全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
我が家のお正月花は、実は16日に、毎月行っている先生方のお勉強会で先生がいけて見せてくださったお正月花を、半額で購入してきて涼しい(寒い?)ベランダで今まで保存していたものです。この時にお正月花をGET出来たので、親先生の教室には注文しませんでした。 蝋梅、若松、千両 です。我が家のお稽古の日に一緒にいけようと思ったら、忙しくていけられず、結局昨日いけましたそしては、先週のクリスマスのお花が今朝になっても前々ダメにならなくてもったいないので、柊と山帰来に変えて残花の若松と千両を残らず使って、同じ花器でも色を変え、お正月らしくしてみました。 少しクリスマスの匂いがするかな皆様、今年もお世話になりありがとうございましたよいお年をお迎えくださいませこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月28日
コメント(6)
![]()
今年も最後のお稽古となりました。お正月花は、自宅の飾りたい場所に飾りたい花をいけることにしていますので、前回注文を取っています。それぞれまったく違うものの年もあるのですが、今年はまねっこして同じものにした方が多かったです。 喪中の方は松を使わずに桐も素敵です。 お2人はシンプルでお正月らしいので好きだというこども教室と同じ花材で、こども教室よりは豪華ですが もう少し豪華にしたいと葉牡丹を入れた方も 桔梗の12月号を見て南天の琳派調をやってみたくなったEさん。 ご自宅から南天を持ってきて琳派をいけたSさん。少し長いですが、自宅でいける花器はもっと大きいそうなので今回小菊がみんな暗い赤紫でちょっと地味になりました。もっとピンクっぽいと良かったのですが皆さん、良いお年をお迎えください こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月26日
コメント(4)
![]()
こども教室のお正月花をやりました。平日ですが子供たちは冬休みなので大丈夫…と思ったら、連れて来て下さるお母様がお仕事で都合が悪い方も初等科は若松、ピンポン菊、千両「たてるかたち」ですが、少し大きめのお椀にオアシスを入れていけて、そのままお持ち帰りの形にしました。オアシスの準備で私達はいつもより早い集合になりましたが、1年目のお正月花はこういう形式は以前にもやったことがありました。本科は若松、デンファレ、千両「たてるかたち」こちらは若松も2本になり、蘭の花が入ることで華やかさが増しました お正月のピックはお花屋さんからサービスでつけていただきましたこども教室はお花もかなり安価で出していただいているので、本当にありがたいです。来年もよろしくお願い申し上げます。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月25日
コメント(0)
![]()
親先生の教室に行ったらクリスマスのお花が用意してありました。白塗りの柳には雪のような細かいものが付けてあり、ラメも付いていました写真暗いですね塗り木、スプレーカーネーション、山帰来、柊 です。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月20日
コメント(0)
![]()
研究会の後1週お休みして久しぶりのお稽古はクリスマスのお花にしました。コチア、スプレー薔薇、ホーリー で皆さん思い思いの「ならぶかたち」になりました。 こども教室のアルミワイヤーとビーズのピックを、自分達も作ってみたいと希望があり、それぞれ自分で作りましたので、初めて作るとビーズを通しながら型に折っていくのになかなか苦戦して、少しいびつでもそれがまた可愛いということでこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月19日
コメント(2)
![]()
遅れての更新になりましたが、研究会の日の分にしておきます。今回の研究会は、仙台支部の鈴木英孝研究院副院長のご審査で、今年最後ということもあり、大サービスの点数をいただきました。下のクラスから点数をつけていると私達○専の辺りではスタンド型の95点プレートが足りなくなっています。それだけ大サービスです ですから、いただいたものの……きょうのガーベラは色が強いので、控えめに本数を減らすとか重なって半分に見えるように使うとか長さを短めにするとか…というお話でした。確かに、お稽古はクリーム色のガーベラでしたから、同じようにいけてはいけなかったですね反省を踏まえて、家では短めにしたり重ねてみたり…今年も無事に12回出席できたので、良しとしましょうこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月08日
コメント(2)
![]()
今年最後の月例研究会です。何とか無事に12回出席できました今月のご指導は、小原流研究院副院長・鈴木英孝先生です。毎年1月と12月はご自身の所属支部である仙台支部の研究会のご指導をしてくださいます。今月の課題は各クラス共クリスマスの花で花意匠の課題が多いのですが、先生の展示花は万年青の色彩様式と琳派調を魅せてくださいましたお正月花の参考になりますね こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月07日
コメント(0)
![]()
きょうは親先生の教室で明日の研究会のお稽古をしました。今回の研究会は各クラスクリスマスの花材が多く、私達○専もそんなイメージなので、お稽古と研究会とダブってしまう花を小学校に持って行こうと思っていました。研究会後の月曜日も支部の役員会がありいけに行けそうもないので、きょうのお稽古の花を持って行こうと学校にいける用の花器を準備してお稽古に行ったのですが、私のイメージではピンクだったガーベラが黄色だったので、少し迷いました。でも、やはり研究会当日のガーベラも何色か分からないし、月曜には行けないのだから…と行ってきました。この花器は先日こども教室の花材を家でいけていた花器ですが、クリスマスに使おうと2個購入したのですが、口が狭くて豆剣山しか入らない花器ですきょうは豆剣山6個持って行きました。研究会は新型花意匠花器2個の指定です。当然入れませんこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月06日
コメント(0)
![]()
今週末は今年最後の研究会です。なんとか1年頑張ってお休みしなかった方は年間優秀賞の対象になると思います。今まで休まなかった方は、這ってでも出席しましょう今月はクリスマスイメージの課題がほとんどです。師範科1期の課題は晒巻蔓2、スプレーカーネーション1、ミリオクラダス少々「花意匠・たてるまたはかたむけるかたち」(コーヒーカップ) きょうは「かたむけるかたち」にしてみました。1度欠席しているHさんは、これをいけた後続けて次の時間に復活研究会に出席するそうです。事前には花材発表や指定花型の発表もないので、ぶっつけ本番になります。頑張って3級の課題は白木2、ユーカリ、トルコ桔梗1、ヒペリカム1「花意匠・ならぶかたち」 私達の勉強会の時の白木は柳でした。今回はドウダンですが研究会はどうでしょうか2級の課題はゴールドクレスト2、ヒペリカム2、スプレーカーネーション2「花意匠・ならぶかたち」 これは、副枝がもう少し長いと良かったかも…。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月05日
コメント(0)
![]()
今年も残すところ1ヶ月となりました。12月に入ったきょう、早速こども教室ではクリスマスのお花です。コチア、スプレーカーネーションなどで初等科は「たてるかたち」本科は「ならぶかたち」です。 急にお休みしたお子さんの花を買い取ってきたので、家でいけてみました。ワイヤーとビーズで作った手作りピックですが、子供達も最後に思い思いの所に挿しました。 この花器、ネットで2個購入しまして、2個並べてもならぶかたち等に素敵だと思って、絶対クリスマスのお花に使おうと思っていたのですが、口が細長く、入れられる剣山がミニ剣山しかなくて、コチアをいけたら剣山が軽すぎてひっくり返るようでしたしっかりしていて細長い剣山をどこかで探してみないとこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとお願いします
2013年12月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()