経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年09月16日
XML


最後の10kmを走ってしまおうと思います。

一昨日に走り終えた三郷まで 、電車で移動します。
この区間は何度も走ったことがあるので、勝手はよくわかっています。

この2日間の疲れもありますので、ゆっくり目のペースで行くこととします。
三郷駅をスタートして、すぐ近くの河川敷へ出て、最後の10kmを走り始めます。

今日は曇りで、今にも雨が降りそうな天気です。
日差しがないのでその点は楽ですが、湿気が多くてジメジメしています。

三郷から最後の10kmは、いつも大会の時には色々な思い出があります。
大体、排水機場のあたりが一番キツく、足が止まりそうになったり、地面に這いつくばっていたりと、最後の地獄を見る地点です。

今日は3kmほどしか走っていないので余裕ですが、思い出すと感慨深いものがあります。
そのまま走っていきます。

このあたりでも、まだ途中は草が生い茂っているところがたくさんあります。
ランナーや、サイクリストとすれ違う時も、お互いに道を譲りながらです。

三郷保育園が見えると、もうすぐで埼玉県にお別れです。
そして、左手側のゴルフ練習場を見ながら葛飾大橋を過ぎると、サイクリングコースから河川敷に降ります。


柴又の老舗キット 柴又のだんご屋 【 手作りキット おもちゃ 玩具 工作 店 オモチャ 巣ごもりグッズ ドールハウス 】

ここまで来ると、本番では残り3km弱となり、最後の給水所のあたりです。
いつももう真っ暗で、最後の給水を取って、気合を入れてゴールに向かっていきます。

今日は、来年開催されるはずの柴又100Kの最終盤をイメージして、淡々と走っていきます。
そして、常磐線の鉄橋を越えると、残り1kmです。

右手に金町浄水場が見えると、間もなくゴールです。
かつては料亭の川甚が見えて、その左がゴールでしたが、数年前に廃業してからは、その姿を見ることは出来ません。

そのまま左へ曲がり、本番のゴール付近まで突っ走りました。
柴又100K再現ランのゴールです。

7月15日の初回から数えて5回で、計100kmを走破しました。
単調なコースに暑さもあり、なかなか厳しい走りでしたが、良い練習になりました。

来年はまた、是非柴又100Kを走りたいと思います。
その日のために、また練習を続けたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月16日 11時26分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン・ランニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: