PR
New!
令和維新さん
New!
あき@たいわんさん
New!
Shige&Happyさん
たがめ48さん
うめきんさんComments
Keyword Search
Calendar
Shopping List


私は、尼さんに聞いてみました。
「あなたは、何を求めて修行しているのですか?」
「徳を積むためです。私は、徳を積みたいのです。出家できればいいのですが、女性は出家できないので、こうして経典を学び、戒律を守り、瞑想を行い修行しているのです。」
言葉の壁があり、こういったかどうかは定かではありませんが、彼女がこういったのだと、私の心が感じました。
「どうして、そんなに、徳を積みたいのですか?」
「それは、輪廻を解脱するためです。私は、来世で幸せになりたいのです。死んで生まれ変わっても、苦しまないためです。心の執着を絶つのです。」
と、彼女は静かに応えて、口から真っ赤な液体をはきだしました。
ラオス人は徳を積むことに熱心です。
(続く)
【
Bon appétit !
】
Even though the Pathet Lao saw Buddhism as an antithesis of Marxism, they were able to reconcile aspects of Buddhism with Marxism.
The Pathet Lao re-interpreted Buddhism by affirming that there was no conflict between the teaching of the Gautama Buddha and revolutionary aims. They focused on the life story of the Gautama Buddha. Gautama's rejection of royal status and his choice of becoming a mendicant
(托鉢僧、こじき)
could be considered revolutionary as he rejected the trappings of wealth and the privilege of the ruling elite.
(
https://en.wikipedia.org/wiki/Buddhism_in_Laos
)
もうすぐラオス正月、水かけ祭 (写真で… 2025.03.27 コメント(2)
風呂敷の様なもので幼児を器用に抱っこし… 2022.12.08
2009年頃からラオスでは電気オートバイ・… 2022.12.07 コメント(2)