全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
宮城県支部連合会講習会「風立ちぬ 秋を詩う」に参加しました。小原流研究院助教授 川上裕之先生の講習会でした。会場には既に展示の写景2作いけてありました。 そして、デモンストレーションは8作。瓶花、花奏、文人調、写景、琳派調などいろいろな秋の風をいけてくださいました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月28日
コメント(0)
![]()
きょうも気持ちの良い秋晴れでした。きょうのお稽古は、一昨日学校に持って行ったのと同じ花材にしました。 「たてるかたち」も学校と同じ花材ですが、きょうは体験にいらした初めての方です。お弟子さんの娘さんで、来月出産予定で実家に帰ってきていたので連れていらしたのでした。3~5歳ころにはいつもお母さんについて来ていた娘さんで、我が家に来るのは約20年ぶりでした。 先週土曜日のお稽古で、急に来られなくなり振替で月曜にいらした中学生の分もアップします。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月26日
コメント(0)
![]()
きょうは、先日も行った「第56回宮城県芸術祭」華道展の後期を見に行きました。芸術祭はまだまだ続きますが、華道展はきょうが最終日でした。毎日開催されていたデモンストレーションは、きょうは清泉古流で、全て晒しモノを使った作品をいけていました。花展は初日が良いのは分かっていますが、前期もいろいろ予定があり最終日。後期は、妹の書道の社中展がきょうから開催で、一度に両方見ましょうとまた最終日になってしまいましたまた、小原流の後期作品をご紹介。 後期もチャレンジ席にも!宮城県芸術祭の方の書道展は、華道展前期の日に見ていったので、きょうは華道展の後、場所を移動してまた書道展を見ました。妹の書道展の作品は「おばさんのつぶやき」の方ににほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月25日
コメント(0)
![]()
連休もあけて学校の花いけに行ってきました。玄関の花は2週間前の菊盛りがまだ全然大丈夫でしたが、赤を中高にいけていたものを、すっかり咲いていたので中低にいけ直して別の場所にそのまま置いてきました。というわけで1個しか置いていない丸水盤は使えないし、花茄子で「ならぶかたち」にしてきました。 校長室には風船唐綿をにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月24日
コメント(0)
![]()
「第56回宮城県芸術祭」に行ってきました。一昨日からせんだいメディアテークで、華道、書道、工芸、写真、絵画、彫刻などの展示が3週間に渡って開催され、10月~11月には別会場で音楽会や茶会なども開催されます。まさに芸術の秋満載です。 1週目は華道展と書道展なので、それを見に行ってきました。お花は初日が良いのは分かっていますが、初日はお彼岸の入り日だったので母を連れてお墓の掃除とお墓参りに行き、昨日はお稽古だったので、前期最終日になってしまいました。他流にも素敵な作品が沢山ありましたが、まずは小原流の作品を 合作席 壁席 今年も「チャレンジ席」という小作のコーナーがありました。華道展は前後期になっていますので、明日から後期です。芸術祭は1枚のチケットで、メディアテークの展示3週間分すべて見ることができますので、お近くの方はぜひ足をお運びください。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月22日
コメント(0)
![]()
研究会も終わり花材も自由なので、3種類用意しました。土曜日は中高生が主なのですが、お母さまもお稽古している方もあり、研究会の課題でない時は違う花材違う花型(花器がかぶらないように)を用意するようにしています。 お花屋さんにはお彼岸用の花が沢山の時期なので、枝ものは少なかったのですが、たまたま全てグリーン系にピンクの花の取り合わせになりましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月21日
コメント(0)
![]()
土日は9月の支部研究会でした。今月はとてもダンディな金森先生を名古屋からお迎えしてご指導いただきました。今回は天候の影響もあるかと思いますが、杜鵑草が華奢でとてもいけにくい物で、私達○専もですが、准教や2脇の盛花傾斜型の方々も大変だったと思います。その杜鵑草を手に、臨機応変にお稽古と違うようにいけるよう考えたのですが、イマイチだったと思います。90点でしたが、鶏頭を主材にしても良かったのかもしれません。写真は自宅でいけ直したものですが、すでに短い鶏頭を主材にいけ直すことはできないので、華奢な杜鵑草が主材です。欲を言えば白の小菊も黄色の小菊くらい咲いていて欲しかったです。 たまたま時間変更して私と同じ時間に出席していたお弟子さんが100点いただきました。おめでとうございます バックが悪くて吾亦紅が全然見えませんがにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月16日
コメント(2)
![]()
きょうは親先生の教室で私の研究会のお稽古です。先週は息子の結婚式に前日から東京に行ったため、先生の教室をお休みしましたので、今月初のお稽古でした。きょうは小菊が開花していなくてやはり琳派は咲いていないとだめなので、研究会では咲いているものが来ることを祈ります。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月13日
コメント(0)
![]()
やっと少し過ごしやすい気温になってきました。今週末は9月の研究会なので研究会のお稽古です。師範1の課題は吾亦紅2、ピンク竜胆2「花意匠・たてるかたち」 3級の課題は女郎花3、ピンク竜胆3、レザーファン2「花意匠・ならぶかたち」 2脇の課題は杜鵑草5、鶏頭2、小菊3「色彩盛花・傾斜型」 土曜日のお弟子さん方は先週の土曜日にお稽古するのが通常の月ですが、今月は息子の結婚式の為その前の週にお稽古をしたので、忘れていないと良いのですが きょうと同じクラスの方にはぜひここを見て復習していただけますようににほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月12日
コメント(0)
![]()
台風一過で真夏並みの暑さです。一昨日こども教室でいただいた花材もあったので、学校の花いけに行ってきました。玄関は重陽の節句ということで菊の様式をいけてきました。花屋に行ってみてから決めたので、七宝を持って行かず剣山でいけていますが・・・。 校長室にはこども教室でいただいた花材です。女郎花は多めに入れてきました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月10日
コメント(2)
![]()
きょうも晴天でかなり高温です。台風が近づいているのでいやーな蒸し暑さです。昨日東京で結婚式の後に外に出た時が同じような空気でした。きょうは東京はお天気が悪いと思うので、結婚式が昨日でホントによかった仙台は明日は大雨の予報です。そして、きょうはこども教室です。 女郎花や吾亦紅、ピンク竜胆という秋の花材でした。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月08日
コメント(0)
![]()
例によって木曜日稽古は欠席が多いです。前回初めて瓶にいけるたてるかたちをいけた方に、忘れないうちにもう1回やってもらおうと選びましたので、他の方にはグラジオラスを1本多く入れてもらって、瓶花直立型にしていただきました。 きょうは何故かピンボケ写真ばかりでしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月05日
コメント(1)
![]()
9月の研究会は14,15日でまだまだ先なので、もちろん木曜日教室の方は12日で大丈夫です。土曜日教室の方は本来なら1週前の7日なのですが、私が息子の結婚式で東京に行くので、お弟子さん方には申し訳ないのですけど、1日の日曜日にお稽古しました。研究会に行っていない方もいますが、皆さん研究会の課題です。 本科の課題は女郎花2、鶏頭2「花意匠・たてるかたち」 師範1の課題は吾亦紅2、竜胆2「花意匠・たてるかたち」 師範2の課題は女郎花2、竜胆3「花意匠・たてるかたち(瓶)」 准教授の課題は杜鵑草3、中菊3「色彩盛花・傾斜型」 1日は文化祭で、きょう文化祭の振替休日でお稽古にいらした高校生は4級です。課題は中菊二種(黄3、赤3)「色彩盛花・直立型」 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2019年09月03日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


