全18件 (18件中 1-18件目)
1

今年も終わっちゃいますね~いつもコメント頂く方も、読み逃げの方も、たまたま迷い込んだお方も、どうもありがとうございました。<(_ _)>今年のワタシ的、大ニュースは、何といっても、難病指定の膿疱性乾癬を発症したこと 自分がまさかー・・・でしたが、ここのとこ病気にも慣れてきたとこです。あと、大阪で雑誌編集の勉強をしていた次女が来春、帰郷することにあいなりました。しかもマンガ家を目指すことに!! 想定外の出来事にアタフタしましたが、なんとかなるもんですね。(次女の夢は前途多難ですが^^;) 明日の大晦日は、おせちの用意と、お雑煮の小豆を炊いたり、で一日中台所に立ってると思います。面倒くさいけど、正月に楽するためにがんばるぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!!あっ、ここの地域のお雑煮は、丸餅のぜんざいです。毎年そこんとこツッコまれるけど、昔からそうなのダ。そんじゃ、皆様 よいお年を~
2008年12月30日
コメント(10)

家で広島焼きをしたのは、初めてです。長い人生で広島焼きを食べたのは二回目!!次女が帰省して暫くご馳走が続いたので、昨日はお好み焼きにしようと思ったら、山芋買うの忘れただけど、冷蔵庫に焼きそば麺があったし、5.6年前、広島出身の友達の家にホットプレートやキャベツを持ち寄って5人で、広島焼きパーティーをやったことがあったから。その時のメモった紙はなくしちゃったけど、生協の広島焼きレシピを切り抜いてたのがあったしね。でね、その友達に教えてもらった重要ポイントはまず、焼きそばは薄味。最初の薄皮は、クレープみたいに真ん中からクルクルと一回で伸ばすこと。それと必ず、いかフライ(お菓子の)を入れること。 の3点でした。これさえ守れば上手く出来るハズと。 それは、ホントでした。上手くいったもーん。ひっくり返して焼きそばに乗せて・・・で、目玉焼きに乗せて・・・・押さえて・・・作る工程は私がレシピ見ながら指図して、次女がおもしろがって全部やって、お父さんがハラハラしながら見てた。お好み焼き(関西風)のときは、ひっくり返すのはお父さんの役目で、娘たちも「お父さんやってー」って言ってたの。やっぱ、夕飯に一人増えると楽しくていいわ~♪ダンナとふたりだと、ホットプレートなんて出さないだも~ん。
2008年12月29日
コメント(4)

昨日、今日と雪が断続的に降ってて寒いです。帰省した次女は・・・・まだ寝てまーす。 多分昼過ぎまで起きてこない^^;24日にサンタの帽子を被って、モスチキンを夜中まで売り、寝ずに朝の高速バスで帰ってきたので、その日から生活のリズムが完全に狂ってしまってます。昨日も朝方までマンガ描いてた様子だし・・・ 大阪から帰ってきて、私の顔を見るなり開口一番、「お母さん、キレイになったじゃん・全然普通!! びっくりしたー」(※4ケ月前に会ったときは、私が特定疾患を発症して、みるみるゾウの皮膚のようになってしまい、退院直後は副作用で顔は紅く、手足は皮が捲れてボロボロで、その他の皮膚もドス黒く、まだひどい状態でした。)毎日鏡を見ている私は、そういえば良くなってるなぁ~ というカンジだけど、久々に会ったら、劇的に良くなってる!! と感じるんだワ。現在は、症状の跡がうっすら残っているものの、普通の人と変わらない肌色の肌だもん。で、この次女が「やっぱ病院で治療するとすごいなぁ。アレがコレになるわけだもん。私も皮膚科行こうっと」だって。見ると、腕に斑点みたいなのがいっぱい・・・指先はただれている・・・まだ二十歳なのにぃこの子、小さいときアトピーだったし、小さな傷が化膿して近くの医院に何度も連れて行ったくらい肌が弱かった。おまけに、結構な貧血持ち。そういえば私も自炊してた二十歳頃、(金銭的な問題で^^;)野菜を食べなかったせいか、肌がボロボロの時期があったなぁ。 私の病気は免疫性で遺伝性はないので、やっぱり、食生活の乱れかも!!来春、田舎に戻ってきたら野菜中心の食事を作って、体質改善させなくちゃ。
2008年12月27日
コメント(6)

今日の昼過ぎ、大阪の娘が帰省したので、やっと我が家にもクリスマスがきた。ごちそうは、お寿司(小僧寿しじゃないヤツ)と松葉カニとケーキ。(笑) タイミングよく飛騨牛も届いたーーー♪ しかも5等級 肉嫌いの私も飛騨牛と松坂牛はちょっと食べれる。なので、すき焼きもしようと思ったけど、ダンナが夕方から出張なのでそれはおあずけ3日前にもダンナの実家から、飛騨牛がどっさり届き、冷凍庫にてんこ盛り~ 飛騨のダンナもらって(もらってはないが)良かったよー (^0^*オッホホ 私は4時に、今年最後の生協を取りに行き、頼んでいたケーキを受け取り、帰ったらダンナが時間がないと騒ぎながら、いきなりお寿司をがっついてた。ダンナが出かけて、私と次女がカニと格闘していたら、暫くして長女がチーズケーキを持って来てくれた。お寿司と巨大カニで満腹になってしまった私たち、不覚にもケーキに手が出なかった・・・いや苦しくて見るのもイヤってカンジ ショボーン昔はクリスマスは洋風の食事が定番だったけど、娘たちが成人したら、ケーキをみんなで食べる日になっちゃったわ~^^;今年はそれさえなかったけど・・・・(苦笑)日本人のクリスマスはこれでいいのダ。
2008年12月25日
コメント(10)

チガソンを減らしても症状が悪化することなく、穏やかな日々です。ダンナが出張ばっかで、家にいないこともあるんだけどね(笑) で、昨日は家に帰ってきたので、夕飯に珍しく芋天も作ったんです。私や娘たちは芋天、大好きなんだけど、ダンナはサツマイモとかカボチャとか甘い野菜があまり好きじゃない。けど、友達の娘さんが農業系の大学で美味しいサツマイモを作ってて、それをもらった物で♪でね、砂糖と塩をきかせた衣を作り、田舎風にして、天つゆと藻塩を出したら・・・・「アレ、持ってきて」だって出たーーーさすがソース男!!芋天までソースかぃ!!そんで真っ黒にして食べてましたよー (=`(∞)´=) フン!!また我慢できずに一言、言っちまった「チョー、芋天にソースはナイ!」そしたら反撃してきて、「この間のケンミンショーで大阪は天ぷらをソースで食べるって言っとったし・・・」 ホンマかいな~??もう、別にどーでもいいわ。お好きなようにしてっ。私は、その反撃に黙って、ブログでウサを晴らすもんそれにしても、ここは大阪じゃないし、子供みたいな言い訳であきれるワ~先日書いたソースを水で薄める作戦だけど・・・とりあえずこんなのジャスコで見つけたから、これを使わせてるのダ。 塩分10%カットのトップバリューの安いやつ。全然気づいてないし・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ
2008年12月23日
コメント(6)

3日前に、子供部屋の壁を取ってひとつの部屋にし、広ーくなった部屋を見渡して、娘たちが小さかった頃に暫し思いを馳せていました。広くなったといっても12畳なんだけどね。2/3をマンガを描く作業場スペースに。1/3をベットルームにしようと思い、重い勉強机を、よいしょよいしょと運びました。(ひこずったと言うべきか・・)そんで、二段ベットも壊し、いらなくなったロッカーをふたつ倉庫に運んだよ~・・・ひとりで!勉強机は、今は亡き岐阜の義父さんが、外孫の為にわざわざ運んで持って来てくれたものだから、ボロボロだけど捨てられないの。あと、一階の和室にあった使ってないパソコンデスクを二階に運び、 ベット隠しにタンスを配置して、裏一面に大きなワイヤーネットをつけて、ゴスロリセット(フリフリ傘とか帽子とか)をレイアウトして、強引になんとか形にしたよー。おかげさまで、両腕が筋肉痛ですの(苦笑) あとは、この穴をどうにかせねば・・・!! これね、ハムスターをいっぱい飼っていた頃、小学生だった娘たちが小屋から出して遊んだ結果なの^^;この穴塞いで、カーペットを敷いたら一応出来上がり~本当は剥がしてカーペットを業者に敷いてもらうといいんだけど金欠病なのだワベットの側はまだまだごちゃごちゃしてるけど、あとは自分でせいー!!この作業の合間に、年賀状を仕上げて投函したし、今日は穴を塞ぐだけにしよっと。なんとか、木曜日の娘の帰省までに間に合いそうなメドがついた♪ そうそう、デジカメ画像のの横線は、修理が必要で、問い合わせたら一万円以上かかるらしい・・簡単な操作でお気に入りだったのにショック新しいの買おうと思ったけど、娘のRUMIXも帰ってくるから、アレでいいや 皆様も、年末のお仕事、はかどってます
2008年12月21日
コメント(6)

私の世代、テレビは友達なので、家にいるときは観なくても何気なくつけてます。子供の頃の、魔法の箱っていう感覚から抜けられない・・・。(苦笑)でも、娘たち(20代)はテレビなんか、ほとんど観なくて(ついでに新聞も)、ネットやゲーム世代。モロにジェネレーションギャツプを感じるわ~。私がテレビって偏ってると思ったのは、遅ればせながら例の「あるある大辞典」の納豆事件でして、そう思って観れば、テレビって都合のいいように情報を垂れ流していることに気づいた。例えば、情報番組でそんな大したことないことを、重々しい音楽をバックに流したり、脚色して流したり、三流コメンテーターがもっともらしく意見を言ったり・・・・勝谷さんが言ってたけど、東京の局は規制が多くて、コメントする内容も、大方流れが決まってるんだって何でもセンセーショナルに扱ったほうがそりゃ面白いけど、最近目に余るものがあるような気がする。そうそう先日も、早朝の情報番組で経済評論家の伊藤〇〇という御仁が、含み笑いで麻生総理の漢字の読み間違いを、散々ねちねちと皮肉たっぷりにコメントした後、振り込め詐欺についてのコメントを振られたら、いろいろ解説して、挙句、「シンテのやつが次々と・・・・」「だからシンテの詐欺・・・」はぁーーー?! それって新手ね。ア・ラ・テ(爆)!麻生さんをボロクソ言った後だったから、超カッコ悪~誰にも間違いはある!! がー、朝日放送のアナウンサーの二人も「アッ」って顔したけど、訂正なし。←ここが問題。それと、派遣切りの話題を、、質素すぎるサラリーマンのお弁当を映像にして、絶対に許せないとか悲壮感を煽る煽る・・・やむなく、会社を守るためにそうせざるを得なかった会社側も、しっかり取材してほしいもんだわ。感情的に、庶民の味方。末端の味方。みたいな報道されても、、、、、日本の企業の平均年収ランキングの上位は、テレビ局なんですよねー。しかも、圏外の楽天さんの年収の二倍以上、ケタ違いよ。。。 年収ランキングへ派遣社員にそれだけ同情して許せないんだったら、テレビ局が雇ってあげればいいのにね。
2008年12月18日
コメント(10)

昨日の英語でしゃべらナイトは、異文化交流の神髄を探る「神戸スペシャル」。まず、パックンと青井アナが外国人スポーツクラブを訪ねた。カナダ・イギリス人など300人以上いて、その歴史も明治維新直後からある由緒あるクラブ。 当時は、水球・ボート・ラグビーなどをしていて、そこから日本各地にこれらのスポーツが広まったとのこと。このクラブのサッカー部のライバルは横浜で、140年来のライバルだけどここ8年間は負けっぱなしだと言ってた。この外国人スポーツクラブから、早稲田大学にラグビーが紹介されたということだし、クロールも広めたらしいので、日本のスポーツの源流っぽいね。一方もえちゃんと矢嶋さんは、在日22年の関西弁のインド人に案内され、異人街へ。最初に行った、カレー粉ショップは、店内が全部スパイスで150種類あるって。 普通のマンションの部屋だったんだけど、有名ホテルとか、全国から買いに来るらしい。次にジャイナ教(紀元前にインドで出来た)寺院やシーク教(15C末にインドでできた)寺院などに行き、インド人のコミュニティーで、手で食べるカレーを食べたりしてた。びっくりしたのは、インド人のビジネスはファミリーでするのが当たり前なので、貿易で成功すると一族を呼び寄せるそう。で、真珠ビジネスは大成功してて、インド人が経営している真珠ビジネスの会社は40社くらいあり、神戸から世界に発信してて、パールシティーって呼ばれてるんだって。 それからパックンと青井アナは、FMラジオ局の生放送「ミックスルーツ」という番組に飛び入り参加?して、他民族・多文化について、しゃべってたけど韓国系・アメリカ系のMCは、ハーフ・クォーター・マイノリティー・・のルーツを大事にしたいということで「ミックスルーツ」という名前にしたんだって。もともとFMわいわいは、14年前の大震災のとき、言葉が分からない外国人の為に出来きたんだけど、今では更にもっと国際色豊かになっているとのこと。で、外国人の皆さん、日本に敬意を払ってくれてて好感もてたわ♪ ここから神戸って、近いんだけど交通の便が悪くて(新幹線も高速道路もナイ!)、今はあんまり行かないけど、パワーのあった高校時代の休日とか、名古屋にいた頃は新幹線でよく行ったなぁ。おしゃれな異人街が好きで・・。あと六甲の夜景も!当時は鞄と靴の街ってカンジだったけど、今はパールシティーかぁ~。 ちょっと感慨深いでも、昔も今も神戸は、エキゾチックな魅力的な街ね~
2008年12月16日
コメント(5)

モラタメさんのライオンペットモニター 4回目の商品が届きました。防臭スプレー「ペットキレイ きれいのミスト」です。 まず一番気になるのがその成分ですが、植物性除菌成分(グレープフルーツ種子成分)・植物性消臭成分(さとうきび成分)配合で安心だそうです。トイレシートの除菌・不快臭の防止に と書いてあったので、早速シュシュっと使ってみました。すーーっごいいい匂いです。 ほのかな柑橘系ってカンジ。これはこれで気に入ったけど、うちのニオイの問題児はニャンの方なのです。このニオイの発生メカニズムの絵を見て・・・・ココ 早速猫用を探して購入してみようと思います。
2008年12月14日
コメント(7)

昨日の夕方、妹(三女)の嫁ぎ先のおばあちゃんが亡くなったと連絡がありました。私は、やっと重い腰を上げて年賀状を準備してる最中だったので、びっくり~。しかも6時半からお通夜で、今日の朝10時からお葬式ということなので、困った・・・。先日書いたように、皮膚疾患で黒いストッキングが履けない為、パンツの喪服を買わなくちゃ! と思っていた矢先だったから。でも、手を合わせたかったから、香典持って普通の黒のパンツと黒のブラウスとグレーのジャケットで、長女と御通夜に行って来ました。ダンナは愛媛に出張だけど、繰り上げて朝帰ってお葬式に顔出すということだから、お葬式は任せていいよね!?両方行った方がいいに決まってるけど・・・。やっぱ備えは早めにしておかなくちゃだわ! 反省。。。 長女は、例のバラバラ事件の告別式に水曜日、行ったそうです。まだ、全部は見つかっていないけど、焼いてからの告別式だったって。率直に、92歳で人生を全うしたおばあちゃんの御通夜と違って、二十代の告別式はつらすぎるって言ってました。
2008年12月14日
コメント(4)

数日前、ワイドショーで今の若いお母さんは、うさぎりんごが作れる人が少なくなったと報じていました。・・・ったく。最近の若いもんは・・・┐( -"-)┌ヤレヤレ...。子供が小さい頃のデザートには、定番でしょーが。 で、昨日ナイスなタイミングで、長野から真っ赤なりんごが届いた♪ ので十年以上作っていなかったけど、腕まくりしてやってみました。 あれれれ~・・・・ でぶでぶのうさぎちゃん・・・しかも耳が千切れたし・・・ もともと不器用ではあるけど、あまりのブサイクさに、レシピ探しましたよ。ココあっ、そうか・・・6個切りじゃなくて8個切りだったら上手くいくんだね~(大汗)
2008年12月13日
コメント(8)

お肌の状態といっても健康な人のソレ(化粧のノリが悪いわ~とか)ではなく、一応皮膚疾患を患っているので、きちゃないですが良ければ見てくださいな。今日はケータイで撮りました。まずは親指の爪です。一応手の指ですよー(笑) 横線が入ってるの分かりますか?ほかの指は全部凸凹の部分が延びきって切りましたが、親指だけあと3ミリ位上がってきません。発症したのがお盆だから、ほぼ4ケ月で新しい爪に入れ替わるってことね~そんで、親指の爪の成長は遅い!ってこと、新発見!!次に右手の指の画像。 副作用が恐ろしくて、チガソンを減らしたら、たちまち指がボロボロ・・・。薄皮が捲れてきてトホホなカンジ。 この症状は今のところ、手の指だけなので、この位でもってくれればいいんだけど・・・ついでに右腕ですが、血液採取したあとが青にえになってました。直りかけです。 看護師さんが「暫くぐっと押さえて下さいね」って言われるじゃないですかー。今までぐっと押さえてて、跡も全然残らなかったんだけど、今回は青く広がって一時真っ黒になった・・・アレ直後に揉んだ方が良かったのかなぁ~
2008年12月12日
コメント(4)

昨日のクールジャパン。 テーマは「酒」でした。 (☆。☆)キラーンまず、スタジオの外国人たちが、日本人は酒飲みだと口々に言ってた。ロシア人にも言われちゃったよー^^; ただロシアでは酒を飲むと攻撃的になるけど日本人はそうではないって。欧米では、外で(公共の場)で酒を飲む場合は乱れちゃいけないらしい。セルフコントロールするそうで、そこが日本に来てびっくりしたことだって。(特に日本のサラリーマンね)あと、駅の売店でビールやチューハイやワンカップ酒売っていたり、自販機がそこら中にあるのに驚くそうで、一つのビルに、居酒屋やビアホール・イタリアンの店・アジア系の店が入っていたり、焼酎バー・ワインバーなどこだわりの店が多いのもびっくりだって。欧米は酒飲み場は社交の場なので、居酒屋の個室はあり得ないということ。しかも注文タッチパネル付き部屋。(笑) 居酒屋の個室はグループで盛り上がるのにサイコーだよね~♪ ところで「角打ち」って知ってますかー??アメリカ人とブラジル人が新宿のまちを彷徨ってレポートしてて、町の酒屋に入って見つけた、その奥にあった立ち飲みするスペースのこと。立ち飲みのことを東京で角打ちって言うのかな?庶民的で今の時代流行ると思うけど、スタジオの外人女性には、オシャレじゃないと不評だったけど、のんべいらしいイギリス人男性は通ってるって言ってた(笑)あと、日本人的接待のやり方を、ドイツでは酒は友達と飲むもので、ビジネスの延長というのが信じられないという男性が、席次チェック・出迎え・ビールで乾杯・等々レポートしてて、ルールが多いけど心の垣根をとるのに、お酒は日本のビジネスに不可欠と言っていた。で、欧米は夕方は家族で過ごすものなので、普通はビジネスランチだし、夜は家に招いてパーティー形式なんだって。欧米のマナーとして上司の前で酔うことはとても恥ずかしいことだそう。そうそう、酒の席で日本は女性がついで回るけど、欧米・ブラジルは女性はなーーんにもしないで座っているもんなんだって。日本に来て超びっくりで、カンドーしたと言ってた。(笑)結局、建前で行動している日本の真面目なサラリーマンが、本音を出せて開放的になれるところだから、日本では夜の飲みは大目に見るんじゃないかと・・・ さて、昨日のベスト オブ クールの「日本酒」京都で日本酒バーを営んでいるイスラエル人のお店には、200種類の日本酒がある。8年前に来日して、仕事の同僚と居酒屋に行った時から日本酒の虜になったそう。昼間は酒屋を回って利き酒をして研究し、自宅でたくさんの醸造酒を寝かせていた。つまみも、日本酒に合う物を研究してて、なすのごまあえのイスラエル料理はスタジオの外国人も日本酒片手に絶賛だった。日本酒は和風のつまみという固定観念もなく、外国人には日本酒の味・深みってかなり魅力的らしい。その証拠に、ブラジルとヨーロッパでは日本酒はポピュラーで、韓国では日本の居酒屋がすごい流行ってて、アメリカではまさに今、日本酒ブームだって。その名も「SAKE」ロシアでは、すしバーでは当たり前に日本酒だけど、度数が弱すぎて流行ってないそうな。(爆)
2008年12月11日
コメント(6)

昨日は通院日でした。木枯らし吹き荒れる中、髪の毛ぐちゃぐちゃになりながら行きました。いつものように早めに行って血液採取してもらって、結果が出てから診察。バッチリ数値が下がってて、先生が「もう高脂血症じゃないよ。」と言ってくれました。数値が平均値だからとパソコン画面で確認しただけで、今回は検査結果もプリントアウトしてくれなかった。。。なので、書こうと思ったけど思い出せない。(←そっちの方が心配)あと、腎臓・肝臓の数値も、普通は副作用でダメージがあるらしいんだけど、全くの正常。それから、食生活の指導があり、牛乳は一日200mlはOK。人参ジュースと海苔はNG。くれぐれも人ごみに出ないよう注意を受けました。(風邪がとにかく大敵で急激に悪化するとの事)で、数日前から指先の皮が捲れてきてボロボロになったので、質問してみたら、やっぱりチガソンの副作用ということでした。結局、先生とよく相談して、チガソンを更に減らして、一日1カプセルでがんばってみて、ヤバくなったら、予備のチガソン(16カプセル処方)を飲むという作戦にしました。なので、昨日の薬はこんだけ。 薬代 6,200円也実は、小さいプツプツは手足に出てるんだけど、あれ以来、塊では出来てない。それも質問してみたら、塊は皮膚の下のパワーが強いから要注意だけど、小さいのは許容範囲だって。 副作用の口角炎も左側だけ酷いし、血液がドロドロするのもイヤだから、1カプセル作戦が功を奏したらいいな~これ、自分の覚書です。面白い記事じゃなくてスンマセン。 そうだ! 採血しているとき、血をじーっと見ながら思い出したんだけど、先日テレビで、「看護師が点滴をするのは厳密に言うと違法。」と言ってたけどホントかなぁ??採血とか、カラダから採るのは良くて、カラダに入れる行為は医者しか出来ないとか言ってたと記憶がある・・・そんなバカなと思ったけど、確か法律家が言ってたし。私の入院中、点滴は当たり前に看護師さんだったし、テレビドラマでも看護師さんがやってるじゃんね。どういうことだろう・・・誰か知ってる人は教えてちょ。まっ、看護師さんの方が安心して任せられるのは確かなのよね~。
2008年12月09日
コメント(8)

もう、クソ腹立つー。私、これといった取り柄がないので、よくぞ貰ってくれたとダンナの勇気には感謝しておりますが、交際し始めの頃から、許せないことがあり、若い頃は思いっきりぶつけてケンカしたものです。コレだけはいくら言っても直らないし、機嫌悪くなるし・・・、もう最近は見て見ぬ振りしてたんですよ。(以前、この日記で一度だけグチりましたが。)それは昨日の夕飯の時のこと。たまには鶏のからあげにしようと、漬けタレを作って漬け込み、片栗粉でカラッと揚げて美味しそうにできました♪(私の血液検査が月曜日なので、ずっと魚料理ばかりだったからね^^;)そしたら、いきなりソースかけて食べだした。真っ黒になったからあげを見てたら、ブチッて切れて、「ちょっとー!ソレ醤油ベースの味付けなのに台無しじゃん!」レモンなら許せるけど・・・「食べるもんぐらい好きなように食わせろよー」案の上の返事。「もういいわ。外ではこういうことせんでよっ」とビシッと言っといたわ。だいたいこの人、大学のとき学食でカツ定食にソースぶっかけて、カツが泳いでたよ。カツ丼のときもソースかけててびっくりしたし、ソースがないと生きていけんのかぃと思った。まぁ、目玉焼きのソースかけは、大目にみるとして、天ぷらも天つゆ無視でソース。ポテトサラダも真っ黒でしょ。せっかくいろいろアレンジしてカレー作っても、ソースぶっかけ。。。もともと硬派で無口な人だけど、歳とともにますます頑固になって、扱いにくいわ~せめていきなりぶっかけるの、やめてほしいソース、水で薄めたろかっ
2008年12月07日
コメント(12)

大阪の娘が18日に帰省します。マンガの作成の方は、大阪で下書きまでやって、帰ってから仕上げるというので、重い腰を上げてボチボチ、娘たちの部屋の片付けに取り掛かりました。 まずは、ロールカーテンをピンク(藤色っぽい)のカーテンに変えました。ロールカーテンの元を外して、カーテンレールを取り付け、出来上がり♪カーテンの寸法を間違えて215センチにしてしまったので、かなり上の方に取り付けする事になってしまったけど、今までの渋~い濃紺のかすりっぽいのから、部屋が明るくなり満足です!(^^)!(立て掛けてあるのが外したロールカーテン)あっ、これは下の和室の掃き出し窓で、娘とは全然関係ありませ~ん。二階のふたつの子供部屋は、しきりを取って一部屋にするので、長女の部屋のベットを崩したり、洋服ダンスを出したり、ごちゃごちゃの小物をダンボールに詰めたり・・・・生協もあったし、昨日はここまで。そうそう、梅田であったコナ〇の会社説明会は、なかなか面白かったそうです。会社のビデオを観たり、自分の手の絵コンテを時間内に描いたり。個性的な人も多かったし、それぞれの作品もリキが入っててすごかったって。刺激になったみたい。 ・・・・・・・ここまで書いて、また電話が。昨日のモスのバイトの時、店長に24,25日のバイトがいないから、どうしても出てくれと拝まれたので、26日に変更だって。「しょうがないなぁ」って言ってたけど、今アンタにカレシがいないのがバレバレだからでしょうが。(笑)まっ、お世話になった人の頼みだから、受けた方がいいけどね。でも、勢いで二階の片付けがんばろうと思ったのにぃ、一週間延期だよ~。( ̄ε ̄*)ちっ年明けは卒業作品の展示会があるからゆっくりできないって言ってたし。。。計画が狂うと、たちまちやる気を無くすのが、私の悪いとこです(^^ゞ じゃあ、今日はレノンの小屋とロフトの掃除でもしましょうかね。←これ、ただの大掃除じゃん。
2008年12月05日
コメント(4)

昨日、関西ローカルのムーブで、「乳がんに男もなるのか」というのをやっていました。(詳しくはムーブの疑問へ) 乳がんは女性特有と思い込んでいたので、びっくりしたんだけど、男性の乳がんも全体の1%あるそうです。この番組で取材していたのは50代の男性で、マンモグラフィーで乳房を無理やり乗せて検査してました。数年前にしこりが出来て検査したら乳がんで、右の乳を切除し、定期的に検査しているのだそうです。(でも周囲には乳がんだと言えないんだって)で、女性は乳腺にがんが出来ても、乳房の構造上進行が遅く、発見後乳房を部分的に取ればいいけど、男性の乳がんの場合は進行が早く、乳首や乳輪を切除しなくてはいけないそうです。乳がんというのは、女性の20人に一人の割合で、早期発見で90%は助かるそうですが、それでも年間1万人程は手遅れで亡くなるそう。 実は私、かなりの貧乳でして、マンモグラフィーの時、台に乗っからないかも~! と悩んでいたのですが、男性でも検査出来ていたので、心配無用だったみたい。^^;ちょっと脱線するけど、昔うちのおばあちゃんとお風呂に一緒に入ると、普段腹の上に乗っかってたスルメみたいな元巨乳がプカプカ浮いていました(笑)あと、うちの長女はかなりの巨乳でDかEカップです。遺伝子は関係ないのかー?? 私だって授乳中は、ひとつが顔くらいデカく成長した♪ 究極の谷間になり、巨大ブラ初体験して、胸を両腕で抱えながら走る! ってのを初体験したわ・・・(遠い目)その名残で、妊娠線みたいなのが胸にもあります。 で、おっぱいが出すぎて、乳腺炎で4,5日苦しみました。 乳タンクの役目を終え、以前にもまして貧弱になっちゃったよー!!
2008年12月03日
コメント(10)

先日愚痴った、ムチで叩かれたようなと表現したカラダの症状。かなり良くなりました。直りかけはこんなカンジ。 これ、足じゃないよ(笑) 右腕です!!。 引っかき傷程度になり、痒みももうありません。あと一週間で血液検査なんだけど、最近血圧がヤバイ。上が150位ある病気になる前は110台だったから、多分薬の副作用ね。またドロドロ血液の傾向かぁ。。。運動は、ちゃんと毎日コアリズムのフルとクイックを一回ずつ欠かさずやってます。体重はあんまり減ってないけど、背中と両脇に緊張感が出てきたし、姿見を見ながらやると、腹の縦線が動くのがなんとも快感。!マッチョな男が、鏡に筋肉を写してうっとりってキモチ、少し分かるわ(笑)あと、退院してから右ひざに痛みがあったけど、運動の成果か知らない間に良くなったのがうれしい~ 今回みたいなのは、手首や指先や顔に出てないので、服で隠れるからいいんだけど、半袖の時期は困るなぁ。。。腕とか足に、引っかき傷やミミズ腫れのように肌に出るので、虐待されたみたいだもん^^;虐待といえば・・・・、欧米人がアジア人の赤ちゃんの蒙古斑を見て、虐待のアザだと思って通報したという、笑い話のような実話を何かで見たことがある。「ケツが青い」っていうように、日本人にはお馴染みの蒙古斑だけど、所変わればよね~ ところで、昨日また小鉢を食器棚にしまおうとして、ガチャと割ってしまった。指紋がないので、普段は両手でしっかり持って扱うんだけど、つい急いでて片手で作業してたから・・・すごい気に入っていた柄の小鉢だったので、呆然としたわまっ、年末だし食器を見に行くのもいいかな~。少し多めに買わなくちゃ(苦笑)
2008年12月01日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1