2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
無事に帰ってきました、スイス・ジュネーヴ。朝の5時に家を出て、ジュネーヴ空港に着いたのは日本時間で翌朝の4時30分(現地時間で午後8時30分)。24時間かかってる・・・。っと、普通であれば、ここで預けている荷物をピックアップして、たまおさんと一ヶ月ちょっとぶりの感動のご対面となるはずが・・・・・・・、預け荷物が出てくるはずのターンテーブルが、わたしと同じ便に乗り合わせた日本人乗客とわたしの目の前で無常にも止まりました。もしかして、ロスト・ラッゲージ?成田⇒ロンドン・ヒースロー空港行きの便が30分程度遅れたため、トランジットの時間が一時間ほどしかなかったのです。飛行機を降りたところで空港係員が乗り換え時間に余裕の無い乗客3名を果てしなく遠いターミナルまで車で送ってくれました。荷物はちゃんと乗るかなぁ~っといった心配は見事に的中し、どうやら荷物は間に合わなかったようです。ロスト・ラッゲージオフィスで追跡したもらったところ、2時間後に到着する次の便に乗るということで、一度ゲートを出て迎えに来ていたたまおさんと相談し、空港で夕食を摂りながら待つことにしました。っで、結局、荷物をピックアップして午後11時23分のバスに乗って帰宅しました。自宅に到着したのは、12時ちょっと前。さすがに疲れたので、兄にメールで無事に到着したことを知らせた後、軽くシャワーを浴びてバッタンキュー。今回の一時帰国は、行きも帰りも比較的体調が良かったのが救いでしたが、長時間の移動はやはり身重の体には負担が大きいかもしれません。座り過ぎで、おしりにうっ血感さえありましたから・・・。(お湯の中で軽くマッサージした・笑)妙に嬉しそうなたまおさんは、この一ヶ月ちょっとで4kg余裕で体重を増やしたわたしに向かって、一言。「たまこさん、ちょっと痩せたんじゃなぁ~い?」やはり、恋は盲目なのでせうか?(苦笑)
2005.08.27
コメント(8)
ジュネーヴへ帰る日まで残すところ数日となった。何を考えていたかと言えば・・・・・以下、たまこのもう一度食べておきたいものランキング。(笑)1位) (ちびたまの好物らしい)うなぎ2位) (美味しい)ラーメン3位) (しつようようだが)寿司次点) (やっぱり夏は)たまご豆腐ラスト・スパートかけるわよぉーーー!数日前、今回の一時帰国で購入した荷物の郵送を終了した。船便4箱、SAL便(エコノミー航空小包)一箱。総重量を計算してみたら・・・約55kgもあった。郵送代金の合計は、¥39,600也。その内、30kgは日本食。欲張り過ぎ?(笑)おかげで郵便局集荷担当の人とは、すっかり顔見知りになった。今回の郵送で学んだこと、SAL便の場合に限り、箱は直前まで閉めずに10g単位で調整しよう!SAL便の料金は、船便のおおよそ2倍。平均して二週間で届く。20gオーバーしていたために¥1,000以上の料金の差が出ると言われ、隙間に詰めたTシャツを一枚抜いた。(笑)船便ではこんなセコイことしないけどねぇ・・・苦笑。もう一度妊婦検診に行って、ついでに市主催の両親学級に参加して、結婚指輪をピックアップしたら、思い残すことなくスイスに帰ろう。また、しばらく愛猫スーちゃんに会えなくなるのが心残り・・・。先日、外出から戻った母親とわたしに向かって、スーちゃんが一言。「ワンッ!」って、あなた・・・・・・・・いつから、犬になったん?注)分かる人には分かる、たまこの出身地。滞在一ヶ月ですっかり方言が・・・(笑)独り言) たまにっきでは、政治・宗教に関しての記載は意識的に避けてはいますが・・・、それにしても、最近の衆議院選挙報道の加熱ぶり、おもしろ過ぎ。カメさん、目が泳いでますよ。(笑)今回の選挙速報は、ライブで観てみたいもん。
2005.08.21
コメント(10)
大変ご無沙汰しておりました。おかげさまで、わたしの体調はまずまず順調で無事に六ヶ月目に突入し、体重増加を気にしながらも食欲全開な日々を送っておりました。実は、前回の日記を書いた後、今回の一時帰国の目的である必要な買物を開始したところ急に慌しくなってしまい、PCの前に座る余裕がありませんでした。そんな中、たまにっきを読みに来てくれていた方々、本当にありがとうございます。残暑お見舞い申し上げます。昨日、母を伴い東京に日帰り歯医者&買物ツアーに出掛けた。一週間前に一泊二日で東京に行ってきたばかりだが、今回は水天宮で安産祈願をすることも大きな目的の一つ。ついでに歯科チェックもすることにした。スイスでの歯科治療は目が飛び出るほど高額であるとの噂を聞くからだ。妊娠して以来、歯を磨くたびに歯茎から出血しており、最近では心なしか奥歯も痛み出した。「妊婦は歯が命」ですからね・・・って、誰も言ってないけど。(笑)お盆休みのこの時期、東京は休日モードの人が多い感じだ。また、見るからに地方からの観光客っぽい人も多い。予約時間に5分遅れで歯科医院に到着。母親を待合室で待たせ、(差し迫った治療は必要無いので)今回は歯磨き指導を受けた。わたし自身、身体的(ルックス的)にあまり自慢出来ることは無いが、いつも歯並びだけは褒められる。(笑)全体的に歯が小ぶりなため、妊娠しているこの時期に歯茎が炎症を起こした場合、歯と歯の間に食べカスが溜まりやすく、その結果歯周病菌が停滞し虫歯になり易くなるのだ。妊娠時の歯のトラブルは、歯そのものが弱くなるというよりも、どちらかというと、歯茎のトラブルが原因となることが多いらしい。大口を開けて、天井を眺めていたら、体が揺れた。久しぶりのこの感覚・・・地震です。そのとき、治療器具が口の中に入っていなくて良かった・・・苦笑。ビルの3階に居たわたしの感触では、震度3~4くらいか?意外に長い間揺れた印象だった。また、震源地が東北だったため、お盆シーズンのこの時期、帰省客の足に影響が出た模様だ。ホント、お疲れさまです。ちなみにこの日の治療費は、¥820也。歯科医院が以前の職場の近くだったため、お気に入りの中華料理屋で昼食をとった後、冷たいものが飲みたいという母親の希望で、スターバックスに入った。わたしは、抹茶なんとか(正確な名前を覚えていないところが既にヤバイ・・・笑)を頼み、スターバックスで母親と向かい合う。なんだか、シュールな光景だ。そういえば、ジュネーヴにもスターバックスが二軒出来たのですよね。まだ、行ってないけど、抹茶なんとかは無いだろうな・・・。日本橋高島屋を覗いた後、水天宮を目指す。お日柄が良くないのか人もまばらで、御参りを済ませ安産お守りを購入。¥1,500也。神頼みしちゃうあたり、わたしも弱気になったもんだ。(笑)そして、最終目的地。「赤ちゃん本舗」参り。(笑)わたしが、このような場所に足を踏み入れることになろうとは、いや、はや・・・。必要なものを予習していったにも関わらず、目がパチパチしてしまって、10分もしない内にめまいがしてきました。(笑)途中、何度も腰を下ろして休憩する。慣れないことをするのはエネルギーが要るなぁ~。スイスに戻る日まで残すところ、一週間ちょっと。お買物チェック・リストを再確認して忘れ物しないようにしなくっちゃ。食べたいもの・リストのチェックも忘れずにね? たまおさんの好きなモス・バーガーとか・・・。(笑)
2005.08.17
コメント(6)
帰国早々、国民健康保険に加入する為、市役所に出向いた。今回の帰国の目的の1つに日本で妊婦検診を受け母子健康手帳をゲットする事も含まれていたため、のんびり昼寝ばかりもしていられない。(笑)わたしはスイスに移住する直前に日本の住民票を抜いていたので、まずは住民票を復活させ(要パスポート)、父親の健康保険の扶養に入れてもらう手続きを行った。(約一時間で終了)その際、説明を受けたのは、1)国民健康保険と国民年金はペアになっているので、国民健康保険に加入する為には同時に国民年金の加入義務も発生すること。また、2)単独で国民健康保険に加入する場合と例えば父親の扶養に入れてもらう場合でも支払う「保険料」に差は無いこと。更に、3)保険料は、1日と30日に支払い義務が発生するので、例えば前月中旬に加入し今月中旬に脱退した場合、支払い該当月は「1ヵ月」となる。(カウントは一)などなど。余談ですが、わたしはスイスの健康保険にも加入していますが、帰国前たまおさんが保険会社に確認したところ、日本で交通事故に遭ったり救急患者として病院にお世話になる以外、検診などではスイスの保険は使えないと言われました。(ムカッ!)わたしが行ったのは大病院。事前に電話で確認したところ、初診の場合予約は受けないとのことだったので、長く待たされるよりはと朝一で出掛けることに。8時過ぎに受付を済ませ、診察が終わったのは9時半頃。まずまずか?尿検査、血圧、体重、腹囲を測定し、最後に超音波検査。今回の検診の目的は主にこの超音波検査。このまま問題が無い場合、スイスに帰国してから超音波検査は行われない(かもしれない?)ため、どうしても日本で性別を確認したかったわたしは19週と4日目と時期尚早とは知りながらも一応聞いてみた。BOY or GIRL???まだ分からないとのこと。やっぱりね・・・・。ちびたまのサイズはJUST・JUSTで順調そのもの。予定日の変更も無し。問題は、わたしのサイズだった・・・・・・苦笑。身長と比較して明らかに重量オーバーだった。噂には聞いていたが、日本の産婦人科、体重管理が厳しいようで。(笑)追記)診察後、帰国以来バスで移動しているわたしは、散歩も兼ねて母子健康手帳が発行されるという保健センターへブラブラと向かった。この日、関東で記録された最高気温37度。あっちぃー・・・。窓口で応対してくれた、おそらくわたしと同年代と思われる女性は非常に丁寧親切に説明してくれ、大変気を良くしたわたしはついでに両親学級の申し込みまでしてきた。そして、お目当ての母子健康手帳は、「英語版」をもらうことにした。(普通版OR英語版どちらか一方しかくれないよ)さすがにフランス語版は無かったが、フランス語版だとわたし自身が困るので問題無し。(笑)この英語版は日本語訳も記載されているので、今後長く使用することを前提とした場合、わたし以外の人も理解出来た方が便利かも?と思い、そうすることにした。
2005.08.05
コメント(6)
只今、ええ歳して親子喧嘩中のたまこです。(笑)実は、今回の一時帰国中、わたしが癇癪を起こしたのは二度目です。最初の癇癪は、帰国してから3日ほど経った頃、わたしが帰国前に知らされていなかった父親方の親戚関係のゴタゴタで態度をハッキリさせない父親に腹を立て久しぶりの大噴火。(笑)たまこ、怒鳴る→泣く→まくし立てる→愛猫のスーちゃんもぶったまげる、のフルコースでしたが、何故か翌日にはケロッとしてました。身内の恥を晒すようでなんですが、ウチの家族の痴話喧嘩は、長年自立して暮らしているわたしがたまぁーに帰省し、父親の傍若無人ぶりを愚痴る母親をかばう形で父親を攻撃するパターンが一般的です。あまり褒められたことではありませんが・・・ね。ところが今回の親子喧嘩では、最愛の母親まで攻撃してしまいました。そして、翌日になってもケロッとしません。こうしている間にも涙が出てきます。・・・・・・・これって一種のマタニティーブルーなんですかねぇ?日本に帰国してからというもの、変に気が立って仕方がありません。普段であれば、聞き流すようなことが妙に気に障ってしまい、しかも一瞬でキレてしまいます。自分ではコントロール不可能な感情の発露です。しかも、今回、たまこ、父親の発言に一瞬でキレル→反論する→コップを投げる→リビングの窓ガラスにビビが入る→泣く→愛猫スーちゃんおびえる、と前回に増して更にパワーアップ。(笑)とうとう家財を破損するに至ってしまいました。(苦笑)父親のコロコロ変わる態度に我慢が出来ませんでした。妊娠初期と後期にも起こりがちと云われる、ホルモンバランスを原因とするこのイライラですが、ジュネーヴでは特に感じなかったのです。おそらく、たまおさんがわたしを刺激しないようにとても気を付けていたのではないかと思います。あらためて感謝ですね・・・苦笑。ヘンなことでわかった、たまおさんの気遣い。ジュネーヴが恋しくなっちゃった・・・。
2005.08.04
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


