全29件 (29件中 1-29件目)
1

ここんとこ忙しいです。パソコンを開く時間が・・・激減。というのも、ダンナの会社の書類整理や、パソコンレッスンに借り出されてます。これが、幼稚園生に教えているようなもので・・・・トホホ ←我がダンナ!アナログけろろが幼稚園生に教えるのだから、想像して笑ってください^^; なのでストレス解消に、最近許せないこと・理解できないこと・ムカつくこと を書きなぐります。 ●未だに食糞のクセが直らない愛犬ちびさん●光市母子殺人事件の犯人と弁護士士軍団●若い女性のパッツン前髪●長野を真っ赤な旗で埋め尽くした、凶暴外国人●ギャル曽根ちゃんのメイク●「グー!」「イチニ・サーン」の芸人たち(一度ずつ見たけど全然おもろない) ●総理大臣 止まらなくなりそうなので、このへんで・・・異論・反論のある人はコメントよろ。受けて立つわよ~(笑)
2008年04月30日
コメント(10)

昨日「英語でしゃべらナイト」は、ゲストにジェローム・ホワイトさんを迎え、豪華拡大版でした。この人は、15歳で初来日し、5年前演歌シンガーを目指し再来日し、今年デビューしたそうです。おばあちゃんがカラオケしてるとこも映ったけど・・・上手いっ!!で、日本語なんだけど、高校の授業から本格的に勉強。なのに今では不意の「イタッ!」という言葉や、夜見る夢も日本語なんだって。自炊は日本食作れないからしてないけど、無洗米は炊くそうです。(笑)さすがはNHK。来日して2ケ月後の「のど自慢in和歌山」で夜桜お七を歌って、鐘をもらってジャンプしてる映像も流れました。演歌談義にも花が咲き、日本文化についても話してて、日本は「人を敬う国」だとの事。例えば「いらっしゃいませ」「お疲れ様です。」のコトバは英語にないとか。おばあちゃんとおかあさんから感じ取ってて、それを理解したら、住みやすく生活しやすくなったんだって。前MCの釈ちゃんのファンだというのは有名な話だけど、2003年の再来日の時、「英語でしゃべらナイト」を観たのがきっかけで好きになったそう。近々会う企画・・・あるね!82年から観続けていた「紅白歌合戦」へのヨイショ・アピールもしっかりしてたし、今年は当確間違いないワ~ あと、浅草のオーストラリア出身の芸者 紗幸(さゆき)さん。高校時代から日本留学の経験はあったけど、花柳界でのしきたりにとまどいも多いそう。もともと慶応大学で社会人類学をやっていて、その後、オックスフォードへで博士号取得。調査ワークのために参加したコミュニティー・花柳界で日本文化の勉強をしていて、「日本のゲイシャが世界で間違って認識されている」ので、中に入って真実を発信したいという熱意から日本文化の凝縮した花柳界に入ったそうです。 この番組の模様と、再放送のアナウンスはココ でーす!
2008年04月29日
コメント(6)

先日モラタメさんからメールで、タメせる「サントリー ゼロ」を紹介されたので、ポチりました。500ml缶24本で送料のみ負担だったから。千円ちょっとだったかな~。安っそれはラッキーだったんだけど、味はイマイチ・・・^^; 好きな味じゃなかったわけ。なので感想のトラバもしてません。そう思いながらも飲んじゃったけどね。(笑) そしたら、昨日、サントリーさんからコレ届きました。 忘れてたけど、キャンペーンに応募してたんだった・・・ありがたいような、ちょっとビミョ~ ところで、今晩の「英語でしゃべらナイト」、ゲストにジェロが出ます!そのうち必ず出演すると思ってたよー♪だって、もえちゃんの前任の釈由美子のファンだって公言してたもん。 4月28日(月)22:50~40分拡大版です。 アメリカ人演歌歌手・ジェロSPわたし的には、外国人初の浅草芸者、オーストラリア人の紗幸さんの取材というのも興味あるわ~
2008年04月28日
コメント(4)

ギャンブルで家庭崩壊という話は聞くけど、実は私の親戚のオジちゃんも、パチンコで人生狂わされました。なので、私は、パチンコが大嫌いです。あんなの無くなればいいと心から思います。私も学生時代、名古屋でカレシ(現ダンナ)と好奇心と若気の至りで何度も行ったことがありますが、アレは勝つと時間の感覚が無くなるし、負けだすとお金の感覚が無くなります。最悪~・・・。 おっちゃんはソレに中毒になってしまって自業自得なんだけど、人はすごく良くて、本当にやさしい人。だけど、もう限界。。。 で、自己破産する為に、弁護士に相談に行ったそうです。そしたら、び・び・びっくりーー。なーんと、自己破産どころか、過去10年のカードローンなどの金利が高すぎたということで、遡って取り戻せるそうなんです。しかも300万円くらい。半分以上は弁護士費用?ということだけど、それでもそんだけ残るってことは・・・・どんだけ毎月払ってたんじゃい!って話です。(苦笑)ただし、それと引きかえにブラックリスト入りなんだって。もちろん、想定外の話に、おっちゃんは二つ返事でお願いしたとのこと。 でもね・・・危機一髪、起死回生のこの金額に、おっちゃんは今後こそ真面目に働いて、二度とパチンコしないと、うちの母に報告しに来たそうです。まだ、60過ぎなので、がんばればやり直せるよー。 とにかく一先ず、ホッとしました。 救済措置もありがたいし、おっちゃんの「やり直し宣言」もうれしかったです。
2008年04月27日
コメント(4)

いつもこの時期思うんだけど、植物の生命力ってすごいですね~。庭の様子が日々違います。改めて日本の四季に感謝。素晴らしいワ。雑草の伸びの勢いもスゴイです。私は、日光アレルギーなので、早朝、薄暗い時に草むしりするんだけど、追いつきません。で、昼間窓辺から雑草見ていたら、どうしてもむしりたくなって、30分程庭に出たんです。すずらんやエニシダやドウダンツツジやブルーベリー・シランなどの花たちももうすぐ♪ 写真はまだだよー。そしたら夕方、手の甲に蚊にさされたようなジンマシンが広がってきて、痒いのなんのって・・・軍手が見当たらず、そのまま、やってしまったのダ。種から植物は毎日増えて、中には翌日発芽するものもアリ。夕方にはグーンと伸びてたりするので、見てると楽しいです。種のバワーって、改めてすごいなぁ~果実の種も、あんな小さな種で数年後には立派な木になるんだから、種と大地のパワーって感動です。 ブログ村のポイントがなぜか最近、多くなりました♪大してアピールもしていないのに、常連のアノ方も、見ず知らずの方もいつもありがとうございます<m(__)m>とてもうれしいで~す。
2008年04月26日
コメント(8)

昨日、大阪の娘から早朝電話がありました。「今日、求職票提出するんだけど、給料希望額っていくらって書けばいい??」そんなこと聞かれても、大阪の初任給の相場なんてサッパリ分かんないよー・・・。「じゃあ、15万円くらい??」「安っ、20万円は欲しい。」「最初からムリムリ。」なーんて言いながら、結局15万円希望と書くことに・・・・大卒じゃないけどどうですかー??見当もつかないワ~希望業種は、第一希望を「コミックス」にするけどいい?とのこと。当初は「雑誌」編集だったけど、小さい頃から、マンガ家志望だったから、まっいいか。やりたいことやればいいのに、相談してくれただけでOKよ。だけど、この業種、昼出勤の深夜までとかザラなんだって。それにしても、まだ4月なのに、来週は卒業課題のラフの提出期限なんだそうです。就職活動始動は夏からだけど、来月早々、スーツ着て会社見学にアチコチ行くそう。就活スーツなんて持ってないから、パンツスーツとセミタイトスカートのどっちを買うかも迷っていました。私は、「パンツスーツが、らしいんじゃない!?」と薦めたワ。まだ1年じゃなくてもう1年なのね・・・私の就職活動の時より活発です。
2008年04月25日
コメント(4)

昨日、グレープフルーツ(ルビー)を食べました。いつものように、皮はポーンと生ゴミ処理機行きにしたけど、甘くてすごい美味しかったので、種を拾い出しました。調べてみると、「グレープフルーツの育て方」というのはないけど、いろいろな人がチャレンジしていて、発芽は意外と簡単らしい。がー、花や実が出来た♪って人と、出来ないから観葉植物扱いって人とマチマチでした。 種の蒔き時は4~5月。発芽までは1ケ月らい。 結構早いね~一年で1メートルぐらい大きくなって、結実までには4~5年かかるらしい。(翌年に花がついた例もある)通常グレープフルーツは種から育てて18~20年後に実をつけるんだって。《例》●ウチには樹齢15年のグレープフルーツの木がある。越してきたとき種を植えたもの。樹高4m、根回り30cmに育っている。初めて生った年は40個ぐらい収穫できた。●グレープフルーツは、実はならないけれど、花は咲きます。白くて、とてもきれいな花です。香りもいいですよ。●今年で8年目になります。木は1メートル位になってます。でもまだ花が一度も咲かないです。 などなどやはり、地域場所によってかな?? カリフォルニア原産だからね。とりあえず、よく乾かしてから、育成ポットに入れて様子をみて、発芽したら報告します。庭のその辺にも埋めてみます。←勝手に育ったって例もあったから。暖かい地方の皆さん、やってみませんかー 20年後かぁ・・・・私、まだ生きてるかな??(笑)ここは、西日本だけど、どっちかというと北陸の気候に似ています。でもその頃には地球温暖化で、鈴なりのグレープフルーツがたわわに実るかも。ちょっと笑えないですね~。
2008年04月24日
コメント(8)

昨日は、光市母子殺人事件の元少年に死刑判決が言い渡されましたね。当然ですほっとしました。裁判長の言われること、完璧に真っ当だと思います。人を殺めて、自分は命乞いなんてとんでもないワ~。少年だとか、死刑廃止論とか言う前に、この犯人のやったことを、よーーく心で想像してみれば、言い訳できるもんじゃないから。 以前、この話題書いた時、「死刑はちょっと・・・もし自分の子供が犯人でもそう思うか??」というコメが単発であったけど、「自分の子なら尚更、世間様に命でお詫びするしかないと思います。」・・・そうレスしたと思います。裁判員制制度、来年からはじまりますね。こんな極端な私なので、もしかしたら特殊なのかー?と思っていたけど、裁判長が私の考えを代弁してくれたようで?、少し自信がつきました。それと同時に、超優秀な大弁護士軍団は猛反省しろっつうの。終わって尚、不当判決なんてぬかしてますねぇ。・・・ったく判ってないわ。反省を促さず、荒唐無稽な言い訳を裁判でするなんて、程度低すぎー。弁護を飛び越えて、作り話ばかりして失笑モノだったんですけど!こんなオバちゃんに、こんなんで言われるなんて・・・情けないのぉ(-_-;)だけど、もう本当に、9年間は長すぎるよねぇ。。。。 蛇足ですが、中国の死刑は日本とは桁外れに多く、しかも目的は見せしめ。つい最近まで、人を集めて銃殺だったそうです。(北朝鮮みたいだけど、現在は世界の目を気にして?薬殺だって)昔は、八つ裂きや、切り刻んだりしていたそうです。(昨日のチャイナ電視台より)そういうのは、もちろん私だって猛反対です。
2008年04月23日
コメント(6)

水・温暖化・ゴミ問題がテーマのこの番組を家族で観ました。家族といっても夫婦二人です^^;水の惑星のはずの地球だけど、飲めるのはその1万分の1ということで、水不足など水の影響で、毎日何万人もの子供たちが死んでいるそうです。私も何度か書いたけど、途上国の子供たちは汚水を飲んでいて、病気で死んでいます。発展著しいインドの子供たちも、未だにため池でコメのとぎ汁のような水(生活排水・農薬等の混じった虫の浮いている水) で、一日1万6000人死んでいるそうです。この危機を乗り切るための、淡水化装置「温度差海水システム」は日本の技術。 早い話、自然界の循環をこの装置の中で凝縮して、海水を蒸発させ雲を作って真水にするんだって。素晴らしい~ 早く、世界中にこの装置が広まれば良いなと思います。蛇口を捻れば当たり前に出てくる日本の水道水だけど、これはかなーり恵まれていることを自覚しなくちゃね。私も、環境問題に興味持ってから、水道水は大事に使うようになったけど、コレはやってなかったわ~●雨水が人類を救う⇒ 今日から「私たちにもできる水のコト」とは? ●あと、食料の食べ残しの半分の量が食糧支援に回っている事実⇒ 食料事情が大きく変化するの中で「私たちにできるコト」とは?●地球上の森林は一年に730万ヘクタール(広島から西の面積くらい)が失われている。開墾のため伐採→雨が降らなくなる→木がないと土が流され作物が育たない→雨が降らない・・・の悪循環。そして地球の森林面積は、一万年前から半分に減ったそうです。⇒ 「森」をみんなで再生していくために「私にもできる森の作り方」とは?●生ゴミ50キロを微生物のチカラで分解するダンボールコンポストの作り方。⇒ 身近なゴミ問題、「私たちにできるコト」とは? ●で、めちゃカッコイイと思ったのは、スウェーデンの徹底的なリサイクル・エコと子供の頃からの自然教室。⇒ 今、未来の地球のために今日から「私たちにできるコト」とは? 日本の水道水、その元の雨を降らしてくれる雲はインド上空で作られるのだそうです。自然に国境はないからねぇ。自然の中で生かされている私たちは今、意識改革しないと未来の子供たちに大変なものを背負わせてしまうことになります。出来ることから、やらなくちゃね~。
2008年04月22日
コメント(7)

若い頃、お経を毎日あげていた時期が数年あります。別に特定の人を供養していたわけじゃなく、結婚した相手側の親戚のおばちゃんとの成り行きで・・・。「これからは両家のご供養をしなさいね。」とご供養道具一式貰いました。結婚したから、そういうものだと思ったし、子供も小さく、名古屋で友達以外知り合いもなかったので、法座という悩み相談やその後のお茶会も楽しく過ごしました。先祖供養のお経あげるだけで、お布施も100円。そういえば新聞とかあったけど、ちゃんと読んだことありません。で、もともと信仰心もなく、名古屋からココに帰ったので、立正○○会のその習慣は自然消滅したんだけど、その頃の友達とは未だに電話や手紙で付き合っています。 ずーーっとそんなこと忘れてたんだけど、ふと昨日の夜思い出して、経本とか鐘とか出してきました。なんか久しぶりにお経をあげたくなったから。。。。やっぱ歳かな。(笑)全然関係ないけど、お義兄さんは高校の時、お寺に下宿していたので、節回し?が本当にうまいです。お義父さんの葬式の時、びっくりでした。宗教とか全く関係なく、ただお経をあげたい・・・変ですねぇ。でも、詳しいことはサッパリで、ただ読み上げるなんです。(苦笑)
2008年04月21日
コメント(6)

欠点は、いっぱいありますが、一番は心配性なとこです。典型的なマイナス思考ってやつね~。考えすぎで疲れます。若い時はそうでもなかったけど、歳とともに進行しているようで・・・楽天的な人がうらやましいよ。あんまり考えなくて行動して、どんどん行く人っているでしょ。そういうのがうらやましい。私は、アレコレ考えすぎて、結局やめちゃう方だから。うちのダンナは真逆で、アウトドア派の行動派。くよくよする前に動く方で、常にプラス思考で、パワーがすごい。で、先日パソコンを買う話書いたけど、その話を進めていたところ、取引先の人が、「使っていないパソコンがあるから、あげるとのこと。」ラッキー♪やっぱり、プラスの意識って、そういうの呼び寄せるのかな!?と思いました。なんか、いつもそうなの。ピンチのときも、必ず好転させるチカラがあるみたい。いいお手本なのに、突っ走るダンナが、またまた心配の種になる私です。(笑) ずーっと雨降りで、心配だった姫りんごの花、今朝、7分咲きになってました。 その下草、イベリスとアジュガも咲きました。
2008年04月20日
コメント(8)

先月18日、誕生日だったはずのけろろですが、昨日4月18日の免許更新でした。アレレレ~ わかった人はスルドーい!そうです。今までは誕生日までの1か月以内に更新だったんだけど、平成14年に改正されて誕生日後1か月に延びてたのー。 ハガキが来て初めて知ったのダ^^;で、昨日が最終日リミットだったのです。誕生日前に更新しようと思ってたんだけど、ハガキに4月18日までと書いてあったし、丁度、大阪から娘が帰省していたので、先延ばし先延ばし。。。私、ずぼらだけど、時間にだけは厳しくて、自分が遅刻するのが絶対に許せないタイプ。なのに、なのに、こういうことは、「優良ドライバーだから30分で済むしぃ」「まだまだ日にちはあるし・・」「明日でいいかっ」ってな具合で、とうとう最終日のみになっちゃった。(爆)がー、ラストチャンスなのに昨日の朝、目の調子が悪くて、コンタクトがどーーーしてもダメだったのなので、新免許証の写真・・・・メガネ・・・おまけに、風も強くて大雨だったし、髪の毛もビミョ~ この写真で5年間かぁ・・・・
2008年04月19日
コメント(8)

昨日は、子も親も落ち込みましたが、なーんと捨てる神あれば拾う神がいるものです。 娘が、学校で友達にパソコン水没の件を話したのだそうです。そしたら、いわゆるパソオタクっぽい友達が、「じゃあ、古いパソコンあげる」と言ってくれたと、ルンルンで電話してきました。古いって言っても、2003年モノだそうです。ラッキー但し、部品が欲しいので、水没パソコンとチェンジだって。そんなもので良ければドーゾ、ドーゾ。なんか特産品でも送りましょうかねぇ♪ 持つべきものは友達ね~・・・しかも3階建ての一軒家にお住まいのちょっとしたお嬢さまらしい。 私も、名古屋の貧乏学生の時、瀬戸の友達に食器いっぱい貰ったり、お宅でご飯よばれたり、いっぱい世話になったわ。あの時のご恩は一生忘れません。未だに使ってる食器もあるのーー(笑) さてと、これから免許の更新に行って来ます。
2008年04月17日
コメント(14)

昨日、落ち込んだ様子で大阪の次女から電話がありました。「おかあさん、ごめん、めげた・・・もうダメかもしれん・・・」 何事かと思いましたよ!!「エッ、何があった」と聞くと、 朝、パソコンで課題をやっていて、不注意でお水をキーボードにこぼしちゃったんだって。慌てて電源切って、水分をタオルで拭き取って、逆さまにして学校に行き、戻ってから電源入れてみたら、液晶画面が半分真っ黒。 それを見て、来週、課題提出もあるし、目の前も真っ暗になったらしい。誰に似たのか、注意散漫オンナだからなぁ。トホホ 私も、回復法がないか検索してみたけど、完全に乾かして修理に出すしかないらしく、状態によって数千円から5,6万円するみたい。半泣きの娘に、「まっ明日、富士通のサポートセンターに電話して、状況を説明してみっ、大丈夫だから」と、とりあえず明るく言いました。金額によっては、買い換えた方がいいかも。 授業料、払ったばかりだし・・・ダンナのパソコンと2台分・・・ イタタタタおーし、節約生活がんばる・・・
2008年04月17日
コメント(8)

チベット騒乱からもう1カ月経ったそうです。ここへきて中国はフランスにケンカ売り出したそうですね。そこで昨日のチャイナ電視台は・・・・4/15 (火) チベット騒乱から1ヵ月 高まるナショナリズム暴発の危機 各地で起こった聖火リレーの妨害行動。平和の象徴が、争いの象徴になってしまった。国際批判の集中砲火を浴びた中国。しかし、こうした逆風によって、中国の若者の愛国心が激しく刺激され、今までにない「団結力」が生まれているというのだが...。(ムーブホームページより) 上村先生曰く、欧米にいじめられている感覚なんだそうです。ネットで盛り上がっているのは、「混乱した聖火リレーに対し、フランス政府は謝罪しろ。」とか 「仏の五輪参加を剥奪しろ。」とか 「妨害者に死刑を。」 とか「西側メディアは事実報道をしていない。」とか・・・で、フランス商品の不買運動を呼びかけ、仏ブランドやカルフールでの買い物ボイコット運動が大々的に起こっているそうで、「聖火を守れ!」 のチェーンメールも飛び交っているんだって。コレ、以前の反日デモの時にそっくりの状況なのだそうでそうです。で、今、大絶賛されているのが、フランスでの車椅子のランナー。聖火を守った英雄として、連日、私生活まで大報道されているそうで、ナショナリズムに拍車をかけている。中国政府がこういったこと(反CNNサイト・ネット掲示板・報道官会見など)を容認していたが為に、、欧米批判が急激に高まってしまったそうで、なんか、西側メディアは偏向報道ということになっちゃってるみたい。この感情の根底には中華思想(中国は世界の中心という考え)というのが昔からある。しかしアヘン戦争以降、世界から取り残されてしまったという、プライドとコンプレックスのせいだと・・・。その上、1990年代に強化した愛国教育が表面化してきていて、特に若い世代は、経済成長した中で育っているので、プライドも育ってしまったけど、世界が認めないジレンマみたいのがあるとのこと。上村先生のまとめ。。。中国政府は今一番、愛国心の暴発を恐れている。このままでは、反欧米デモが起きて、反政府デモになり、五輪開催危機もありうる。国内でくすぶっている不満分子とくっついて爆発したら・・・チベット騒乱みたいなのが、全地域で起こる可能性もある。意外だったけど、中国にはイスラム教徒も多いそうで、テロの危険性も大で、沸点に近づいているとの事。それに、五輪のためにインフラをすごい勢いで整備してるけど、五輪後の経済破綻の危険性も大。とにかく不安定な中国らしい。なるほど、プライドと被害妄想が入り混じっているのか・・・ で、私が言いたいのは、毒ギョーザ事件も忘れるな!です。
2008年04月16日
コメント(4)

先週に引き続き、英語でしゃべらナイトは中国とインドのパワーの探求。北京五輪を前に加熱する英語教育。街には13カ国語を操るおまわりさんもいた。もえちゃんとパックンは、17チャンネルを持つという、中央電視台(CCTV)の200万人視聴番組、中国版英語でしゃべらナイトに、リハーサルも打ち合わせもなしで出演。もえちゃんは中国版パックンと即興の英語劇をやらされていた(苦笑)、でもたどたどしさにウケてたみたい。 その様子は コチラ 八嶋さんと青井アナは、アジアNo.3のインドを徹底研究。江戸川区の西葛西には2000人近いインド人が暮らすリトルインドといわれるコミュニティーが存在していて、ほとんどの住民がIT技術者だということ。インド人学校は幼稚園からすべて英語で勉強し、小学3年生では九九、15段まで習うんだって。で、インド式算術は19×19まで暗記するそう。インドは0(ゼロ)を発見した国で、5000年以上の歴史の中で独自の観念と勤勉性で現在そのIT力に、世界が大注目するようになったということ。 そういえば・・・・カンブリア宮殿という経済系トーク番組に、アルプス技研の創始者が出てたんだけど、企業は「人」なりということで、中国の超エリートを現地で、徹底的に社員教育し、日本に迎えて、日本人と同じ入社試験をすると、中国人のほうが十数点、点が高いそう(日本語で出題)ただし、挨拶はもちろん、みだしなみや食事の仕方や掃除の仕方や物の片付け方まで、入寮させて徹底的に教育するとのこと。日本は工学系の学生が激減していると嘆いていたなぁ・・・日本の技術者がいなくなると・・・ インドも中国も、勤勉欲と成功欲のパワーが兎に角すんごい。日本は、向上意欲もなけりゃ教育熱もあんまり・・だし、抜かれて当然かな~・・・
2008年04月15日
コメント(2)

パソコンが苦手な、うちのダンナですが、昨日長期出張から帰って、ビール飲みながら、「オレ、パソコン買うわ」宣言しました。いまどきめずらしく、ネットとか自力でしたことがない人です。調べて欲しいことがある時は、私が検索してプリントアウトしたり、メールで送ったりしてます。家にいることも少ないしね。だったら、パソコン買うより、ソフトバンクから出たインターネットマシン ってどうかな~どうせキーボード操作出来ん人だし・・・(笑)本人、今日パンフ集めて来るって言ってたけど、ソフトバンクも回るように言ようっと。 ところで、長女がコレ持って来ました。沖縄より北海道よりもちろん東京行くより近いのよね・・・しかも航空料金、安ーいのよ。
2008年04月14日
コメント(6)

先日種を撒いたトマト。貧弱すぎなんですけど・・・発芽温度20度~だもんなぁ(当時は寒かった^^;)・・・失敗か。発芽して20日以上経ったら、液体肥料を与えると書いてあるので今日、やってみます。 こっちはマノアという半結球ミニレタス。 15度以上で発芽ということだったけど、その後天候が悪く気温が上がらなかったからかなぁ・・・どうしましょ(笑) まっ様子見~。今後は撒きどきカレンダーの月は無視するようにしなくちゃ。重要なのは発芽温度ということがわかりました。山陰って春先の気温が平均よりかなり低いんだわ・・・日照時間も少ないし・・・毎日お天気チャンネルで予想気温のチェックをするようになりましたよー。 これは、4日前に始めたルピナスです。もうこんなに太くて、勢いがあります。 うらやましい~ しょっちゅう説明書や本とにらめっこしてます。失敗もまた楽しです。
2008年04月13日
コメント(4)

ビール好きのけろろです。昨日寝る前に、解体新ショーというカラダの不思議を探求する番組で 、「ビールを飲むと何故トイレが近くなるのですか?」というのをやっていて、これは私もずーっと疑問だったから興味深く観ました。私、ビールではあんまり酔わなくて、ジョッキー何杯でもイケるんだけど、後半はトイレ通いが頻繁すぎて面倒くさいので、ワインとか他のお酒にチェンジしてたの! 人間のカラダの水分の成分は、海水と同じで、口から水分を摂るとホルモンが働いて、同じ量を排泄する仕組みになっているんだけど、アルコールを摂ると、そのホルモン「バソプレッシン」が狂って、必要以上にオシッコとして水分を出してしまうということなんだそうです。飲みすぎると、夜中メチャメチャ喉が渇いて仕方ないのは、喉が焼けるせい? かと思ってたワ・・・^^; なので、アルコールを摂ったら、水を飲んで寝ないとバランスが崩れてるって事かぁ・・・で、ビールだけじゃなくて、アルコール成分のせいだったんだ。謎が解けたゾー(笑)
2008年04月12日
コメント(6)

4日前、マンションの管理会社から夜、電話があり、びっくりしました。マンションと言っても、次女が住んでいる学生マンションのですけど。。。いきなり「○○さん(娘の名前)、最近悩んでる様子はございませんか」と第一声。ほぼ毎日、バイトや課題のこと喋ってるけど、全然普通なので恐る恐る「別に・・・」と答えると「実は、新入の子が隣に越してきて3日目なんですけど、ダンボールを片付けていると、ドン。家具を少し動かしただけでドン。と壁を叩く音がする。と言われてるんですけど・・・」とのこと。四六時中の壁を叩く音に悩まされてるらしい。クレームってこと??「はぁーーーー!?」だったんだけど、事情がよく飲み込めなかったので、一応謝り、その電話を切って、娘に電話してみたけど、出なくて・・・電話してとメールしときました。10時過ぎに、バイトから帰ったと、やっと電話があって、事情を説明すると「濡れ衣だって! その時間はバイトだし!! なんでお母さんあやまったん!! ブチきれそう。今から隣に行って来る!」とお怒り。「まあまあ」となだめて、「明日、管理会社に電話して説明するように言い、私も収まらないので、管理会社に電話したけど、留守電になってた。24時間体制だって言ってたのに・・・( ̄ε ̄*)ちっ 次の日の夜、事情を把握した担当者から電話があって、平謝りだったけど、私もここぞとばかり、「だいたい、他のマンションより防音がしっかりしてる(大通りに面した11階なので)と、説明されてたのにあんまりじゃないか」とか「一方の言い分だけで電話してくるなんて・・・」とか「周りの部屋が夜中まで騒いでるけど我慢してる」とか「娘は、気を使って音楽もヘッドホンで聞いてるって言ってたのにぃ!!」とか言ってやったワ。そうそう、このマンション、入居時に「隣近所に入居の挨拶はしないで」ということで、首を傾げてたんだけど、この際そのことも聞いたら、個人情報的にまずいということなんだって。ホテルじゃあるまいし、という感想を持ったけど、それはコトバを飲んだわ・・・いまどき、都会は、そういうもんなんかねぇ・・・でも、最後には世間話もして、「これからもお世話になりますぅ」と切りました。あっ、今日の日記もグチグチで失礼しました。 スッキリしたぁ~←窓を開ければ騒音マンション←このベット側の壁でトラブル
2008年04月11日
コメント(14)

日本には、オムレツやナポリタンのように、舶来モノを独自にアレンジする文化があるけど、昨日のクールジャパンのテーマは「舶来」。東京の外国料理店の数は、タイ・マレーシア・パキスタン・クロアチア料理店など7万軒以上もあるそうで、外国人たちも本当にびっくり。外国の外国料理店は移民によるものはあるけど、東京のような多種多様なものはないとの事。あと、外国人が最初に驚くのは、アルファベットの看板。(ちなみに中国はほぼ漢字表記。)でも、その表記は理解し難いものも多く、例えばビジネスホテル・ショートケーキ・バイキング料理・ワイシャツ・ソフトクリームは、通じないんだって。さらに外国人が意味不明の和製英語は、ホットケーキ・マンツーマン・ペーパードライバー・OL・ワンピース・スキンシップなどなど・・・・気をつけましょう(笑)日本にはカタカナという独自のものがあるから、舶来のコトバも受け入れやすいのだろうということ。 納得! 次は、スペイン人も大喜びの志摩のスペイン村などの外国テーマパーク。欧米のテーマパークに偏っているとブーイングもあったけど・・・。外国テーマパークは中国やアメリカにはないんだって。 島国だから、自分で作っちゃおうという発想が出てくるのかな?そして、一番興味深かったジーンズ。もちろんジーンズそのものは、アメリカの作業服だったんだけど、それを日本人が、ボタンや刺繍やプリントの加工、穴あき加工を生み出し、今では日本のジーンズは世界で大人気だそう。特に人気のストーンウォッシュの加工法は、、巨大洗濯機に大量の鹿児島産軽石を入れ、新品ジーンズと一緒に1時間回して出来上がり。これを編み出すのに試行錯誤したということ。300万円以上するビンテージの汚ーいジーンズがスタジオに出てきたんだけど、ビンテージジーンズを生み出したのも日本人。古ーいアメリカの工場で積まれていたのを世に送り出したんだって。ウォッシュジーンズやビンテージジーンズやストレッチジーンズが日本発って知ってましたー びっくり~もちろんクールオブジャパンは、「ジーンズ」でした。
2008年04月10日
コメント(8)

徹底した警備にも拘らず、大荒れの聖火リレーは前代未聞で、世界が注目していますが、昨日のチャイナ電視台は、こんな状況で聖火は北京まで辿りつき、開会式は無事行われるのか!?というテーマ。で、上村教授、言っちゃいました。「北京五輪開会式は失敗です」だそうです。。。。(爆)私は、上村教授が中国分析ナンバーワンだと思っているので信じます。 東ヨーロッパ諸国の開会式ボイコット表明は、一見地味に見えるが、国威発揚を狙っている'メンツ'の国、中国にとっては、とてつもなくイタイそう。しかし、中国は今ボイコットを表明している国には招待状を送っていないそうで、ボイコットというのは筋違いだと主張。招待状は今まではIOCが送っていたけど、今回初めて開催国の中国が送付するということで、アテネのとき以上の参加(200カ国以上)を目指しているそう。現在分かっているのがブッシュとヒラリーとサルコジと石原都知事への送付。大問題は、去年温家宝が来日した時に、天皇皇后両陛下の出席を突然言い出し、周りを引かせたこともあったし、他ルートで皇太子夫婦に要請したり・・・まあ、それは諸事情や過去に両殿下の訪中を政治的に利用された過去があったことに鑑み、見送ったからいいけど。もともとは、オリンピック地に立候補するに当たり、発展途上国ががんばって、こんな人権を守る普通の国になりましたと、国際社会が認める国になる!と宣言してたらしいけど、未だにチカラを見せ付けるようなことばかりしているので、上村教授は、開会式はちゃんとやるけど、当初の目的からすると、そういう意味で失敗だと。まっ、中国は大国だから、ボイコットくらいじゃビクともしませんよね(苦笑) 長野での聖火リレーは、ランナーがチベット旗をマントにして走れば、妨害もなく平和で、拍手喝采だと思うワ~
2008年04月09日
コメント(8)

リニューアルした「英語でしゃべらナイト」は、北京にもえちゃんとパックンが行き、オリンピック前の英語教育が過熱する北京がテーマの企画。ワンフーチン?の屋台では、セミやさそりの串刺しが売っていて、もえちゃんいきなりびっくり。さすが中国それから中国版「英語でしゃべらナイト」のMCの男性と合流し、胡同(フートン)の中へ。(フートンというのは、北京の昔からある、庶民の路地と住まいのことで、中庭があってトイレ・洗濯場は共同の、日本の長屋みたいなもの。)その中のおばあさん達は、明るくポジティブで5年前から英語教育を受けていて、もえちゃんとゆっくりだけど英語で会話してた! 冗談なのか「アイアム セブンティーン」には吹いたけど・・・(笑)オリンピック時に来中する人をボランティアでもてなしたいから!なんだって。歴史的なことでロシア語が学校の必須だったから英語は全然だったけど、近年は英語熱が高まっているとのこと。北京のうす暗い公園みたいなところで、大勢の人が、大声で英語の練習してたんだけど、そこの若者は、お金を稼ぐために必死で英語を勉強してると言ってた。現実的だけどパワーあるねぇ。 15年前までは、外国人は外国人居住区にしか住めなかったけど、今は自由だそうで、相声(中国漫才)をやっているアメリカ人(パックンの中国版)に、中国に住んで激変する北京への思いをインタビュー。そこで盛り上がり、MCの男性が、パックンともえちゃんに「中国版しゃべらナイト」に出ないかと誘い、以前その番組に出演してた相声のアメリカ人と共に出演決定ー 次回は、その番組の模様と、青井アナ・八嶋さんのインド数学に挑戦の様子だって。面白そう~♪
2008年04月08日
コメント(4)

この時期、ほとんどのブログが桜の話題に触れてますね。読むだけでウキウキします。本当に日本人って桜好きだわ~ところで、樹齢千年の周囲8mもある巨木、大桜というそうだけど、知ってますかー?昨日の夕方、テレビつけたら、NHKhiで、見たこともないすごーい桜の大木の話やってて、もう終わりがけだったんだけど、目が釘付け。おまけに老人達のコトバが、ここの方言とほぼ一緒だったので、絶対に近所だ!と直感。これは兵庫か岡山か鳥取だぞと思い、近けりゃ行くぞと期待をこめて観てたんだけど、最後まで判らず・・・山奥の奥で、お年寄りが段々畑を耕して、細々と暮らしている10戸ほどの小さな集落だけど、近年の報道で注目され、花見客がマイカーで押し寄せて、山道が数時間の渋滞するほどなんだって。毎年毎年、蕾の様子や開花の時期で、稲もみ?とか農作業の時期をこの大桜で占うそうで、こういうの知ると、つくづく日本人って農耕民族だったんだなと思いました。小高い丘に一本どっしりとそびえ立っているので、四方どこからでも見えるし、集落の守り神様なのね~手がかりは、ナレーションで「きちねんじ」と何度も言ってた事。で、そのあとひらがなで「きちねんじ」で検索したら、その大桜(おおさくら)出てきました。 ココをクリック(醍醐桜写真館) 実は私の旧姓、櫻の字が入っています。でもうちの庭には植えてないです。で、今年、さくらんぼの苗木植えました。蕾は見たけど、気付いたら花、終わってたワ~その代わり、ゆすら梅の花が咲いてました。エニシダの陰でいつも見逃してます。ついでに、レンギョウの黄色も鮮やかです。
2008年04月07日
コメント(10)

ニュースで、ラオスの日本大使館に20代男性脱北者が駆け込んで、母親が日本人妻だと主張してるというのは知っていたんだけど、ソレ聞いた時は、成りすまし?かと思っていました。ちょっと怪しい・・・と。だけど、昨日たまたま報道特集NEXT「独占入手!ラオス脱北者 両親は日本出身」を観て、考えが変わりました。最初の報道では、13人中1人だけ日本行き希望ということで、同時に脱北した人たち12人は韓国大使館に駆け込んだんだけど、その際、その男性も支援者グループから安全の保証はないから韓国に行くように熱心に説得されていたが、孤立しながらも日本行きを最後まで希望。外務省に問い合わせたら、両親が日本出身で、出国の書類もあるけど、その人がその子供かどうか自分で証明しろとの回答だったとの事。母親が日本人妻と主張していたもう一人の女性は、朝鮮語しか話せず、日本政府は何故助けない!?と攻撃的で、日本に行けなかったら自殺するとかいいつつ、説得され韓国行きを選んでた。。。男性の方は、片言だけど日本語が出来た。で、驚いたのは、大臣宛の手紙の漢字とひらがなの上手いこと。それに、「私が日本に行ったら、日本と世界のために必ず役に立つようにします。親戚やいとこに会いたいです。」との内容。ずーっと観てたら、真面目な人柄が伝わってきたワ。自分で身の上を証明しろと言われても酷だし、親戚がいるんだからDNA検査とかして助けてあげれば良いのに。助け出した後も、ケアーしてあげて、いつかの日本人妻のようにならないようにしないとね。国籍のこととかよく分かんないけど、血の通った策を取ってあげて欲しい。まっ、受け入れることになったら、また大々的に報道されるだろうから、注目です。 北朝鮮と言えば・・・・アレを絶対に忘れちゃいけないわけで、ぺんぎんママさん のブログで紹介されてた「めぐみ」のアニメ、是非時間のある時、観て下さい。政府インターネットテレビ(約25分)私らの年代は、印象に強い事件なんだけど、若い人はよく知らないと思うので、いい試みだと思います。
2008年04月06日
コメント(6)

愚痴りま~す。うち、今年、町内の安全部の副部長やってるんだけど、昨日、部長さんが来られました。それはいいんだけど、時間が朝の6時55分! これ許容範囲じゃないんっすけど・・・別にパジャマで出たわけじゃないからいいけど、用件は土曜日の第一回目の部会(今日)に出るようにとの念押し。それって電話で済ませばいいことじゃないかと。。。おまけに、ピンポン鳴らして、私がモニター確認する間にもう開けて、玄関内に立ってて、喋ってるし・・・・(新聞取りに行って、鍵かけてなかった)うち、ちびがいるので来客の時はゲートしないと、興奮して外に飛び出るから、そういうの困るんです。せめて廊下にいなくて良かったよー。これって、どーよ!?私は、ブチッてきそうだったんだけど、この状態ってアリかぁ・・・初対面で、この訪問はないよねぇ。常識検定的にはどうなんだろう。私は自分のことよりも、まず他人の都合とかに気遣いする人でありたいワ。
2008年04月05日
コメント(14)

世の流れのせいなのか、最近、価値観がガラッと変わりまして、以前は年頃の娘の親としては、お相手は安定した職業の人がいいな~と漠然と思っていたんだけど、長女が付き合っている今のカレシが、大工さんで、暇な時は漁師やってると聞き、以前は不安になったと思うけど、今はいいじゃん♪と思うワタシです。職人さん、いいねぇ。この家、改築するのに、いいかな~とかサザエとか持ってきてくれたし・・・カニも届くし・・・ン?じゃあ年末のワインの詰め合わせは・・・・酒屋のカレシじゃなかったのね!?まっいいか。世の中、絶対ということはないから、手に職がある方が今後はいいのかなと・・・農業関係もこれからはいいかも~なんでもいいけど、甲斐性ある人求む。と言っても、ご対面はまだまだまだっぽいけどね。(笑) 話はガラッと変わるけど、後期高齢者医療制度?ってヒドイねぇ~。よくは分からんけど、老人たちの切り詰めた生活で、これ以上負担が増えると、病院にも行けないし、生きていけないと訴えてたワ。(滞納すると保険証とりあげなんだって!)貯金のない人は生きにくくなるんだ・・・お年寄りのなけなしの年金から天引きなんて。。。老後が安心できない日本はイヤだーーー!特別会計のムダ金、回せばいいじゃんね
2008年04月04日
コメント(10)

「キティーちゃんの火災警報器」を人に紹介するとしたら・・・・まず、10年間電池不要設置時にボタンを押すと起動するしくみだからワンタッチでした。これ、ポイント高いワ~あと、警報音が大きい。設置が手間なし簡単。シンプルデザインで目立たない。 以上火災警報器を購入の際の参考にしてください。普段、その存在自体を忘れてるけど、役に立たないことを祈ります。モニター任務終了~
2008年04月03日
コメント(0)

復活しました~。丸二日寝込み、次の日はボーッとしてて、昨日は朝から晩まで作業していました。日曜日が地区の廃品回収なんだけど、(寝込んだ時に)思い立って、昔の子供の教科書とか参考書とかを、もう全部出そうと思って整理してました。それが・・・、子供達の小学校の時からのもの全部だし、ロフトに上げてたので、はしごかけて上ったり、降りたり・・・・バランス悪いし重いし。。。で、ノートも全部取ってあり、この際いらないのを捨てることにしたのはいいけど、いろいろ読んでたら、生活ノートとか面白くて・・・・(はかどらないの)こういうのって、ホント思い切りが必要ね。それと、・・・・寝てる時に思い出したんだけど、7年位前、子供の学校の役員会の忘年会をカラオケボックスでやったとき、飲んで食べて大騒ぎして家に帰り、爆睡してたら、夜中に突然、苦しくなって七転八倒しだして、トイレに駆け込んで嘔吐と下痢を繰り返し。目の前が暗くなり冷や汗は出るし、一晩中毛布かぶってトイレの前にいたことがありました。飲みすぎは飲みすぎだったけど、症状が超異常だったので次の日それとなく友達に電話して「変なもん食べたっけ?」とか聞いてみたけど、みんな異常なし。私は次の日仕事休んだけど、飲みすぎと腸感冒が重なったのかなと思ってました。でも、今になって思えば、例の毒餃子の症状に似てないかーなーんて思ったりしながら寝てました。妄想です!(苦笑)今日もこれから、古着とか古新聞の整理をします。冬の間は、廃品回収がないから溜まってて・・・・人にもあげれない子供服も取ってあるしぃよし、やるぞー! 最近ちびは、ソファーの背もたれを止まり木にしています。器用に一直線になってこの上で昼寝もしてる・・・ 最後になりましたが、皆様、お見舞いコメ、サンキュでした。
2008年04月03日
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()