全5件 (5件中 1-5件目)
1

例年ならハルシメジやシオデを探しに歩き回るのですが、何かと所用がありタイミングが合わず、今季はどちらも諦めムードです。先週末お仲間の皆さんが浜辺にて砂地をガジガジと掘っている頃、私は地元のお祭りのお手伝い。愛宕神社のお祭りで「おとうろう祭り」。この神社は水の神様だそうで、それが関係あるかどうか分かりませんが、二日間の会期中両日晴れるということがなく22日は午後から雨模様。それでも多くの人々がゆったりと街中を散策していました。馴染みの方の陶器市も出ていて、3品ほど求めました。鶏を焼きながら売り子をしていましたので、このような催しがあったのを知ったのは相方が撮った写真を見てから・・・。人が多い喧騒はちょっと苦手ではありますが、古き良き文化の匂いが残るこのような祭りは大切に保存していきたいものです。さて、大型連休が目の前。里山の波打つ新緑のグラデーションも見ごろだし、さらに遠出して雪解け後の山を歩くにも絶好の季節であります。行きたい所は沢山ありますが・・・・27日~5月5日まで帰省することにしました。今回は、相方と車にて・・・。年相応に休み休みの長距離ドライブでと私は思っていますが、どうなることか。「スピード出しすぎよ」と何回言うことになるでしょうか。
2012.04.23
コメント(14)

思いがけず素敵なプレゼントが手元に・・・。「釣れすぎちゃって~」と届けてくださったのは、きのこ仲間のジョンリーさん。現在晴耕雨読というか、晴遊雨読の生活を送っていらっしゃるお顔は、早朝から海へ出ていらしたとは思えないような明るさでした。魚の下拵えはなんとかできる程度ですが、美味しく頂くための準備なら厭わない私ですので、お刺身用、アラ炊き用、塩焼き用とせっせと取り組みました・・・その時間約一時間。鮮度を保つために、一尾ずつトロ箱から出しながら・・・。あ~終わった、とキッチンを見回せば、冷蔵庫の側面・前面のタイル・足元と周りはウロコだらけ、まるで一面にスパンコールをちりばめたよう。本来こんなことが好きなので、片付けも苦になりませんでした。先ず今夜は、刺身と(メジナは湯引きして)アラ炊きでいただきました。こうしてイサキとメジナを食べ比べると、それぞれの味わいの差がよくわかります。花粉症やアトピーのアレルギー症状が出ている相方は、お酒を一日おきに呑むようにしております。休肝日としていた夜ではありましたが、嬉しそうにいそいそと冷酒を準備していました。冷蔵庫には下拵えしたイサキが4尾、明日は塩焼きか、アクアパッツアかと嬉しい迷いです。ジョンリーさん、とても美味しかったです。ありがとうございました。
2012.04.16
コメント(6)

うららかな春、近場の雑木林跡に水仙を囲むようにアサツキが点在していました。一株頂いてきました。日曜日(8日)は「入間きのこ愛好会・菌打ち会」でした。前日の寒さがうそのような穏やかな日和で、お孫さんを連れた方も数人・・・。今年はヒラタケ用の木が準備できなくて、椎茸のコマ打ちだけとなりました。一通り済んだら、お楽しみの野外パーティノビルやからし菜を使った山菜料理・猪肉を味噌仕立てにした汁物(トマト入り)・豚ロースの焼き物、そして写真の焼きホタテ等、青空の下楽しい会合となりました。ベランダが狭いために、今回のホダ木の持ち帰りはどうしようかしらと、出かける前は考えていたのですが、コマ打ちされたホダ木を目の当たりにすると、迷いなんて微塵も感じなくなって3本持ち帰りました。あぁ~~お庭が欲しいなぁーーー。
2012.04.09
コメント(2)

母が昔作ってくれたサラダはキャベツを千切りにしてトマトをのせたシンプルなもの・・・。ドレッシングというハイカラなものはなくて、マヨネーズでいただいたものでした。自分で料理するようになったら、ポテトサラダから海鮮サラダまでと多種多様に楽しむようになり、一時懲りましたが、最近は母が作ってくれたサラダよりもシンプルになって・・・。ベランダ菜園にてレタスを作っております。真夏以外は何かしら生野菜としていただけるものがあります、イタリアンパセリ、レタス各種、ルッコラ、春菊など・・・。先日レタスの苗を求めましたので、植え替えのために晩秋から栽培しているものを全部抜きました。それを盛り付けたのが、写真のシンプルレタスサラダです。トマトの紅い色を加えたいところですが、自己満足気分が薄れるような気がしてレタスのみです。パリパリと食べながら、放牧してある牛や馬は、甘みと苦味が混じった生野菜サラダの食べ放題っていうことね・・ドレッシングは朝露かしら、なんて考えてしまいました。この時期になると、きのこ仲間の皆さんが「保存きのこ」をせっせと使うようになります。私のように鑑賞用としてのきのこが何かしら手元に欲しい・・・という人も多いのか、食べきったと言いながらも探してみると、皆さんなにかしら保存されたままになっているようです。残しておきたいと思っても、乾燥してあるとはいえ風味は落ちていきますので、時々取り出して、黒い塊をまるでバラの香りを嗅ぐように楽しんでいたコウタケを使う事にしました。コウタケご飯の、焦がし醤油のような風味は、炭水化物を控えようとしている私の決意をあっけなく崩してしまいました。多分今年もコウタケは採れない・・・道の駅に乾燥コウタケが並ぶ秋まで、どこか官能を呼び起こすようなこの匂いを忘れないようにと、おかわりしてしまいました。あぁ~~かくして、自己コントロールは三日坊主となるのであります。
2012.04.04
コメント(12)

心地いいお湿りと穏やかな陽射しで、やっと地温が上がってきたのでしょうか。3回目の観察でやっとアミガサタケを見つけることができました。散策する人々は膨らんだ桜の蕾を見上げていますが、私たちは地面ばかり・・・。「何しているのかしら・・」とじろじろ見られながらも、今季初アミガサタケを見つけて気分がいいこと・・・。この固体・・・どこか出始めのハナビラタケをおもわせて、なんだか「愛いやつ」に見えました。人里離れた所へスミレの写真を撮りに行きましたが、昨年ほど咲いていません。替わりに地面を覆うように咲き誇っている「ブルースター」にレンズを向けていると、土筆が出始めているのに気づきました。紫や青色の花が大好きで、他の花々に先駆けて咲くこの花もその色合い可憐さ健気さに、ついかがみこんで観てしまいます。ちょっとかわいそうな名前もありますが、ブルースターという響きの名前の方が好きなのでこの呼び名を使っています。(星の瞳という呼び名もあるそうです。)フラフラと2時間ほどの散策採ったのは、少々のノビルとからし菜。でも夕飯に食べたのは、餃子にカレー、野菜サラダでした。最近トマトが高いのですが、好物なので他のものをガマンしてでも欲しくなります。今日は数ヶ月ぶりに美味しい~~トマトをいただきました。品種は「王様トマト」。一年中食べていますが、これからが旬・・・これからどんな品種のトマトと出会えるか楽しみです。
2012.04.01
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


