全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
さて、3個クイズ出します。常識問題ですが、3、40代以上の人は、きっと間違うと思います! ではでどうぞ~。 1.これは仁徳天皇陵です。(ウィキペディアより引用)2.これは聖徳太子です。(ウィキペディアより引用) 3.これは日本初の通貨、和同開珎です。(ウィキペディアより引用) 答えは・・・全部でーす。昔の教科書はだけど、今の教科書はだそうです。正解 1.大仙古墳陵 2.別人? 3.和同開珎は今3番目 (詳しくはウィキ読んで) あと、変わったのは・・・1192年鎌倉幕府(イイクニツクロウ)も今は、1185年鎌倉幕府。稲作は縄文時代。遣隋使の年号。士農工商は厳密ではなく、お金で地位が買えた。厳密な鎖国はなくて、交易禁止は二国だけ。・・・・などなどいっぱい 教科書は、年々書き変えられているそうなので、頭固いと若いもんとケンカになりそうね~念のため、ご注意を!(苦笑) このネタは、昨日チラ見したテレビ番組からのパクリっす!(^^ゞ
2008年05月31日
コメント(7)

昨日の朝、いつものように洗濯干し場のプランターのチェックしたら、異変発生!!きゅうりの芽の先っぽがない・・・・・私の種からきゅうり、ちょっぴり生長してたのにぃーームカッよーくみると、例の光る痕跡が・・・・ナメの足跡だよ。下はコンクリートだし、レンガかませて底上げしてるし、周りに余った虫除けのマリーゴールドの種を撒いたので、油断してたわ ( ̄ε ̄*)ちっなので、即行ホームセンターに直行して、コレ買いました。 両方、周りに撒いておいてやったワ 夜は、蒟蒻ゼリーの容器ににビールの余りを入れて、プランターの隅に浅く埋めておきました。(正確にはビールが余ることはなく、涙を飲んで余らせました)本で調べたら、ローズマリーを細かくしてばら撒いておくのも効果アリって書いてあったので、やってみた。 で、今朝、見に行ったら、ビールに変化なし。飲み逃げ?寄って来れなかった? これで良かったのかな~。。。ウーン(・・?と・とにかく、憎っくきナメクジ、今に見てろよーーー!!
2008年05月31日
コメント(8)

わかる人にだけわかるネタです。(^^ゞうちの次女、大阪で雑誌編集の勉強をしているんだけど、就職志望を「コミック編集」に変更したと言う事で、いろいろ当たっている様です。ところで、萩尾望都(はぎおもと)の「11人いる!」ってマンガ、知ってますか??大昔の、当時としてはめずらしいSFモノで、私が感動した数少ない少女マンガです。でね、娘は小さい頃から漫画家志望だった事もあって、マンガ好きなんだけど、最近のマンガは、愛だの恋だのワンパターンでおもろないので、萩尾望都のマンガに辿り着いたって言ってましたー。ビックリ~数あるマンガの中で、偶然にも惹かれるものが一緒なんて・・・(苦笑)さすが、生年月日が一緒、尚且つB型!! おまけに親子^^;今、「トーマの心臓」を読んでいて、次は「11人いる!」をバイト代で買う予定と聞いて、もう興奮して、「めっちゃオススメーー!!」と熱く語っておきました!!「お母さんとマンガの話で盛り上がるとは・・・・・」と言ってたけど、 私、マンガも雑誌も全く読まないから、意外だったみたい。で、来週の金曜日に帰省するので、その時に「11人いる!」のコミックスを持って帰ってくれるって♪ ラッキー懐かしい~ 中学校以来かな・・・
2008年05月30日
コメント(8)

ガソリンがまた値上げだそうですね。170円台になるとか。そのうち、200円くらいになったりして・・・・ガソリンの値上げで、庶民はトホホですが、深刻なのは、運送業や幼稚園バス・自動車学校で、ある自動車学校は燃料費200万円も増加したそうで、このままいくと人件費削減しかないと言っていました。で、そんな中、大注目なのが電気自動車で、なーんと三菱自動車が来年発売に漕ぎ着けたとの事。家庭用のコンセントで数時間充電で、ガソリン代の1/10の費用ですみ、車体価格も200万円程度で、デザインもかわいかった。今、耐久・床下バッテリー絶電実験中(水の中で走行実験)だそうです。 詳しくはココ 原油の高騰対策と地球温暖化防止の二点で、各国の自動車会社が電気自動車開発でしのぎを削る中、日産自動車は、再来年発売予定で、こちらは最も効率のいい薄型リチウムイオン電池のバッテリーを開発中だそうです。 詳しくはココ電気自動車は、兎にも角にも、バッテリーの開発だそうで、、電気自動車の開発イコール電池開発だそう。ただ、問題は、車体価格が現在、従来の二倍以上するのと、充電スタンドのこと。日産の方は高速充電で、充電スタンドがいるのがネック。 資金があったら、充電スタンドやりたいわ~♪ 絶対に儲かるんだけどなぁ(笑)いやでも、家庭用充電器の普及が早いかな??どっちにしてもガソリンスタンドは近い将来、潮目が来そうねぇ・・・
2008年05月29日
コメント(6)

年頃の娘を持つ親としては、マンションの隣人に殺されたバラバラ殺人事件の報道を見る度に心配になります。犯人がヘラヘラ笑ってる映像も腹立つ!!しかも、遺体をトイレに流したりゴミとして捨てたりって・・・・怒りを通り越してます。 ところで、渋谷・妹バラバラ殺人事件の地検の判決が言い渡されましたが、懲役7年で、死体損壊は無実だそうです。アスペルガー(新聞には書いてないけど)だの多重人格者だのって言われても、一般人には、分かりにくいワ。 一方、長崎地検では、長崎市長銃撃犯には死刑判決でした。社会的影響?を考えてとのことだけど、こういう判断ってわっかりません。殺人に、重いも軽いもないけど、私はバラバラ殺人の方が許せん。 今後、精神鑑定の結果重視の裁判がますます増えたりして・・・裁判員制度って本当に大丈夫なのでしょうか。
2008年05月28日
コメント(10)

パックンが、三谷さんの映画は全部観ていると公言する、大の憧れの三谷幸喜さんがスペシャルゲストの「英語でしゃべらナイト」を観ました。 私も「王様のレストラン」を観た時は(再放送で)、すごい面白いと思った!。大河の「新撰組!」をやってたとき、通訳のヒュースケンの役を川平慈英がやったけど、実はあの時、バックンを推薦する声があったけど、三谷さんが断り、しゃべらナイトのナレーションの川平さんの弟の慈英さんになったんだって。 ちょっと因縁めいたものが・・・三谷さんのルーツは、やはりハリウッドで、独特なコミカルなサスペンスは、その影響を受けたらしい。ビリー・ワイルダー(脚本家で映画監督。この人に会いに行ったり、作風もかなり影響を受けているとのこと)の話や、「ヒッチコック劇場」もどきの自作映画の紹介を英語でしてて、相変わらずトークがおもしろかった。三谷さんはイギリスの映画祭でのスピーチが、「みなさん、私の英語、わかりますかー??私は、何を喋っているのか全然分かりませ~ん。」で、ドッカーンと大ウケ。で、コレをドイツに行ったらドイツ語、ロシアではロシア語でスピーチしたんだって。場数を踏むために、空港やホテルやタクシーでもコレを喋りまくったらしい。(笑) 来週のゲストはマシオカ。工藤静香はソフィーマルソーに初のセレブインタビューするそうで、楽しみ~
2008年05月27日
コメント(4)

昨晩、愛媛の出張から帰ったダンナ、重そうな荷物を抱えておりました。愛媛と言えばみかんですからね~いかにも旨そうなみかんジュースです。いつも大量のいちごを持って帰ってくるけど、激ウマのいちごに向かって、私が「また、いちごかぁ・・・」とバチ当たりの事をつぶやくせいでしょうねぇ(苦笑) あと、車に戻って抱えてきたのがコレなんてかわいいミニバラなんでしょう♪でも、うちのダンナ、花の名前も知らないし、植物に全く興味ないんですよ。なんでも、取引先の人に誘われて、なんとかバラ園(バラ祭り?)を見てまわったそうです。あまりにキレイだったので、3個千円のミニバラを買ったんだって。(笑)
2008年05月26日
コメント(6)

今朝、新聞取りにいった時、ふと見たら庭の片隅にローズマリーがひっそり咲いていました。これも例によって、放かりっぱなしで、いつ植えたものかも憶えてない・・・で、結構な木になっているんですよ。ハーブ系は強いですねー。チェリーセージも木になったし♪新芽のとこを8本もぎりました。手がローズマリーの香り~。今から土に挿します。ところで私は、体育会系脳っす^^; 小さい頃からそういう環境だったので、燃えるのです!昨日は、琴欧州は初優勝!!ヤッターモンゴル勢ばっかり活躍してたからねぇ・・・。私は、琴欧州と琴光喜が好きです。もともと琴桜(先代の佐渡が嶽親方)が好きだったから。←古っ(笑)小さい時、祖母の膝で強制的に応援させられてたのよ。そして、夕方筋トレして、お風呂に入ってから、ビール片手に女子バレー観戦。なーんとフルセットで薄氷の辛勝。ちょっとハラハラしたけど、まあ終わりよければ・・・でしょうか。それにしてもタイが強いのか。全日本がイマイチなのか・・・
2008年05月25日
コメント(6)

今朝、ゆずの花の写真を撮りました。早朝で曇りなので暗めですが・・・。去年植えたばかりだけど、実の収穫は3個。今年は、10個以上花が咲いたので、虫害に負けずにがんばれー 日光アレルギーになってしまった私なので、花はほとんど宿根モノを植えっぱなしですが、ちゃんと咲いててくれましたよ~。 チェリーセージとシラン陽が当たれば全開のガザニアとユリオプスデイジー これ、何だっけ?忘れました おまけ種からトマト、少し成長・・・ もうちょっとがんばりなさい!!(笑)
2008年05月24日
コメント(8)

このダックス、変わってるでしょ!?(笑)日々、暑くなってきたから、うちのちびクンも、モコモコの毛皮を着ていて暑苦しかった。しかも、パソコンをやっているとお尻をくっつけてきて寝るので、コッチまで暑いの^^;なので、刈り上げサマーカットしました。 本当は去年と同じライオンテールのみのはずだったけど、バリカンをお父さんに渡したら、こんなんになっちゃった。全身用アタッチメントをつけて、2人がかりで1時間以上かかりました。ちょっとこだわって、耳と尻尾の先はそろえる程度で・・・なんかパッと見、胴体はクセ毛の豆柴っぽいんですけど(爆)!一回り小さくなりましたよー。顔が金色で胴体が白いのよ~わたしは、ミョーに気に入ったんだけど、どうですかー??思い出のクセ毛
2008年05月23日
コメント(8)

今日は、先日ほしいと書いた紅サラサドウダンが届く日でした ついでに、二度咲きニオイもくせいと 黄色八重咲きくちなし こんもり咲くクレマチスアーリーセンセーションと 色が変わるランタナ そしてそして、原因不明で今年お亡くなりになったけど、どうしてもフェンスに絡ませたい大好きな世話なしモッコウバラついでのついで♪庭が狭いので、大きくなる木はダメで、せいぜいこのくらいの低木種が限度です。紅サラサは、白いドウダンの斜め前で決めてるんだけど、もくせいとくちなしの場所を考えなくちゃ。今は小さいけど、まともに育てば3mくらいになるもんね~前記事の庭の穴はまだそのままです。適当な木がなくて・・・
2008年05月22日
コメント(0)

これ、何の穴だと思いますか 庭を掘った結構大きな穴です^^;昨日、珍しく早く帰宅したダンナが掘りました。 ここは、去年までは なので、収穫もで、かりん酒とか作ってたんですよ・・・去年の実が成らなかったのでヘンだなと思っていたら、新緑が見られなくて、とうとうお亡くなりに・・・ 4、5mに育っていたのに、残念無念です。で、ダンナが電動丸のこで、切り倒し刻んで、根っこを掘り出したわけ。ココの土地は、山を切り崩したとこで、下の方は岩盤みたいに硬く、その上の地層は粘土質なのでそういうのがいけなかったのかな?どっちにしてももっと掘り下げて、土質改良してから、なんか植えなくちゃ。何がいいかなぁ~
2008年05月21日
コメント(6)

毎度ばかばかしいネタを一席。予言者ジュセリーノの名前は知ってると思うけど、ジョン・タイターって知ってますか??大阪の次女と電話で地震の話(中国の大地震や来年1月の大阪地震)をしてたら、ジョン・タイターってタイムトラベラーのこと教えてもらいました。あの子は、編集の勉強をしていて、希望は「ムー」に携わりたいくらい、そっち関係(不思議系・あなたの知らない世界系)が好きなので、情報元はソレ関係だと思います。^^;これが、信じがたい話ばかりなんだけど、ウィキを読んでたら最初、まずまず当たってて、北京でオリンピック開催を当てたのはいいとして、内陸部の暴動により中止だって・・・!でー、その後の予言が怪しい・・・「これからの予言」のくだりはそんな馬鹿な!!連発。特に、2015年のあと「中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。これにより、アメリカの同盟国は条約で保障されていた「核の傘」から外れ、軍事侵攻される。」 で失笑だったわ。この親にしてこの子ありで、私もかなりのSF好きだから、フィクション・ファンタジーとして小説とか映画とかなら面白いと思うけど、だめだこりゃ(笑)ジュセリーノの方がまだ、あるかも!と思わせるものがあるわねぇ・・・でも、万が一、仮に、もしかして、オリンピック中止の際は、改めて読み直してみようだって、一ヶ月前まではオリンピック中止なんて絶対に有り得なかったけど、今現在、常識ではオリンピックやってる場合じゃないもんなぁ。。。。
2008年05月20日
コメント(6)

いやぁ~参りました! おなかが痛いです。・・・と言っても腹筋です!^^; あと腕と太もも。実は、一昨日の夕方、何ヶ月ぶりかにビリーの腹筋プログラム30分やりました。首筋のしこりのジンジンする痛みもすっかり治まり、元気になったので、女子バレーの最終予選が始まる前に、ちょっと運動してシャワー浴びて、ビール飲みながら観戦しようと思って。(笑)意外と平気で以前と同じようについていけたし、いきなり錘付きバンドで、なかなかやるじゃん私。と思いました。昨日の朝も、全然平気で筋肉痛が全くなかったのです。 が・・・、夕方段々痛みが来まして、笑うと痛いほど。見事なまでの時間差筋肉痛です。でも、めげずに昨日もやりました。やっぱり達成感が気持ちいい~。ビールも旨い。応援の甲斐あって?、二試合ともいい試合でした全日本。でももうちょっと圧倒的に勝って欲しかったワ~
2008年05月19日
コメント(8)

3月に種を撒いた中玉トマト。4月に種を撒いたきゅうり・オクラ・とうもろこし・とうがらし・黄色のミニトマト・細ねぎ・水なす・二十日大根・ピーマン・ナスターチューム・・・あとなんだっけ?(笑)手当たりしだいマットに種を撒いて、発芽したのでプランターに移植しました。肥料は、生ゴミ処理機で処理済のものを下の方にすき込んでいます!エコよーベランダ菜園というか、物干し場の一角なんですけどね。屋根があって透明な波トタンで囲ってあるので、風除けになります。 発芽しなかったのは、ほうれん草だけ。直播きした方が良かったのよねぇ(苦笑)ひょろひょろだったあのトマトもちょっと逞しくなりました。ホームセンターで売っているような苗になるにはまだまだです。 こんな成長状態でみんな実がなるんだろうか・・・・ まっ、そんな心配もしながら、どれがちゃんと育つか楽しみです。失敗作もここで報告します!半分でいいから成功して収穫したいな~初めての種からマイ菜園。水遣りがんばります!あっ、トマトは控えめでした。←アドバイス通りにね。小さなアドバイスあったら、よろしく~
2008年05月18日
コメント(6)

昨日、ローカルニュースを見ていたら、岡山と鳥取の県境の辺で「どうだん祭り」というのをやっていて、一万本即売会やってるそうです。で、ドウダンツツジの特集をやってたんだけど、売れ筋はベニドウダンとサラサドウダンだそうです。普通、ドウダンツツジは白いスズランに似た花。うちにもあるけど今の季節は小さな白い花がかわいくて、夏は薄い緑がキレイだし、秋は真っ赤な紅葉が楽しめます。うちの白ドウダンは、二股に分かれてて変わった形です。花は終わったばかり。 ベニドウダンは、小粒の鮮やかな紅色で、サラサドウダンはそれより少し大き目の筋の入ったピンク色。ドウダンツツジもこんなに種類があるのね~ なんか見てたら、サラサドウダンが欲しくなりました。ちょっと探してみよっ!
2008年05月17日
コメント(4)

昨日、久しぶりにダンナに会いました。(苦笑)シャワーと朝ごはん食べに帰ってきただけだけど・・・細々と自営業なので、超忙しいのです。で、体も心配だしサラリーマンでいた方が良かったんじゃないの?と思う事があるんだけど話のネタにごはん食べながらチラッとたずねてみました。「ずーっとあの会社にいたら今頃どうなんだろうね~」って。そしたら、昔の同僚、今ひとりしか残っていないって言ってた。某大手住宅会社だったんだけど、数年前に広島支社に吸収されて去年の冬のボーナス0円だったそうです。ダンナが勤めてた時は羽振りが良くて、社内旅行はロスとか海外旅行だったのにねぇ。福利厚生もバッチリで家族の誕生日にはバラの花束が贈られてました。が今はそういうのもないそうです。報道で住宅産業は苦しいとは知っていましたが、ここまでとは。。。それから夕方、生協取りに出かけたとき、毎週工業団地の中を通るんだけど、大きな工場が二箇所、売り地になってました。全然気付かなかったけどいつから売り出してたんだろう?・・・結構、不景気の波が来てるみたい。田舎だからかな?
2008年05月16日
コメント(6)

自給率39%の日本、この先心配ですね~。日本の農業が元気にならなければ、大切な食を外国に委ねっ放しは、安全上も大問題だというのは毒ギョーザ事件の教訓です。食品の値段もどんどん上がってるし・・・。昨日ムーブを何気に見てたら、農業用ロボットの特集をやっていました!これがすごいのー。 ・牛乳自動搾りロボット。これは、都内の清水牧場というとこだけらしいけど、牛が自分からこのロボットのサークルに並んで入ってきて、お乳を洗浄してセンサーでお乳を探り当ててあっという間に搾乳。何故自分で入ってくるかというと、ここでだけスペシャルなおいしいトウモロコシのエサが出てくる箱があって、それ目当てで牛が行列してた。(笑)午前中の数時間だけの勤務でサラリーマンより楽になったと牧場の人がインタビューで答えてたワ~。・全自動トラクターロボット。これは田畑を無人で動き、何でも出来て、2、3人分の仕事をこなす。データー収集もでき、農薬散布もできる。・接ぎ木ロボット強い苗を作るために、台木に苗を接ぐ作業は、コツもいるし正確さもいる単純作業。これを全部ロボットが苗を接ぎ合わせてクリップで留めるまでハイスピードでやってた。接合率は95%以上で苗にも優しいらしい。・いちご収穫ロボットこれは実用化に向けて開発中だけど、熟したいちごの実をカメラが見つけるとアームが伸び、 10秒に1粒の速さで収穫していってた。しかも選別もできるらしい。まだまだあるんだろうなぁ。ただ、このロボットたち、すごい高額なのでいくら人件費が削れるといっても、みんながみんな購入は難しいのよね~(ちなみに接ぎ木ロボットは二千万円位!)でも、高齢化で後継者不足の日本の農業、このロボットたちの助けを借りて再生してほしい。休耕田畑も結構あるし・・・・政府もムダ使いしないで、農業ロボットに助成すればいいのにね。あと、企業が参入して工場みたいにすれば、雇用も生まれるし♪そういう知恵だして農業革命してほしいワ。
2008年05月15日
コメント(2)

中国の大地震があったので、コキントー主席来日の記憶が既にかすんでいますが、昨日のチャイナ電視台、私が勝手に尊敬している上村教授のコキントー来日の成果の採点でした。5/13 (火) 胡錦涛主席来日が残したものは? 10年ぶりとなった中国国家主席の来日。今回の来日で中国は「パンダ外交」に「おしんが好き」発言で友好をアピール。しかし、上村氏は「今どき、こんな話で日本人が喜ぶと本気で思っているのか?毒ギョーザやチベット問題を大目に見てくれると思っているのか?」と言う。中国は、今回の来日で一体何を日本に残してくれたのか?そして、水面下で何が話し合われていたのだろうか?(ムーブホームページより) まず 「古いなぁ。ゆるいなぁ。どちらも30年前の友好話じゃないか。こんなことで日本人が本当に喜ぶとでも思っているのか? こんなことで毒ギョーザやチベット問題を大目に見てくれると思っているのか?」 だそうです。(苦笑)そして「両国の老人力が発揮された、ゆるくてずれたお付き合いだった。で、しまりがない」との事。 おしん、パンダ、卓球・・・30年前のパフォーマンス外交だと。 ・主婦注目の毒ギョーザ事件。0点!!「ちゃんとやります」とコキントーが言えば良かったのに、これは単なるギョーザだけの問題じゃなくて、中国側の食全体への事の対処も日本側は見ているので、解決してから来るべき!感度が鈍すぎ!とバッサリ。(なんかテレビでハッキリ言ってくれる人いなかったから、溜飲が下がったワ~)・あとチベット問題。30点対話再開を評価と福田総理は言ったが、もう少し踏み込むべきだった。コキントーは「実は中国は少数民族対策を、こういう理念でこういう風に考えています」と世界に発信しないといけなかった。・東シナ海ガス田問題。40点東シナ海を平和・協力 友好の海とする。大きな進展があった。でも、それぞれの国内事情で発表できなかった。多分、境界線棚上げの合意があったと思う。だが今後、主権・領権の問題が起こったとき、コキントーも福田総理も国内を説得できるだけの指導力がないとの事。・「共同声明自体」は なーんと90点・歴史を直視し未来へ向かう・中国が、日本の戦後の平和国家としての歩みを積極的評価ということで、枠組みとして評価。それに引きかえ今回の日本側の対応は30点具体的な問題解決を ギョーザ問題を忘れるなパンダで忘れてもらっては困る。とのまとめ。 上村先生は、中国共産党には常に批判的だけど、中国には愛情を持ってる。いつも広ーい視野で冷静に分析されているので、毒ギョーザ事件を一番懸念していたのがちょっと意外でした。(同じ感覚だったので(笑))でも昨日も、いつもモヤモヤの私の頭の霧をスッキリさせてくれました!上村教授って、天安門の時も911テロの時も渦中にいたし、中国で取材中に当局に拘束された事もあるんだって!屋台の食べ物食べて入院した事も・・・^^;だから机に座ってるだけの、並のコメンテーターと解説のレベルが違うのよね~私がもっと若かったら、先生の授業を受けてみたい
2008年05月14日
コメント(7)

昨日の中国の地震、マグニチュード7.8で、阪神淡路大震災より大きいそうですね。昨日のニュースでは死者数が4人だったけど、、早朝ニュースでは死者数がすごいことになってました。インフラの破壊はかなりひどいんじゃないかな?日本みたいに建築基準が厳しくないと思うし・・・。被災された方はお気の毒です。まだ正確な詳しいニュースが入ってないみたいで、詳しい事はよく分からないけど、復興も大変でしょうね。 ところで、大地震といえばすぐにジョセリーノが頭に浮かぶんだけど(苦笑)livedoor'Wikiを見たら●2008年 9月12日、中国で100万人が被災を受ける地震と津波が発生。 (9月13日に東海地方で大地震が発生。但しこの予言は中国で地震が発生すれば、東海地方では地震は起きないとのこと。) と書いてあった。これは別件なのかなぁ??日にちがズレた??いくら的中率90%以上でも、絶対に外れてほしい! ●2009年 1月25日、震度8,9(Richter)の大地震が大阪で50万人死亡。 何度も書いているけど、コレが現実味を帯びてくるのがイヤだわ・・・。大阪の娘、どうにかしなくちゃ!なんか検索一覧には、北京オリンピック中止も予言してるって書いてあったけど、これはウィキにも書いてないし、本当の予言なのかは定かでないけど、あるとしたら今回の大地震の影響とかテロとかチベット問題混乱とか可能性はあるわね。阪神淡路大震災の時もそうだったけど、大地震のニュースって全体を掌握するのに時間かかります。いろんなところに影響が出そうだから、暫くは注目です。
2008年05月13日
コメント(10)

昨日、長女がお寿司持って来ました。何事かと思ったら、母の日のプレゼントも持ってきてくれた。お寿司は多分テレ隠しね~。毎年カーネーション一本だったのになんでー??まだプチプチを開いていません。ダンナに見せびらかして開けようと思って・・・「お母さん、コーヒー好きだからこのマグカップで飲みんさい!」だそうです。十二分にお礼を言ってから、「あのさぁ、父の日って覚えとる?」と聞いたら、「知らん。」だって母の日はメジャーだけど、父の日ってアレじゃないっすかぁ?!(笑)娘もちょっと大人になったけど、私も歳を取りました・・・アレルギーも年々酷くなり、若い時開けたピアスの穴が化膿して薬を毎日塗らないと、液?が出て大変です。それと数日前から、左首のところにしこりというかグリグリが出来て、ちょっと心配。ネットで調べたら、多分リンパの腫れっぽく、数日でひくらしいけど、直らなかったら腫瘍という事もあるので、整形外科か耳鼻科に行ったほうが良いとの事。なので、様子見状態なんだけど、どっちの科に行けばいいのよー・・・。
2008年05月11日
コメント(12)

昨日、何気に去年のこの頃はどんな庭の花が咲いていたのかな?? と思い、2007/05 一覧を見ました。 去年のこの頃から中国食品ネタをガンガン書いてました~! (丁度パナマの風邪シロップで300人以上の死者が出た事と、アメリカで数百匹のペットが死んだ件。などなど)光市母子殺人事件の弁護士への怒り記事。もう、書いてる事ほぼ今と一緒!(苦笑)あとは、ちびをライオンテールにした記事。生ゴミ処理機を買って得意げな記事 連発。恐怖の妖怪汁。 などなどこの時期の庭の花たちは、雨に濡れてキレイに撮れてたけど、去年まで這わせてたモッコウバラ そういえば、今年お亡くなりになりました。 世話なしでカワイイからお気に入りだったのにぃ。。。 ザッと読んでみたら、今年と同じような事書いてて、ちょっと驚き。全然変わってないのねぇ。私(苦笑)
2008年05月10日
コメント(6)

昨日は、水谷豊がうたばんに出るという事で、楽しみにしてました。小学校に入る前だと思うけど、「バンパイヤ」が衝撃的で、水谷少年ファンになりました。って言っても知ってる人少ないよね~(笑)私、SF好きだったし、実写とアニメの融合ってのも当時、斬新だったし。月の光、夜の風、忍び寄る黒い影。誰だっ!金色に光るその姿、ほら僕はバンパイヤ。バンパイヤバンパイヤ悲しき定め・・・・・歌詞を全部書ける自分が可笑しい~実は突然、鼻歌で出てくる事があります。(笑) で、うたばん観てたらバンパイヤの昔のフイルムがーーーー!!傷だらけの天使とかは見たことありませーん。何故なら田舎だから映らなかったのダ熱中時代は観てましたよー!毎週感動して学校の先生っていいなぁと思ったものです。あんちゃんってのも、観た事なくて、うたばんで初めて見ました。実は相棒も二度しか観た事ありません。水谷豊ファンっていうより、バンパイヤが好きだったのね~(笑)22年ぶりの「カリフォルニアコネクション」、良かった!懐かしかったよー。
2008年05月09日
コメント(2)

一昨日、吉兆の食べ残しの使いまわしの事、書きましたが、昨日娘から「ちょっとー!吉兆って最悪ー!!」と夜中電話がありました。ぼやくぼやく・・・さすが親子、思考回路が似ています。(笑) 話していたら、全店で使い回しが発覚で、あのおかみがまた言い訳会見開いたニュース。・・・・だめだこりゃ~せっかくの民事再生申請中で支援してる人もいたのにねぇ。もはや、料亭のおもてなしの心がない店は、営業する資格ないね。 自宅なら勿体無いと、当たり前の使いまわしだけど、他の旅館や料亭はどうなんだろう・・・・疑心暗鬼。 でもね、モスバーガーは絶対にないと娘が言ってたわ。コーヒーミルク(フレッシュ)以外は徹底廃棄だって。そりゃあ厳しいらしい。 そういえば、東京の高級ホテルとかは、生ゴミリサイクルシステムで、野菜作りに有効活用してるそうです。ただ捨てるとのは、食べ物を粗末にするようで、さすがにアレだけど、そういうシステムを飲食店は積極的に取り入れるべきですよね。
2008年05月08日
コメント(6)

世の中、嘘つきだらけでイヤになりますね。船場吉兆の食べ残し使いまわしなんて、日本の恥です。高級料亭が聞いて呆れる・・・やってる事はもったいない精神からじゃないし!! 即刻廃業した方がいいんじゃないっすかー?! 私は、両親が商店をやっていたので、おばあちゃん子だったんだけど、いつも「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる」とか「嘘つきは泥棒の始まり」とか言われ、絵本も舌切り雀だったり蜘蛛の糸だったり・・・おばあちゃんの昔話は、結構残酷でおどろおどろしく、話し方も怖かったー。とにかく、嘘をついたらいい死に方しないと教えられました。あと、一緒に観ていた時代劇は、すべて勧善懲悪。私は、嘘をついた事がないわけじゃないし、方便で言う事はあるけど、本質嘘をついたら良心が痛むというか、大きな悪意のある嘘はつけません。地獄に行くような気が今でもします(^^ゞ今になって、祖母の教えには感謝しています。もっと早く気付いて我が子育てに生かせば良かったのだけど・・・・ 今の子供って、そういう教育してないから怖いものなしでしょ!?やっぱり、現実主義じゃなくて、小さい頃から 嘘=悪 と徹底的に教え込まないと手遅れだと思う。昔の人は、妖怪で例えたり、お天道様が見ている。なんて子供に荒療治してましたよね。お陰で私は、夜中トイレに一人で行けず、おばあちゃんについて来てもらってましたが。。。(笑)
2008年05月06日
コメント(6)

足つり(こむらあがり)って痛いそうですね・・・私は、中学校の時プールで一度だけ親指がなったことあるけど、忘れちゃった。そう言えば、友達の旦那様は夜、大抵足つりで「イテッー」と目が覚めるそうで、大変だと言ってたなぁ。で、たまたま見たNHKの解体新ショーで、足つりの構造と対処法をやってたの。 足つりと言っても、足のいろんな箇所がつるのね~。一番なるのは、ふくらはぎで、運動中より就寝中の足つりは、かなり多いらしい。これは寝ている間に、体内の水分が失われて血液の流れが悪くなり、筋肉の収縮・弛緩がなめらかにできにくくなった結果、足をつってしまう。という事。 サウナのあとの筋肉収縮の実験とかやってたけど、脱水症状が足つりを招くという結果。それと、もっと大事なのはクエン酸で、ナントカっていうラグビーチームは、後半戦になると足つりの選手が多く、成績が悪かったんだけど、チームドクターがクエン酸(梅干し・レモン)を与えるようになったら、日本選手権で優勝するまでになったんだって!選手も足もつらなくなって、バテなくなった!と言っていた。 うちは、りんご酢ドリンクがぶがぶ飲むし、ダンナは梅焼酎オトコで、娘は何にでも梅干し入れるから(ラーメンや日本茶・・・)うちの家族、足つりは縁がなさそうだわ。 寝る前に水分を十分とって、レモンか梅干し食べるように、足つり旦那様を持ってる友達に、教えてあげなくちゃ
2008年05月03日
コメント(10)

数年前、お日様アレルギー発症したので、長時間庭に出なくなって久しいけろろです。なので、植えっぱなしの多年草や木の花しかないのですが・・・・色とりどりになってきました! すずらん、見逃しそう~ ブルーベリーの花 コレなんだっけ?? すずらんの親戚みたいな・・・^^; シラン 蕾がひとつ膨らんでました。 オダマキ この色大好き。 エニシダ満開 風にそよいでます。 昨日、30度近くになりました!でも一昨日は寒かったので、長袖シャツに靴下はいて寝たんですよもう電気カーペット、しまい時かなぁ ・・・
2008年05月01日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
