全7件 (7件中 1-7件目)
1
LOOK585がそろそろ退役となりそう・・・。次のフレームをどうするかと2週間ほど考えましたが、なかなか結論がでません。条件としては・・・。1、サイズはトップチューブ525⇔535ぐらい。シート角度によっては多少幅有。 2、カーボン製。585と同レベルの剛性と重量感。3、流行のマッドカラーは不可。 近所のY'sロードとナルシマフレンド、ツルオカさんで聞いてきました。不良品に当たっときのダメージが大きいので、フレームだけは、通販は利用するつもりは今のところありません。 同じLOOKだとすると695もしくは795となります。http://www.eurosports.co.jp/2016model/695_zr.htmlhttp://www.eurosports.co.jp/2016model/795_light.html 795は、高すぎるし、ワイヤリングが面倒で、却下。Di2化は考えていませんし。695Lightや795に使われれている専用クランクは変速性能がイマイチらしく気が進みません。クランク自体の値段が高すぎる。そこで、695ZRが値段も585に相当する感じで、ステム・クランクが一般的に使えそうなのでいい感じです。しかし、7シリーズがでていて、すでに695も登場後5年ほど経過し、そろそろ後継機種がでるうわさです。ちょっと待ったほうがいいかもしれません。 元をたどるとLOOKと兄弟のTIMEとかも興味がありますが、ハイクラスのラインナップしかなく、却下。それから、ピナレロは興味にもあります。現行ドグマF8は、値段が高すぎる上に、貧弱な小生には、必要ありません。旧ドグマの65.1の型を使って、カーボンのグレードを落としたプリンスが値段的にもいいかと思いますが、いいなと思ったホワイトは既に手に入りにくく、在庫は赤黒のマットしかないそうです。マットでもいいのですが、手入れ次第できれいに見える艶有のフレームのほうが好きです。BBがイタリアンのねじ切りなのも安心ですね。http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2016/prince.php コルナゴだとするとc60は高すぎ!http://www.colnago.co.jp/ V1-rでもいいのですが、ダイレクトマウントのブレーキがメンテが面倒そうで気になります。デローザは、値段的に手が届きそうなのがアイドル。人気があるらしく品薄。。http://derosa.jp/ ちょうどこの時期、どのメーカーも2017モデルを発表するタイミングで、2016モデルが品薄になりやすいみたいでなかなかいいのが見つかりません。トレックはなにやら、いろいろサスペンションをつけたりしていますが、興味が持てません。キャノンデールはBB30が気になってシマノクランクを使いたいので微妙。アダプターを介して使えることは使えるらしいですが面倒だななんて思っています。 え~い面倒だ!ブリヂストンでテイラーメードしちゃうかとも思っています。 品質は間違いないし、サイズもOK。カラーリングも選べますしね。 http://www.anchor-bikes.com/ 585もすぐに壊れそうでもないし、剛性が急に落ちた感じもしません。しばらくは乗れそうですが、ホントにクラックが大きくなってくると大問題になりかねません。 お店でもすぐに壊れそうにはないといわれましたが、怪我でもするといけないので気をつけてくださいといわれました。 気長に探し、10年ぐらい飽きずに使えるフレームを買いたいと思います。585は、ほぼ10年2万キロ。それだけ使えば十分みたいですよ。どのショップでもそういわれました。当家の財務大臣も十分使ったので「購入してもよい」との決裁はもらっていますが、予算折衝はこれからです(笑)
2016.07.30
コメント(0)

VTRのオイルをライコランドさんで換えてきましたよ。 いつものMOTUL10w-40!エレメントを3年ほど変えていなかったので、エレメントも。ハイグレードOIL/MOTULMOTUL/モチュール/300V10W-40 1リットル ギアの入りがよかったりするんでいいオイル使っています。とはいっても2.1Lしか使わないのでそんなに大きな負担にはなりませんが・・・
2016.07.23
コメント(0)

今日は、陣馬高原。家の周りでは雨降っていなかったのですが、山がかすんでいたので、雨降っているかな~と思ったらやっぱり雨。和田峠まで行かないで帰ってきました。今日は気乗りしなかったので、クロモリフレーム。優しい乗り心地で今日みたいな日にはちょうどいいです。
2016.07.23
コメント(0)
![]()
最近アップロードをサボっていたのは理由があって、ショッキングな出来事がありまして・・・。LOOKのカーボンフレーム585。今年で丸9年を過ぎて既に10年目。丁寧に乗っていたのですが・・・。クリックして拡大↓ちょっと表面がへこんでいるの分かりますか?トルクレンチで4N・mで締めこんでいたのですが、何度も締めているうちに弱っていたのでしょうか、表面にクラックが・・・(泣)。3N・mだと緩んでしまったので、4N・mで締めていたのですが・・・。乗っているぶんには、特に異変は感じません。この間の富士ヒルクライムも気がついていたもののそのまま乗りました。某ロードバイク専門店で見てもらったところ、ネジ締めすぎていないなら経年劣化もありうるし、某メーカーのフレームは、FDの圧力に耐え切れないでクラックが入ることがあるとのことでした。このままでも大丈夫かもしれないが、異変を感じたら乗らないほうが良いといわれました。FDのバンドを外して、コインでたたいてみましたが特に鈍い音がするわけでないので表面だけで落ち着いているようですが、今後クラックが広がらないとも限らない上、製造後約10年を経過しているので、そろそろ経年劣化も疑わざるを得ません。安全を考えて乗り換えるか・・・悩ましいところです・・・。
2016.07.16
コメント(0)

ツールドフランス2016が始まりましたね。GoProが2014年から公式車載カメラになっているみたいで、ユーチューブにある動画がとても興味深いです。自転車レースのオンボード映像ってなかなかなかったと思うのです。素人が草レースを撮ったものは結構あるけど、トップレースとなるとなかなかありませんね。スピード感が違う上に、会話も聞こえてきます。臨場感たっぷり。レースに出場した方ならその感じが良くわかると思います。落車の瞬間やレース復帰後メカニックがバイクを押す瞬間も収まっています。今年も、ド迫力ゴールスプリントのや山岳のダウンヒルとかぜひ見てみたいものです。【日本国内正規保証品】 GoPro HERO4 Black Edition Surf CHDSX-401-JP2
2016.07.05
コメント(0)

外気温40度って・・・。瞬間41度をさしていましたが・・・。皆さんご自愛ください。
2016.07.03
コメント(0)
![]()
シマノのサイトでは、スモールパーツリストや一部の整備マニュアルが既に公開されています。http://si.shimano.com/旧製品と互換性も既に公開されています。結論から言うと、フロント2×リア11速のロードコンポーネントとほぼ互換性が保たれています。http://productinfo.shimano.com/#/com/2.4?types=road&cid=C-453&acid=C-454機械式のドライブトレインでは、9000とR9100のごちゃ混ぜが可能です。ワイヤーの引きしろも同じだと思います。(※11-30Tは、RD-9000のSSには使えないやFC-R9100を使うときはFD-R9100との組み合わせを守るなどの若干の制約はありますので、気をつける必要があります。)キャリパーブレーキも完全互換。Di2も、7900を除けばこれも互換性がほぼ保たれているようです。結論:徐々にグレードアップが可能です。たとえば、ディスクブレーキが必要な人は、STIを換えるだけでドライブトレインはそのまま9000のままいけますし、11-30Tを使いたい人は、RDを換えるだけで行けるはずです。今回のモデルチェンジは、ユーザフレンドリーだとおもいますよ。古くても気にならない人は、今のうちに9000系を手に入れるのも手かもしれませんね。送料無料 シマノ デュラエース ST-9001 【左右セット】【2x11スピード用】STIレバー (IST9001PA) DURA-ACE 9000シリーズ デュアルコントロールレバー SHIMANO ロードバイクシマノ デュラエース ST-9001 左右セット 2x11スピード用 STIレバー (IST9001PA) DURA-ACE 9000シリーズ デュアルコントロールレバー SHIMANO ロードバイク 自転車シマノ(shimano) ST-R9100 左右レバーセット 2X11S 付属/シフト、ブレーキケーブル (ISTR9100PA) DURA-ACE R9100シリーズ シマノ(shimano) RD-R9100 11S 対応CS ロー側最大25-30T ・トップ14Tギアに対応しています (IRDR9100SS) DURA-ACE R9100シリーズ シマノ(shimano) FC-R9100 52X36T 167.5mm 11S (IFCR9100BX26) DURA-ACE R9100シリーズ シマノ(shimano) BR-R9100 前後セット【80】 R55C4シュー (IBRR9100I49) DURA-ACE R9100シリーズ
2016.07.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1