全6件 (6件中 1-6件目)
1

皆様今晩は。よ~めいです。暑い本日、貨車仲間と日帰り旅行行ってきました。まず、真岡鉄道のSLキューロク館へ行ってきました。数両の貨車を撮り、次は烏山の先まで。那珂川清流鉄道です。今回はここが本題です。タ3050形式のタ3077号車です。以前、北上の道路脇に放置されていたのが来ていて、レストア最中です。今後の進行具合が気になります。そして、ここの管理の女性がかなり面白い方でした。ここの所蔵車輛はみんなその女性が集めたといっていい位の鉄道好きでした。他にもサブロクの機関車からニブロクの機関車、客車と多種多様でした。他に、少し離れた馬頭運輸にもレストア途中の車両がいました。解体されたと思われて悲しんでいた、伊予鉄のモニ30がいました!ここでもレストア待ちです。綺麗になるのが待ち遠しいです。時間があれば、足尾記念館に行こうと話をしていたのですが、そんな時間は全くありませんでしたねなにやら、また新しい機関車が来るそうで。タ3050もありますし、また通いたい場所が増えました。こんな感じで進んでいます。
2015.07.26
コメント(2)

皆様こんばんは。よ~めいです。前回、タンク車を試しに組み立ててみました。今回はもう少し細かく作っていきます。台枠です。タンク体受け台をもう少し精密にしてみました。フック受け(?)とか台枠に止めるためのボルトとか。これが果たしてうまく印刷されるのか。それと、カセイソーダ箱と石灰箱も作っています。別パーツにして後からはめ込むものにしようかなとおもい、取り付けの穴とボスも付けています。空気配管はどうしましょうかね。プリントできても、たぶんぶつけて折れてしまうでしょうし……。悩ましい。
2015.07.24
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。チキ車はテストショットを発注中ですので違うのを進めて行きます。というか、チキを作り中がら少しずつ進めていました。こんな感じですー。マンホールと梯子とかステップはまだですが。最近、模型を弄っていなくてパソコンでCADばかり。楽しい♪では~
2015.07.20
コメント(0)

皆様今晩は。よーめいです。本日は運転会に誘われましたので行ってきました。少人数で、4線走らせられる分の4人だけで、ノビノビと走らせてきました。今回は中央線で走っている(いた)車両です。E351と自作コキ5500+EF64、タキ1000です。スーパーあずさは編成表が無いので、タブレットで調べるまで変な編成でしたわ(汗以前あった、5487列車風味です。EF64はJR東日本高崎運転所所属の機関車なので……。
2015.07.18
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。先週の日曜日、このブログを更新しようと思っていたのですが、誤ってページを消していまし、いぢけて寝ました。という事で、先週からの出来事。欽定装置出来上がりました。これは試しに着色してみたものです。出力されたのは半透明のアクリルですが。んで、お遊びで、全てのパーツを載せて色を付けてみました。大まかなイメージが湧いてきました。そして、これをランナーを付けます。こんな感じで1両です。試しにプリント発注してみましたが、うまくいくでしょうか?そして、表記も作らないとですね。先週の土曜日に八王子駅に行ってきました。もしかしたらチキが留置されているかな~と。ビンゴ!だったので、表記の資料写真を撮ってきた。その賜物がコレ。1週間くらいでプリントできるでしょうか?楽しみです。では~
2015.07.11
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。緊締装置を進めていきます。まずは滑り台とレール固定装置の土台部分です。割と早く緊締装置が出来上がりそう♪
2015.07.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1