全22件 (22件中 1-22件目)
1
同期と久しぶりに飲んできました。場所は三鷹。だんだん人数が減ってきて、最終的には3人になってしまいました。会話は会社の話。でも楽しかったです。あとは貨車の話も。1時間限定と2軒目へ突入。最後に。コキ2000は私有貨車ではなく、私鉄貨車ですので。
2008.01.31
コメント(2)

こんばんは。ワキ700がやっと出来上がりました~♪手摺りもバッチリです。下地のVカラーの上から艶消しの黒を吹いて、さらに保護では艶消しのクリアを吹きました。テカッテカだと、何だか変なので。台車は、キットではTR41からTR24に改造するのがついているのですが、それは使わなかったです。かと言って、河合のワサフ100の台車も使いませんでした。使った台車は、KATOのAssyパーツにあるDD51のテンダーの台車です。あれ、TR24なのですよ。しかし、ASSY1袋では片側のカプラーポケットが切られているのです…。DD51の関係ですかね?なので、よ~めいは惜しげもなく2袋使って台車を揃えましたよ。表記は、御大のページに載っているのを参考にして張りました。褄の側ブレーキ表記もさることながら、1位2位表記も張りましたよ~。「東」の表記はどこからかのインレタを使用。そのページに載っている写真のでは、解放テコが下作用になっていました。キットでは上作用。なので、取り付け穴を半田で埋めました。一応時代背景的なものは、海軍から国鉄に所有者が移動して、ワキの編成に組み込まれている時代を。ワキの編成持っていないけれど、自己満足♪ そして、出来上がったその日にまたキット購入(汗今度は、「新貨車工房」のタキ8850のキットです。幸運にも見付ける事が出来たので買ってみました。お値段もリーズナブル(今までのキットに比べればの話ですが…)。こちらも頑張ります。
2008.01.31
コメント(2)

こんばんは。路面だけじゃ寂しいので建物も作りました。マンションの階段部分です。白の1色塗りなので簡単です。窓セルはどこかから持ってくるとします。
2008.01.29
コメント(2)

皆様こんばんは。よ~めいです。仕事が平和っていいですね~♪明けで買い物を色々してきました。まず、秋葉原で、先日ドリルを買ったお店で「低温はんだ」と「替こて先」を買ってきました。続いて、立川で途中下車し、「KATO・レム12000×5両」と「デカールシート」を買ってきました。コレだけではないです。先日復刻された我が貨車ファンの教科書の「私有貨車図鑑」です~左が初期の、右側が復刻のです。表紙の写真が違うところと、中身の追加・訂正です。それに、こんなのを見つけて買ってみた。チロルチョコのドリンク。昔、白い恋人ドリンクで懲りているのだが、こいつはどうだろう…?さて、レム12000が手に入ったので、下回りを流用するキットを新しいこて先で作りますかな~♪
2008.01.28
コメント(4)

皆様こんばんは。よ~めいです。突然ですが、沼津に行ってきました。まず、一昨日ですが、仕事でほぼ徹夜…。そして、明けで帰宅2時間後に組合の新年会へ出かけました。そのまま、motch君ととある先輩と3人で沼津まで。この建物を撮りに行きました。何の変哲も無いこの建物なのですけど…。左下の暗がりに…。何かが潜んで…?せんろー!この線路は、沼津駅から沼津港へ続いていた「蛇松線」の生き残りなのです。線路のその殆どは遊歩道になっているのですが、この建物の中だけは残っていたようです。先輩の「取り壊されるらしい」の一言で急遽撮りに行くことが決定したのです。今まで何度か沼津に行っているのですが、コレは知らなかったなぁ~。他にふじぶさを撮ったりしました。
2008.01.26
コメント(4)
![]()
雪でした。今日の雪ばかりは、職場の人に「えっ?」とは言われないでしょう(笑今日はタチ本線さんとはちむこさんと3人で貨車新年会を開きました。まぁ、毎回毎回内容の濃い・しかも常人では分からないような会話が飛び交いましたわ。今回は、タキ9900の据え置き防火用水の話で盛り上がりましたねとりあえず、川貨へ行という話で纏まりましたとさ。あと、復刻したわれわれの教科書を買わなければ~プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑
2008.01.23
コメント(4)

皆様こんばんは。仕事の昼休み・夜休みを利用して内職をやっておりました。シキ1000の2両目が仕上がりました。番号変更は保留にしてあるので、どう見ても同じ車両です。違いはプラ車輪か金属車輪かですね。これで誰から転属してきた車両かが一発で分かります。残り1両となりました。車輪が全てありません(汗車輪はいずこに?とりあえず、かき集めるしかないですね。そして、3両集めて3880列車の空車回送を(w通販で某外国の模型を手に入れました\(^o^)/初の外国型車両が入線です~
2008.01.22
コメント(4)

こんばんは。結局頭痛は朝起きても収まらず。大事をとって、今日の組合の集会は欠席させてもらいました…。午後。かなり収まったので、昨日見たシキ1000を思い出して加工しました。 手前が加工後・後ろが加工前シンナーで日通マークを消し、手摺りをVカラーで指しました。第2・3台車の上にあるジャッキを黄色く塗るに当たって、最初にVカラーを塗ってからクレオスの黄色を塗りました。その方が色が乗るし映えるし。カプラーをシンキョーカプラーにしましたけどそのままだと長いんですよね。 それなので、この前のレム5000のようなスペーサーを作ってはめ込みました。模型換算で1.2mm短縮できました。とここまでやりましたけど、頭が痛いときはやらなかった方がいいみたい…。
2008.01.20
コメント(0)

皆様こんばんは。頭痛よ~めいです…。明け番で先輩2人と都内をうろついてきました。秋葉原に行ったのですが、買ったのは「1.4mmのドリル1本」…。模型屋のはしごをしてきました。あと、本当は撮るつもりではなかった特大です。立川の模型屋や本屋に行って時間をつぶし、待ち伏せ。先頭で罵声が、おもろかった。その後、後ろを追って八王子に行ってそれととを。シキ1000の(TOMIX)の積荷の資料として撮ってきました。
2008.01.19
コメント(4)

こんばんは。よ~めいです。初雪です。いざ車に乗って、と思ったら真っ白でした。会社の人に車の写真を見せたら「え?」と言われて…。雪が降ったにも関わらず、塗装しました。ワキ700の手すりが取り付け終わったので。折れてしまった0.4mmのドリルを買って来て、拾った写真を見ながら穴を穿ちレム400のキットに付いている手すりを取り付け。台所用クレンザーでゴシゴシした後Vカラーで下地処理を。次回につや消しの黒で本塗装します。シキ810予約完了♪
2008.01.17
コメント(2)

皆様こんばんは。ここまで進みました。形がやっと見えてきました。仕事帰りに、タンク車のエコレールマークを撮る事が出来ました。携帯でですが…。何度見ても、ヘッドロ(以下略
2008.01.16
コメント(6)

皆様こんばんは。よ~めいです。昨日予告したように映画を見てきました。弟と二人で。普段映画を見に行くのは立川なのですが、今日は池袋まで足を伸ばしました。見てきた映画は、、、自分の好きな漫画家「うすた京介」の漫画「ピュ~と吹くジャガー」の映画です。しかも実写です。弟と自分の二人とも、うすたの大ファン。しかも今日、共に休みだったので行ってきちゃいました。館の扉の横でハミィがお出迎え。コレはもしかしたら映画で使ったやつかもしれない!?内容は、上映開始5分で大笑いの場面があったりと面白かったです。でも、もうちょっとハジケても良かったかな、というのが自分と弟の感想。帰りの電車、京王線の6020系4扉の10両準特急。超うれしい♪浜崎あゆみとは逆の片耳が聞こえないので、映画は心配でしたけど、大丈夫で楽しめてよかったです♪一応ですけど、もし見に行きたいという人がいればご注意を。「渋谷」と「池袋」の2映画館でしか上映していないので。あと、予習しておかないと話が分からないので。
2008.01.14
コメント(6)

こんばんは。道路の白線を塗りました。塗ったのは、端の白線と、バス停に良くある太めの破線です。しかし、何故かマスキングを剥がしたら白と共に、地の灰色も剥がれてしまいました…?何でだろう?明日は映画を見に行く予定なので作業は出来ないでしょう。今朝、仕事が詰まっていて、いつもより少し遅く朝食をとっていたとき。先輩が「こんなCMやってるんだ」の台詞でTVを見ると…。そこにはEH500が…。JR貨物のCMでした。久しぶりに見た気がします。JR貨物のCMを見たのは前回はいつだったか?終始EH500が写っていました。片パンで山の中を走っているので東北線でしょう。仕事が詰まっていたおかげで見られたようなもので。嬉しいやら悲しいやらで…。
2008.01.13
コメント(2)

皆様こんばんは。ホームセンターに取り寄せお願いしていたスプレーが届きました。アサヒペンの「ストーン調スプレー」です。スプレーするとザラザラでまるで砂が中に入っているようです。色が薄かったので上から調合した色を吹きました。路面と歩道がザラザラしているの分かりますか?
2008.01.11
コメント(2)

皆様こんばんは。よ~めいです。先日、レム5000のカトーN化をやった片割れの改造が終わりました。改造とは言っても、色を足しただけなのですが、効果覿面。黄帯を追加しただけで「レム9000」の出来上がりです。でもこれはあくまでも「タイプ」ですが。実車はと言いますと、え~、また台車の話になっちゃうのですが…。2軸貨車の高速走行化を目指して試作された2形式貨車の中の1形式。それがレム9000とヨ9000の2形式です。具体的には走行装置の改善でした。レムは1軸台車方式・ヨは1枚板バネ支持方式ヨには「TR903A」という形式が与えられたのですが、かわいそうに、レムには「高速1軸台車」という呼ばれ方だったようで…。とまぁ、こんな形の足回りだったようで。目標はヨ9000が100キロ・レム9000が85キロだったのですが、走行性能に問題があったようで、両形式とも65キロになって黄帯を巻いてその一生を終えたようです…。ヨ9000は保存されたのですが、レム9000は…。カトーN改造工事をしたレム5000、青帯を消して新製当時の姿にしてみるかなぁ~。
2008.01.10
コメント(3)

皆様こんにちは。全然進んでおりませんが、モジュールの練習(風景)です。歩道が出来上がったので、塗装に入りました。地面になる部分と路肩で色を分けたのですが、写真を撮ったら分からなくなってしまいました。現在、ホームセンターに注文中の「ストーン調スプレー」が届いたら、肝心の道路の部分を塗ってみたいと思います。
2008.01.08
コメント(0)

みなさまこんばんは。よ~めいです。ワキ700の調整がやっと終わりました。床板スペーサーを取り付け、仮組してみました。イイデスネェ~♪足りない部品、側ブレーキの手摺りが最初から設定されていないので、取り付けてあげなければなりません。レム400の余りから持ってくるか、ギターの弦で作るか。
2008.01.07
コメント(0)

皆様こんにちは。よ~めいです。昨日、職場からタンク列車を眺めていたのですが、タキ1000になにやら白く丸いものが張ってあるのを見つけました。張ってあるのは、ENEOSマークがある車に限られているようなのですが、どうもそれが「エコレールマーク」の様なのです。明け番で、最寄り駅に降りたときに隣の番線にいたタキ1000にもそいつが付いていたので撮ってきました~。こんな感じです。携帯カメラなのであまり鮮明ではないのです…。ちゃんとしたカメラで形式写真で撮りたいものです。模型のネタに…、と思ったのですけど、日石輸送色のタンク者を1両も持っていないワタクシ。
2008.01.07
コメント(4)

皆様こんばんは。よ~めいです。いつも行くレイアウトの撤収作業に行ってきました。綺麗さっぱりです…。なんだか寂しい。でも、次は各々の作ったモジュールで走らせられるから、それはそれで楽しみです~♪
2008.01.05
コメント(2)

皆様こんばんは。よ~めいです♪昨日、更新するの忘れていました…。部屋掃除とワキ700作り。結局完成はしなく、細かいところの修正で終わりました。写真ナシ。今日の午前中、針治療に行き、その足で小島新田へ直行です。貨車参りに行って参りましたっ!メンバーは師匠のマワ車さん、最近会うことが多いタチ本線さんの2人です。自分の所為でちょっと待たせてしまいました…。申し訳ない…。気を取り直して出発~まず、チキ7000と6000がお出迎え。でも軽いパンチ。ワ100がこんなところに移動してる!しかも、903号車以外は手前にチキ車がいて撮れねぇよ!使用・移動禁止らしいです。その後、コンテナをパチパチ撮りながら海側に回ります。すると…、今日のお目当てのシキ810いたぁ~!自分はシキよりも、その台車のほうが本命だったりして(笑いや、だって珍しいんですよ、この台車。だってシキの台車なのに(…略自分が台車の話をすると長くなるので割愛。一通り撮って次は千鳥町に移動。前回も何もいなかったので、今回も何もいないだろうと言いながら一応移動。いませんでした…。日も沈み始めてきたので、バスに乗って帰宅の徒につきました。ホクホクでお腹いっぱいの1日でした~。マワ車さん・タチ本線さんお疲れ様でした。一応書いておきますけど、全て敷地外からの撮影です。最近は敷地内に乱入して写真を撮る馬鹿野郎がいるようですが、最低です。
2008.01.04
コメント(12)

皆様こんばんは。よ~めいです。8時30分に携帯のタイマーをセットしてあったはずなのに動作しなかった?寝ぼけていたから間違えたか?両親と初詣に行ってきました。場所は高幡不動尊です。昔、日野市に住んでいたときの名残です。道中、昔住んでいた近くを通り、その風景の変化に毎年驚いているような気がします。今年驚いたのは、日野バイパスが開通した事ですかな。自宅に帰り、初模型wワキ700の続きをじっくりやりました。前回の続きで、内板と外板との接着と、屋根の接着です。形になりました♪車体の残りは、不要な穴埋め(解放テコ部)と扉レールの接着と微修正。あと1日あれば完成するかも。本当は、塗装もやっているのですが、それは完成してからで♪
2008.01.02
コメント(0)
みなさまこんばんは。よ~めいです。先日記述したように、晦日は仕事。勤務は泊まり。仕事納めと仕事始めを一緒にやってきっちゃった~(笑さて、仕事明けで父親の実家に直行してお年賀の挨拶をしてきました。モテモテですwちびっ子に…。毎年のことですが…。今年も、模型作りを頑張って行きたいと思います。特に、モジュール作りを始めそうなので、wktkです~(笑今年1年間よろしくです。
2008.01.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1