全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
木曜日教室は、先日の土曜日と同じ造形の希望者とやはりいけばながしたいという方がいまして、それぞれになりました。 土曜日も希望は取ったのですが、全員リースを作ったのです。先日学校にも持って行ったオクラが面白いので、使うことにしました。そうしたら、お稽古中に宅急便で届いた「挿花」9月号にも載っていました 下のクラスの方には「瓶にいける」練習を2回目の方と初めて瓶にいける方です。 そして造形組土曜日と同じでいけばなより時間がかかり、今回は傍らにいけばなの方がいましたので、やはり後から来たのに先に帰るということになっていました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月29日
コメント(2)
![]()
夏休みが終わり、学校が始まりましたので、玄関の花いけに行ってきました。花屋さんに行ったら、ちょうど社長がきょう仕入れてきたとオクラを持っていましたので、それを使いましょう となりました。花奏にしてみました。 校長室には普通に盛花で。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月26日
コメント(0)
![]()
8月は暑いので、通常のいけばなと違うことをやったりしています。暑いということだけではなく、何年か前に、年中無休の花屋さんがお盆の後に年に1回だけお休みをするのですが、木曜日のお稽古日がその日に当たることがあり、生花以外のお稽古をしようと思ったのが始まりでした。今年は、クリスマスだけでなく楽しめるというリースを作ることにしました。 きっかけは、ミモザとパンジーの造花が付いた春のリースをいただきまして、これは花を変えればいろいろな季節で楽しめると思ったのでした。 材料を購入するとき向日葵も可愛かったのですが、もう夏のバージョンでは季節が終わると思ったので、通年タイプと秋のイメージで私が沢山購入してきた中から選んでいただきました。きょうは中高生など全員リース作りをしましたが、木曜日も希望の方だけやります。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月24日
コメント(2)
![]()
久しぶりに親先生の教室に行ってきました。朝起きたら結構雨が降っていて天気予報よりも早めに上がって良かったなと思っていたら晴れてきて気温がかなり上がってきました。雨の後なので湿度がかなり高く、お稽古の後の買い物にもばててしまいました普通に瓶花にしましたが、2本入っていた鉄砲百合は咲いたらすごい存在感だと思うので1本にしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月23日
コメント(0)
![]()
台風一過で昨日きょうはとても暑くなりました8月のこども教室は毎年造形にしています。今年は、マイフレームにしました。 子供たちは、夏休みの宿題として学校に持って行く方もいますので、小原流のマイ花フレームのように落としを入れて花を飾るわけには行かないので、今年の花材はエアプランツを使ってみました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月18日
コメント(0)
![]()
今週はお盆も近いので、来られる方だけどうぞ というスタンスなので、やはり少ないです。来週は完全にお盆になる為お稽古はしませんので、今週は一応お稽古日とさせていただきましたが。お盆前で花材も限られました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月10日
コメント(0)
![]()
昨日は試写会があり、その前に寄ると都合がいい場所だったので、宮城県庁の花を見に行きました。宮城県華道連盟加盟の流派持ち回りの挿花当番ですが、8月は小原流の担当です。暑いので、長持ちする花材など担当の先生方が苦心していけたと思います。 ロビーの花 知事室前季節柄またいけ直しで花材が変わるかもしれませんので、仙台の方はぜひ見に行ってください。また、昨日から仙台七夕が始まっています。ついでにちょっとだけ見てきましたが、そちらはプライベートブログの方にアップしています。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月07日
コメント(0)
![]()
土日は8月の支部研究会でした。例年8月は講習会のことが多いのですが、今年はお家元がご指導にお出でくださるということで、通常研究会になりました。2日間とも暑い日でしたが、お家元は何とも涼し気に見えます。スマートだからかしら。寸評もいただきましたので、間近で接することが出来て感激でしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月05日
コメント(2)
![]()
親先生の教室で「花奏」のお稽古をしてきました。アレカ椰子はどこまで葉を減らすのかとか、ぐらぐらして安定が悪くて難しかったです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月02日
コメント(0)
![]()
全国的に異常な暑さが続いていますが、仙台でも連日の猛暑日です。 今週末は8月の研究会ですので、木曜日メンバーも研究会のお稽古です。例年8月は講習会なのですが、今年はお家元がご指導にいらっしゃることが決まり、通常研究会になりました。2級の課題は向日葵2、ニューサイラン2、スプレーカーネーション2、レザーファン3「花奏」 2脇の課題は瑠璃玉薊3、ガーベラ3、レザーファン3「花意匠・ならぶかたち」 このお二人は振り替えて昨日お稽古しました。3級の課題は連翹、薔薇3「瓶花・傾斜型」 4級の課題は岩南天3、鶏頭3「瓶花・直立型」なので土曜日の方がいけた花型が研究会の課題ですが、きょうの方は研究会に出ていないので盛花にいけました。 准教の課題はグラジオラス2、薔薇3「瓶花・直立型」 土曜日の高校生は何度かいけたことがありましたが、土曜から振り替えてきょういらした中学生は今月から准教で初の瓶花です。頑張りました。土曜日と花材の色が違ってまた新鮮でした。本科の課題はニューサイラン3、ブバリア2「花意匠・たてるかたち」です。土曜と同じで、課題は赤のニューサイランなのですが、入荷しなかったので緑です。 初等科の花材が揃わなくて変更になったという連絡が来ました。こども教室のお子さんたちに電話をしましたが、何とかなりそうです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年08月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()