全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
まだ5月だというのに、今年はなんともう関東地方まで入梅したらしい昨日、きょうと東北も入梅したようなお天気ですが、鬱陶しい季節がやってきましたねきょうは、季節の花材で初夏らしい盛花にしました。梅花空木、芍薬、鳴子百合 丸水盤に「傾斜型」でいけたお2人。 梅花空木は傾斜向きの花材かもしれないですが、師範1になったばかりのHさん、6月の研究会の課題が「直立型」。まだ「花意匠」しか指導していなかったので、慌てて「直立型」のお稽古。今までの「花意匠」との違いをなかなか理解しにくくて、苦戦したようでした研究会はもう少し簡単な花材での「直立型」なので、今回1回やったし何とか大丈夫かもこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月30日
コメント(2)
![]()
文人調のお勉強中です。瓶花はまあ少しは馴染みがあるけど、盛花は初めていけました。まだぜんぜん分かっていないです竹島百合が咲いていてくれたらもう少し格好がついたかもこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月29日
コメント(2)
![]()
きょうは、「平成25年度 学校・サークル特別講習会」に行ってきました。今年から名称が「教えるためのいけばな講座(東北地区会場)」になったようです。毎年仙台を会場にしていたのですが、今年は福島県郡山市でしたので、高速バスに乗って行って来ました。仙台駅前から郡山駅前まで2時間です。今回のご指導は、徳島支部からいらした小原流研究院講師・原 千恵先生です。何点かご紹介します。 「ひらくかたち(多面性)」 これはおもしろい「ならぶかたち」でした。 一緒に行った仙台支部の先生が抽選で当たって花材(食材!?)をいただいてきました 菊盛りならぬ薔薇盛りです。 これも一緒に行った先生が当たりましたよ おしゃれな写景でした。 睡蓮に見立てたのはゲイラックの葉にミニクルクマの花です。 天の川をイメージしたという展示花 壁面の展示花は、染めた紐を使ったもの講習後の「若葉の集い」にも参加して帰ってきました実際は“若葉”ではないのですがこども教室の参考にするために参加しましたが、いろいろお話を聞けて良かったですこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月26日
コメント(4)
![]()
昨日は親先生の教室に行きました。皆さんとは別に、先生にお願いして文人調のお勉強をさせていただきました。先日、小学校を訪問してこども教室の新規募集チラシをお願いしてきましたが、すでに申し込みが数件あります。今期は順調なスタートになりそうですこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月25日
コメント(2)
![]()
今月も無事に研究会終了いたしました大阪からいらした谷川先生は、スマートでどこにそんな体力が!?という感じなのですが、とてもパワフルで、2日間とても熱心にご指導してくださいました。私はといえば、今回は90点でした先生の講評によると、今回の主役は燕子花なのですが、環境はうまく作っているのに燕子花が効果的に入れられていなかったり、雪柳をきれいに整理できていなくてきれいな写景に見えなかったり…とどちらかが残念だった作品が多かったとか自分はどうかと見てみれば確かに燕子花が効いていなかったかもそこで、それを踏まえて家でいけなおしてみました。花器も違うものにいけたし、踏まえられたかどうかは分かりませんがきょうは、今年度の「伝統文化こども教室」を開催するに当たって、新規児童募集協力のお願いに仙台市中心部の小学校4校にお邪魔してきました。今再び伝統文化を学ぶことを推奨しているようで、どこの小学校でも校長先生や教頭先生がとても好意的に対応してくださいました。お知り合いの小学生・中学生でぜひお花を習ってみたいというお子様がおりましたら、ぜひご連絡ください。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月21日
コメント(6)
![]()
きょう、明日は5月の支部研究会です。今月のご指導は、小原流研究院講師・谷川博雲先生を大阪支部よりお迎えしています。今回も先生のいけてくださった展示花の紹介です。 きょうは、地震がありました仙台支部はビルの17階に事務所があり研究会場は16階なので、結構揺れます今日の地震も揺れが長く続いたので、あの悪夢が再びと少し怖い思いもしたのですが、16階で研究会に出席していた会員さんは、地震の時刻午後2時48分と言えば、2時のクラスのいけ終わり2時50分の少し前、必死にまとめに入っていてそれどころではなかった状況だったらしく、なんの混乱もなくいけ続けていたそうです。石巻のほうで震度5強を記録したらしいですが、仙台では大したこともなく、津波の心配もないようです。交通の乱れもなく、4時の研究会に遅れて来られる方もなくて何事もなかったように無事に終わりました。長かったために結構体感があったように思ったのですが、震度4で止まる事になっているビルのエレベーターも止まらなかったんですこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月18日
コメント(2)
![]()
明日・明後日は5月の支部研究会です。私たち1級○専は紅李、雪柳、燕子花、太藺、撫子「写景盛花・自然本位」です。こういう決まりのないものはホントに難しい苦手ですとりあえず頑張ります。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月17日
コメント(4)
![]()
今週末は5月の支部研究会です。なかなか5月らしいさわやかなお天気の日が少なくて、昨日などもちょっと肌寒かったり、夜にはがなってが降ったりしました。きょうは少しは暖かかったかなでも、研究会の週末、お天気はあまり良くなさそうです3級の課題は鉄砲百合2、トルコ桔梗2、鳴子百合3「色彩盛花・直立型」です。 2級の課題はデルフィニウムベラドンナ3、ガーベラ3、レザーファン3「花意匠・ならぶかたち(正面性)」です。 師範1の課題はクラスペディア3、トルコ桔梗1、ミリオクラダス少々「花意匠・ひらくかたち(正面性)」です。 皆さん、頑張ってくださいこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月16日
コメント(0)
![]()
トクサというのは私はあまりいけたことがなかったかもしれません良く、折り曲げたり、何本も組み合わせたりして自由創作的にいける場合もありますよね。タイトルの「花意匠」だと、もっと洋風の組み合わせを想像した方も多いと思いますが、きょうの相手は芍薬でした。なのでシンプルに瓶の花意匠ですっきりいけてみました。芍薬が咲いたら、またずいぶんイメージが変わるかもしれません。芍薬を短くするようになるかもこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月11日
コメント(2)
![]()
きょうは5月らしいさわやかな暖かい一日でした。ゴールデンウイークで少し間が開いたので、久しぶりのお稽古です。でも風邪も流行っているようで、欠席の方もいらっしゃいました。きょうは、素馨、カラー、スターチス です。 カラーの色がとても気に入ったのですが、華奢なカラーで、すぐに切り口が弱くなりちょっといけにくかったようでしたこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月09日
コメント(2)
![]()
きょうで前後に分かれたため結局は長かったゴールデンウイークが終わります。GWでお稽古もお休みだった為、アップする写真もなくしばらくお休みだったので、次のお稽古までのつなぎとしてアップしておきますきょう私がいけた今月の研究会3級の課題です。5月に入ったと言うのになかなか気温が上がらずに寒い日が続き、やっとここ2~3日暖かくなってきましたこのまま続いてくれれば…と思っていますが、明日はまた下がるとか今年は気候が安定しませんね~明日は今年のこども教室のスタートするための打ち合わせをしますが、実はまだ今年度の仙台市の申請の許可連絡が来ません見切り発車しますこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年05月06日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1