全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
2月最後のお稽古は、土曜日に高校生たちがいけたものと同じ花材、桃の節句を前に桃の盛花です。 木曜日は、いつもどなたかが休むという日が続いていて、なかなか全員揃うことがない状態です。木曜日のメンバーは、幼稚園や小学生のお子さんがいて風邪やインフルエンザなどがあったり、逆にお子さんはみんな独立したけど介護や看病が必要な家族があるようになったり・・・。細く長くお稽古出来れば・・・とは思っています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月28日
コメント(0)
![]()
明日が今年度の最後の授業参観が予定されているので、学校の花いけに行ってきました。前回から2週間経っていないので、この季節は奇跡の花持ちの玄関は予想通り桃はまだ大丈夫で、アイリスもこれから咲くところだったので、生かして、きょう新しく持って行った雪柳を足していけなおしてきました。先日行った時にはまだ飾られていなかった年代物のお雛様が職員室の前に飾られていました。昭和初期とも大正とも言われているかなり古いものらしいです。 校長室は暖かいので先日のが持っているわけもなく、全て新しく、雪柳で先日のお稽古でやったものと似た感じで「ひらくかたち」をいけてきたのですが、写真を撮ってくるのを忘れましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月25日
コメント(0)
![]()
昨日のお稽古に都合で来られなかった方に今回はきょう来ていただきました。いつもいつもでは無理ですが、私の都合が大丈夫なら振替稽古をするようにしています。昨日の方々と同じ花材です。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月24日
コメント(0)
![]()
今週はずっと暖かい日が続いています。まだ2月なのですが、このまま春に向かって行くのでしょうかそれとも3月になってからまた寒くなったりするのでしょうか研究会も終わり、時期的にやはり桃をいけることにしました。 研究会が桃だった方だけ違うものにしました。 今回は明日に振り替えた方もいますので、同じ花材で明日もあります。明日は和室を使わなくても大丈夫そうなので、きょうのお稽古が終わってからお雛様を出しました。1週間くらいしか飾れないかもしれませんね。でも、片づけが少しくらい遅くなってももういいか嫁に行ったから にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月23日
コメント(2)
![]()
2月の研究会でした。昨日娘の結婚式でお休みしたので、2日分の支部役員としての仕事がありましたが、研究会出席もいつもなら土曜日のところ、きょういけましたので忙しかったです。昨日私が休んだ分いつもの倍の仕事をしてくださった同じ部署の先生には感謝ですきょうは隣の隣のビルで(牛タン屋さん!?)火事騒ぎもあり、交通規制で予定した時間に来られなかった会員さんもいらしたようでした。お花の方は、雲竜柳がお稽古の時には少し葉が付いている部分があって、緑の部分を少しポイントに使ったのですが、研究会では全部新芽の無い枝でしたので、少し雰囲気が違いました。帰ってきたら、娘の結婚式のために帰省していた息子はもう帰京していましたそりゃそーだ明日は仕事だから。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月17日
コメント(2)
![]()
親先生の新しい教室2回目のお稽古です。明日、明後日は支部研究会ですが、私は明日は娘の結婚式なのでお休みします。日曜日に出席します。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月15日
コメント(2)
![]()
今週末は2月の支部研究会ですので、きょうは研究会のお稽古です。欠席も多く、最近は土曜日メンバーの方がお稽古も研究会も真面目です。 土曜日にもありましたが、本科の課題はアスパラメリー3、アネモネ2「花意匠・かたむけるかたち」 2脇さんは桃、アイリス2、菜の花3「瓶花・直立型」 昨日のうちにお子さんがインフルエンザで花だけ取りに来るかも・・・と連絡あった方が、朝から今度は自分も熱があると欠席になり、私がいけたものです。ご本人はインフルエンザではなかったらしいですが 同じもので、研究会に出ていない方は盛花にしました。花の数が盛花にちょうど良い本数だったと思います。瓶花では全部は使わずにいけました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月14日
コメント(0)
![]()
きょうは学校の花いけに行ってきました。上巳の会という行事に合わせて桃をいけてきました。初めは昨日行くつもりだったのですが、昨日はこども教室スタッフが支部事務所に集まって文化庁に提出する事業報告書を作りました。締め切りが迫ってきましたので・・・。 この小学校では、5年生以外すべての学年でインフルエンザによる学級閉鎖が順番でおこり、教頭先生も1月末にかかって数日お休みしたそうです。明日のお稽古も、子供がインフルエンザになり高熱で休んでいるので、もしかしたらお花だけ取りに来るかもしれないという連絡がありました。明日は研究会のお稽古なのですが、すでに欠席連絡もありましたし、私も、今週土曜日の娘の結婚式まではインフルエンザには絶対かからないように気をつけています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月13日
コメント(0)
![]()
今週は、木曜日が春の暖かさだったのに金曜日から真冬の寒さになり、その温度差は10℃以上できょうも雪もちらちら降ったり寒い日が続いています。しばらくは真冬だそうです 来週の土日が2月の研究会ですので、土曜稽古組はきょうが研究会のお稽古です。外は真冬でも、今回の研究会は春のお花です本科の課題はアスパラメリー3、アネモネ2「花意匠・たてるかたち」 師範1の課題は金葉小手毬、菜の花2「花意匠・たてるかたち(応用)」 師範2の課題は桃、菜の花3「花意匠・たてるかたち(応用)」 4級の課題はアスパラメリー3、アネモネ2、霞草少々「花意匠・ひらくかたち」 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月09日
コメント(0)
![]()
親先生の教室が引越して最初のお稽古です。先月末に先生を手伝ってお引越しをした時に、花器などの収納をしたのは私達で、先生の方がどこの何を入れたのか分からないとおっしゃっていたので、一番に行かなければ…と行きました花屋さんにお任せしていたきょうの花材は、長い桜が見えていたので、瓶花にしようかなと思って開いたらガーベラが色違いで5本・・・ということで「ならぶかたち」にしました。今までの、広くて収納も沢山あったお稽古場と違って、収納スペースが限られているので、この新様式花器は置いた数を少なくしたのにいきなり使うことになりました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月08日
コメント(0)
![]()
2月最初の木曜教室ですが、お花だけ持ち帰った方がいたり、今月は土曜日に来ますという方がいたり、最近は土曜教室の方がにぎやかになっています。土曜の方も木曜にいらっしゃる場合もあるので、どちらでもいいのですがきょうは春らしいお花でお稽古しました。 童謡では赤、白、黄色 と歌いますが、実際は白いチューリップは珍しいですよね。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月07日
コメント(0)
![]()
学校の花をいけに行った時に、今年もクラブ活動に参加した卒業生(6年生)に受講証明書と記念品を差し上げてきました。 因みに、こども教室のお子さんにも、修了式の日に修了証書と記念品を差し上げました。 どちらも必要単位数を受講して、希望の方はお免状を取ることもできます。大人と同じお免状を学割で取ることができます。 お免状を希望されなかったり、単位数が足りなかったお子さんにはこのような証書を授与しています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月06日
コメント(0)
![]()
2日からせんだいメディアテークで開催されていました第78回 宮城県華道連盟「春のいけばな展」ですが、小原流以外でも少しご紹介します。実は今月から親先生の教室の場所が変わったのですが、先月まで同じ部屋で別の曜日にお稽古をされていた池坊の先生方の作品や池坊さんの3人席など。 池坊さんの作品はいつも細かい配慮がされていて、とても勉強になります。 流派関係なく自由花は参考にさせていただきます。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月05日
コメント(0)
![]()
第78回 宮城県華道連盟「春のいけばな展」はきょうから後期です。きょうはやはりお花の別の用事もあったので、帰りに見てきました。昨日と同様に小原流の作品の中からご紹介します。 前後期とも3人席という大きなBOXが3個ずつありますが、後期はピンクのBOXが小原流でした。明日は最終日です。お近くの方はぜひお出かけ下さい。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月04日
コメント(0)
![]()
昨日から第78回 宮城県華道連盟「春のいけばな展」が、今年もせんだいメディアテークで開催されています。いつもなら初日に行くことが多いのですが、昨年より始まった会場でのデモンストレーションの小原流がきょうの11時からだったので、それも見たいと思って、その時間に合わせて行ってきました。前・後期それぞれ70作の出品の中から、まずは前期の小原流の作品を、全部ではないですが紹介します。 私は今年は出品していないので、見に行くだけで楽させていただいています。明日・明後日は後期です。お近くの方はぜひ足をお運びになって、花木などの春のお花をご覧くださいませ。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年02月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()