全20件 (20件中 1-20件目)
1

ブログを始めてから約3ヶ月。「書くことが楽しい!」「伝えたいことが次から次へと湧いてくる!」そんな毎日を過ごしていました。でも最近、楽天ブログで不具合が発生し、ブログを始めて初めて “書きたいのに書けない” というストレスを味わいました。正直、この経験は私にとってかなり大きな出来事でした。書くことが生活の一部になっていたからこそ、急にその時間を奪われたようで心がざわつきました。⸻■「書けない」から気づいた、大事なこと⸻私はブログを書くとき、できるだけリアルに、正確な情報を届けたいと思っています。・節約の実践・ダイエットの経過・介護の経験・家計管理のリアルこうした“数字”や“事実”をしっかり書ける場所として、楽天ブログは本当に相性が良かった。でも同時に、その裏側にある気持ちや本音は、もっと自由に書きたい──そんな思いも、ずっと心のどこかにありました。今回の不具合で書けなかった数日間、私はふと考えました。「私の“心の避難場所”ってどこだろう?」「本音を書ける場所をもう一つ持っておきたい」そこでたどり着いたのが、noteでした。⸻■なぜnoteなのか?⸻noteは、数字よりも“気持ち”を大切に書ける場所。読んでもらうというより、“自分の心を置いておく場所”という感覚が強いです。楽天ブログ:表の顔(情報、記録、実践)note:裏の顔(本音、気持ち、弱さ、葛藤)こうして分けることで、書くことのストレスがゼロになり、むしろ **「もっと書きたい!」**と思えるようになりました。noteは私にとって、心の健康を守るための“もう一つのホーム”です。⸻■ブログはこれからも続けます⸻もちろん、楽天ブログをやめるつもりはありません。むしろ、もっと良い記事を書いていきたいと思っています。ただ、「苦しくならないための逃げ場」としてnoteも大切にしていきたい。書くことを続けていくために、自分が心地よくいられる場所は複数あっていい。そう気づけたのも、“書けなかった日”のおかげです。⸻■まとめ⸻99記事目にして、私は気づきました。書くことは私にとって、ただの趣味ではなく“生き方”になっているということ。だからこそ、書き続けるために心の居場所を増やすことはとても大事。100記事目は、また新しい一歩として明るい記事を書きたいと思っています🌸ここまで読んでくださる皆さん、本当にありがとうございます。これからも自分のペースで、“書くことの幸せ”を積み重ねていきます。🏷️関連記事はこちら👉【iPhoneのせいにしてごめんなさい──楽天ブログ不具合で気づいた“相棒”と“数字の呪縛”からの卒業】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第99話
2025.11.20
コメント(0)

50代になってから、「お金の使い方」と「生活の質」の関係が、昔よりずっと気になるようになりました。そんな私がまず取り組んだのが “コンビニ卒業”。 あれから数ヶ月。気づけば、コンビニに行かなくても全く困らない生活が習慣化したのです。 今回はその振り返りとして、 コンビニ卒業で変わったお金の使い方自炊を続けるための私なりの工夫スーパー惣菜との付き合い方そして今いちばん意識している「食品ロスゼロ習慣」この4つをまとめてみました。⸻■ コンビニ卒業で、無駄買いが本当にゼロへ⸻私は仕事に行く途中で必ずコンビニに寄り、飲み物を購入します。 夜勤の時も行く前におにぎりやパンを買うのが日課でした。コンビニには誘惑がたくさんあります。ついでにスイーツやお菓子を買ってしまうことが多かった私。 でも、思い切って コンビニをやめたら年間12万円の節約に。 そして数ヶ月続けるうちに、嬉しい変化が。 ▶ 無駄な買い物が本当に消えた。▶「ついで買い」がゼロになり、お財布の管理がとにかくラクに。 「行かない」だけで、ここまで変わるとは思いませんでした。⸻■ 「自炊は副業」という言葉が、私を変えた⸻ある時出会った“自炊は副業”というフレーズ。 これが心にグサッと刺さり、「そんな考え方もあるんだ!」と衝撃を受けました。 それ以来、私は可能な限り 自炊を心がける生活に。 もちろん、仕事で疲れている日は無理せず惣菜に頼る日もありますが、それでも“外で買う前に一度立ち止まる”習慣がつきました。⸻■ 惣菜は18時以降の“割引タイム”が狙い目⸻夕方以降のスーパーは、私の節約ゴールデンタイム。 18時から割引シールが付き始める19時を過ぎるとお宝はかなり減る20時以降だと逆に買いすぎる危険あり 私は 18〜19時の間に行くのがベストだと思っています。 ただし、割引惣菜には弱点も…揚げ物が多い!! そして私は揚げ物が大好き。割引シールを見ると買いすぎてしまい、その結果…じわじわ体重が増加することも💦 揚げ物は美味しい。でも適度に。これは今後の課題です(笑)⸻■ 今の私のモットー:「食品ロスを出さない!」⸻節約を続ける中で、私の中にもうひとつ大切な軸が生まれました。それが“食品ロスゼロを目指す生活”コンビニをやめ、スーパー中心の買い物になってから、買い物の回数が減り無駄買いがゼロになりそして 生ゴミが驚くほど減った のです。「買ったものは必ず使い切る」という意識が自然と身について、そのおかげで エコにも貢献できている実感があります。節約とエコ、どちらも無理なく続けられるのは嬉しい変化でした。⸻■ 50代こそ、“お金の使い方=生き方”が見えてくる⸻若い頃は気にしなかった「小さな無駄」も、50代になると積み重ねの大きさに気づくようになります。 コンビニを卒業したこと自炊を副業だと考えられるようになったこと割引惣菜とうまく付き合うこと食品ロスを出さない生活が自然と身についたこと どれも小さな積み重ねですが、今の私にとっては 心も家計も軽くしてくれた大切な習慣です。無理に節約しなくても、ちょっとした意識の変化で生活は大きく変わる——50代の今だからこそ、そう実感しています。💰赤字脱出からの家計簿開始からその経過、老後資金に向けての貯金額も公開してます。👉【50代の家計&老後資金 → 家計簿公開・貯金額・節約・資産運用】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第98話
2025.11.19
コメント(0)

──ムリしない距離感がいちばん長続きする娘が結婚し、義理息子のご両親とお付き合いが始まると、嬉しさと同時に「どう距離をつくろう?」と悩むのも50代あるある。 私自身も、今とても良い関係を築けていますが、最初から上手くいったわけではありません。 心がけてきたことをまとめると、“ちょうどいい距離感と、ささやかな気遣い”この2つでした。今日は、私なりの「程よく良い関係マニュアル」をまとめました。⸻① 無理に仲良くしようとしない⸻これはとても大事。 家族とはいえ、元は完全な他人。“距離を縮めなきゃ”と気合いを入れすぎると、お互いに気をつかって疲れます。 最初から深い関係を目指すより、丁寧な挨拶+たまに連絡する程度の距離感がいちばん自然です。⸻② 「お祝い」「感謝」は形に残す⸻私は、結婚以来ずっとお中元とお歳暮は欠かさず贈り続けています。 重くない・気をつかわせない程度のギフトでOK。「いつも娘を大事にしていただいてありがとうございます」この気持ちを伝え続けることが、お互いの安心にもつながります。 先日は孫のお宮参りでご一緒しました。 お祝い事にはお会い出来るように娘夫婦がいつもセッティングしてくれています。🏷️関連記事はこちら👉【50代の幸せな1日 お得な買い物から楽天レンタル、そしておみくじは大吉!】⸻③ 孫の写真や日常の報告は“軽め”に⸻孫の写真を送りすぎると重いし、送らなさすぎても距離ができてしまう。 私が意識しているのは、「月1〜2回の近況+季節の写真」くらい。 相手のペースに合わせるのがベストです。⸻④年に一度の「ありがとう」が関係を整える⸻お中元やお歳暮を贈るようになって感じたのは、“年に一度の丁寧な気遣い”は思っている以上に効果があるということ。 相手にとっても「大事にされている」と感じやすいし、こちらも気持ちがスッキリします。 私はこの習慣を続けてきたおかげで、今とても穏やかな距離感でお付き合いができています。⸻🎁【お歳暮におすすめ】楽天で買える上品ギフト⸻私が毎年お歳暮で贈っているのは、“万人受けして、もらって困らないギフト”です。その中でも特に喜ばれるのが ハムの詰め合わせセット。 お正月に向けておせちの一品にもできるし、冷蔵庫にあれば料理の手間もグッと楽になります。そして何より——「私自身がもらって嬉しいもの」 を選ぶようにしています。お歳暮 冬ギフト ハムギフト "ローストビーフ入り豪華セット" 御歳暮ハム 日本ハム 本格派 NRB-54 お届け期間11月20日頃から12月中旬まで メーカー直送 LTDU お歳暮ハム詰め合わせ 2025 お歳暮専用 ギフトセット 5000円以下 グルメギフト 食べ物 食品 送料無料価格:4,667円(税込、送料無料) (2025/11/15時点)楽天で購入⸻まとめ⸻義理息子のご両親との関係は、“近すぎず・遠すぎず”を意識するだけで驚くほどスムーズになります。 50代だからこそできる落ち着いた距離の取り方で、これからも良い関係を続けていきたいと思います。🏷️関連記事はこちら👉【孫に会いたくてたまらない50代の私が、お散歩で気づいた“体力の衰え”とベビーカーの進化】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第97話
2025.11.18
コメント(0)

年に2回、職場で健康診断を受けています。採血、レントゲン、心電図──結果はいつも「異常なし」。でも本当に、それで安心していいのだろうか? 私はがん家系です。母も親戚もがんを経験しており、健康診断の結果を見ても、どこか落ち着かない気持ちが残ります。 そんな不安から、2年に1回は町の集団検診で「乳がん」と「子宮頸がん」の検診を受けるようにしています。私の地域では、2年に1回がん検診の助成があり、去年(2024年)はその対象年でした。 受診したのは以下の2つです。 乳がん(マンモグラフィ1方向):1,000円子宮頸がん:900円 どちらも助成のおかげで、自己負担はわずか。これだけの金額で安心を得られるなら、受けない理由はありません。 検査結果は、子宮頸がん:A(異常なし)乳がん:B(ほぼ正常)乳がんは前回もB判定で再検査になりましたが、結果は問題なしでした。それでも次回は、より詳しく調べるために**マンモグラフィ2方向(1,500円)**で受けようと思っています。 また、次回は大腸がん検診(便潜血反応検査)も追加予定です。この検査もわずか500円で受けられます。最近では男女ともに大腸がんの罹患率・死亡率が第2位となっており、見過ごせない病気のひとつです。⸻🌿私が伝えたいこと⸻職場健診はあくまで“基本的な健康チェック”。がんのような病気を早期に発見するには、自治体のがん検診を受けることがとても大切だと感じています。 「怖いから受けない」ではなく、“安心を得るために受ける”という前向きな気持ちで検診を受けてみませんか? 私も50代になり、体の変化を感じるようになりました。だからこそ今、自分の健康を“自分で守る”意識を持ちたいと思っています。 そして、同じようにがん家系で不安を感じている方に、「一歩踏み出すきっかけ」になれば嬉しいです。⸻🩷 まとめ⸻職場健診だけでは分からないことがある助成制度を利用すれば、少ない費用で受けられる早期発見は「怖さ」よりも「安心」をもたらしてくれる次回の検診では、乳がん(2方向)+大腸がん検診を受ける予定です。またその時の体験も、ブログでお伝えしていきたいと思います。今年の職場検診の結果👇関連記事はこちら👉【53歳のリアル体験記 更年期の嵐を抜けて。何もできなかった私が取り戻した日常】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第96話
2025.11.17
コメント(0)

ダイエット歴の長い私ですが、ここ最近は…まったく減らない。カーブスの測定でも増加、日常生活でも増加。「空気吸っても増える?」って本気で思うほど深刻でした。そんなタイミングで、カーブスのスタッフさんから「おうちカーブスの体験に来ませんか?」と声がかかり、ついに“Wプラン”が動き出すことに!今日はその実践初日の記録として、スタート記事を書いていきます。⸻■今日から「おうちカーブス」挑戦スタート!⸻スマホと付属グッズ、水を準備して、いざ実践へ!その前に…まずは現実を直視する体重測定。半月のWプランでどれくらい変わるか比較するための、今日の数字です。本日の体重:48.0kg ……うん、全然減ってませんね。笑むしろ現状維持で頑張ってる方なのかもしれません。⸻■おうちカーブスを起動すると…なんと自分の姿が映る!⸻アプリを開くとコーチの動画と説明でトレーニングが始まります。ここでびっくりしたのが、自分の動きが画面に映ること!フォーム確認には最高ですが、朝のスッピン×部屋着姿は完全に“自宅感”満載。笑 ⸻■まずは入門編12分からスタート⸻今日は初日なので入門編を実践。使う筋肉は実際のマシンと同じなので動きは分かりやすいですが…グッズを使うことで負荷が倍増!●腹圧が入る!ボールトレーニング足の間にボールを挟んで動くと、自然に腹圧が入りキツい。●足に効く!赤のきつめバンド筋トレバンドは緩め・きつめの2種。足には赤のきつめを使用。これまた効く! ⸻■3メニュー+ストレッチ→さらに余裕があって追加6分!⸻本日の流れはこんな感じ👇入門編12分ストレッチ「まだいけそう!」と思って追加の6分メニュー合計約18分、無理なくできました。⸻■アプリで回数管理されるからやらざるを得ない(笑)⸻おうちカーブスも通常のカーブス同様にアプリで実施回数が管理されます。これが本当に良くて、「今日はやってないからやらなきゃ!」というスイッチが自然に入るんです。三日坊主の私には、この強制力が大事。これがカーブスの良さのひとつだと感じています。⸻■Wプランで次の測定に挑む!結果はまた記事で報告します⸻通常会費:6200円おうちカーブス追加:1800円合計:8000円(税抜) このWプランで半月しっかり取り組んで、次の測定結果をまた記事にしますね。 良い数字を出せるように頑張ります!ぜひ応援よろしくお願いします。🏷️関連記事はこちら👉【50代ダイエット 減らない体重…ついにカーブス“Wプラン”始めます|おうちカーブス体験レポ】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第95話
2025.11.16
コメント(0)

ここ最近、ブログで何度書いたことでしょう…。「体重がまた増えました💦」カーブスの測定でも増加。家の体重計でも増加。そして現在も減らないどころか、増加中。もう、空気を吸うだけで増えてるんじゃない?と思うほど、深刻な状況です…。⸻🏋️♀️「おうちカーブス体験どうですか?」と声がかかった⸻そんな“絶妙すぎるタイミング”で、カーブスのスタッフさんからお声がけが。 「今の通いのプランに少し会費を足すだけで、通い+おうちカーブスのWプランにできますよ!」 え、ちょっと待って。この体重の増え方を見てるの…?(図星すぎる) でも私は決めていました。「これ以上カーブスに課金はしない。体験だけして断る!」そう、強い意志を胸に家に帰り、体験予約だけを入れました。⸻🧘♀️体験してみたら…まさかのワクワク感⸻本日、おうちカーブス体験に行ってきました。 スマホ画面でトレーナーの動きを見ながら運動できて、しかも、「マシンを使った時と同じ筋肉が使えますよ!」と説明され、心が揺れる、揺れる。 いやいや、今日は断る日。私は負けない…はずだったのに。⸻🎁「今入ると特典があります」の破壊力⸻最後の説明で、「今日入会なら、運動セット一式が1,100円で買えます!」 ・トレーニングボール・筋トレバンド・ヨガマットなどなど。こちらです👇…このあたりで、私の“断るスイッチ”は完全にオフになりました(笑) さらに思い出したのです。 「次の測定では体重減らす!」とブログで宣言してた自分の言葉を。 このままでは本当に50kgが目前。それだけは避けたい…! そして一番大きかったのが、「もし体重が減ったら、ブログで絶対ネタになる!」というブロガー魂🔥そんなわけで――はい。あっさり申し込みました(笑)⸻💸料金について⸻参考までに。 通いのカーブス:6,200円おうちカーブス追加:+1,800円➡ 合計 8,000円(税抜)正直、想像していたよりはハードル低めでした。⸻🎯次の測定まで半月。ここが踏ん張りどころ⸻体重が減らないのは、ストイックにやってきた体が“元の状態に戻ろうとしている”のかもしれません。 でも私も簡単には戻されません💪カーブスWプランで、次の測定までに減量を目指します! ブログでもまた経過報告しますので、一緒に見守っていただけると嬉しいです✨🏷️関連記事はこちら👉【食欲の秋に負けない!リバウンド阻止へ!あすけんアプリで立て直し宣言!】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第94話
2025.11.15
コメント(0)

「親の介護が必要になっても、看護師だからなんとかなる。」ずっとそう思っていました。でも、実際に母の介護が始まると、思っていた以上に心がついていかない。知識や経験があっても、“自分の親” となると全然違うんです。⸻■ 80代の母は、驚くほど強い⸻母は80歳を過ぎても骨折を何度も経験しながら、そのたびに回復してきました。今回も腰椎圧迫骨折で介護保険を申請しましたが、痛みで動けなかった頃が嘘のように、今では歩行器を使って歩いています。時には歩行器なしでも少し歩けるほどに。 「回復力、すごいなぁ…」と素直に思う反面、どこかでその強さに圧倒されてしまう自分もいます。“できる”母だからこそ、手を出すタイミングがわからない。⸻■ 頑固さと物忘れのダブルパンチ⸻最近は、物を隠して忘れてしまうことが増えました。隠したことを覚えていないのに、「あんたがどこかにやったんでしょ」と言われる。最初は笑って受け流していたけれど、毎日続くとさすがに心が疲れます。 頑固な性格は昔から。「自分が間違ってる」とは絶対に認めない母に、どう寄り添えばいいのかわからなくなる日があります。⸻■ 金銭感覚の違いにも、ため息⸻私は節約派。でも母は昔から、お金の使い方が少し派手。今は私が生計を支えていますが、母の金銭感覚は変わりません。理解しようと思っても、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 「なんでわかってくれないの?」そう思ってしまうたび、“看護師の私が、感情で動いてる”という現実にハッとします。⸻■ 看護師としては冷静でも、娘としては壊れそうになる⸻医療現場では、どんな患者さんの対応も冷静にできます。でも母の前では、それができない。娘という立場になると、理屈も知識も全部吹き飛んでしまうんです。 ショートステイから帰ってきた日は、部屋の中がガチャガチャ。なくしたもの探しで一日が終わる。「また今日も怒ってしまった…」そんな自分に落ち込む夜もあります。⸻■ それでも、書くことで整理できる⸻このブログは、私の“こころの整理帳”みたいなもの。母を責めたいわけでも、悲しませたいわけでもない。ただ、「うまくいかない現実もある」 ということを記録しておきたいんです。 介護は愛情だけでは続かない。でも、書くことで少しずつ受け入れられる気がしています。 母の強さも、私の限界も、今日のこの日も、ちゃんと生きた証として残しておきたい──。🏷️親の介護で私と同じ悩みを持つ方へ、関連記事はこちらから👉【50代の介護と日常 → 親の介護の悩み・日常ストレス・暮らしのリアル】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第93話
2025.11.14
コメント(0)

孫が生まれてから、毎日の生活が一気に色づきました。「孫が可愛くてたまらない!」という言葉、まさに実感中です。娘夫婦の家は車で片道40分。夜勤明けで眠くても、「少しだけ顔を見たい」気持ちで車を走らせてしまいます。結局、頑張って行っても…孫と一緒にお昼寝してるんですけどね(笑)それでも幸せな時間です💕⸻🌸母親と祖母、感じ方が違う“孫育て”⸻娘が母親になってからは、私はもう“見守る立場”。自分の子育ての時とは違う感情で、すべてが尊く感じます。だからこそ、孫が可愛すぎて、つい体力を忘れてしまうんです(笑)⸻🚼 泣いた時のためにベビーカーでお散歩へ!⸻ある日、娘が歯医者に行くことになり、私が数時間だけ孫を預かることに。母親がいないと泣いてしまうので、泣いた時の対策としてベビーカーでお散歩を計画! 天気も良くて、「これなら気持ちいいお散歩になりそう♪」と思っていたのですが…私の住むところは田舎で、徒歩でスーパーまで30分。道もガタガタしていて、ベビーカーを押す手がどんどん重くなっていきます。 「ちょっとドラッグストアまでにしよう」と目的を変更して出発。でも近づくと…なんと“改装中”の張り紙が‼️トラックがずらりと並んでいて、愕然。あと10分歩けばスーパーに着くけど、ショックが大きくてUターン😂⸻💪 若い頃にはなかった“現実”を実感⸻若い頃の子育てでは、抱っこもお散歩もへっちゃらだったのに、今はちょっとの坂道でも息が上がる。「体力、確実に落ちてるなぁ…」としみじみ実感しました。でも、そんな自分も含めて愛おしいです。だって今は“ばぁばとしての挑戦”の真っ最中ですから😊⸻🛒レビュー:50代でも使いやすい軽量ベビーカー⸻今回使ったのが、楽天で購入した軽量タイプのベビーカー。実際に押してみて感じたのは、とにかく操作が軽い!片手でスッと方向転換ができるし、折りたたみも簡単✨Joie(ジョイー) ベビーカー 即納 カトージ スマバギ・メッシュ / ペイヴメント グレーフランネル 生後1ヶ月頃から15kg(3歳頃) 両対面式 軽量 3Dメッシュ素材 クッション メッシュシート ベビー用品価格:13,800円(税込、送料別) (2025/11/11時点)楽天で購入💗お気に入りポイント💗・ワンタッチ開閉で装着もラク・タイヤが安定していてガタガタ道でも安心・見た目もスタイリッシュで娘にも好評🎀 50代でも扱いやすく、操作にストレスがないのが嬉しいポイントでした。これなら「ばぁば散歩」も楽しめそうです♪⸻☕まとめ:孫の笑顔は最高の癒し⸻ 孫の笑顔を見たくて、つい無理をしてしまう。でも、それもまた幸せのかたちなんだと思います。 50代になって改めて感じるのは、「体力は落ちても、愛情の深さは増す」ということ。 そして、今どきのベビー用品の進化には本当に感動✨50代の私でも安心して使える軽量ベビーカーは、“孫育て”をちょっぴり楽しくしてくれる相棒になりました💕🏷️関連記事はこちら👉【50代の友人関係 高校の仲良しグループとの再会。変わらない笑顔と、支え合える関係に感謝】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第92話
2025.11.13
コメント(0)

楽天ブログの不具合で、数日間ブログが書けなくなりました。その間、アクセスもリセットされ、数字も確認できず──気づけば「書けないこと」が、私にとって一番のストレスになっていました。けれど、ブログが止まったことで見えたものもあります。それは、“環境を整えることの大切さ”。⸻📱 相棒・iPhoneとの再スタート⸻前回の記事でも書いたように、私は長年使っているiPhone11でブログを書いています。5年以上の付き合いになる相棒。不具合のときはついiPhoneのせいにしてしまったけれど、本当はずっと支えてくれていました。 だから今回、私は決めました。**「相棒にちゃんと投資しよう」**と。⸻☁️ iCloud+に課金した理由⸻写真が増えるたびに、「そろそろ容量がいっぱいかも…」と焦る日々。最近また、「もうすぐギガオーバーです」の通知が届いたのです💦 これまでは写真を消してやりくりしていましたが、今回はどの写真もどうしても消せませんでした。孫の写真、ブログ投稿用の写真、そして大切に使っている「いらすとや」さんの素材たち。どれも思い出と、ブログを支える“宝物”のような存在なんです🩷⸻☁️ 思い切ってiCloud+(50GB)を契約!⸻私はもともとサブスクをしない派です。ですが今回は「ブログをこれからも続けたい」という思いが強く、ついにiCloud+(月150円)を契約しました。 缶コーヒー1本分の価格で、大切な写真とブログ素材を安心して保存できるなら、これは“未来への小さな投資”だと思いました🌿⸻📘 以前のサブスク体験:「あすけんプレミアム」⸻実は以前、ダイエットを始めたときにも一度だけサブスクを利用しました。それが「あすけんプレミアム(6ヶ月・1,900円)」です。 6ヶ月続けるという自分への約束を込めて課金。結果、ダイエットに成功✨今年5月でプレミアムは解約しましたが、今も課金なしのあすけんを活用して健康管理を続けています。 “必要なときにだけ課金する”という自分ルールもできて、より無駄のない使い方ができるようになりました🌸⸻💪 50代、自己投資の意味を知る⸻若い頃は「節約=正義」でしたが、50代になって気づいたのは、「本気のための投資」も大切ということ。 ・ブログを長く続けるための iCloud+・健康を守るための あすけんプレミアム どちらも、私にとっては「やりたいことを形にするための応援費」なんです🌷⸻📸 写真整理がストレスフリーに!⸻これまでは「そろそろギガがやばい!」と焦って写真を消していました。でも今は──気にせずどんどん保存できるストレスフリー生活✨孫の笑顔も、ブログ用の写真も、消さずに残せる安心感が何よりうれしいです🩷⸻🪞 まとめ⸻iCloud+を契約してから、もう「ギガオーバーです」と通知が来ない安心感に包まれています。そして何より、**“ブログを続けていく覚悟”**が自分の中で明確になりました。 150円のサブスクかもしれません。でも、私にとっては「これからも発信を続けるための決意料」。倹約家の私が選んだ、小さくて大きな自己投資の話です🌷🏷️関連記事はこちら👉【iPhoneのせいにしてごめんなさい──楽天ブログ不具合で気づいた“相棒”と“数字の呪縛”からの卒業】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第91話
2025.11.12
コメント(0)

楽天ブログが数日間、まったく開けませんでした。下書きも見れない、投稿もできない。いつも当たり前にできていたことが突然できなくなる。そんな時、私の中に広がったのは“焦り”よりも“モヤモヤ”でした。「今日も投稿したかったのに…!」「もしかして私のiPhoneが古いせい?」実際には楽天ブログのシステム不具合だったのに、私はiPhoneを疑って、何度も再起動したりキャッシュを消したり。まるでiPhoneが悪いかのように扱ってしまいました😅──ごめんね、iPhone。いつも支えてくれてるのに、疑ってばかりで。⸻形から入って失敗したからこそ、今のスタイルに落ち着いた⸻私は何かを始めるとき、つい“形から入るタイプ”です。でもそのたびにツールや環境にこだわりすぎて、結果的に続かなくなった経験が何度もありました。 だからこそ、今回は自分のペースを大切にしようと思い、慣れた iPhone 11 でブログを書くスタイルに決めたんです。もう5年以上使っている相棒📱 使い慣れているから、感覚で操作できる。これが50代の私にとって“続ける秘訣”でした。⸻3か月目にしてぶち当たった「壁」⸻楽天ブログを始めてもうすぐ3か月。毎日投稿が習慣になっていた私にとって、ブログが開けない数日は本当に長く感じました。 見れない間、アクセス数もリセット。数字が見れないことで、「もう誰も読んでないかも…」と心が沈む日もありました。 でも、その中で気づいたんです。私が本当に続けてきた理由は、“数字”じゃなかった。書けないことが一番辛かった。書きたい気持ちが止まらなかった。それが何よりの答えでした。⸻数字を見ない時間が教えてくれたこと⸻いつもは数字を追いかけて、アクセス数に一喜一憂していた私。 でも見れない日々の中で、心が静かに整っていく感覚がありました。 「数字よりも、書く時間が好きだったんだな」そう思えた時、なんだか少し肩の力が抜けた気がしました。⸻💬まとめ:これも“挑戦の途中”⸻今回の不具合は、私にとって「小さな壁」でした。でも、その壁の向こうで見えたのは、 “数字に縛られない書く楽しさ”と、“相棒iPhoneへの感謝”でした。 アクセス数がリセットされた今、これは“マイナス”ではなく“リスタート”のサイン。 またここから、新しい気持ちで挑戦を続けていきます📱✨ 🌿これからも、50代の挑戦を自分らしく。そして──「iPhone、いつも支えてくれてるのに疑ってごめんなさい」と言いながら、今日も相棒と一緒にブログを書いていきます💕今回の不具合をきっかけに、“相棒”のありがたさを改めて感じました。これからは、もっと大切に付き合っていきたい。だからこそ次の記事では──相棒iPhoneへのご褒美として「iCloud+」での整理整頓を決意!ブログを続けるための、小さなけじめと再スタートの記録です📱💕🏷️関連記事はこちら👉【ブログ2ヶ月目の壁!数字に振り回された日々で気づいた“継続の力”】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第90話
2025.11.11
コメント(0)

👩❤️👩はじめに50代になると、家族や仕事、介護など、日々の暮らしに追われて、友人とゆっくり会う時間が減っていきますよね。 でも──どれだけ時間が経っても、「あの頃の笑顔」にまた出会える日がくる。今年、私はそんな奇跡のような再会を2度も経験しました。⸻💫25年以上ぶりの再会。高校1年の仲良しグループ6人⸻きっかけは、1人の友人からの「久しぶりに集まろうよ!」という一言。そこからあっという間に話が進み、なんと全員が予定を合わせて集合!6人全員で会うのは25年以上ぶり。集まった瞬間、まるで時間が一気に巻き戻ったようでした。家庭も環境も変わったけれど、笑顔も声のトーンも昔のまま。「変わってないね〜!」という声が、あちこちから聞こえてきて、まるで高校時代の放課後に戻ったような気分でした。⸻🎉5年ぶりの再会。高校2年の仲良しグループ4人⸻ もうひとつの再会は、偶然とサプライズが重なった奇跡のような出来事。 時々連絡を取っていた1人の友人に、孫の誕生を報告したのがきっかけでした。「お祝いにご飯行こう!」と約束し、いつもの回転寿司へ。2人で食事をしていると、突然「相席いいですか?」と声をかけられてびっくり!顔を上げると、そこにはなんと──残り2人の友人が😳✨ 実は、友人がサプライズで声をかけてくれていたのです。全員の予定が奇跡的に合い、駆けつけてくれました。こちらの再会は5年ぶり。 しかも、孫へのお祝いではなく、「グループの中で初孫だから、あなたにお祝いを🎁」とギフトカードをプレゼントしてくれました。 「自分のために使ってね」という言葉が胸に沁みて、思わず涙がこぼれそうになりました。人の優しさって、本当にあたたかいですね。⸻🕊変わらない友情、変わっていく話題⸻どちらのグループにも共通していたのは、“変わっていない関係性”と“変わっていく話題”。 昔は恋バナやファッションの話で盛り上がっていたのに、今は「調子悪くて薬飲んでる」「あそこの病院いいよ」なんて話題(笑)。 でも、それが今の私たちらしい。そして、みんなが“親の介護”という同じ悩みを抱えていて、「介護どうしてる?」「うちもね…」と話すうちに、時間を忘れて語り合っていました。 ⸻💬まとめ⸻50代になって改めて感じたのは、**「人との縁は、ちゃんと残る」**ということ。どんなに年月が経っても、笑顔を見ればあの頃の思い出が蘇り、心が温かくなる。 若い頃は、いつでも会えると思っていたけれど──今は「会える時間」そのものが、何よりの幸せです。これからも、変わらない笑顔で支え合える友人たちを大切にしていきたいと思います🌸🏷️関連記事はこちら👉【50代の幸せ時間 ひとり旅の楽しみ方|大阪まで“おとなび割引”でお得旅】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第89話
2025.11.10
コメント(0)

25年使い続けた三大キャリアからの決断 私は25年以上、ずっと三大キャリアを使い続けてきました。料金が高くても「仕方ない」と思っていたし、他社に乗り換えるのは不安。そんな私が楽天モバイルに切り替えたのは2024年6月。最初は本当にドキドキでしたが、今では「もっと早く変えればよかった!」と思っています✨⸻【Before → After】料金が半額以下に!年間5万円の節約💰⸻ 📌 以前(私と母の2台分):月 7,000〜8,000円📌 変更後(楽天モバイル2台分):月 3,200円前後 👉 なんと半額以下!年間約5万円の節約に成功! 私は20GB以内(1,980円税抜)、母は3GB以内(980円税抜)で契約中。しかも家族割で毎月110円引き✨ 通信費が減ったことで、浮いたお金を自己投資や家族のための支出に回せるようになりました。 ⸻【使ってみて感じた良さ①】料金システムが“とにかくシンプル”⸻楽天モバイルの魅力は、料金がわかりやすいこと!使ったデータ量に応じて料金が変わる“段階制”だから、無駄がなくて安心。私はブログ投稿や写真編集などでスマホをよく使いますが、それでも20GBで十分余るほど📱✨ 「ギガを気にするストレス」から完全に解放されました!⸻【使ってみて感じた良さ②】通話料が無料!楽天リンクアプリの存在📞⸻通話は楽天リンクアプリを使えば無料!iPhoneは履歴からの発信だと通常通話になるので、「楽天リンクからかけ直す」という一手間はありますが、慣れれば全く苦になりません😊⸻【使ってみて感じた良さ③】ポイントが貯まる&使える!期間限定ポイントもOK✨⸻楽天モバイルを使っていると、毎月の支払いでも楽天ポイントが使えるんです。しかも、期間限定ポイントも利用料金に使える!そしてもちろん利用分だけポイントももらえます👇⸻【不安だったこと①】メールアドレス変更問題は“icloud”で解決!⸻乗り換え前に一番迷ったのが、「メールアドレスが変わること」。でも、iPhoneユーザーならicloudメールで一気に解決!主要な登録もスムーズに移行でき、思ったより手間はかかりませんでした✨⸻【不安だったこと②】電波は?→ 地方でも問題なし!📶⸻私の住む地域は田舎よりなので、最初は「繋がるのかな?」と不安でした。でも実際は自宅も職場も問題なし!一部繋がりにくいエリアもありますが、ブログ投稿や画像アップもスムーズで、支障ゼロです👌⸻【体感】楽天モバイルは“第4のキャリア”として十分な存在感!⸻私のまわりでも楽天モバイルユーザーが増えていて、今では「もう4大キャリアの一角」だと感じます🌸・料金は半額以下・通信も安定・通話無料・ポイントも貯まる楽天サービスを愛用している人なら、相性抜群です✨⸻【まとめ】25年の固定観念が変わった瞬間📱⸻25年もの間、「携帯代は高いのが当たり前」と思っていました。でも楽天モバイルに変えたことで、“固定費を見直すだけで暮らしが変わる”と実感。料金を抑えながらも、通信やサービスに不満はゼロ。むしろ、楽天ポイントが貯まる分だけ“得している感覚”です💓⸻🌸【感想】迷っている方へ🌸⸻乗り換えって勇気がいりますよね。でも一歩踏み出したら、その先には確実に“ラク”と“お得”が待っています。 通信費の見直しは、50代からの賢い暮らし改革✨私にとっては、「楽天に変えた日=暮らしが軽くなった日」です🌷🏷️関連記事はこちら👉【楽天カード体験記 元・現金派の私が“楽天カード愛用者”になった理由】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第88話
2025.11.09
コメント(0)

⸻“現金主義”だった私がクレカデビューしたきっかけ⸻もともと私は完全なる現金派でした。財布にお金が入っていないと不安になるタイプで、「クレジットカードは使いすぎそうで怖い…」という思いがずっとありました。 そんな私が最初に作ったのは、楽天のデビットカード。銀行口座から即時引き落としされるので、使いすぎ防止にはぴったり✨ただ、実際に使ってみると…通帳残高を常に気にしなければならないのが、私にとっては少しストレスに感じるようになりました💦⸻💫【ステップアップ】デビットから楽天カードへ切り替え⸻楽天市場での買い物が増えた頃、気づいたのが**「楽天カード払いの方が圧倒的にポイント率が高い!」**ということ。 どうせ使うならお得な方がいい✨そう思い、思い切って楽天カードを申し込みました。結果は……大正解💮 今では、・ネットショッピング・楽天モバイルの引き落としなど、ほぼ全ての支払いを楽天カードに統一。 気づけば、生活の中心に“楽天カード”がありました💳⸻💖【お気に入りポイント】ピンクカードの可愛さに一目惚れ⸻実は2枚目に作ったのは、ピンクデザイン🎀の楽天カード。淡いピンクのカードを見るだけで気分が上がるので、お買い物のモチベーションにもなっています✨ちょっとした買い物でも「このカード使いたい!」と思える。お気に入りのデザインって本当に大事💗⸻💎【ダイヤモンド会員の嬉しい特典】⸻楽天カードを使うようになって、楽天ポイントがどんどん貯まり、ついにダイヤモンド会員💎を継続中! 黒のマークがなんとも言えずカッコいい✨笑 特典としては、・バースデー特典・限定キャンペーン参加・ポイントアップ対象拡大など、ちょっと“特別感”を味わえるのも魅力です。⸻💰【楽天ポイントの使い道と運用】⸻以前は、貯まったポイントをそのまま次の買い物に使う派。でも最近は、ポイント運用を始めました📈💡ちなみに、現在2,100ポイントを運用中で51ポイント増えています👍少しずつでもポイントが増えていくのが嬉しくて、「使う楽しみ」から「育てる楽しみ」に変わりました。⸻✅【楽天カードのメリットまとめ】⸻✔ 楽天市場でのポイント倍率が高い(最大+5倍!)✔ 年会費無料でコスパ最強✔ 利用明細をアプリでいつでも確認できる✔ 楽天ペイ・楽天モバイルとの連携で効率UP✔ デザインや特典が豊富でモチベ維持にも◎⸻⚠【注意ポイント】⸻・キャンペーンが多くて誘惑が多い(つい買いすぎ注意😅)・ピンクカード、ブラックカードなど、可愛いデザインで迷う笑 でも、これも楽天カードの“楽しさ”の一部だと思っています。⸻🌸【まとめ】楽天カードは「節約も楽しめる」クレカ⸻楽天カードは、ただ支払いをするためのカードではなく、**“日常をちょっと楽しく、お得にしてくれる存在”**です。 現金主義だった私がここまで使うようになるとは思いませんでした。ポイントが貯まり、運用できて、デザインもお気に入り。 「お得」と「可愛い」が両立できる1枚として、これからもずっと愛用していきます💳💗 🪄 次回予告:【楽天モバイル体験記】格安スマホで通信費を見直したリアルレビュー📱✨🏷️関連記事はこちら👉【ダイヤモンド会員を継続中の私が実践するポイ活とポイント運用経過報告】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第87話
2025.11.08
コメント(0)

🏋️♀️11月の測定に行ってきました! カーブスの11月測定、結果はまさかの…💥+400グラム増量💥 8月にMAX46.5kgまで落としたのに、ジワリジワリと右肩上がり📈 📍カーブス測定結果現在48.2kg。…え、+1.7kg!?「うそでしょ!?」と体重計に突っ込みたくなりました😂⸻🍚秋の誘惑には勝てない…⸻食欲の秋🍁新米の季節🍚もうね…お米が美味しすぎるんです。間食は減ったんですよ!👏でも、ご飯のお供が冷蔵庫にあるともうダメ…「今日くらいいっか」→ 結果コレ。笑 まさに、白ご飯の魔力。⸻😅現実逃避タイム(調べて安心したい)⸻ 現実逃避ではないけど…自分を励ますために“理想体重”を調べてみました📱笑 👩🦰身長154cmの場合:・標準体重 → 約52.2kg・美容体重 → 約47.4kg おっ✨標準体重はクリアしてる!!よし、ポジティブにいこう😆💪⸻💬とはいえ、3ヶ月連続増量はさすがにヤバい💦⸻ 気づけば3ヶ月連続の増加…😱これはもう“現状維持”の壁。ダイエットより難しいのかも!?48kg前後をキープできたら合格点💮 でも年内最後の測定では…🎯目標:「減量 or 維持」で締めくくりたい!!⸻🌈まとめ:増えても落ち込まない!笑って調整すればOK!⸻ 体重が増えても、落ち込むより「どうしてそうなったか」を笑いに変えようと思ってます🤣 ダイエットも人生も、上がったり下がったり。 増えても焦らず、食べて笑って、また戻せばいい💪✨というわけで、次回測定は“ガーン!”じゃなく“よっしゃー!”を目指します🔥🏷️関連記事はこちら👉【食欲の秋に負けない!リバウンド阻止へ!あすけんアプリで立て直し宣言!】 私のブログで使っているイラストは、ほとんどが いらすとやさん の素材です。可愛くて見ているだけでもほっこり☺️気になって実際に いらすとやさんへ問い合わせ をしてみました✉️🌸その時のお話をこちらにまとめています👉 【ブログ運営メモ いらすとやさんの利用ルールについて、問い合わせてスッキリ!安心して使えます】これからも、いらすとやさんのあたたかい世界観と一緒に、“ほっ”とできる記事をお届けしていきます🍀👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第86話
2025.11.07
コメント(0)

9月8日からスタートした楽天ROOM。気づけばもうすぐ2か月が経とうとしています。 ブログと同じように、“コツコツ積み上げる場所”として始めたROOM。気がつけば、今では私の毎日の楽しみのひとつになっています🌸⸻🌷 9月&10月の売上報告⸻ 始めた頃は「本当に誰か見てくれるのかな?」と不安でした。でも、続けていくうちに少しずつ成果が✨📊9月:売上 3件📊10月:売上 8件 まだまだ初心者の私にとって、この数字は大きな自信につながりました。見てくださった方、経由して購入して頂いた方、本当にありがとうございます🥰⸻💕 私が続けている“ROOM習慣”⸻ROOMは、日々の積み重ねが大切。だから私は、始めた時からこの3つを欠かさず続けています👇 1日 3回投稿毎日 いいね回り自分の買い物はROOM経由で購入! 自分で紹介したアイテムを実際に使ってみると、紹介の言葉にも“リアルさ”が生まれます。買い物も楽しみながら、ROOMにも貢献できる──それが私のちょっとしたこだわりです☺️💫⸻🩷 現在のランクとこれからの目標⸻ありがたいことに、現在は Bランクをキープ中!ROOMにはランクボーナスがあり、ランクに応じて報酬がプラスされる仕組みになっています👇―――――――――――――――📊ROOMランク別ボーナス率Bランク → +1%Aランク → +2%Sランク → +3%―――――――――――――――Bランク以上を維持するには、毎月オリジナル写真付き投稿の枚数をクリアする必要があります📸 今の目標は「Bランクを安定してキープすること」。焦らず、コツコツ続けていきます💪✨⸻☕ 続けてわかった“ROOMの楽しさ”⸻ROOMを続けて感じたのは──**「好きなものを発信するって、こんなに楽しいんだ!」**ということ。 好きなアイテムを紹介することで、「これ、私も好き!」と共感してくれる人が現れる。そんなつながりが、毎日のモチベーションになっています🌷⸻💎 これからの想い⸻私は、ただ売上を伸ばしたいわけではありません。 “自分のROOMが、誰かの「欲しい!」につながる場所になれば”そんな想いで毎日投稿しています。 これからも**「私らしいROOM」×「感謝の気持ち」**を大切に、少しずつでも貢献していけたら嬉しいです💖⸻🌸まとめ⸻ ROOMは数字だけでなく、“好き”を続ける場所。自分のペースで続けることが、結果につながるいちばんの近道だと思っています☺️👉【きんちゃんROOM】🏷️関連記事はこちら👉【プラチナ仕上げチェーンブレスレットレビュー|細くなった手首に似合うご褒美アクセ】──50代からの挑戦〜第85話
2025.11.06
コメント(0)

──みなさんは心理学で心を整えたいと思ったことはありませんか?母のショートステイ利用が始まり、少しずつ“自分時間”が取れるようになってきました。最初は「やっとひと息つける」と思っていたのですが、実際には──母がショートステイに行っている間は安心しても、戻ってきた途端に心がざわつくことが増えたんです。 「どうしてこんな気持ちになるんだろう?」「私は冷たい人間なのかな…?」そんな風に、自分の心に小さな波が立つのを感じました。⸻🕊 ショートステイで見えた“こころのゆらぎ”⸻介護をしていると、「体が疲れる」よりも「心が疲れる」瞬間のほうが多い気がします。ショートステイで少し手が離れても、戻ってくるとまた現実が始まる。「また今日から頑張らなきゃ」と思う一方で、心の奥でプレッシャーのようなものを感じることもありました。 優しくしたいのに、余裕がなくなる。そんな自分に落ち込んでしまう──これもきっと、介護をしている人なら誰もが感じる“こころのゆらぎ”なのかもしれません。⸻💭 心理学との出会いと、「こころ検定」を知ったきっかけ⸻「この気持ちは、どうして生まれるんだろう?」そう考えるうちに、ふと“心の仕組み”を知りたくなりました。そんな時に目にしたのが「こころ検定」という言葉。心理学の基礎を学べる資格で、メンタルケアやストレスへの理解を深められるものだと知りました。 いきなり受験というわけではありませんが、“心を学ぶ”というテーマに、今の自分が惹かれたのは確かです。難易度も高くないようで、まずは3級・4級から挑戦できるとのこと。いつか受けてみたいな、そんな前向きな気持ちが芽生えました。⸻📚 「嫌われる勇気」と心理学の学び⸻実は、心理学には以前から興味がありました。過去に読んだ本の中で、特に心に残っているのが**『嫌われる勇気』**です。 この本を読んだのは、まだ仕事中心だった頃。ストレスも多く、心の整理がうまくできなかった時期でした。でもこの本を通して「人は他人の期待に生きる必要はない」「課題を分けることで、自分の心を軽くできる」という言葉に何度も救われました。今の私が心理学に惹かれるのは、あの時感じた“心が軽くなる感覚”をもう一度思い出したいからかもしれません。⸻🌿 これからの自分に向けて⸻介護はこれからも続きます。きっと、心が揺れる日もまた来るでしょう。 でも、少しずつでも“心の仕組み”を理解していけたら、自分を責めずに、もっと優しい気持ちで母と向き合える気がします。勉強という形で心を整える。そんな時間をこれから大切にしていきたいです。⸻🕊 まとめ⸻・ショートステイを通して見えた“心のゆらぎ”・心理学を学ぶことで、自分の気持ちを客観的に見つめられる・いつか「こころ検定」を受けて、心を整える力を身につけたい介護は「知識」だけでなく、「心の余裕」も大切。だからこそ、私は今、“こころを学ぶ”一歩を踏み出そうと思っています。🌸 📷『嫌われる勇気』https://a.r10.to/hgxG0G🏷️介護についての関連記事はこちら👉【介護日記シリーズ|実体験で学ぶ50代の介護・制度・心のケア】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第84話
2025.11.05
コメント(0)

「好きなアクセサリーを、自然に身につけられるようになりたい」そんな小さな憧れが、私のダイエットのモチベーションのひとつでした。 ダイエットを始める前は、手首や二の腕が気になってブレスレットを避けがちでしたが、体を整えていくうちに、少しずつ「似合う」と思えるようになってきたんです。 そして今回、ようやく“自分へのご褒美”として選んだのがこちらのブレスレットチェーン ブレスレット 18金 レディース ブレスレット 金属アレルギー対応 K18 ロジウム プレーティング SV925 ジルコニア 華奢 ブレスレット 誕生日プレゼント 女友達 ギフト アクセサリー 普段使い クリスマス プレゼント ジュエリー サイズ調整可能価格:4,950円(税込、送料別) (2025/11/2時点)楽天で購入⸻💎 シンプルで上品。毎日つけたくなるデザイン⸻素材は、シルバー925の地金に純ロジウム(プラチナ仕上げ)。華奢なチェーンが手首を繊細に見せてくれるデザインです。 ワンポイントのジルコニアストーンが、光を受けるたびにさりげなく輝いて上品。アジャスターの先にも小さなストーンがついていて、後ろ姿まで本当に可愛いんです🩷📷付けた感じは⸻✨ サイズ調整も自由自在。軽くてつけ心地も抜群⸻スライド式のアジャスターなので、手首のサイズに合わせて微調整が可能。軽くてつけているのを忘れるくらいのフィット感です。 私は普段の家事中や外出時にもそのままつけていますが引っかかりもなく、とても快適に過ごせます。⸻🌸 「似合うようになった」ことが何よりのご褒美⸻50代になって、アクセサリーを“飾り”ではなく“自分らしさの一部”として楽しめるようになりました。このブレスレットをつけるたびに、「あの頃頑張ってよかったな」と自然に思えるんです。 自分の努力を思い出させてくれる“ご褒美ジュエリー”。それがこのブレスレットの一番の魅力かもしれません✨⸻🛍️ 商品情報(私が購入したタイプ)⸻素材:シルバー925コーティング:純ロジウム(プラチナ仕上げ)ストーン:スーパーキュービックジルコニアサイズ:調整可能(スライド式アジャスター)⸻☕ まとめ⸻毎日をちょっとだけ特別にしてくれる、小さな輝き。50代だからこそ似合う、繊細で上品なブレスレットです。 「今日も頑張ろう」と思えるお守りのような存在に🌸 🏷️関連記事Sサイズが入った喜びを語っています👉【リバウンドしない体をつくる!体重維持4ヶ月目の本音】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第83話
2025.11.04
コメント(0)

7月から家計簿をつけ始めて、なんと4か月連続の黒字になりました👏今月は一人旅の旅費や交際費が重なったのに、しっかり黒字で終えられたのが自分でも嬉しい結果です。⸻💴10月の収支報告⸻給料収入:手取り 約29万円205,000円を銀行から引き出して袋分けスタート。支出 → 袋別で管理して、その金額内でやりくり中(食費、日用品、交際費、雑費等etc)手元の残金 13,662円口座の残高 11,862円 残り── ✨合計25,524円の黒字✨⸻💡黒字キープの秘訣⸻今月は出費が多い月になると分かっていたので、毎月コツコツと交際費・旅費の積み立てを15,000円していました。 そのおかげで、旅行も交際も“予定の範囲内”で楽しめて、家計を崩すことなく黒字をキープ!「使う時に罪悪感を感じない」この感覚がとても心地よく、貯金と人生のバランスが少しずつ整ってきた気がします🌸⸻🧾 目指せ!貯金500万円計画の途中経過⸻📍9月までの資産💰3,051,633円📍10月までの資産⸻+35,649円✨今月の黒字分をプラスして、貯金額もじわじわ増加中。まだまだ道のりは長いですが、4か月連続黒字というのは大きな自信になりました💪「継続は力なり」──この言葉を家計にも当てはめて、これからも地道に続けていきます✨🏷️関連記事はこちら👉【継続は力なり──三日坊主だった私が続けることを学んだ理由】👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第82話
2025.11.03
コメント(0)

49歳、最初のサインは“肌荒れ”から更年期かも?と思い始めたのは、49歳ごろ。きっかけは、これまで経験したことのないほどの肌荒れでした。もともと肌トラブルは少ない方だったので、最初は原因が分からず、皮膚科をいくつか受診し、最後に行った病院で「更年期かもしれませんね」と言われたのがきっかけでした。 それからは、ホルモンバランスの乱れを整えるためにしばらく漢方薬を飲んで様子を見ることにしました。⸻☁️肌だけじゃなかった、次々と現れる症状たち⸻その頃から少しずつ、体と心にさまざまな変化が出てきました。 感情の浮き沈みが激しくなる体のほてりやだるさやる気が出ないそして最終的にはめまいまで起こるようにめまいが出たときは「仕事に支障が出るかも」と本気で不安に。そんな中で頼ったのが、エクオールのサプリでした。それが直接の効果かはわかりませんが、少しずつ症状が軽くなっていった気がします。⸻🌧️49歳から51歳、更年期のピーク⸻この2年間は、まさに“嵐”のような日々。正直、人生の中でもかなりつらい時期でした。 何をする気にもなれず、家のことも最低限。「ただ過ぎるのを待つだけ」のような感覚でした。⸻☀️そして、少しずつ取り戻した「自分のリズム」⸻ピークを過ぎ、「このままじゃダメだ」と思い始めた頃、私が始めたのがダイエットとカーブス通いです。 体を動かすことで、少しずつ体調も前向きに。気づけば肌の調子も良くなり、結果的に“体質改善”にもつながっていました。 🏷️関連記事はこちら👉【食事改善で肌の赤みまで改善!更年期でも変われた私の実体験】⸻🌷閉経していない、53歳の今⸻更年期が落ち着いてきたので、「そろそろ閉経かな」と思っていたのですが——いまだに、閉経していません。 周りの友人たちはすでに閉経を迎えている中、私はむしろ生理周期が整うという不思議な変化を感じています。 体質が変わったことが、ホルモンのリズムにも良い影響を与えているのかもしれません。 もちろん、気分の浮き沈みは多少あります。でも、あの頃のように何もできなくなるほどではありません。今では「これくらいなら大丈夫」と笑えるようになりました。⸻💗あの頃の私へ、そして今悩んでいる誰かへ⸻更年期のつらい時期は、本当に出口が見えません。でも、あの時間があったからこそ、今の「穏やかな毎日」がどれほど幸せかを実感できています。 焦らなくていい。止まってもいい。心と体が“リセット”している時間だからこそ、きっとその先には新しい自分が待っています🌿 👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第81話
2025.11.02
コメント(0)

何度もダイエットに挑戦してはリバウンド…「続けることが一番難しい」と痛感していました。そんな時、YouTube広告で見かけたのが“カーブス”。「−10キロ以上痩せたい50代の方を探してます」という言葉に、思わず「それ、私のことじゃない?」と心が動きました。今回は、そんな私が三日坊主でも続けられたカーブス体験記をお届けします😊⸻【体験編】最初の一歩は“軽い気持ち”から⸻ネットで体験予約をして、ショッピングモール内の店舗へ。実は私、体験したら断れない性格なんです(笑)だからある程度の覚悟を決めて行きました。行ってみると、思っていた以上に明るくてアットホームな雰囲気✨年齢層も高めで、私より年上の方が元気にトレーニングしている姿に驚きました。そして、コーチの方々がとても素敵!健康的でスタイルも良く、「こんなふうになれたらいいな」と目標ができました。 服装も自由で、動きやすければOK。私は車通いだったので、シューズを常に車に置いておき、空いた時間にふらっと行ける手軽さも◎。⸻【トレーニング内容】たった30分でも“ちゃんと効く!”⸻カーブスのトレーニングは、サークル状に並ぶ12台のマシンを使った筋トレと、その間のステップ運動(有酸素)を交互に行います。これを2周して、最後にストレッチ。全体でわずか30分。でも終わった後は、じんわり汗をかいて気持ちが良い。“運動した感”がちゃんとあります💪体験時の体重測定では、久しぶりに見る数字に衝撃😳「これはもう通うしかない!」とその場で入会を決意しました。⸻【変化】体重よりも“体のラインと厚み”が変わった!⸻通い始めてからまず感じたのは、体の厚みが減ったこと。正面よりも横から見たときの変化に、自分でも驚きました。 体重も少しずつ減りましたが、それ以上に「姿勢」「お腹まわり」「体のライン」が引き締まってきた実感があります✨ 洋服のサイズもLサイズから、今ではS〜Mに。カーブスで教わった“腹圧”を意識するようになり、日常生活でも自然と姿勢が良くなりました🌸 🏷️関連記事👉 【50代の見た目激変!カーブスで出会えた“私の鎖骨”】⸻【続けられた理由】私にピッタリだった3つのポイント⸻1️⃣ 30分だけだから気負わず行ける →「ジムに行くぞ!」という気合い不要。 買い物ついででもOKの気軽さ。 2️⃣ 女性専用&ウェア自由でストレスゼロ →人目が気にならないから、自分のペースで集中できる。 3️⃣ 毎月の測定とアプリで“見える化”される →体重・筋肉量の変化や来店回数がアプリで見られるのが楽しい。📍入会時からの変化⸻ 📍体重の変化⸻📍体組成の変化⸻目標回数も決めるので、自然と「行かなきゃ」と習慣に。ちなみに、今日アプリを見たらちょうど**通算200回達成!**🎉📍運動回数累計⸻【コストとリアルな感想】⸻💰入会金:15,000円 → 私はキャンペーンで半額の8,250円(税込)💰月会費:6,820円(税込)倹約家の私は、つい“1回あたり”を計算(笑)週3回・月12回通うと、1回あたり約568円。🏷️関連記事👉【50代の家計簿特別編② 倹約家でも“健康と笑顔”には自己投資を】 「1回568円で健康が買えるなら安い」と思い、今も継続中です。ちなみに、私はカーブスのプロテインも愛用中💪運動後に飲むことで、筋肉維持と満足感アップに役立っています✨⸻【デメリットも正直に】⸻・日曜・祝日が休み・営業時間が短め(平日10時〜13時/15時〜19時、土曜10時〜13時)でも、習慣になれば日・祝日休みも気になりません。「行く時間が決まっている」ことで、生活リズムも整いました🌿📍来店状況がわかります⸻【まとめ】“ジム”というより“習慣の場所”⸻カーブスは、私にとって「通うジム」ではなく、**“自分を整える習慣の場所”**になりました。 週3回、30分だけ自分と向き合う時間。続けることで体も心も軽くなり、気づけば「通わないと落ち着かない」と思えるほどに🌷 そしてもうひとつ大切なこと。カーブスで体のラインは手に入れられましたが、食事管理との併用こそがダイエット成功のカギです🍽️✨ 筋トレで代謝を上げ、食事で整える。このバランスを意識することで、リバウンドせずに理想の体をキープできています。 三日坊主の私でも続いている理由、それは“無理しなくても続けられる環境”があるから。これからも、楽しく・長く・自分のペースで続けていきたいと思います😊🌸50代女性のリアルダイエット記録をまとめています。👉【ダイエットシリーズ一覧はこちら】 👉【きんちゃんROOM】──50代からの挑戦〜第80話
2025.11.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1