全7件 (7件中 1-7件目)
1

皆様今晩は。よ~めいです。本日は運転会に誘われましたので行ってきました前回は1月10日でしたね。本日は、こんなのを。去年の謎キットです。左から、新潟のなんちゃって急行色初代新潟色高岡色(省略)加古川線色(ワンマン)です。急行色と高岡色はお手軽色塗り加古川線にはアルモーターを仕込んでいます。今日は接触不良で走らなかった……orzこんなのを。色合いが微妙に違います。奥の(あとワイパーさえ付けちゃえば出来上がりの)エンドウのはちょっと明るすぎましたね。モーターも種類が違うのでうまく協調してくれませんでした。
2015.04.29
コメント(0)
![]()
今晩は。よ~めいです。本日、車のワイパーゴムを変えました。来月、2回ほど遠出するのに前が見えないと怖いので……(汗ゴムを交換すると同時に「キイロビン」で油膜取りも行いました。非常に前がよく見えるようになりました♪ 油膜取りした本人も驚きの効果。なぜ早くやらなかったんでしょう。 タケハラキイロ...価格:390円(税込、送料別)さてさて、今週は模型はあまりやっていませんでした。いや、やってはいたのですが、謎キットの改良でして。扉の窓化、1枚目完了。ひけが無いからと、光硬化パテで埋めたのは間違いでした。こいつ、母材と接着しないんですよね。普通のパテだとシンナーの効果(?)か何かで接着したようになるのでいいのですが、こいつは貼りつかないんでした。それなので、カッターで窓の部分を開けていたらだんだん浮いてきた。もう1枚も同じく光硬化パテなのですよね。上記の事を思い出したので、3・4枚目は普通に溶きパテで埋めました。もう1週間以上放置しているから完全に固まったかな?まぁ、締切とかそういうの無いのでのんびりやっていきましょう。では~ネコ・パブリッシング 1:80 京王5000系プラキット 先頭車2両セット 鉄道模型価格:11,510円(税込、送料別)
2015.04.25
コメント(2)

1ニョッキ! よ~めいです。本日は非鉄今日は某団体の集会でたけのこ掘り&たけのこ料理作りでした。指導者の家にたけのこが生えている家があるので、そこにお邪魔して掘ってきました。たくさん生えていました。ただ、基本放置の場所なので、地面には根っ子が沢山。子供のシャベルじゃ掘れるわけもなく、自分はというと鍬を振って深く掘る手伝い。何本掘ったのでしょう。右腕は握力がなく、左手には豆もできる始末。料理はたけのこを使ったスパゲティーでした。2kgのパスタが綺麗に無くなりました(今夜の晩御飯に残るかなと思ったのですが……そんで、家に帰ったら30分位で電池が切れたかのように眠りにつく。疲れました……。それなので、今日は模型なんてやっている余裕はなくてですね。では~
2015.04.19
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。昨日ですが、浜松町駅で立派なヒゲの絵が入ったトートバックを持っている人を見かけました。あれには是非とも「ひげぶ」と入れて使いたいです。ほすぃ……さて、一畑です。ドアが埋まりました。平滑になっているかな?(汗ドア埋め加工は1両目です。現在2両目を埋めている途中です。これが終わったら窓の穴あけですね。それと、屋根を加工しました。デハはクーラーが7個でしかもパンタグラフが載っているので綺麗に埋めました。光硬化パテで埋めて裏から瞬間接着剤で固定します。接着剤を流さないと取れちゃうんですよね。普通のパテと違うところは、シンナーを使っていないから接着効果がないのかな?屋根配管は京王5000系を4編成(配管は8両)作っているのでお手の物。と言いたいところですが、今回は初めての8個クーラー編成(デハ5100のみ7個)の編成です。2段配管なんですよねぇ(汗うまくできるかしら。
2015.04.18
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。こーんな風にドアと同じ大きさのプラ板を切だし、ドアレールを削った後に接着します。んで、溶きパテで埋めます。プラ板と車体との継ぎ目はパテのひけを考えて光硬化パテで埋めてみました。これで数日間乾燥させます。食器乾燥機に突っ込んで乾燥させるって手もありですね。では~がお~
2015.04.12
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。さて、謎キットが落ち着いてきたので、違うのを始めていきたいと思います。先日手に入れた、ホビダスの京王5000系のキットです。これを、先日写真を撮りに行った、一畑電車の2100系にしていこうと思います。こいつです。だけど、こいつじゃない。楯縫号になる前の、一畑電鉄カラーにしたいと思います。いまや半絶滅状態の一畑電鉄カラー(しまねっこ号はラッピングなので、剥がすと一畑電鉄カラーらしい)を作っていきます。まず、手すりを真鍮線にするので、手すりのモールドを削り、そこに0.3mmで穴を開けます。それと、側面の種別幕を光硬化パテで埋めていきます。と、まずはこんな加工だけしかしていません。この後に3扉を2扉に加工する大工事が控えています(汗ま、エンドウのキットを組む事を考えると簡単で気軽にできるのでイイですね~そういえば、先週から弟のぬこ様を預かることになりました。来た当初はケージの中で怯えて丸まっていましたが、今はのんびりゴロゴロしています。時には腹を上にして寝ることもあります。可愛いですね♪
2015.04.11
コメント(2)

皆様今晩は。よ~めいです。本日、某団体の活動で高尾山に登ってきました。雨はパラパラ、と途中で降ってきましたが、何とか持ちこたえました。でも、寒かったですが。昨年みたいに、霰が降っても困りますが(汗山頂でお昼にしましたが、桜はまだまだ咲いていない様子。まだ、3分咲きといったところでしょうか。他の木はまだつぼみのものも。(木は、て変換すると「キハ」に真っ先になるのは優秀な証拠?)山頂では狸も見ました。餌をねだっている?んで、変わって、職場近くの桜です。水曜日にタブレットで撮ったものです。陸橋のそばに咲いているので、手を伸ばせばこんな近くで桜が撮れます。明日も通ってみますが、もう散っているでしょうね。
2015.04.05
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


