全12件 (12件中 1-12件目)
1

皆様こんばんは。よ~めいです。今日は非鉄ネタです。今日は某団体の集会でした。お題目は「米炊き名人」です。・米を炊こう・でも、空き缶だよ。・火は直火・巻きは新聞紙を撒いて「新聞薪」にする。と言うもの。こんな感じで炊きます。中身は米100gです。炊き上がりました。おや、いくつか変な色のが…赤いのは、トマトジュースで炊き込みました。先ほどのオレンジ色のは、オレンジジュースで炊き込みました。結果として、、、白米が一番!えと、ですね、美味しくなかったの…orzケチャップライスとはまた違う微妙な味加減。粉チーズを振るも改善せず…やっぱり、米は白米に限る!一応、PDCAやりましたが、コンソメを入れればよかったのかという意見。でも、今回のAは、以降はジュースでは炊かない、と言う意見で合致(汗
2014.01.26
コメント(0)

皆様こんばんは。よ~めいです。サロ152を改造していきます。とはいっても、今週は資料集めで終わりました。屋根の改造ですが、やっぱりクーラーの位置をどうしようかまだ迷っています。位置が3~4mmずれているのが判明。うー。番号その他標記を入れました。ということで、サロ163-4号車に改造中です。4号車の理由は特に無しです。ここまでやりましたが、ボナのグリーンマークがうまく貼れません。何故だろう。息抜きに半田に火を入れてみました。一昨年買った、北海道上磯の日本セメント凸型機関車です。ちょこちょことやっていて、ここまで組みあがりました。現在は仮組み中ですが、半田でやるべきところは大体。今悩んでいるのは、前灯をどうやって光らせるか、です。やっぱりエコーの100wのを使うしかないかなぁ。
2014.01.25
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。今日はお医者の為にお休みをいただいておりました。八王子駅の近くでしたので、いつもの駐車場へ向かうべく駅の南側の道路を走っていたところ、なにやら入換のDLが赤い?うわぁ、HD300だぁ~♪ついに八王子にも進出してきました。番号を見る余裕が無かったですが、どうやら8号機で1週間前から稼動しているとか。こんどはカメラを持ってちゃんとした写真を撮りましょう。では」~
2014.01.21
コメント(0)

皆様こんばんは。よ~めいです。サロ163に改造その2でございます。色々調べていて、屋根上に違いがあるのが分かりました…屋根のベンチレーターの位置です。上はサロ152(製品そのまま)下がサロ163(サロ165とかも)という位置関係みたいです。正確にはクーラーの位置も微妙に違うらしい。これはどうにかせにゃいかんですわ…今日は某団体の新年会で餅つきでした。2杵ついたのですが、寒さもあって杵を握る手が開かなくなりました…(汗) それくらい寒かったです。何せ日中でも日が当たらない場所で地面が凍りっぱなしの場所ですから…あ、お餅は美味しかったです♪
2014.01.19
コメント(0)

皆様こんばんは。よ~めいです。今週は土浦まで出張(?)に行ってきました。ご飯食べて帰ってきました。E531、ヨーダンパが付いているので、普段乗っているE233中央より乗り心地、良いですね♪ 中央のも付けてくれないかしら。やらないでしょうね。去年の11月の蒲田の模型ショウで購入した、TOMIXのサロ152です。これをサロ163へ改造をしようと思っています。まずは手始めに台車を交換しました。元々は、以前改造したクハ165→クハ153の改造の際に捻出されたTR69台車を取り付けました。車体や、床下機器はサロ152と同じようなので、比較的軽微な加工で済みそうです。標記は入っていませんでした。サロ153の基本セットに入っているのを使用するようで、これは作らなくてはなりませんが、一番の問題はグリーン車マークこれはさすがにプリンターで出来ないので、ボナのグリーン車マークかって来ました。これを取り付けて、車号を含めた標記を自作します。しますが、今のところ湘南色の153系持っていないので編成に組み込めないというオチ…
2014.01.18
コメント(0)

皆様こんばんは、よ~めいです。今日は、正月休みからちょこちょこやっていた、天賞堂のコキ5500→チキ5000への改造を完成させていました。今回は3両です。番号は5007、5023、5028号車です。残り2両。頑張ります。三重からの帰り、長島PAで購入した柿うむ。ネタ飲料にランクイン。柿と言うより、りんごが入っているのでそっちの味が強かったかな…。でも、見た目の色は柿の色していたし、柿の黒い成分(タンニン)の粒が入っているので「柿」って感じがします。見た目だけね。
2014.01.13
コメント(0)

皆様こんばんは。よ~めいです。木~土曜日で職場の先輩とマイミクの二人、合計4人で旅行へ行ってきました。目的はとある温泉へ行くこと。それ以外は無計画の旅です。木曜の夜23時に厚木の駅に集合。んで、走りとおして朝の8時40分現地到着。場所は三重県熊野市の山の中。でも、温泉はまだ。温泉に行くにはこれに乗っていきます♪ここは元紀州鉱山の駅で「小口屋駅」の跡です。温泉へは車でも行けるのですが、紀州鉱山の坑道を通っても温泉へいけるのです。今回の目的はこれに乗ることなのです(温泉は二の次)軌間610mmの鉱山軌道の幅、小さい車体、ニチユのバテロコ、最高のロケーションです♪♪朝一番の列車に乗ってトンネルの中を走ること10分。湯の口温泉駅へ到着です。お世辞にも良いとは言えない乗り心地、座ると反対側の座席に膝がぶつかりそうになる狭い車内、振動でガタガタ揺れて開く窓、当時の鉱山軌道の体験が出来ました。湯ノ口温泉です。硫黄泉でとても気持ちよかったです。お湯の温度もそんなに熱くなく、ワタシはとても良かったです。帰りも列車に乗ります。一番最初でメインディッシュを味わいました。以降の行動は全て行き当たりばったりの、その場で意見を出した行動になります。近くにある「紀州鉱山博物館」です。多数の当時の車両が保存されています。これは日立の電気機関車。当時は全て電化されていたようです。係の人のとても丁寧な案内を受け、勉強になりました。(ワタシの鉱物好きがバレましたがʬʬʬ)近くの選鉱所の跡をみて次なるところへ行きました。車で走ること30分。熊野本宮大社まで行きました。八咫烏(やたがらす)で有名ですね。とてもすばらしい建築でした。写真に収めたかったのですが、境内撮影禁止と。次に新宮へ向かいます。熊野速玉大社です。こちらの建物もすばらしいですが、本宮の方が凄かった♪鵜殿駅の紀州製紙の専用線を見て宿へ向かいます。湯ノ山温泉の湯ノ山ロッジです。湯ノ口温泉と湯ノ山温泉。紛らわしい…(汗翌朝、日の出前に出発。ワタシのリクエストで北勢線を撮りに行きました。今回で4回目となるいつもの眼鏡橋です。1本目に来た列車が、三重交通リバイバルカラーの200系キターーー!惜しむらくはまだ日が出ていなかったこと(右に林があり、朝日が遮られていた…)他のメンバーはどういう編成か分からず、一人でテンション上がっていましたʬその後も撮り、メンバーの希望で大泉駅から蓮花寺駅まで乗り鉄。その後、貨物鉄道博物館で一部綺麗になった貨車をみてハァハァ(おっと失敬)して、東藤原駅で入換を見てハァハァして(たびたび失礼)、末広橋へ行ってみました。列車が来るのかとウダウダしていたら、係員チャリで登場っ!下がる可動橋、通るDD51のセメント列車!前回は2009年に行きましたが、以前は運河の向かい側から撮りましたので、こちら側からは初です。太平洋セメントの工場まで行き、押し込みの入換風景を見ていました。東藤原で貨車の組成→末広橋通過→工場で取り降ろしと一連の風景を見たことになりますね。ここでタイムアップ。帰路に付きました。非常に楽しい旅行で、メンバーもみんな満足だった様です。
2014.01.12
コメント(0)

皆様こんばんは。よ~めいです。標題のとおり、栃尾線のサハが完成しました。昨年に塗装が終わっており、あとは窓を貼って下回りを取り付ければ完成だったところです。こんな感じになりました。比較として、サハになる前のモハの状態をば。長さは当然同じです。種車になったモハの番号が違うので多少形態が違います。手すりの高さとか屋根の手すりの有無とか色々。んで、今回MDプリンタに本気を出させてみました。車体右下の標記を拡大して撮りました。上の標記は高さ3mm、下のは1.5mmです。どうしても密度の濃い漢字はつぶれてしまっていますが、ちゃんと読めます。大きさの比較として、右下に見える輪っかは銀河モデルの割りピンで、雨どいは0.3mmです。ちなみに、上下の標記は一部を除いて全て当時の標記です。保存されていた車両の検査標記をアップしているサイトがあり、その写真を見て作りました。これで、末期まで動いていた編成が再現できます。あと、再生工事中のモハ212と、動力をこのサハのキットに入っていた物と交換するモハ207とでいろんな編成が楽しめます♪今回は1つ前に昨年作った模型の一覧を並べてあるので、続けてご覧ください。
2014.01.05
コメント(0)

はい、栃尾線サハ306の続きです。昨年末に総括をやらなかったので、年明けてからです。1月栃尾線のクハ103栃尾線のクハ102栃尾線のモハ217パンタがなかなか手に入らなくて完成しなかった、京王5100系5125Fプラ板から自作した栃尾線モハ2075月ヨ5000たから色ワキ1(300代)2両6月KATOのクハ165シールドビームホビーモデルから京王チキ290と2917月KATOクハ165新快速色(現在は譲渡)TOMIXの115系新潟色(笑8月コスミックのHDB3009月TOMIXの155系を159系にKATOのクハ165をクハ153-500代非冷房にコスミックの入換機関車(形式を振っていないんですよ)京都模型のEH1010月KATOのヨ5000たから(2両目)11月天賞堂のコキ5500をチキ5000に12月4両に増えるKATOのクハ165シールドビーム(2両目)とこんな感じになりました。総勢31両です。他にも頼まれ物とか色々やっているので37~8両くらいかなと思います。今年はどんどん消化するように頑張ります!
2014.01.05
コメント(0)
皆様こんばんは。よ~めいです。今日は模型仲間の新年会でした。楽しかったのですが、美味しいお酒を飲みすぎたらしく、途中から頭痛で寝ておりました(汗運転会が来週あるらしいのですが、出掛けるので行けない。中京快速の御披露目がぁ…では。
2014.01.04
コメント(0)

皆様こんばんは。よ~めいです。突然ですが、ワタシは紅茶が好きです。普段は福袋とか目にしないワタシですが、広告の中に気になるものを見つけたので買いに行ってきました。場所は立川の伊勢丹です。10時開店でお目当てのは50セット限り。朝、10時半起床11時半頃に伊勢丹に行こうと思っていたことに気付く(汗買えました(滝汗最後の1セットでした。セーフ…汗3000円ですが、それ以上の物が入っています。(多分5000円位かな)これで美味しい紅茶が飲めます。ティーパックは職場に持っていって飲みましょう♪では
2014.01.02
コメント(2)

皆様、明けましておめでとうございます。本年も「貨車的日々」をよろしくお願いします。今年も変な車両ばかりやっていくと思いますが、生暖かい目で見守ってください。よろしくお願いします(笑さて、年末はカレンダーどおりに28日からお休みでした。世間一般と同じ9連休真っ最中であります。さて今日は上の写真の様なのを撮りに富士急行まで出かけませんでした。「迎光」と思いきや「迎春」だそうです。がっかりしてしまったので行きませんでした…。(京王カラーに迎光だったら間違いなく行っていましたね~)
2014.01.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


