全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
今年最後のお稽古、お正月花です。木曜日から振り替えた方も多く、何曜日だっけ?という感じでした。 喪中でお正月らしい花では無いものをいけて方もいましたが、それぞれ思い思いの花をいけました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月28日
コメント(0)
![]()
木曜日教室のお正月花です。でも、今回は木曜から土曜に振り替えた方が多く、逆に土曜の中学生が一人きょう来ましたが、きょうは3人だけでした。 中3と高3の受験生はお休み中ですが、それでも土曜日は時間が集中しなければいいと思っています。私の花もきょう届けていただきましたのでいけましたが後日アップします。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月26日
コメント(0)
![]()
まだクリスマスにもなっていませんが、こども教室は今回がお正月花になりました。日曜日に開催しているこども教室ですので、今年の暦では仕方ないです 毎年なのですが、初等科は大きめのお椀にオアシスを入れて、行けたまま持ち帰って飾っていただいています。初等科さんは、いつもなかなか家で同じようにいけるのは難しいと思うので、お正月花くらいはきちんと飾っていただけるように・・・。こども教室は傷害保険にも入っています。今まで何年も怪我もなくやってきたのですが、きょう鋏で指を切ってしまったお子さんがいました。血がたくさん出てちょっとびっくりしたようでしたが、消毒と絆創膏で応急処置をして、帰宅後にも電話をしてみましたが、保険を使うことにはならないようでした。安心しましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月22日
コメント(0)
![]()
木曜日教室もクリスマスのお花をやりました。私が先日学校の玄関にいけたような「まわるかたち」をしたいと、学校に助手として行ってくださっているお弟子さんに言われていて、そのつもりで、土曜日教室で「ならぶかたち」にしていたコチアの組み合わせの花材をお願いしていましたが、今週は市場にコチアが入っていなかったそうで、土曜日のもう一つの組み合わせに似た感じの方にしました。 先週の真っ赤なガーベラが可愛かったのですが、それも今週はなくて、真っ赤な薔薇になりました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月19日
コメント(0)
![]()
きょうは今年最後のクラブ活動でした。 クラブの前に玄関の花を手直ししました。奇跡の花持ちの学校の玄関なので、この季節なら2週間前の花が大丈夫だろうと思っていて、実が小さめで可愛いヒペリカムを買って行ったので、それを少しだけ足しました。 きょうのクラブは最後なので、いけ終わった後発表会にしましたので、全員同じだとつまらないので「たてるかたち」と「かたむけるかたち」の2種類のうち希望の方をいけました。同数用意したのですが、やはり「たてるかたち」の希望者が多く、私と顧問の先生2名が残った「かたむけるかたち」になりました もちろん私は難しい方の「かかむけるかたち」を指導しながらいけるつもりだったので、「たてるかたち」の方々は、最初に説明だけして自分でいけました。良くいけられるようになりました そのまま校長室に置いてきました。いつもは図工室でやっていたクラブですが、きょうは普通教室になりました。例年より早い流行のインフルエンザで学級閉鎖や先生のお休み等が終息してきたと思ったら、きょう何人も嘔吐した児童がいたらしく、4階の特別教室が続いている所に隔離したそうで、もちろんそういう児童は早退したのですが、図工室もそこの並びにあるので、児童は近寄らないようにとの配慮で、既に花器や鋏などは教頭先生などが教室前に運んでくださっていました。今度は胃腸に来るタイプが流行るのか・・・と先生方も心配していました。でも「間違って行っちゃった!」と言いながら入ってい来たお子さんもいましたけどにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月18日
コメント(0)
![]()
土曜日稽古は都合で今回は日曜日に振り替えさせていただきました。来週土曜日ではクリスマスまで間近過ぎるので、振り替えてでもやはり今週クリスマスのお花をやりましょうということになったので。 下のクラスの方は、先週の研究会のお花もクリスマスの花っぽかったので、違うイメージのものを用意しました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月15日
コメント(0)
![]()
土日は12月の支部研究会でした。今回の研究会は講習会でした。例年だと8月が講習会なのですが、今年の8月はお家元がご指導にいらしてくださり通常研究会になりましたので、今年最後の研究会が講習会になりました。初級・中級・上級と3クラスにしか分かれていないし、点数もつかないので負担が軽く、復活研究会出席で2杯いけることになった方にはラッキーだったと思います。私たちも瓶花の枝の留め方を改めて勉強するようにと、主枝から順に1本ずつ先生のご指導でいけたのでしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月08日
コメント(2)
![]()
木曜日メンバーも土日の研究会のお稽古です。土曜日稽古の時にも書きましたが、今回は講習会なのでお稽古は必須ではないのですが、一度は触っておきたいという希望でお稽古しています。先日私がお稽古したものと同じ「ひらくかたち」をお稽古した方は、きょう来られないかもしれないと土曜日に研究会のお稽古をしていたので違うものにしました。 初等科~師範2の課題 准教~2級の課題 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月05日
コメント(0)
![]()
きょうはとても寒かったです。3週続くのは珍しいのですがクラブ活動です。クラブの前に玄関の花もクリスマスの花にしました。クラブの時は同じ花材を違う花型にいけることにしているので、コチアを3本使って「まわるかたち」にしました。 コチアが1本だと思っていたのですが、何と2本入っていて花屋さんのサービスが良くて、子供たちには逆に難しくなっています見本花は校長室にいけてきています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月04日
コメント(0)
![]()
1月からのカリキュラムの変更に伴い、一部花型が変わるものがありますので勉強をしました。以前なら多面性だけだった主枝と副枝の花材が違う「ひらくかたち」多面性、正面性というカテゴリーも無くなります。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年12月02日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1