全6件 (6件中 1-6件目)
1

とうとう発表になりましたよ。R9100系http://www.duraace.com/global/jaシマノのサイトは、相変わらず分かりにくいので、こちらをどうぞ↓http://www.cyclowired.jp/news/node/202794大きなところでは、油圧ディスクブレーキ、パワーメーターがラインナップに加わりました。キャリパーブレーキは続投。デザインが変わっただけにしか見えませんが、左右アームをブースターといわれる補剛パーツを投入してレスポンスを向上させているようです。リアスプロケットは11速を継続。新たに11-30Tがラインナップに加わり、より激坂に対応できるように!RDは、若干ロングになり、MTBでは先に搭載されたシャドウタイプになりました。FDは、機構が改善されて、ケーブルテンションをFD側で調整できるようになり、アジャスターが不要になりました。Di2は、MTBで好評になったシンクロシフトが搭載されました。ホイールは、リム高35mmと50mmがなくなり、40mmと60mmがラインナップに加わりました。剛性がアップしたとか?・・・。感想としては、ディスクブレーキを搭載したい人以外は、マイナーチェンジかなと思います。貧脚の小生が気になるのは、11-30Tが新たに加わったのは朗報だと思います。(笑)9000を使っていて特に不満がなければ続投でいいと思いますが・・・。
2016.06.30
コメント(0)
あなたの(小生の)デュラエース9000が旧デュラになる日がやってきました!(涙)http://dura-ace.com/Webでは、すでに画像がリークされていますが、実際どんなものになっているか楽しみですね。http://www.crochardbike.com12速なのか?新しいギミックが仕込まれているのか?新型ホイールも出るのか?ディスクブレーキ対応となるのか?6.29【日本時間6.30】に乞うご期待!
2016.06.24
コメント(0)

クロモリフレームは、サビが怖いのでなかなか洗車できません。今日は、コルナゴスプリントで多摩川をサイクリングしたあと洗車しました。洗車の仕方は、ワコーズのフィルタークリーナを50CCぐらいペットボトルを切ってつくったカップにわけて、ブラシでチェーンやスプロケットを洗ったあと、水で一度流し、次にスポンジに中性洗剤を少しつけて水洗いしています。この方法なら、10分ぐらいでできますよ。 WAKO's ワコーズ FC フィルタークリーナー 1L 湿式エアーフィルター用洗浄剤7900DURA-ACEは、2009年に使用開始して以来、おおよそ2万キロ使い続けていますが、サビも出ず大きな故障もなく使えています。洗車するとほとんど新品のような輝きに戻ります。プロスペックならではの耐久性だと感じています。シートポストとステムは、固着が怖いので、このあとフレームから抜いてグリスアップしました。これでしばらく洗車の必要もなさそうです。
2016.06.19
コメント(0)

ホンダドリームに用事があっていってきました。前に、モンキーにくまもんバージョンがあることをご紹介しましたが、今度はジョルノです。http://www.honda.co.jp/GIORNO/KUMAMON/色あいもいい感じです。原付2種でもくまもんバージョンがあれば買いたいと思いますが・・・。ホンダの2輪工場が熊本にありますが、地震の影響が心配ですね。がんばれ、熊本!
2016.06.18
コメント(0)

富士ヒルクライムにまたまた参加してきました。土曜日に受付ですが、今年から富士北麓駐車場に止めてから会場にバスで行きます。駐車場を探してうろうろするよりはいいのかと思います。新城選手の実車なんかもあって、見るだけでも楽しいですが、商品購入ができるのも魅力!メッセンジャーバックは1,000円! 小さいバックはなんと100円!!OGKのブースでは、旧型グローブを1,000円で2個ゲット。【OGK□オージーケー】 グローブ PRG-2 クラブ(ユビキリ)ウエアやタイヤも激安!天気が気になっていましたが、好転してきて一安心。日曜日は、ホテルは御殿場に取ったので、朝3時半に起床。4時に指定の北麓駐車場に・・・駐車場設置のトイレで用を済ませるともう5時。5時半までに自転車のセッティングと着替えを済ませて会場に荷物を預けました。今年は6時でも半そでで十分なほどの暑さ。7時半ごろスタート。ロードバイクは、今年ももちろんLOOK585にフルクラムレーシングスピード。50mmのディープリムですが、剛性があるので、のぼりでもいい走りをしますし、後半の平坦区間では大きなアドバンテージになります。例年、序盤飛ばしすぎるので、息切れがしない程度に進みます。右側からついていけそうな列車が来るとそれに乗ります。AVスピードをメーターに表示させておいたのですが、13km/h前後をさしています。中盤までは、いいペースを保てましたが・・・後半あと5km。いつもの応援のタイコを聞きつつ、ゴールが近づいたところ、両足を同時につってしましました。自転車に乗車しながら、つりを治しますが、しばらくスローダウン。暑さで電解質が不足。それから疲れてしまったようです。その影響もあって、ベストは更新できませんでした。天気も良く楽しく過ごせたので良しとします。また、来年がんばります。
2016.06.13
コメント(0)

日曜日は、雨だというので、土曜日に和田峠まで。ちょっと涼しいので、いい感じ。今日は、下りに注意というお話しです。<和田峠→陣馬高原下>ココは、最大斜度18%。しかもブラインドコーナーが多いので、絶対飛ばしてはいけません。何人も登ってくるクルマと自転車が事故している人を見ています。小生が、ダラダラ下っているのは、決してビビッているわけではありません(笑)。今日もすげ~スピードで抜いていく諸兄がいましたが、危険です。<陣馬高原下~河原宿>今日も、危うく事故の瞬間に立ち会うところでした。自転車通学の女子中学生が4人ほど左側をゆっくり進んでいるところ、それを抜かすために、右コーナー手前から右からベンツが勢い良く抜いていきました。あぶね~なと思っていたら・・・。対向車線からバスが!危うく正面衝突。あと1mぐらいだったかも・・・。狭いのにフルサイズの路線バスが通りますので、十分気をつけてください。クルマで通行するには、バイクや自転車以上に注意を!2輪車も4輪車も、お互い安全運転でいきたいですね。
2016.06.05
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1