全12件 (12件中 1-12件目)
1
朝晩冷え込んできましたね~。 北海道から帰ってきて、結婚式や出張で家を空けることが多く、北海道ツーリングの写真整理もまだ終わってません…。 3月の北海道、GWの大分などまだまだ書きたいことはあるのですが、更新も滞り気味で…。 てか、夏に車を変えたので新しく冬用タイヤを買わないと。 ブリジストンがいいな~と思うけど、高いっす。 3回ほど飲みに行くのを我慢すると穴埋めできるんだよな~なんて思うのですが…。 ヨコハマなら少し安いんですよね。 ま、どれを買っても、前の愛車プラドのタイヤと比べるとかなり安いんですけどね~。 車で通勤することもないし、そこそこ積もるのは年に数回だし、ここ数年はスキーにもたまにしか行かないし。 安いのでもいいかな~なんて思うのですが。 なんとなくBSがよさそうな気がして。 北国に住んでいらっしゃる方々、実際の性能はどうなんでしょうか?
2011/10/31
コメント(4)

先日の義弟の結婚式。 熱海で山田湯に入った後、小田原に移動し、結婚式・披露宴に出席。 披露宴で親戚のおじさんにお酒をしっかり注いでいただいて。 披露宴が終わる頃、ほろ酔いをかなり過ぎた状態でした。 その後、嫁さんの親戚と箱根に移動して強羅温泉の雪月花という旅館へ。 宿での夕食の最中、いつの間にか寝てしまったようで。 気がついたら締めのうどんが煮えていて…。 てなわけで、強羅温泉は酒に呑まれてのんびりする余裕もない入浴になってしまいました…。 温泉から出たら酒が抜けたのか、またビールが欲しくなって飲んじゃいましたけど。 翌朝、朝食を終え強羅駅に行くとケーブルカーは長蛇の列…。 まぁ、最初から乗る気はなかったんですが。 小田原方面への列車に乗り、次の彫刻の森駅で降りました。 ここで嫁さんは彫刻の森美術館へ。 幾三は亀の湯を目指します。 美術館を過ぎると、さっきの強羅駅の混雑が嘘のようです。 歩く人はほぼ地元の人。 入浴前に酒屋でビールを買い、歩道に腰掛けてグビッと♪ サッポロ黒ラベルを飲み干し、亀の湯へ。 素朴な外観。 中に入ると、誰もおらず。 勝手に入ってくれという内容の掲示があったのでお金を置いて入浴しました。 浴槽が1つあるシンプルな作り。 掛け湯をして湯桶を置くと、浴場に「コロン」と音が響きます。 そんな音もいい感じに思えて♪ じっくりまったり浸かりました! 湯はサッパリめのナトリウム硫酸塩泉。 風呂からあがり、外で休憩していると通りがかったおじさんが「お客さんだよ~!」と遠くに向かって叫んでます。 しばらくすると、「買い物行ってたの、連休だってのに留守にしてちゃダメだよね~」と言いながらおばさんが歩いてきました。 どうも、亀の湯の番台のおばさんみたいです。 「いえいえ、お風呂いただきました」と伝えて亀の湯を後にしました。 入浴料金は550円。 箱根にある他の共同浴場も同じくらいの料金設定のようです。 共同浴場にしてはちょっと高い料金ですが、10月の3連休に独占浴できたからまぁいいか!ってことで。
2011/10/26
コメント(2)

10月の3連休、義弟の結婚式に出席するために小田原へ。 小田原で挙式して披露宴、夜は箱根で宿泊の予定です。 島根からサンライズ出雲で夜に出発。 午後の挙式だったため、ひとまず朝5時半に熱海で下車。 共同浴場での朝風呂を狙います! 軽い下調べのみで熱海に降りたのですが、寝ぼけている上に、東海・関東の地理に弱い幾三は、何県なのか?はっきりわかっていなかった…。 駅から徒歩で目指したのは、水口第一共同浴場。 が、営業時間外。 で、次に向かったのは、山田湯。 小さな地図とにらめっこしながら細い路地を曲がりようやく到着。 途中には看板も何もありません。それらしき建物が見えたあたりに手のひらサイズで「山田湯駐車場」(だったかな?)と書いてありました。 ここは、個人が経営している浴場のようです(外観の写真を撮り忘れた…)。 8時から入浴開始で、着いたのは8時30分頃。 4,5人の地元の人に紛れながら体を洗います。 賑わってるな~! じっくり湯に浸かっていると1人、また1人と脱衣所へ。 で、湯船独占状態に。 最後に出たお爺さんの話では朝一番はいつも人が多いのだとか。 1人になったので湯船の写真を撮らせていただきました。 ほんのり塩味、塩気があるけど湯触りはサッパリめのお湯でした~! 風呂からあがると、番台のおばさんが「よくここがわかりましたね~!」と話しかけてくださいました。 夜行列車で来てお風呂を探していたことを伝え、会話が弾みます。 帰り際には裏道まで教えていただきました。 愛想よく接してくださった女将さんに感謝しながら、とある神社へお参りに行きました♪
2011/10/23
コメント(8)

7日の夜に松江を出て、8日の結婚式に出席し、そのまま一週間の東京出張。 いや~、長い間松江を留守にしました。 久しぶりに家で歌聴きながら酒を飲んでいます。 ゆったりしていいもんですね~。 今日は「さだまさし」の「道」という曲を。 歌詞にたくさんの道がでてきます。 僕が今、思い出す道。 補助輪付けて走った砂利道。 祖母と歩いた寺までの道。 親父と走ったパチンコ屋の前の道。 祖父の押すねこ車に乗って行った畑への道。 缶ビールと釣り竿持って自転車こいだ道。 「道」から蘇る記憶。逆にふと思い出す出来事の背景に「道」があったりしますよね。 物心ついた頃から中学まで過ごした街が姫路。 久しぶりに歩いてみたくなりました。
2011/10/19
コメント(2)
さあ、帰るべ♪
2011/10/19
コメント(0)
空見ながら休憩中~。 明日で終わりっす。 最終日のエネルギーを蓄えに今夜はホルモン食べに行きますかな~♪
2011/10/17
コメント(2)
仕事帰り、腹ぺこだったので焼き肉。 チェーン店だけど、値段を考えるとまあまあかな~。
2011/10/12
コメント(4)
リッチな箱根の旅館、横浜のビジネスホテルで泊まった後は、東京の温泉付きホテルに宿泊♪ 風呂あがりに東京の街中で涼むとは思っていませんでした~!
2011/10/10
コメント(2)
5時43分に熱海に到着。駅前には誰もいませんでした~。 朝から営業している共同浴場に入った後は熱海散策。 案内板で気になって来たのは来宮神社。 お参りしてみると、なんと、禁酒の神様だそうで…。複雑な気持ち♪
2011/10/08
コメント(2)
親戚の結婚式に参加するため、小田原へ向かってます~。 今夜はサンライズ出雲で1泊♪今年に入って3回目の寝台列車です~。 式が終わったら、2日間はプラプラ遊んで。 そのまま1週間東京出張です…。
2011/10/07
コメント(0)
今日の仕事中、ちょいと買い物に東出雲のホームセンターまで会社のトラックで。 ボンゴのトラックなのですが、エンジンをかけて走り出したら…。 心地よいエンジンの振動がシートとハンドルから伝わってきます♪ 1速で走り出したらすぐに2速に入れる忙しさや、カーブで感じる重力、ちょっとの段差で激しく揺れる車体。 プラドを売却してから久しぶりにディーゼル車に乗りましたが、やっぱりディーゼルが好きかも~。 今乗ってるティーダの方がスムーズで乗り心地もいいけど、運転している気がしませんな。 アクセル踏んでるか踏んでないかわからんくらいで時速60キロくらい出てるし。 車が勝手に走っているような感じです。 ティーダを買い換える頃には、いい状態のディーゼル車はないかもな…。
2011/10/03
コメント(7)

家からボチボチ歩いて行ってきました。 松江 水燈路 歩くのは2年ぶりかな~。 松江城周辺を行灯の光で楽しむというもの。 周辺の店の照明や外灯も少し暗くしてあるようです。 今夜の松江は肌寒いくらいの気温で、長袖で歩いていると丁度いい心地。 歩いていると、ほのかに香るのはキンモクセイ。 虫たちの合唱もかなりのボリュームで。 秋が徐々に深まっているのがわかります。 中には、電気をガンガンつけて「休憩しませんか~?」と客を呼び込んでる店もあり、なんとも言えない感じでしたが…。 行灯の和紙には習字で色々と書いてあるのですが、その中で妙に気になったのはこれ。 「平和」の文字の横に「金」。 かね?きん? たぶん、小学生くらいの子が、月火水…と練習した中の1枚で「金」だと思うのですが。 他を見回すと、行灯に「月」や「木」などの文字を見つけました。 やはり曜日の練習だったようでホッとしました。 塩見縄手と呼ばれる武家屋敷の通りを歩いた後、お城の下の出店で軽いつまみとビールを食して帰りました。 たまには、近所を歩いてみるのもいいですね~♪
2011/10/01
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


