PR
New!
令和維新さん
New!
あき@たいわんさん
New!
Shige&Happyさん
たがめ48さん
うめきんさんComments
Keyword Search
Calendar
Shopping List



蒸気機関車は、日本車輛蕨工場の入れ替え用に使われていたものです。この写真を撮った時は既に廃車となっていました。ネットで調べると、蕨工場には国鉄 105 形蒸気機関車が 1951 年から導入されていたとのことですが、 1960 年に解体されたと言われています。写真の蒸気機関車は 1968 年に撮影したものですので、 105 形蒸気機関車は解体されていなかったということでしょうか?あるいは、違う蒸気機関車なのかもしれません。
B-B ( 2 軸駆動× 2 セット)サイドロッド式(車輪外側面に取り付けられた棒を通じて駆動する方式)ディーゼル機関車は、住友セメントの D301 です。蕨駅には、住友セメント専用線があり、セメントを積んだホッパー車の入れ替え用に使用されていました。
貨車移動機と思われる車両は、蕨駅構内で貨車の入れ替えを行っていました。貨車移動機とは聞きなれない言葉ですが、駅構内の貨物側線などで貨車を動かす作業をするための機械のことです。従来は人や馬が行っていたことを代替して行います。形式名は無いようです。
【
Bon appétit !
】
Nippon Sharyo Ltd., has been manufacturing railroad vehicles for more than 120 years. In addition to extensive penetration in the domestic Japanese market, Nippon Sharyo cars are currently running in Asia, the Middle East and North and South America. This group is an innovator in the famous “Shinkansen” bullet train, maglev
(磁気浮上)
motive technology, new materials, and improvements in safety, passenger comfort and ease of maintenance.
(
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo_e/2000history_e.html
)
C58、C50 亀山機関区 1969年 2025.11.18
キハ20、DF50、キハユ15 1969年 2025.11.15
キハ181系特急「しなの」、C57形蒸気機関… 2025.11.14