PR
New!
令和維新さん
New!
あき@たいわんさん
New!
Shige&Happyさん
たがめ48さん
うめきんさんComments
Keyword Search
Calendar
Shopping List


ラオス人は徳を積むことに熱心です。ラオス滞在中、私は、毎朝、読経の声で朝を迎えます。窓から外を見ると、ちょうどオレンジ色の袈裟を身に付けたお坊さんたちが、托鉢に歩いているところです。アパートの大家さんをはじめ近所の人が、熱心にお布施をしています。お布施をする人は、女性の方が圧倒的に多い。出家することができる男性に比べて、女性は、それ以外の方法で徳を積みます。女性がお坊さんに熱心に喜捨している所以です。
ある朝、私のラオス人の秘書が豆乳を買って来てくれました。出勤前にお寺にお参りに行った時に買って来てくれたのです。秘書に感謝です。そういえば、その日は、朝から、道端にお供え用の花を売っている屋台がたくさん出ていました。一週間に
1
回ほどある仏さまの日でした。早朝から、お参りのためにお寺に向かう人が多い。ここでも、女性の数が圧倒的に多い。こうして、女性は熱心にお祈りをして徳を積んでいます。
【
Bon appétit !
】
Most people donate food to the monks to gain merit and improve their karma. The temples of Laos were once seen as "Universities" for monks. Lao monks are highly respected and revered in Lao communities. Based on Laotian Buddhism, the women of Laos are taught that they can only attain nirvana
(涅槃)
after they have been reborn as men.
(
https://en.wikipedia.org/wiki/Buddhism_in_Laos
)
もうすぐラオス正月、水かけ祭 (写真で… 2025.03.27 コメント(2)
風呂敷の様なもので幼児を器用に抱っこし… 2022.12.08
2009年頃からラオスでは電気オートバイ・… 2022.12.07 コメント(2)