然別湖に到着~。 気温は-8℃。 早速、氷上露天に入って、部屋でビールです。 前の山はくちびる♪
2011/03/10
コメント(2)
昨夜は、RHしたひろのロイヤルスイートルームで泊まりました~。 今日は斜里・弟子屈から釧路で丹頂を見て♪ 釧路の居酒屋で呑んで食って! もう寝るだけです~
2011/03/09
コメント(0)
今夜はRHしたひろです! したひろさんと幾三はしこたま飲んでます! 嫁さんはお年玉のつかみ取りをしてます~。 どれだけゲットできるか? したひろさんは不安そうな感じです♪
2011/03/08
コメント(4)
特快きたみという名のワンマン列車で移動中~♪
2011/03/08
コメント(2)
今日は上富良野泊♪増屋の豚さがり食べて大満足です~!
2011/03/07
コメント(2)
写真はホテルの自販機。5ヶ月ぶりに見たガラナです~!
2011/03/06
コメント(2)
北へ向かってます! 初めてのブルートレインは大阪駅で時間が無くて慌ただしい出発になっちゃいましたが♪ 阪神百貨店で買った真鶴をまったりと飲みながら外の暗闇を見つめてます~。
2011/03/05
コメント(3)

温根別ダムを出た後、朱鞠内湖を見てから美深、音威子府を抜け、浜頓別のセイコーマートで買出し。 エヌサカへ行ってみる。 ちょうど夕陽が沈む頃だった。 夕焼けを堪能してから猿払のRHやませへ。 「あら、峠さん!」と大将が迎えてくれた。 いつもお酒をご馳走していただき、恐縮である。 冷酒を片手にホタテがモリモリのやませ定食を食べた。 朝昼はセイコマのカップ麺、100円スパゲティ、夜は味噌汁うどんという激安食生活から脱却。 大満足である。 一緒になった人と少し話して早めに就寝。 翌朝は日の出前に起床。 オホーツクの日の出を拝む。 空がうっすらとオレンジ色に染まり始めた。 少しずつ少しずつ太陽が顔を見せる。 松江で朝焼けを見ることなんてあるだろうか。 … … … ないな…。 仕事開始30分前に起きて飯食って慌しく出勤の毎日。 赤穂で暮らしてた頃はよく見てた。 もう11年も前になるだろうか。 投げ釣りでキスを狙って、日の出前に赤穂港まで自転車を走らせる。 前日に津野釣具店で買った餌をクーラーに入れて荷台にくくりつけ、背負うリュックには仕掛け、錘 の他に誕生日に親父がくれたリールが入っている。勝手に使っている親父のロッドケースには、小 遣い貯めて買った8000円の投げ竿。 親父の竿を使った方がよく飛ぶのだが、その頃は自分で買った竿(ま、小遣いですが…)を使いたかった。 ほんのり明るくなった頃に針に餌を付けて1投目。 竿先にプルプル!とキスのアタリが伝わった時にはニンマリしたものである。 実家から遠い遠い猿払の朝日を見ながら、なぜか故郷の朝焼けを思い出す。 よせては返す波。 少し肌寒い気温。 親父、おかん、先生…、多くの人に寄せてもらって今、この波を見ている。
2011/03/02
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


