全6件 (6件中 1-6件目)
1

重量は変わらなかったのは、既報のとおり。しかし、確かに軽い。たぶん、ころがり抵抗が減ったからだと思います。グリップも十分です。Wetでは試していませんが、Dryでは、旧RBCCと差は感じません。乗り心地は、相変わらずいいですよ。(F 6.8bar R 7.0bar)チューブレスだと気になるエア抜けは、クリンチャーとほとんど変わりません。9barいれておいて36時間後に計ったところ、8barでした。(パナレーサーエアゲージ)いいと思いますよ。IRCのニューチューブレス。 IRC タイヤ NEW FORMULA PRO TUBELESS LIGHT フォーミュラ プロ チューブレス NEWモデルIRC タイヤ NEW FORMULA PRO TUBELESS LIGHT フォーミュラ プロ チューブレス (NEWモデル)パーツ税込10,800円以上は送料無料/パナレーサー デュアルヘッドデジタルエアーゲージパナレーサー デュアルヘッドデジタルエアーゲージ 【自転車】【メンテナンス】【空気圧計】
2016.04.30
コメント(0)

先日、Canon G9Xを購入しました。全員に予備バッテリーと本皮ストラップがもらえるキャンペーンをやっていてその商品が届きました。http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/psg/index.htmlグリーンは、妻の趣味。革ではなさそうですが・・・。サービス品ですしね。バッテリー(6千円相当)は助かります。 【送料無料】キヤノン バッテリーパック NB-13L【1000円以上ご購入で送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 Canon (キヤノン) PowerShot G9X ブラック 【メーカーキャンペーン対象】[ コンパクトデジタルカメラ ]
2016.04.29
コメント(0)

IRC Formula Tubeless RBCCを使っていましたが、磨耗限度を超えたので交換しました。前輪は約6000km、後輪は3000kmぐらいです。前輪はパンクゼロ。後輪は2本目のRBCCなのですが、パンクゼロ。一本目は2回パンクしましたが・・・。なかなかの耐久性だと思います。この春IRCのチューブレスタイヤがモデルチェンジ。またIRCを買いましたが、今回はLight。RBCCの在庫が買いに行ったなるしまさんになかったので、Lightに・・・。Lightはパンクしやすいのではと思い、質問してみましたが「Lightだからパンクしやすいこともないし、使ったことがあるがパンクしたことはない。」ということ。値段も同じなので、Lightにしました。しかも、チューブレスとしてはかなり安い。円安で、ハッチンソンなどの輸入品はかなり高くなっています。【IRC/アイアールシー】【自転車用タイヤ】【取り寄せ商品】 IRC Formula PRO TUBELESS Light 700x23C/25C/28C ( 2016年 New Model ロードバイク用チューブレスタイヤ ) アイアールシー フォーミュラープロチューブレスライト 井上ゴム工業見た目は、以前はスリックだったのが杉目パターンつきに。トレッド面がワイドに。杉目パターンがついたことによって方向性が決まっているので装着時は注意が必要です。重量測定。250gと255g。旧Lightからは、トレッド幅が広がったためか(?)カタログ値240gから245gに増量されています。実は、今まで使っていたRBCCが246gと254g。(トレッド面が減っているので若干軽いのか?)結論、旧RBCCとLightは、重量差がほとんどない。軽量化したいわけではなかったので、対パンク性・耐久性も同じぐらいだろうという想像がつきます。http://irc-tire.com/ja/bc/products/formula/早速交換しましたが、クリンチャーに比べるとビードは固めですが、素手で装着できました。まだ試乗していないですが、よさそうですよ。旧型に比べて、転がり抵抗も今回抑えられているそうです。RBCCよりグリップは落ちるようですが、気にならない程度だったらいいですが・・・。
2016.04.23
コメント(0)

9000デュラエースの機械式STIレバーには、品番ST-9000とST-9001があります。シマノスモールパーツリンク↓ ST-9000ST-90019001は、6800のアルテグラが登場したときに出た改良版で9000が約1年間製造されただけで、推測になりますが、市中に出回っているのは9001のほうが多いかも知れません。自分が使っているST-9001のブラケットカバーはまだダメになっていませんが、なかなか売っているお店も多くないので、ストックしておくことにしました。 実は、9000と9001ではブラケットカバーに互換性はありません。それなのにもかかわらず、お店で売っているは、ST-9000用ばかり・・・互換性がないというのがあまり知られていないのかもしれません。 たまたま、上野アサゾーで売っていたので買ってきました。 パーツ税込10,800円以上は送料無料/[12]ブラケットカバー(左右ペア)[12]ブラケットカバー(左右ペア) 【自転車】【ロードレーサー用】【DURA-ACE】【ST-9000用スモールパーツ】ST-9001 デュラエースデュアルコントロールレバー用【S】シマノ 純正補修パーツ 【見出番号:12】 ブラケットカバー(左右ペア)/Y00G98060 消耗品にもかかわらず、なかなか手に入らないことがあるので、見かけたら入手し、ひとつはストックしておいたほうがいいかもしれません。ついでに、ST-7900用も入手しておきました。 ポイント3倍 5,400円(税込)以上送料無料 ブラケットカバー左右ペア)ST-7900用 (Y6RT98160)ブラケットカバー(左右ペア)ST-7900用 (Y6RT98160) 自転車 bebike 9100系デュラエースの登場のうわさが出ていましたが、そろそろ7700以前は、ほぼ入手不可。7800世代も最近はめっきりみかけなくなりました。もうすぐ7900世代のパーツもそろそろ手に入れにくくなるかもしれません。消耗品のストックはお早めに!<2024年4月追記>ST-9001ブラケットカバーの生産終了後、このページのアクセスが伸びていますが、社外品が出ているようで市場に若干の出荷があるようです。参考までFAR and NEARhttps://www.trisports.jp/brand/far-and-near-cover/FAR and NEAR ファーアンドニアー ブラケットカバー DURA-ACE 9001
2016.04.17
コメント(0)
![]()
こんなに天気がいいのにこれから仕事です。
2016.04.09
コメント(0)

コンパクトカメラを買いました。 【あす楽】 キヤノン PowerShot G9X シルバー IXY Digital 920 ISを使ってきましたが、レリーズラグとマクロ性能に不満があり、ちょっといいのを買おうということになりました。(ひとまわりさらにコンパクトな920ISも続投しますが・・・。)だからといって、一眼レフがあるので、最高級のコンパクトは要りません。「コンパクトで持ち歩きやすくて、そこそこ高性能!」が今回の決め手!ソニーやニコンも検討しましたが、生まれてからずっとキヤノンしか所有していないので、操作がイマイチよく分からない。モードスイッチの記号とかがキヤノン以外の他社だとさっぱり分からないんです。ちなみに、小生にニコンの一眼レフなんか与えた日には、オートモードでシャッターしか押せません(笑) よってキヤノン一択! 話がそれましたが、G9Xいいですよ。もっと上位機機種もありますが、これで十分。後ろの液晶パネルは、タッチパネルでスマホのように使いこなせます。一眼レフと同じようにP M Av Tv・・・などモードがあってクリエイティブに使えます。レンズの周りのリングが回るようになっていて、シャッタースピード・絞り、ISOなどを変えることができ、操作性も満足です。何より感動したのが、シャッタースピードの速さ。普及型の一眼レフと遜色ないと思いました。マクロも、5cmまで近づけることができます。嫁は「高級感ないね!」なんていってましたが、4万円でこの性能なら仕方ないでしょう。色は、シルバーのほうがいい感じだと思いました。まだ本格的運用していないので、画質等はわかりませんが、レンズが明るい分よさそうですよ!
2016.04.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()