全4件 (4件中 1-4件目)
1

今年も野草料理の、始まりはじまり~~先ずはやっと摘み頃になったからし菜を使った「からし菜のオイスター炒め」です。以前は凝った料理も作りましたが、最近はこんなシンプルな味付けのものが好みになりました。・・・・なんて言っているけど、ほんとは手間がかからず調理時間が短縮できるからというのが本音かも。油揚げが入っているので、見た目よりもこっくりとした味わい、からし菜の苦味と軸の甘みがガツンと春を知らせてくれました。昨日所用から戻ったら、冷蔵庫の中に「ノビルの塩昆布和え」が作ってありました。調理が苦手な相方が、季節の一品として日本酒と一緒に味わいたいと拵えた品です。もっとも、日本酒と塩昆布をまぜるだけですので、調理といえるかどうか・・・。本格的に山菜が採れるようになると、野菜室の中が野や山のものでいっぱいになります。寒さが長引いているので、山菜も少し遅れるでしょうか・・・。暖かい陽射しの中でゆったりと野遊びできる日が待ち遠しいです。それにしても・・・振り返ってみると季節ごとの話題は同じで、今年も飽きもせず定番料理をアップすることになりそうです。
2012.03.26
コメント(10)

公園に梅の花が咲き、荒地にホトケノザの紫色が揺れ、雨後の大地は柔らかく盛り上がり、街に春があふれ出してきました。今日の陽気に誘われて、一時間ほど近所を散歩。早足で30分歩くとふくらはぎが痛み出し、冬からの運動不足を痛感しました。 先週末に予定していた「からし菜摘み」は、私、体調不良で断念。日曜日(18日)に相方が少し摘んできてくれました。 分量としては一回使うくらいで、今回は「春パスタ」を拵えてみました。ほろ苦い菜っ葉は、もったりと鈍感になっている私の細胞を「ほら、春が来たよ」と刺激しているようで、今週末こそは野原に出ようという気持ちになりました。先日冷蔵庫の整頓をしていたら、乾燥アミガサタケが出てきました。旬のアミガサタケが採れる前に食べないと、きのこの神様の怒りに触れるかもしれません。保存きのこをお持ちの皆様・・・せっせと食べましょう。
2012.03.20
コメント(18)

猫人形展も昨日で終わり、風船の空気が抜けたような気持ちで今日一日を過ごしてしまいました。そんな私をアテにすることなく、相方はからし菜の成長具合を見に行き、携帯電話ではありますが写真を撮ってきました。いくらか花芽が採れそうなものがあったそうですが、近くに人がいたので見るだけだったようです。我が家のベランダ菜園にあるルッコラ・・・。冬の間地面を這うようなロゼット状に成長していたものが、10日程前、一夜にして葉っぱを空に向けたように持ち上げて、見た目が別物のように変わっていました。その急な変わり方に植物の面白さを感じ、延びてきた花穂にどんな花が咲くか楽しみにしています。そして、椎茸も沢山出てきて、植物も菌類も活動を始めたようです。最近の雨の恵みを受けてアミガサタケが頭をもたげてくるのは、十日ほど後でしょうか。野山が萌黄色に染まり、お日様の陽射しが強くなると、私の内蔵太陽電池も元気の素をせっせと作りだします。そんな季節も目の前・・・プチ冬眠していた私も、もったりとした湿気を含んだマイナスイオンたっぷりの春の空気と、息吹きの大地から力を貰い、美しく変態したいと思います。
2012.03.11
コメント(16)

水温む春・・・だというのに昨日はこんこんと雪が・・・春の雪は、ぽってりと水を含みほろりとほどけるように融けてしまいました。屋根に降り積もった雪のなかで遊ぶカラスを見ました。 一月に猫人形を飾らせていただいた「カフェ・ぶるぅ」さんから、「ひな祭り」にかけて再度の猫人形展示をお願いされたのは一月末日でした。展示会は、マッチ絵を描かれるIkukoさんとの二人展です。(今回は猫の絵)手持ちの作品でいいとの事でしたが、会期が2月27日から3月10日まで・・・「ひな祭り」があるのに、お雛様が無いのはちょっと寂しいというわけで猫雛人形に取り掛かりましたが開催初日に間に合わず、やっと今日仕上がりました。猫のお雛様とお内裏様は明日からの展示です。 いやぁ~~こんなに短期間で仕上げたのははじめて・・・ひな祭りまでに飾ることができてほっとしました。彫金で頭飾りが作れたらもっといいのですが。 一ヶ月間家事と手仕事で家にこもっておりましたら、体力が落ちてしまいました。山菜の季節に向けて、そろそろ体作りをしていかなければいけません。この展示会が終わったら、気持ちをアウトドアに切り替えます。
2012.03.01
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
