全32件 (32件中 1-32件目)
1
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2006年11月5日(日)■旧・古河庭園(きゅうふるかわていえん)のガイドツアーはオススメ!!JR上中里駅に待ち合わせしてGO!写真の説明も見てね。写真にポインタ合わせてみてこの朝、携帯電話を忘れた私は取りに戻り遅刻(T-T)駅員さんに場所をたずねると、「右の坂道を上って行ってT字路に突き当たったら左」と方向音痴の私にもわかりやすい説明。ラッキー!楽しみにしていた洋館内部の見学はこの日ここで結婚式があるので残念ながらできなかったけどたくさんの薔薇と人々に祝福されての結婚式は女の子は皆憧れちゃうね。11時からボランティアの方による庭園のガイドがあるということで参加することに。祝日なので多くの人でにぎわっているのであえてバラ園の中は省略。案内は日本庭園を中心にとのこと。「バラはガイドツアー後にゆっくりお楽しみください」写真がたくさんファイルされた資料を片手にガイドさんが話してくれる庭園の説明。(重たいと思うけど、ほんとにこの庭を愛して誇りに思っている熱心さを感じたよ)垣の石の積み方、門や燈籠、木や大滝、枯山水、たくさんの興味深い話に耳を傾けながら1時間あまりをかけてグルッと回ります。■洋館と洋風庭園の設計は、鹿鳴館、ニコライ堂などで知られるジョサイア・コンドルが、日本庭園は京都の著名な庭師植治こと小川治兵衛(平安神宮、円山公園)が手がけました。■日本庭園にツキモノの燈籠は茶の湯が盛んだったころ夜のお茶会のための照明として置いてから広まったのだとか。■この日も甲羅干しをしていた亀。多くは飼えなくなったミドリガメを池に放したものだそう。■池に張り出すように伸びている「衝立の松」隣には紅くなり始めた大きなハゼの木。実は庭師の治兵衛のプランにこのハゼはなかったそう。池の片方を枝を伸ばして隠し、もう片方は広がりを持たせたい。それが庭師治兵衛の演出でした。どうして想定外に育ってしまったこのハゼが残されたのかというと庭園を訪れる人から「あの池のハゼはもう紅葉しましたか」と問い合わせが相次ぐ人気の木になったから。■松の古葉取りの作業をしていました。今年伸びた枝の葉を少し残し、その他をむしりとるのは松の成長のためだけでなく出来上がると大変美しく、理想的に仕上がります。■バラの苗木やポストカード、バラの羊羹も売っていますし、庭園のバラを見ながらテラスでお茶も楽しむこともできるんです。■春のバラの季節には洋館のライトアップ。これからの紅葉、雪の季節の庭園もキレイ。入場料は150円。年間パスポートは600円。ベンチもたくさんあるからお弁当を持って季節ごとに訪れたいね~とすっかり旧・古河庭園のファンになってしまった私達。カプちゃんオススメ、近くにあるお団子屋さんは20人くらいの行列!店員さんが一人で注文を聞いてお団子を包み、計算をしているから遅いんだと大声で怒鳴りまくって帰ってしまった奥様あり!(ノ°ο°)ノ オォォォ~私達はそれも冷やかしながら楽しんだりして。30分後、焼きたてお団子ゲット!焦げさえ美味の昔ながらのお団子。時間がたつとちゃんと固くなる本物のお団子!下町らしく、甘辛でなくお醤油のスッキリ味のタレ。お腹すいたねと次の目的地浅草へと向かったのでした。Template-ろすとあ~てぃくる / Material-mariya※カプちゃんが訪ねた数日後、同僚と行きました
January 31, 2012
コメント(0)
1月29日にオンエア。スタジオには歌舞伎に造詣が深く、先代勘三郎さんとも親交が深かった元・NHKアナウンサーの葛西聖司さんと、勘九郎襲名を控えた勘太郎君が出演。襲名披露で「鏡獅子」を踊る彼と一緒に、父勘三郎が「鏡獅子」へ挑戦した番組を観ようという中村屋ファンにとっては保存版!必至の番組。NHKには、1986年、勘三郎さんが勘九郎の時代に難曲である「鏡獅子」を踊りこなすために稽古に励む日々に密着した番組が残されている。■NHK特集「鏡獅子三代 ~勘九郎・難曲への挑戦~」 (1986年01月12日放送 45分)当時、歌舞伎界のホープと言われた31歳の五代目・中村勘九郎が歌舞伎舞踊の難曲「鏡獅子」に挑戦。「鏡獅子」は、前半の可憐な女小姓と、後半の勇壮な獅子を一人の俳優が踊り分けなければならず、並外れた技能と体力が要求され、精神的にも体力的にも最も充実した期間しか踊りぬけないという。勘九郎は先代に負けない「鏡獅子」を踊りこなすために、様々な角度から研究をしていく。歌舞伎に精通する当時NHKアナウンサーの山川静夫氏と共に、スポーツ力学的な見地も取り入れ、「鏡獅子」の理想的な動きを研究する挑戦の日々を追う。親子三代とは当代の勘三郎さんと父の先代勘三郎さん、さらには、母方の祖父である六代目尾上菊五郎さんのこと。勘三郎さんがよく口にし、著書にも頻繁に名前があがる六代目。六代目、といえば、この六代目菊五郎のことを指すくらいで勘三郎さんだけでなく、多くの役者に影響を与えた名優。存命中の活躍を観ていない私にとって貴重な映像。勘太郎君の幼い頃の映像や想い出話、そして25年前の勘九郎時代の勘三郎さんが父上と稽古に励む姿、(後見で控えているお若い小山三さんもウレシ)当代勘三郎さんが山川アナと一緒に六代目夫人をたずね、そこから踊りの名手である六代目の体について解明をしたり、鏡獅子を踊る時に手に持つ獅子頭=手獅子の鳴り具合を究明したりと古典芸能を科学する場面あり衣装をつけ、舞台に立つ、若き日の勘三郎さんに密着したりと見応えのある70分。他の演目や役者さんでも、こんな番組があったらいいのにと思うけれど25年前だから、丁寧に作れたのかしらね(*^-^)足腰を鍛えるため、と水上スキーに興じる勘三郎さんがカッコイイ!国立劇場のロビーに展示されている鏡獅子の像。日本近代彫刻界の巨匠、平櫛田中の作品で、六代目尾上菊五郎をモデルに二十年余の歳月をかけて作られた高さ2メートルの大作です。
January 30, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2006年8月5日(土)■ペンギン温泉と言ったけどホントウは水族館です。だけどペンギン君達が東京の空の下、岩場に立っている姿には目を疑いました。室外、炎天下。郷に行ってはと言えどもホントにお気の毒。泳ぐペンギンを見ていたら海でなくお風呂みたい!今日は写真を何枚も撮ったけどタイトルは絶対コレ!と思ったペンギン温泉。水族館もいいけれど、私の一番のオススメはその入り口。坂道をのぼると目に入ってくる水族館の建物。海に抱かれたように見えるの。それを見せたかったんだ!中はヒンヤリ涼しいのにね。右の写真は下から見上げた天井。空がキレイだったのでパチリ。海のペンって名前の不思議な生物。 エトピリカ。ペンギンが泳いでいるように見えるね。空を飛び、海に潜ってサカナを捕まえる。カッコイイ!見応え大アリ!!!巣に潜って顔だけ出してるおもしろいのもいたよ。Suicaのペンギンはクーラーきいた駅構内にいるのにね~。赤ちゃんペンギンは泳ぎの練習。東京のペンギンとして生きてくのね。※カプちゃんと初めて会った翌日。5年も前なんだね~。シミジミ
January 29, 2012
コメント(0)
久しぶりに風邪を引いてノドが痛いです。耳と頭とノドが痛い!「うぁー、来ないで!来ないで!(風邪)」今年も、もうちょっとがんばらなくちゃ。熱なんて出してる暇ないのよ。さすがに薬を飲んで寝ていたものの、午後は朗読劇の練習に顔を出しました。今の時期は、参加者も少ないです。朗読劇は広島と長崎のおかあさんたちの思いを伝える悲しいけれどダイジな活動です。その劇に携わる先輩達が大好きなので私はお手伝いをさせていただいています。そんなわけで今年最後ということもあり差し入れ持って出かけたのでした。打ち合わせのおしまいに隣の区の小学校で読み聞かせをしている先輩が「アフリカの角」を読んでくれました。アフリカの角とは? ソマリア・ジブチ・エチオピア・エリトリアからなるアフリカ大陸東北部の地域。民族的・宗教的に構成が複雑で紛争が多発している。サイの角のように突出していることからいう。それは、戦火の中、難民キャンプで暮らしながらも明るさを失わない少年と優しいおかあさんの話。聞き手の私達は、ラストで滂沱の涙。栄養失調で主人公の少年が死ぬ間際、「おかあさんの料理」が食べたいとせがみます。おかあさんは、彼の望みをかなえるべく出かけます。戻って来たおかあさんは料理を作り始めます。待つ間、少年は父や幼い兄弟と共に食卓についてみんなが笑っているシーンの夢を見ます。そして、「もうすぐ、ごちそうができるわよ」と少年に声をかけ続けていたおかあさんは最後の家族である彼を見送ります。彼が息を引き取った後、お鍋の中には一掴みの草と石が3個入っていたそうです。読んでる先輩も泣いていました。「子どもたちの前では、決して泣かないと決めて読むんだけど、今日は(堪えても)だめだったわ」読んでくれた先輩は、小学校で事務をしています。ある年、勤務先の小学校の校長先生が朗読劇の公演を見に来てくださいました。命の尊さを伝えることの大切さを再認識し、彼女の表現力を高く評価してくださいました。それ以来、先輩は勤務先の小学校で読み聞かせをしています。【本】読んでおきたい6年生の読みもの「アフリカの角」は毎年の6年生のクラスで必ず読むようにしているそうです。長いお話なのに子どもたちは飽きずに聞き入り女の子ばかりでなく男の子も泣いてしまうそうです。「読み手の好みで選書してはダメ」という専門家の意見もありますが孫のような子ども達に「命の尊さを教えたい」と思って読むことはおばあちゃんやおかあさんが伝えてきた読み聞かせ本来の姿の姿ではないかしらと思います。(2005年12月21日(水)の日記より)
January 28, 2012
コメント(0)
花粉症がはじまった。毎年、薬の飲み始めは体と薬がお互いを認めたくないらしく体調が悪いったらありゃしない。重たい気分でお布団から出て元気印の友達のブログを見たら、彼女も体調不良らしい。同じようなこと書いてあった。体の声に素直に耳を傾けなくちゃという彼女の日記は今の私の想いと全く同じだから彼女の日記、まんまコピーして貼ったら私は日記を書かずにすんじゃうね。ってくらいに同時期に…お互いにがんばりましょう!元気な時もそうだけど、元気じゃない時に一緒だともっと親近感。そう思ったら、元気が戻ってきましたよ。彼女が感銘を受けた 武田鉄矢さんの話武田さんが手術を受けた時の執刀医の方がね、武田さんの心臓は、武田さんと同じように頑張り屋で音をあげないけれど、我慢してたんですよと諭されたこの話を奇特な方が全部、再話されてます。武田鉄矢いいとも
January 27, 2012
コメント(6)
さー。この土佐弁はあってるんだろうか。ヾ(@^▽^@)「おまんのために買うたぜよ」が正解だとぴこちゃんがメールくれた。浅草歌舞伎を観に行った時に浅草で見つけたの。「お、龍馬の飴だ!」おりょうさんにあげたら、喜ぶかな?音楽座の「シャボン玉とんだ 宇宙までとんだ」を町田まで観に行って、たくさんの出会いがありましたが、その中の一人がおりょうさんでした。さて、宇宙スケールの絆を感じる「シャボン玉とんだ 宇宙までとんだ」たくさんのつながりを感じた、今年の公演でした。町田での公演は終わってしまったけれど、これから全国を回りますので、皆様お楽しみに♪「ミュージカルが初めての」の人にも「ミュージカルが初めての人」を誘って、一緒に楽しみたいなと思っている人にもおススメ(*^-^)2月~5月演劇鑑賞会例会公演北海道・九州・横浜【東京公演】 ル テアトル銀座 by PARCO2012年6月9日(土)~17日(日)【名古屋公演】 中京大学文化市民ホール2012年6月19日(火)・20日(水)【常陸太田公演】 常陸太田市民交流センター・パルティホール2012年6月23日(土)【西宮公演】 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール2012 年6月29日(金)・30日(土)・7月1日(日)笑って、泣いて、切なくて…とりわけ、最後が美しくて感動的。数ある作品の中でも、観た人の心に深く残る大好きなシーンです。
January 26, 2012
コメント(0)
平成中村座に初めて行くのでわからない!って言う方がブログを読んで、助かりましたってコメントくださったので調子にのってまた書いてます。ヾ(@^▽^@)ノ 2012-01-25今日が1月の夜の部千穐楽です。2月はメンテナンスと歌舞伎以外のイベントがあり3月からまた、平成中村座の歌舞伎が始まります。写真は昨日、24日の雪の日の中村座。江戸時代の芝居小屋を模した平成中村座。ずいぶんと工夫は施されていますが、ちょっとの不便は仮設小屋ならでは、と楽しんでくださいね~。1.小屋に入ったら全員靴を脱ぎます。自分の靴は入り口で渡される袋に入れ、自分の席へ持っていきます。したがって着脱しづらく、かさばるブーツはNG。2.お弁当は予約をしなくても、中村座の敷地内で買えます。予算は1000円前後。昼の部、夜の部、それぞれに入荷しますが、売切れ御免。手づくり、もしくはよそで買って持ち込むのも可。飲み物はお茶、コーヒーなど揃ってます。ちなみにお茶は200円。自分の席で食べます。アチコチ見学したい!と時間が惜しい人には、助六寿司などおススメ。3.歌舞伎のおみやげは、中村座限定ものも、歌舞伎座グッズもお弁当と並びの売店で買えます。中村屋の宝物の女形、小山三(こさんざ)さんのストラップも売ってます。当月の演目にちなんだデザインのマグネットは200円とお買得でもあり、おみやげにピッタリ。小屋に入ったら向かって右の筋書売り場で売ってます。筋書は1500円。歌舞伎座では、月の後半になったら写真入りのものになりますが中村座は1パターン。A5サイズで持ちやすく、バッグに入りやすい。(筋書=プログラム)4.舞台写真も入口手前に展示してあり、1枚500円。展示のそばにある用紙にほしい写真の番号を記入し、箱に入れます。次の幕間(まくあい:休憩時間)に代金と引き換えで受け取ります。(自分の名前の記入もお忘れなく)5.平場の松席(客席、前方の座イスに座る席)同じ姿勢は疲れるので足を崩してもいいような服装がお勧めです。時折、和服でキチッと正座を保つ素敵な方もいらっしゃいますが(*^-^) ピッタリしたジーンズもNG。血が止まる~。6.袖の席はそれほどでもないけど、平場や竹の1階正面席は防寒対策シッカリと!舞台転換等、諸事情により、寒い時あり。(竹席は1階後方と、1、2階両脇の袖の1列目の席等。ベンチを座布団で仕切ってあります。荷物は足下にしまえます)7.小屋に入ったら、向かって左のトイレ。今までよりユッタリ広くて、それほど待たなくても良くなりました。江戸時代は手を乾かす機械がないのでハンカチをお忘れなく♪幕間すぐにトイレに行くと、行列が階段の上にまで到達します。足が痛くて、階段がつらい方は、少し時間をずらして行った方が上らずにまっすぐ行けます。 7.舞台は乾燥するので、水やノド飴も用意したほうがベター。咳が止まらず、苦しそうな人が結構いるもんね(中村座に限らず)8.電話はしなくとも、メールはしなくとも、上演中に携帯はあけないでね。光るのも迷惑!意外と広範囲から見えます。(中村座に限らず)9.小屋の中の撮影はOKになりました。上演中はもちろんNGです。(幕が開いた状態の、背景や大道具はどこの劇場でも撮影NGです。)10.小屋の真前にあるイヤホンガイド。演目の解説を舞台の進行と同時にしてくれるスグレ物。初心者に特におススメ。(通常は650円、試演会は500円)借りる時に保証金の1000円を払い、使用後、機器を返却すると返金される。※参考に。歌舞伎座で撮ったイヤホンガイドの写真11.オペラグラスやブランケットの貸し出しはありません。平成中村座のロゴ入りのひざ掛け用ブランケットが500円で販売しています。12.帰りは無料で浅草駅まで送ってくれるバスが運行してます。最後のお客様までピストン輸送というありがたさ。運が良ければパンダちゃんの可愛いバス。(乗車時にチケットの半券の提示を求められることもあるので、一応帰りまでなくさないで。バス乗り場は、出口からお茶子さんが誘導しくれるので心配なし。帰りのタクシーもたくさん来ますから、大丈夫ですよ。駅から1メータでOKです。チケットのことは、松竹や中村座のホームページが詳しいので省略しました。中村座の窓口で当日券(戻りの券もあり、昨日も花道のそばの良いお席が(*^-^))2階には左右18席の立見席(昼、夜それぞれ2500円)もあるのでご活用ください♪(当日券がほしい方は、受付の右側へどうぞ)後は、皆様それぞれにお楽しみくださいませ。心のままに、笑って泣いて…困った時は、茶色の半纏を着た中村座のお茶子さんに声をかけて。笑顔でサポートしてくれます。席まで、食べ終わったお弁当の容器を回収に来てくれたり、筋書を売りに来てくれたり、と至れり尽くせり、です。では、江戸時代にワープして存分にお楽しみくださいね~。
January 25, 2012
コメント(8)
雪の日の平成中村座24日の夜の部を観ました。お正月の平成中村座は今日が私にとっての「楽」「試演会」で観た「対面」と、理屈抜きに楽しい七変化。確かめたいことがいくつかあったので、やはり夜の部、もう一度行くことにしたのでした。24日に変更したことで数日前には想像しなかった楽しい観劇に!写真は今日、撮った写真に、こっそり客演していた雪だるまちゃん右にちょこっと見えてるのは友達。彼女の初・平成中村座記念写真だったのでした。可愛いサプライズにニッコリ
January 24, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2006年6月30日(金)■勘太郎君、早く良くなってね~十八代目中村勘三郎襲名披露~design++dalu++楽しみにしていた襲名披露。勘三郎さんになった勘九郎さんのお披露目勘太郎君と七之助君との共演。ずっとずっと楽しみにしていたのに勘太郎君怪我の為、休演。演目は「義経千本桜」から「木の実、小金吾討死、すし屋」千本桜は狐忠信をよく見るけれど今回の「いがみの権太」を見るのは初めて。ちょいワルおやじの権太を勘三郎さん。死んだと思った平維盛が生きていたと聞いて高野山まで逢いに行く妻子を護る小金吾が勘太郎君。匿われた維盛に想いを寄せるお里に七之助君。の予定だったけど、兄貴の代打で小金吾とお里両方を七之助君。優しげな顔だちの、華奢な体つきだからキレイな女形なんだけどホントウは運動神経抜群の七之助君は14人もの追手を相手に大立ち回り。敢えない最期の次の幕ではうって変わって可憐な娘役。重たい桶を軽々と運ぶところのコミカルさも愛しい維盛(正体は知らなかったけれど)を想うあまり甘えたりすねたりのいじらしいところは達者!恋しい人には妻がいることがわかったあと、更には兄がその維盛親子の為に父の手にかかる悲しい場面は終始、顔をあげなかった。お里すっごく良かったなのでなおさら、お里だけをしてほしかったな。とは言え、短い期間に小金吾役もマスターして魅せてくれたのはさすが!小金吾討死はザンバラ髪の小金吾がほとんど一幕中の殺陣。捕手が四方、八方から投げる縄が蜘蛛の巣のように絡んだかと思うとその張った縄の上に乗る場面もあってなんともオイシイ役だけどバランスを崩したら真っ逆さま。ここは、男らしく決めてほしいところなのでやっぱり小金吾は勘太郎君で観たかった!!う~ん、平助~。観たかったぞぉ!早く治ってくださいね。(あれ、もしかしたら落ちたから怪我したのかな?)いがみの権太は小金吾からお金をだまし取る悪いんだけど憎めないヤツ、こういう役は絶品の勘三郎さん!!最後、権太は改心し、親孝行で忠義者になるけれどそれを知らない父の手にかかり息を引き取るといういかにも歌舞伎らしい見せ場のたくさんあるお話。悪人が実は善人だったと明らかになる役をもどりと言うそうなんですが、権太はその代表。ただ、最後権太が刺されてから真実を語る感動的な場面が長すぎた気がしたんだよね。それは私の現代的セッカチによるものだと分析。なぜって?だって、親孝行で忠義者!ごんぎつねのごんが届けものに来たのにいたづらと間違えられて撃たれるように、今までの親不孝を詫びて親を喜ばせようと親が匿っていた維盛親子を助ける為に自分の妻子まで犠牲にしたあはれ権太。それなのに実は権太がそこまでしなくても維盛は助かったと最後に知ることで江戸の昔の善男善女は涙にむせたことでしょう。「いたわしや」「不憫じゃのう」「ああ、権太死んではならぬ」大河ドラマの助命嘆願の投書のごとくファンの願いに作者がおされ、(小町娘が紅涙を絞ってのお願い)オシマイを引き延ばしたのはないかしら。けれどわたしにゃ、親孝行はわかっても忠義は理解できないから長く感じてしまうのではないかしらん。それにしても維盛親子。権太親子が権太絶命までの涙、涙の場面でお雛様のように整然として微動だにしない。当事者なのに。「うちの家族のためにゴメンね」って身分が違ったら言わないのがフツウなのかな。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・勘三郎さん、これから日本中を回るんですよね。小さな町で待っているお客様に喜んでいただくために。昔からの小さな芝居小屋でお披露目するために。仲良しの鶴瓶さんに「わしがやりたかったのに」と悔しがられたそうですよ。土地の人と仲良くなるためになるべく食事も地元の商店街にするそうですのでこれから勘三郎さんが立ち寄る先の皆様はお楽しみに。2006年6月30日 十八代目中村勘三郎襲名披露 全国公演
January 23, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2006年3月6日(月)■向田邦子さんによろしくお伝えください、お疲れさま久世光彦さん■久世光彦さん、お疲れさま!久世さんの名前はいつもTBSの大好きなドラマといっしょにあってそしてその名前は向田邦子さんの本の重要な登場人物でそしてそこには森繁久彌さんも欠かすことのできない名前だったテレビが楽しみでつづきを見ないと友達と話が合わなかったくらいのテレビがお茶の間の中心にあった家族が同じ話題で笑ったり泣いたりがあたりまえだった時代の功労者「夢あたたかき」という本が手元にあるバス待ち時間にBOOK OFFで手に入れた先週見つけてあまりの安価に驚いたアタリを見渡せば至極当然のことでトルストイだってニーチェだって105円だ。評価の定まった文豪でさえ花粉症のマスクより安いんだから作品の価値に見合わない値段に複雑な想いを抱きながらも久世さんが向田さんを書いた「触れもせで」を読まずにいたことを思い出したここで出会えたのは運命とばかり、レジに向かったのだけどその時は亡くなるなんて想像もしなかったのにねお焼香をする俳優さんでいくつドラマが撮れるんでしょうと思うくらいの豪華な顔ぶれこの人たちが輝く場を作り続けるのがお仕事だったんですね おかげさまで楽しかったですお疲れさまでした そしてありがとうございました久世さんの本をバッグに忍ばせて行ってきます※久世さんの訃報を知った時に書きました
January 22, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年11月22日(火)■おおはくちょうのそら~大人こそ 読み聞かせ~■図書館の入り口近く、読み聞かせをする声がした。ちょっとのぞいてみる。お膝に赤ちゃんを乗せた若い可愛らしいママたちが4、5人お行儀よく座っている。食い入るようにお話を聞いている子はひとり。赤ちゃんにはまだわからないし、お話聞ける子は保育園や幼稚園にいる時間だものね。読み手の方、気の毒。と、思っていたけど、大事なことを思い出した。札幌で「わたしの絵本体験」を書いた松居友さんの講演を聞いたときのこと。自分で読むことと読んでもらうことは全く違う。字が読めるようになって自分で読めるようになったら読み聞かせは必要ない?もちろん、ひとりで読んでいるときはソッとしておけばいい。けれど、身近な人が心を込めて読んでくれるのは、大人になっても読んだ人の声が懐かしく聞こえてくる。そして本を囲んだ情景もまた、あたたかく思い出されるから。物語とは語りから生まれたもの、最初に言葉ありき。松居さんは福音館を作った父上が多忙な中にも子どもたちに良い本を読んでくれた体験を語り、子どもに読んでやることの大切さを説き、最後に私達に向けて実際に絵本を読んでくださった。大人だって読んでもらうと嬉しいから夫婦で読みあったらいいんですよと笑いながらおっしゃった。嬉しいのがわかると、もっと子どもに読んでやりたくなる。松居さんが静かな声で青い大きな本を読み始めた。「おおはくちょうのそら」私達は泣きながら聞いていた。泣いているのに、読み終わった後の充足感は不思議。爽やかですらある、子どもに返って抱きしめられているような。designed BY まよ(^-^*)ママたちは読んでもらいながら優しい顔をしている。赤ちゃんは心地よいリズムにご機嫌よくしている。本を選ぶふりして、近くで聞いている私みたいな大人。読み聞かせの声に耳を傾けている人はたくさんいた!+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+わたしの絵本体験 [ 松居友 ]おおはくちょうのそら [ 手島圭三郎 ]【バーゲン本】おおはくちょうのそらーうごくDVDえほん [ 4カ国語対応 ]
January 21, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年11月19日(土)■わたしと小鳥と鈴と ~空のかあさま 金子みすず~どうして?こんなに違うんだろう。 バス通り沿いの公孫樹(いちょう) お隣同士なのに色づき方がちがう お日様のあたり方の違い? でも公孫樹はそんなこと気にしてない 私が両手をひろげても、お空はちつとも飛べないが、飛べる小鳥は私のやうに 地面を速くは走れない。私がからだをゆすつても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のやうにたくさんな唄は知らないよ。鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがつて、みんないい。わたしと小鳥と鈴と 収録 「空のかあさま」金子みすずさんの詩のようにSMAPの歌のようにみんな ちがっていいと思った朝そして寒さが増して木の葉が散っていくなかでもこれからが出番とはりきっている花だってあるキュンと固いツボミ ほころんだツボミ フフフ私を見て!
January 20, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年9月4日(日)■「生きてるだけでいいんだから」~「ヤンキー母校に帰る」の安達先生~■ここんとこ毎日、サンケイ新聞で連載していた義家弘介さんのことを書きます!「ヤンキー母校に帰る」の作者として有名になった義家さん。恩師の安達俊子先生が義家さんをずっと信じてくれていたから今日の義家さんがあることは別の記事でも取り上げていたので知っていましたが....彼女はバイクの事故で彼が内臓破裂し、集中治療室にいた時も母親のように献身的に看病して下さったそうです。そして、「あなたは私の夢だから死なないで」と何回も言ってくれた。この言葉を義家さんはちゃんと覚えていて、「これから先どんなことがあっても、この事実だけで生きていけると思いました」自分を捨てた親を見返そうと弁護士になるつもりだったのが、この時から「先生に受けた愛情を誰かに返したい」と教師を目指すことに。それは「どんなに望んでも安達先生はオレのおかあさんじゃない。先生の歩いてきた教育という道の続きを歩きたい」という思いから。それを伝えるために退院してすぐ北海道の先生を訪ねると「生きているだけでいいんだから、無理はしないで」と。「生きているだけでいいよ」は親のような気持ちで向き合ってないと言えない言葉だよね。それだからこそ、子どもが自立できる。「ひとりのカリスマ教師が学校を変えるのではない」とも言ってました。教師が一丸となって取り組むことの必要性を説いてました。また、ヤンキーだったことで他の教師より生徒の気持ちをつかみやすいでしょうという質問に対してはキッパリ否定していました。類型的に決めつけて生徒にあたることをせず、一人一人に真摯に向き合っているところは好感が持てました。有名になりすぎて北星余市高校に居づらくなってそこを出た義家さん。でも有名になったことで瀬戸内寂聴さんをはじめとするさまざまな人からおいしいお誘いがたくさんありました。けれども彼が選んだのはあえて問題を多く抱える横浜市の教育委員の道でした。ドラマでは私の大好きな余貴美子さんが演じていた安達先生。安達先生には及ばないながらも、若い人たちにちゃんと伝えられる立派なおばさんにならなくてはね。(志は高く!だ、息切れはするけど)*********余談ですが、邦画を引き締めるバイプレイヤーとして竹中直人さんがいるなら各局のドラマで主人公の若者を支えるのは余貴美子さんです。ちょっとぞんざいな語り口なんだけど温かさが伝わってくるイイ女っぷりです。余さんの出演している映画「ホテルハイビスカス」は絶対オススメでございます。
January 19, 2012
コメント(0)
平日の午前中に行われるので、いつも仕事の都合で受講できない講座。今回ようやく機会を得て、急いで申し込んだ。しばらくぶりの学生気分。パートナーのスミレさんは読み聞かせをするために熱心にいろんな講座を受講して研鑽を積んでいるのに、いつも心苦しかったので講座の初日、張り切って会場へ。何年ぶりだろう、この道を自転車で通るのは。PTA時代は学校や区の施設が隣接しているこの辺をどれだけ往復したことかしら。裏道、早道ビュンビュン…会場を間違えて、ちょいと遅刻。ヤレヤレ・・・席に着いた時はちょうどブックスタートの話。うちの子達の時にはなかった制度。0歳児健診などの時に赤ちゃんに絵本をプレゼント、きっかけを作ってくれるもの。この0歳児健診、沖縄では日曜日にするんですって。これは、全国でも沖縄だけ。会社を休まなくていいから、パパだって赤ちゃんのつきそいができるからいいね。そして、健診にかぎらず、おじいちゃんもおばあちゃんもみんなで赤ちゃんにかかわって…少子化の今、子どもの数が増えているのは育てやすい環境なんでしょうね。赤ちゃんって、一人で育てるのはタイヘン手が足りてて、ママの気持ちが楽だとこんなに可愛いものはないんだけどね。赤ちゃんに絵本はとても大切、絵本を与えましょうって呼びかけると「早期教育」をしたいのですか?と当初は言われたり理解を得るまで、苦労もあったそう。0歳に絵本は無理と言われてきたけれど助走なしでは走り高跳びは飛べないでしょうとたとえ話をあげてくれて、わかりやすく説明してくれました。助走があるから飛べるけど、急には飛べないでしょ。0歳は助走の時期なんです。2、3歳になった時しっかり聞いたり、話したりする力をつけるのはまだ話せなくても0歳の時から聞くことが必要と先生の実践に基づいた話は説得力があってひとつ、ひとつが沁みてくる。私とスミレさんが月に一度、開いているのは0~3歳児対象の「おはなし会」。物語を読めないし、反応はわかりづらいしもっと大きい子対象のほうが面白いだろうな、と弱気になる時もある赤ちゃん相手の読み聞かせ。先生のお話をうかがっていたら、俄然やる気が湧いてきた。それから、子守唄の大切さも。それはね、最近私が危惧していたことで、観劇の回数減らしても、受講を選んで正解!!ふたごちゃんのことと、子守唄について書きたいけど、時間が時間なので。続きはまた。
January 18, 2012
コメント(2)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年5月15日(日)■ママは白雪姫 だった■銀行からもらった景品の丸い缶の貯金箱。 お花の中に座って 小鳥や小動物と戯れている白雪姫のイラストつき。 娘が2歳になったばかりの頃、その貯金箱がお気に入りだった。ある日、娘が小さな指で白雪姫を指し、 私と見比べ「ママ?」 ちょっと驚いている パパを尻目に「そう、 ママよ」 おりこうさん、なんて正直なの! そして、1年余りが過ぎ、いたずらも覚えた彼女が「ママ?」と指差したのは白雪姫の裏側にある継母の女王パパ、ひっくり返って大笑い。私そんなに怒ってたかな(?_?)
January 17, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年5月12日(木)■ブスだけどかわいい ~金時豆を煮てみた話~ちょっと行き詰ってたので「ちゃんとしなくちゃね」と思い、金時豆を煮ることにした。以前から豆をおいしく煮られるのはワタシのイメージするいいオンナ。なのだが横着で、マメでないワタシは鍋をコトコトに憧れはしても実現しなかったの。久々の休日!洗濯日和。洗濯機を回して、夕べ水につけたマメを火にかけて。最初は強火、後は弱火で数回に分けて味付け。へ、これだけ。袋に書いてあるレシピは口数少なすぎ。そう、控えめにおっしゃられても。で、ネットで検索。「一晩つけてから煮る方法」「2時間でできる方法」ある、ある。お塩少し入れると皮にシワガよらないんだって。(洗顔の時に塩水で洗ったら、皺よらなくなるかな。 皺って言う字はホントシワシワだね)でも、帯に短し、たすきに長し。うーん、参考にはなっても、イマイチ!と、鍋を見に行ったら「あれ、もう皮が破れてる」30分も煮てないのに、コトコト長時間煮ると思ったのに。口に入れたら、すっかり柔らかい。空腹のせいか、味なしだけど「うま!」こんなに早く煮えちゃうの?!この余分なさし水のまま味をつけるわけにもいかず、ざざっとお湯を捨てて。半分を別の鍋に移した。片方にお塩パラパラ、片方にお砂糖大匙2杯くらい。鍋をぐるんとまわして、おおざっぱな味付け。塩味はサラダに、甘い方はおやつに食べよう。初めて煮た金時豆、250g。ブスだけどかわいい。サッパリしておいしい。こんなにすぐできちゃうならリピート率高し。今度作るときは、タップリの水に一晩つけて、何かほかのものを作ってる傍らで様子を見ながら形が残る程度に煮て、薄塩味にしようと思います。そして、キャベツやレーズンとサラダにしたり、キャペツとベーコンと牛乳のスープに入れたり、楽しめそうでしょ。(春はキャベツでしょ)ここのところ手抜きの食事が続いてた。不足しがちの分を補うような簡単だけど愛と栄養がタップリのレシピ見直そうっと。※この頃はクックパッドとかなかったね。今より情報少なかったから探すのタイヘンだった。今は多すぎてタイヘン。
January 16, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年5月13日(金)■「タイガー&ドラゴン」古田さん大好き!いつか、出るだろうなと思った古田新太がついに出演。クドカンは古田さんの使い方、ウマ!昨年夏の舞台「鈍獣」も観ましたが、良い!(この人は「欲望と言う名の電車」まで演っちゃうスゴイ役者です)※このドラマに出ていた伊東美咲ちゃんが可愛かったな~。マウスで描いた古田新太さん、似てないな~。ま、気持ちってことで(*^-^)「タイガー&ドラゴン」については語るは、ヤボだよね。で実際、見てくださいまし。見ないとジレッタイガー。面白くなかったら、お代はお返しいたします\(^o^)/なんてね。一つ不満なのはゲストなので来週は見られないってこと!!
January 15, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■松栄祝嶋台(まつのさかえいわうしまだい)お祭り■■2005年4月19日(火)4歳の片岡千之助さんの初舞台。歌舞伎は詳しくない私は○○さん素敵!くらいのノリでたまに鑑賞する程度。18日深夜のテレビ、いい番組だった。たまたま観られたのはラッキー!!!(芸能花舞台)小さい千之助ちゃんは、それだけで可愛い。舞台の上では、愛之助さんと常にいっしょ。最初はひとつ、ひとつ愛之助さんにリードされていた千之助さん。公演が進むにつれ、自分から動けるような変化が見られたとか。何度もこの舞台を観た歌舞伎通の方がそう書いておられた。大好きなウルトラマンの見得はご愛嬌。にこにこ愛くるしい笑顔。楽しんでいる姿がいいな。「本来歌舞伎では禁じられています。千之助がどうしても笑ってしまうのと言うので、笑うのは認めるけど、シッカリ演じてくださいねと言いました」仁左衛門さんとのお約束だそうな。過日、VTRで観た勘九郎さんのやんちゃな子ども時代を髣髴とさせた。 いよっ!松嶋屋!才能があるから、有名な親がいるから、経済的にも恵まれているからの言葉で片づけないで。華やかな表舞台の陰で、その活躍に一喜一憂している、そんなあたりまえの家族がいて、応えようとする優しさが原動力になっていること。苦しまない人はいない。あきらめないで続けた人が輝くこと。※タブン、これが歌舞伎について最初に書いたものかもしれない。なつかしー。
January 14, 2012
コメント(0)
二、おたのしみ座談会 スカイツリーが見えて、大興奮。平場4列目。この席で今日はホントに良かった!この前も平場だったけれど、後ろを開けなかったから。あると知っていたけれど、舞台越しに大きなスカイツリーが見えるとやはり どよめく。テンション、右肩上がりヽ(^。^)ノ床几3つに分かれて腰かけている皆さん。下手に着物姿のアナウンサー。左から 歌女之丞、萬太郎、七之助 彌十郎、勘三郎、橋之助 獅童、亀蔵、新悟勘三郎さんの挨拶から平成中村座は冬は初めて。寒い中ありがとう。お陰さまで満席。終始にこやかに挨拶する勘三郎さんと笑顔で聞く皆さん。彌十郎さんだけ一人、うつむいている。言わずと知れたことで、平成中村座では彌十郎さんと橋之助さんが今月演じている役を二つとも彌十郎さんのお弟子さんが挑戦したんだもの。我が子の受験の発表を待つ親のような気持ちだよね。素でやると緊張が高い。観ていて胸が熱くなった。旦那の支度もしながら毎晩、稽古をした成果が出た兄貴(勘三郎)が言ったように声援が力となった歌舞伎っていいなあと思った彼達に負けないように勤めたい橋之助さんの挨拶に続いて彌十郎さん。平日の4時という半端な時間に満席になりありがたい私の弟子が出るので緊張した「素」でやるのは難しい。ごまかせない。出演しない先輩達が後見をしてくれてありがたい。(と涙ぐむ)(五郎:橋弥、工藤:弥七、十郎:小三郎、大磯の虎:歌女之丞、朝比奈:勘之丞等だったそうです)いじりたくてしかたないアナの攻撃を、「10年ぶりの中村座。10年前は緊張したのを思いだした」と気づかぬふりして、真面目に獅童さん。いつもなら、楽しい回答で和ませてくれるけれど今日は、お弟子さんの大切な日だからと引いてくれる優しさにカンゲキ!こちらは、「試演会」の時はいつも気合がはいっている七之助君。すごくテンションが高く、胸に迫りました。一丸となったらスゴイものが出来ると興奮気味。こんな風に明日からもやれたらいいな!と思ったらしく言葉が弾んだけれどふと気づいて(静かな)「虎(役)ですけど」とちょっとが可愛かった五郎が演りたかったの~?大阪の試演会では教える側の苦労がわかったので帰ったら親にあやまりたいと言っていた萬太郎君。今年は「わずかながらですがお手伝いさせていただき、嬉しい」成長したせいか、冷静な発言に。新悟ちゃんの感想が良かった!!!五郎は一つ下で、入門した時はとても幼かった。(新悟ちゃんは平成2年生まれ、彌紋ちゃんは3年)舞台で立派に成長していて感動してしまいました。芝居はスゴイ。もっとがんばろうと痛感しました。この後、どんな言葉が続くかと皆が、耳ダンボにしていたらはい。とニコニコして終了。客席、コントのごとく、ガックン歌女之丞さんが養成所で「寿曽我対面」をしましたが素でしたと語ってましたが、亀蔵さん等も口々に「素」は出来ないよとその難しさについて話してました。養成所の話が出ると、必ず指導にあたってくれた又五郎さんの話に及び、活躍を知る人達皆、涙。養成所と言えば、養成所の発表会で五郎役を逃した彌紋ちゃんはどうしても五郎が演りたかったそうで五郎の台詞がすべて入っていたそう。何十年先になっても、いつか五郎を演じたい、何十年先になっても、いつか親の仇を打ちたい彌紋ちゃんの夢と曽我五郎の夢が重なった「対面」魅力的に見えたのはしごく当たり前のことだったのかも。さて、今日は終始ニコニコ ゴキゲン!の勘三郎さん。中村座初の松羽目物であると「身替座禅」に触れ、金丸座や中村座など小さい小屋だと勘三郎さん演じる右京が奥方のもとへ帰る時に「よく帰るね、俺だったら帰れない」なんて客席のお父さんのつぶやきも聞こえるそう(^▽^)/そして、舞台の上から、客席もよーく見えるそうです。こちらから見ても 錦絵のようですよですって。リップサービスと分かっていてもウレシイ!役作りについては、「品よく勤めさせていただく」父上や宗家の呪縛も無く、俯瞰の境地でできるようになった。とのこと。初役の十郎について聞かれ、橋之助は「たいくつじゃないの?」と言うんだよとちょっと心外そう(あくまでもポーズに見えますが)こういう静かな役、お好きなようですよ。(*^-^)七緒八君について聞かれるとカワイイ!と即答。襲名の挨拶まわりで留守がちな勘太郎夫妻から七緒八君を預かる機会が多く初めてハイハイをしたり、バンザイをする場面に度々遭遇するとうれしそーに話してくれました。橋之助さんは帰りに蕎麦が食べたくなるような直次郎をめざしていること、ナイルレストランのカレーが食べられなくてつらいと橋さんが言ってる傍らで「さっき、食べに行ってきました」と獅童さん涼しい顔。(ああ、そうなんだ)とちょっとガッカリ気味の橋之助さん、可愛い!彌十郎さんが10年前の試演会を懐かしんで2001年の知盛を演じた時に夢が叶ったので自分へのご褒美で時計を買いましたへー、そんなことがあったんだ~と目をまん丸くして、彌十郎さんの嬉しさに想いを馳せ、深くうなづく勘三郎さん。この優しさが好きだわ彌十郎さんはホントにチャーミングで時計に「知盛」と名づけたそう。今でもちゃんと動いているそうです。「身替座禅」の奥方の役作りはとにかく、お父さん(夫)が大好きでちょっと焼きもちやき。あまり余計なことはしないよう心がけている八千代座で「身替座禅」があった時、空調の故障で汗が滝のようにダーッと流れ、タイヘンな思いをしたと語れば、勘三郎さんがその時の彌十郎さんの顔はこの世のものとは思えなかった!獅童さんはその当時、勘三郎さんにガンジーと呼ばれていたというエピソードを披露。映画「ピンポン」の後。急激に痩せたため、食欲がなかったそうな。楽しい話がたくさん聞けたけれど欲を言えばもっと師匠とお弟子さんとの話を聞きたいな~。少なくとも私の周囲は一日限りの試演会だからとお弟子さんたちが観たくて万障繰り合わせて駆けつける人が多いです。どこにも書かれていない、今日の舞台裏が聞きたかった。衣装や化粧に頼らない「素」の舞台。どこがタイヘンで、どこに力を注いだの?台詞覚えの良かったのは誰?一番、旦那の手を焼かせたのは誰?今日は彌紋ちゃん達の事が心配なせいかいつもはお行儀のよい(姿勢のよい)新悟ちゃんがソワソワ落ちつきなかったのも好感が持てたし自分より年下の新悟ちゃんが話す時でもちゃんと体をそちらの方へ向けて、聞いている七之助くんがいいな~とか、思いながら聞いてました。長くなったけど、あと印象に残ったのは「お染の七役」を玉三郎さんが指導してくれた際に気持ちよく 思い切ってなさい。あなたが「平成中村座」を揺らしなさいよ。声を作っちゃだめ。お染を大事に と七之助君に言ってくれたこと。玉三郎さんが平成中村座ご出演はないのかしら。勘太郎君の勘九郎襲名に口上で出てくれたら嬉しいな。勘三郎さんが歌女之丞さんのお父さんも一般の家庭の人。先月、虎ちゃんが「幹部の人」と言ってたけど坊「ちゃん方」とか「幹部」とかじゃない。お風呂に入っていると(終演後の小屋で)台詞をやってるのが聴こえるの。(若手のお稽古の声が)いい役について、スターを作る、というか、戦力になってほしい。(と、言っても)何もしてなくては出来ない。歌女之丞さんが率先してやってくれていてありがたい歌女之丞さんは謙遜しながらも研鑽を積んでも発表がなくては。発表の場があることがありがたいです。後輩と歌舞伎の未来のためにキッパリと結んでくれました。「試演会」大満足ですが、検討してほしいことが実はある。一つは時間。平日昼間に開演なので、平成中村座のファンの多くが断念せざるを得なかった「試演会」出演者の家族や友人、夕方までお勤めがあり、休めない人観たい人がみんな、お弟子さん達の晴れ舞台が観られるように一日だけなら、せめて昼の部と18時半開始の2部構成を検討していただけないでしょうか。それと、もうひとつ、これは私だけじゃなく、一緒に居た人達共通の想い。帰りにたくさん声が上がりました。それはね。3月の試演会は、今月の出演者が衣装など拵えをして、もう一度「対面」で舞台を踏むところを観たい!
January 12, 2012
コメント(8)
どうしましょ。まだ興奮冷めやらぬ!だ。ほんとうに平成中村座「試演会」の「寿曽我対面」には圧倒されました。観た時は、今日観られなかった友人達に、早く伝えたいとあんなに張り切っていたのに、なかなか書けなくて。だって!すごかったんだもん!あんなの観たら 心を動かされない方がおかしいってもんだ。花道でワナワナ震えている彌紋@五郎の顔。いさめる兄の仲四郎さんも‼️錦秋特別公演などで仲四郎さんを何度も観ている中村屋贔屓の友達が「今までで最高!」と声を揃えたくらいの適役。「アーリャ、コーリャ」と化粧声が浮かんでくる。本公演では8人並ぶ大名が4人だけど、少ない感じはなく、むしろこんなにも大名を意識してみたのははじめて。大名役の一人は梶浦 昭生さん。勘三郎さんのお芝居にいつも、様々な役で出演し、きっちり勤めてくれる梶浦さんの台詞をたくさん聞けて感動!先月観た「松浦の太鼓」では馬の口取り。そう言えば彌紋ちゃんは、隆松さん(松也さんのお弟子さん)と二人、寒風の下に立っているお役でした。なにが嬉しいって!今月の出演者、彌風さんも彌紋ちゃんも梶浦さんも仲四郎さんも先月はくじに当らず「歌舞伎のみかた」で「梅王丸」の拵えをする橋吾さんをギュウギュウ着つける黒衣(くろご)さんだった。晴れて!舞台に立てる嬉しさが溢れていた!平成中村座ではお弟子さん達が主役の試演会があります。この月は訳あって、全員は、衣装をつけることが叶わず、カツラも衣装もない袴姿の上演でした。工藤の家来の二人、橋幸さんと獅二郎さんは大柄なので二人並ぶと迫力あったし、本公演と逆の配役になった景時と景季いてうさんと山左衛門さんもよかった。渡り台詞がトントンとまわって来て、山左衛門さんで止まるのが声や調子にベテランの深みがあって収まりがいいように思えた。皆、がんばっているけれど、それでもスルスルと一本調子になりかねないところ山左衛門さんがいい塩梅にアクセント。敵打ちを止められた五郎は工藤からの杯を投げつけ、三宝までもメリメリと砕く。五郎役の段取りだからではなく目の前の彌紋ちゃんが今!怒り心頭で壊しているとしか思えない。そんな五郎を台詞のない時も橋吾@朝比奈が見守っている。前を見据えていても、五郎に意識があるのがわかる。体の重心とか、目の強さとか微妙にだけど。終盤、友切丸を持って花道を駆けてきた獅一@鬼王大阪の試演会では日本駄右衛門だった獅一さん。(獅童さんのお弟子さん)あの時もいいな~と思った声♪短い出番だけど、大きな存在感を残しました。あの舞台に立った全員の想いが結集して奇跡の舞台になりました。こんなに集中して舞台を観たのは初めて!そう思ったのは私だけじゃなく、そして私の周りだけじゃなく、あの場に居合わせた人の多くがそう感じていたと確信します。 「試演会」は「至演会」だ!仲四郎(16期)@十郎(勘三郎)旦那の役を出来るのが幸せ。 緊張したが声援に助けられました。彌紋(19期)@五郎(彌十郎)研修所の時に五郎の役をしたかったが、出来なかったので何年経っても必ずやりたいと思っていた役が出来て嬉しい。(関わった人達を列挙し)皆さん、ありがとうございました。獅二郎(19期)@近江小藤太(獅童)萬太郎さん、毎日ありがとうございました。そのほか、出演者のみんなの感想は兄弟子と弟弟子と一緒にこの舞台に立てて嬉しい本公演と親と子が逆になっている。何を言っていいのかわからなくなった(胸がいっぱいなんですね)並び大名はほんとうは8人だが、4人で演ったので台詞がたくさんあって楽しかった勉強になった足がふるえたひのき舞台に立てて嬉しい(自分の出番まで)観ていてドンドン緊張した。やだな~彌紋君ががんばっているのを観ていた。気持ちよく勤められた。嬉しかった新しい課題も見つかった獅二郎さんが萬太郎君(時蔵さんの次男、平成中村座の本公演に出演していました)に毎日稽古をつけてもらったことのお礼を言いながら胸がいっぱいになり、涙で言葉に詰まってしまって皆、もらい泣き…教えてくれる人と教わる人の絆で上演出来た試演会「試演会」は「師匠との絆」を感じた「師縁会」でもありました。
January 12, 2012
コメント(4)
「試演会」に行くことに決めたので、昼の部を観に行きました。今年、初の中村座は繭玉で飾られていて華やか。今日のお席は2階の1列目。花道の真上。さえぎるもの、何もなし!の最前列の席は大好き。なんといっても、歌舞伎座の3階の最前列がコスパも良くてありがたかったな~。最初は狐忠信。橋之助さんも狐忠信の六方も橋吾さんも、みんな私の方へ向かってくるので楽しい、楽しいヽ(^。^)ノ特に「身替座禅」は、花子のもとへ向かう時、鳥屋へ向かってウキウキと引っ込む勘三郎さんに「花子はココよ」と調子にのって言いたくなる。奥方のもとへ帰る時の表情はもちろん後姿で見えない。でもね、代わりにスッゴイ イイものが見える。勘三郎さんが観たくて振り向いた たーくさんの人達のな~んてHappyな表情。鳥屋から出てきた気配で振り向いたところから、満面の笑顔に変わる様子がつぶさに見えて、その変わりようがね、キュンと固いつぼみがハイスピードでほころぶのを見るよう。魔法にかかったようきっと勘三郎さんは杖を持っている、見えないけどね。
January 11, 2012
コメント(0)
1月11日水曜日 平成中村座。この日が待ち遠しかった!平成中村座試演会 一、寿曽我対面 曽我十郎祐成:中村仲四郎 曽我五郎時致:坂東 彌紋 大磯の虎:中村 梅之 化粧坂少将:中村 蝶紫 近江小藤太:中村 獅二郎 八幡三郎:中村 橋幸 大名:片岡 たか志 大名:中村 信蝶 大名:梶浦 昭生 大名:山岡 弘征 梶原平次景高:中村 山左衛門 梶原平三景時:中村 いてう 鬼王新左衛門:中村 獅一 小林朝比奈:中村 橋吾 工藤左衛門祐経:坂東 彌風中村座の定式幕がスルスル・・・と開くと、袴をつけた男性が4人立っていた。なにやら話し始めたので、今日の口上かしら、とフト思ってから、内容がわかるにつれ、あ、もう始まっているんだ。そうでした。今日は衣装も鬘もナシでした!背景の書割は工藤館。見覚えのある金の襖に、「庵に木瓜(いおりにもっこう)」の工藤家の家紋。三角屋根の家に花の形はなんか、可愛い。4人並んだのは大名ってことなんだと手元のチラシで配役を確認。晴れの舞台。出来る限り‼️お一人、お一人を目におさめようとチラシとご本人の間を何度も視線が行き交う。これは両隣の友人も同様。観る方だって一期一会を無駄にすまいと真剣。「内股膏薬」という今はあまり聞かない言葉も耳に飛びこむ。はっきりと丁寧な台詞は内容がよく聞き取れる。大名の4人は、幕が開いて最初の出番。緊張感と闘いながら全身全霊で挑んでいるのが伝わってくる。立ち姿、表情とも美しく、試演会に臨む心意気が見えて舞台に引き込まれていく。大名の装束はなくとも、まさしく寿曽我対面。「ありがた なすびの 初夢だモサ」朝比奈役の橋吾さんはまた一段とハキハキと気持ちイイ、朝比奈。身びいきじゃなく、橋吾さんの台詞は滑舌が良くて、間も良いから台詞がちゃんと明確な言葉として入ってくる。そのまま聞きとれば、台本を再現できそう。橋吾さんのファンの中には、「五郎を!」の声もあったようだけど私は朝比奈で良かったと思っていた。朝比奈を意気揚々と演じる橋吾さん。衣装も隈取りがなくても、もう絵に描いたような朝比奈!☺️眉も目も口も台詞に合わせてよく動き文楽のお人形さんのようで極端に言えば、パントマイムでも伝わりそうなくらいの豊かな表現力。歌舞伎と関係ない人生の方が長いんだからこれは天性のもの?それとも成駒屋さんのご指導とご本人の努力の賜物?楽しそうに、悠々と演じている様子が心地よいいつもシャイな彌風さんの工藤。師匠の彌十郎さんの持ち役なので、しっかり教わったのでしょう。もともと勉強熱心な方でもあったのでしょう。師匠のお役だから(弟子の自分が)やらなくちゃ!その気概が工藤を大きく見せていたんだね。スリムで、ホンワカ優しげな風情の彼なので、衣装もつけずに敵役でもあり、人物でもある工藤を演じるのは相当ハードルが高いはずなのに、クールで堂々とした姿。そうなると優しそうなお顔が腹に一物あるようにも見えてくる。最後の最後まで「工藤」を貫いたのは立派。舞台に居並ぶのは、皆黒っぽい着物の男性ばかり。けれど、よく見ると、佇まいで役がらが見えてくる。なかでも舞台の中央の二人。柔和な表情と膝を立てた座り方「傾城座り」と言うそうなのですが、他とハッキリ違う。私の場所からは五郎の恋人役の蝶紫さんの座り方と十郎の恋人の梅之さんのなんとも婀娜っぽい表情がよく見えた。衣装も化粧も鬘もない状態の女形、考えてみたら、これほど難度の高い要求はないかも。それなのに、あくまでも女形、しかも遊女じゃなくて傾城なの。終演後も賛辞の声が多く聞かれ、左に座った彼女も「注目する人が増えた!」と名前を刻んでいた。花道から十郎と五郎の出。ここも、本公演なら目にも鮮やかな衣装なのに、着せてあげたかったな~工藤への貢物なのかな、兄弟が手にするおめでたそうな小道具の華やかさが目立つ。こんなの、持ってたのね、今まで気づかなかった!それでも、朝比奈と兄弟は裃と長袴なのでその雰囲気は出ている😁ただ、私は気づかなかったけれど、 踏まれたとか、踏んだとかもあったらしい。 着たら、着たでタイヘンなのね。 移動がタイヘンなのか、幕内、 板の上で袴をつけていたという話もアリ。 皆、始まるまで台詞をブツブツつぶやいたり 気合をいれる様子が桜席から見えたとのこと。私は、花道から3列目、ちょうど見やすい位置だったので兄弟の様子が手に取るようにわかる。敵とようやく対面し、万感の想いは同様でも、「必ず粗相のないように」と兄らしく血気盛んな弟をたしなめる十郎を仲四郎さん。そして、花道に登場した瞬間から「もう、待てない。すぐに父の敵を打つ!」とその目が、その体がこんなにも強くあふれている五郎っていただろうか。歌舞伎の様式美、お約束事、祝典物では、あるけれど力づくで押さえていないと吹っ飛んで言っちゃうような見開いた目が、震える手が、お話ではなく、曽我の五郎その人がそこにほんとうにいるような錯覚を起こすほどのそんな彌紋ちゃん@五郎の姿を観ていたらもうその時点で、私も右に座っていた姉さんもたまらず涙!(あとから知ったけど、他にもそんな声がたくさんあった)書きたいことはまだたくさんあるけど、時間なので、ここまで…まだ余韻に浸ってる…今日が仕事でなくてホントに良かった。仕事だったら 注意散漫、ミス連発だったわ…続きはまた<(_ _)>
January 11, 2012
コメント(4)
遠足みたい。明日が楽しみだし、来てほしくない気もする。待っている間が楽しみな気もする。でも、ついに!明日「なりきり歌舞伎体操」のご縁で名古屋の試演会から応援させていただいている中村橋吾さん。橋吾さんが出演するだけでワクワクなのに大好きな彌十郎さんとこの彌風さんと彌紋ちゃんまでもご出演とあって、ニュースを聞いたその日からドキドキしていた試演会。その試演会が、いよいよってんで、若手の皆さんからしたら、母世代なわけだから息子の受験の前にしたような気分でもー、落ちつかないったら ありゃしない!彌風さんも彌紋ちゃんも四天でいつも、ピッとカッコいいけどそして彌十さんの大事なお弟子だから活躍を観たいけれど大きなお役のプレッシャーで押しつぶされないかしらとそれが心配で心配で。でも、2010年の「稚魚の会」の時に、仮名手本忠臣蔵でおかるの母、おかやさん役がステキだったので印象的だった梅之さんが配役されているから心強いわ、なんて安心したりして・・・明日の出演者の皆様!お稽古の成果を発揮できますように!
January 10, 2012
コメント(0)
1月11日水曜日 平成中村座において試演会が行われます。昼の部が終わったら、16時から「試演会」お弟子さん達が本公演と同じ演目に取り組む会のこと。基本一日限りなので、平成中村座の大ファンである私にとって大切な日であるが、休みがとれるかドキドキの日。私が応援する橋吾さんや彌風さん達の晴れ舞台。特に三人とも大きな役の今回は見物にも力がはいる。「試演会」は「私援会」今回は、お正月公演が重なることによる人手不足で上演が危ぶまれたが、簡略化することでかろうじて、実現。歌舞伎の拵えをしない、つまり衣装や化粧等なし、お稽古着、袴のみ着用、それならば、行えるのでは…とお弟子さんたちの活躍の場を減らすまいとする勘三郎さんのアツイ気持ちによるところが大きい。(実は多数決でしないこと、に決まりかけたそうだ。だけど、過半数を割ってしまったけれど「やりたい人の気持ち」を無にしたくないと敢行してくれたの)ご自身が本復されていないのに、「試演会」のことまで気にかける勘三郎さんってスゴ過ぎ…若手役者に対する愛と歌舞伎に懸ける想いの深さに打たれます。
January 9, 2012
コメント(0)
若いとか可愛いとか肌がきれいとか細~いとか言われる回数が激減!(肌がキレイが一番先に言われなくなった。 少年サッカーの追っかけ時の日焼けほっときぱなしの 勲章です。トホホ)こたつの中で ぞうさんの足 発見!原因はコレか!名刺を印刷し直さなくちゃジェリコ・デラックスマツコにあんたと一緒なんて!と怒られそ!(※ホントは名刺は持ってません^_^;)
January 8, 2012
コメント(4)
私は村一番もとい私は町一番の働き者!と思って、お片づけしています。私は町一番の器量よし!になって、お出かけするには心もおうちも磨いてから出かけるぞ!
January 7, 2012
コメント(0)
ちょっと気が進まないけど片づけものをしなくちゃと言う時に、がんばった自分へのご褒美ってことでおやつを作りました。さつまいもを揚げて、大学いも。こりゃ、テンションがあがるぞ さつまいもは 先月 平成中村座へ誘った友人から家庭菜園で作って、持ってきてくれたもの。揚げたおいもにからめる蜜を作ろうと思って調味料の棚で発見!瓶入りのローズマリーのはちみつこれも、いただきものでした。合うかしらと思ったら、意外とイケマシタ!スゴイな、自給自足じゃないけど、友達のお陰でオシャレなスイーツでおやつタイム。友達の顔を思い浮かべながら、口にしたら元気いっぱいになって苦手な家事が楽しく出来ます。
January 6, 2012
コメント(0)
ききみみや アーカイブ月間 今月は過去日記から 懐かしいものをお送りしています■2005年4月17日(日)■ちびくろ・さんぼがうちに来た!ちびくろ・さんぼがうちに来た楽天ブックスに注文してから心待ちにしていた さんぼが家に来た!なつかしい 赤い絵本。子どもの小さな手に持ちやすいサイズ。家にはなかったけど、保育園にも学校にも図書館にもあたりまえのようにあった 赤い絵本。長い事親しんだカルピスのトレードマークの黒人の横顔共々、差別の名の下に廃刊に追い込まれた。うー、何十年ぶり!声を出して、だいじに読んだ。トラに持ち物をひとつひとつ取られてしまう さんぼ。「おとうさんとおかあさんからのプレゼントなのに」恐いより先に「 さんぼがかわいそう」だとせつなかったのを思い出した。 ぐるぐる バターの懐かしいシーン、これ、これ! (=^・▼・^=)(=^・▼・^=)">(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)(=^・▼・^=)おとうさん取ってきたトラのバター、おかあさん焼いてくれたおいしいホットケーキ、さんぼ一家はおなかいっぱいホットケーキを食べる。こわくて、ドキドキしたぶんだけ、そのあとの親子の仲良しな姿に小さな私は安心して、さんぼと同じしあわせな気分でいっぱいだったなー。169枚!天井まで届くようなたくさんのホットケーキ。「こんなに、食べたら、おなかこわしちゃうよね」と言いながらそのめちゃめちゃぶりが楽しかったな。我が家のふたりは「しろくまちゃんのホットケーキ」が大好きだったけどさんぼも小さい時読んであげたかったな。大人の私に戻り、廃刊の理由を探し出そうと考えながらもう一度読み返してみる。遠い国に私たちとは、肌の色が違う人達が住んでいる。でも、親が子どもを思う気持ちはいっしょだし、 さんぼちゃんはすごいね、おりこうだね、と うらやましくなっても侮蔑の気持は抱かないのにね。私たちがブロンドや青い瞳に憧れるように、原作者のヘレンさんは逆にシンプルに暮らしている さんぼたちに憧れがあったのかもしれない。それとも、働いても働いても潤わない暮らし、とらのような雇い主に自由も奪われる理不尽な毎日。それでも、勇気と機知を失わず、あきらめないで、親子が助け合う姿にエールを送っていたのかも。親子の姿と作者の描き方に悪意は感じなかった。読み聞かせにもピッタリの絵本。話せば長くなるけど、これはいろいろな点で優れた本です。※復刊の時の日記です。
January 5, 2012
コメント(0)
次の読み聞かせの為に絵本を探しに行った時、図書館のカウンターで見つけた!ポンポンに目鼻をフェルトでつけたダルマちゃん。簡単だけど、アイデア!だな~っと感心して見入る。病院の窓口とかでも見かけるよね。利用者の方が、作ってくれたんだと思うけど。いつもお世話になっています。ありがとう。そんな声が聞こえる気がして、気持ちがホッコリするね。
January 4, 2012
コメント(0)
楽天ブログのお仲間に赤ちゃんが生まれました。はじめてのクリスマスに夢いっぱいの絵本を贈りたいな!と思っていたのだけど、クリスマスが過ぎ(T_T)お正月、一目ぼれしたものと小さなもの詰めて送りました。「初めてのお年玉!」それがコレ。ふぐの親子の紙風船。ユーモラスなデザインもそうだけど、「ふく ふく」ネーミングが気にいりました!でも、お年玉だから、お返しはいらないのに・・・(^-^)熊手とか縁起のいいものたくさん詰めた小包が届きました。おとななのに、お年玉もらっちゃった!これはね、たつのおとしごの絵の飴。可愛かったし、嬉しかったので大切な人に、1個ずつ袋に入れて、あげました!幸せのオスソワケ・・・お福分け・・・今年は穏やかな年になりますように!
January 3, 2012
コメント(0)
劇団AUN第19回公演 W.シェイクスピア『十二夜』2012年1月11日(水)~1月22日(日)出演:吉田鋼太郎 安寿ミラ 横田栄司 大塚明夫 他鋼太郎さんと横田さんが出るなら私も行きたいな~。 「十二夜」大好きだし。私は、ちょっと今月は、スケジュール的に無理ですが、再演の機会があれば行きたいです。赤坂レッドシアターは舞台が近くて、好きな劇場です。おススメでございます。さて、初めて行くお友達の為に、前回行った時の案内をちょいと抜粋して、ご案内。赤坂レッドシアターが初の皆様もお役立て下さいませ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はじめての赤阪レッドシアターは新しくて綺麗。そしてコンパクト!階段も受付も人がすれ違うのがやっと。そして、一番うしろでも10列目くらい。座席はゆったりしてたけど、帰りは出口から少しずつしか出られないので、待つしかないけどキャパがキャパなので待つっていったってね、そんなに焦らなくても大丈夫。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤坂見附駅、改札抜けて、エスカレータで地上へ。ベルビー赤坂、右へ出てくださいね。目の前の通り、焼き肉屋さんとコージーコーナーが。左に曲がってくださいね。しばらく歩くと、マクドナルド、その先にUFJが見えます。UFJの赤い看板、遠くからでも目立ちます。まっすぐ、と言われてもちょっと心配で、薬局で道をきいちゃった。「目の前のホテルの地下だよ」赤坂グランベルホテル。外国の方が外でグラスを傾けていて、日本じゃないみたいだよ(^-^)そのホテルを通り過ぎて、劇場入り口が別にあるのでそこから階段を降ります。お疲れ様!到着。まっすぐだから迷わないね。中は狭くて、会社帰りの人が軽食を食べるようなスペースはなし。開場するまで外で待つしかありません。観劇後に食べるか、その前にマックやお蕎麦屋さんに行かないと腹ごしらえはできませんのでご注意!では、楽しんできてくださいね!中は撮影禁止なので、もう写真はありません。今回行ってみて、この時と変わっていたら教えてね(*^^)v
January 2, 2012
コメント(2)
昨年もお世話になりました。大みそかから家族がふえて、主婦に専念しておりました。なので、パソコンも携帯もチェックできず携帯などでお年賀いただた方へのお返事もまだです。ゴメンナサイ 明日から仕事なので 母達を送って浅草へ。仲見世のお面屋さんの前で笑っても怒っても泣いても人生って いいな~と思いました。今年もよろしく お願いいたします。
January 1, 2012
コメント(7)
全32件 (32件中 1-32件目)
1