2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ジュネーヴ在住、リンク先としてもお世話になっているスイスの種kaoriffyちゃんと彼女のお友達も一緒にジュネーヴ某所で密会。・・・・っと言うのは冗談で、まったりと午後のチィータイム。(笑)わたしより約半年以上早くジュネーヴに到着したふたりの経験談は、「うん・うん」と頷くことばかり。特に「フランス語習得への険しい路」については、~~聞くも涙・語るも涙~~・笑。語学学校の話しやスイスについての印象など話しは尽きぬぅ・・・。気の合う女同士のお喋りタイムは、アッという間に時間が経っちゃうのねぇ~。そこで、最近日本在住の友人から得たオススメブログ情報の「生協の白石さん」の話しをふってみると、なんとkaoriffy知っておりました。さすがっ!kaoriffy、良い笑いのセンスしてます。コレって、今日本で話題になってるの?マスコミにもしばしば登場している様子だしね。更なる情報求む!(笑)日が暮れて、たまおさんと合流しkaoriffyも誘って、ジュネーヴ在住日本人プチお食事会に参加した。久しぶりの日本人が優勢の雰囲気にすっかり和んでしまった、わたし。たまおさんは、日本語を褒められていつにも増してご満悦の表情だ。確かにパートナーのわたしから見ても、決して簡単では無い日本語の勉強を続けている、たまおさんのモティベーションの高さには感心しますけどね。その主な理由が、日本語でカラオケを唄う為だと知る人はそう多く無いでしょうが。(笑)さて、明けて翌日の今日、この夏一時帰国した際に送った船便4箱のうち、2箱が届いた。発送日から、ちょうど1ヵ月と3週間。正確過ぎるぞ、スイスのポスト・オフィス。(笑)たまおさんは、さっそく好物のFranにかじりつき、コアラのマーチを30秒で完食していた。ところが・・・・しかし・・・・、当の発送人のわたしとしては、これだけ時間が経ってしまうと、”日本食熱”がすっかり冷めてしまっており、目の前の日本食の山に、それほど興奮しなかったりして・・・笑。全くもって、不思議な心境の変化だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ナゼ?そうだっ!この際、「がんばれ、生協の白石さん」に聞いてみよう!*********************************質問: わたしは、もうすぐ妊娠8ヵ月になるジュネーヴ在住の妊婦なのですが、「胎動」と「波動挙」の相関関係について教えて下さい。平成7年9月30日 所属 高砂部屋 お名前 たまこ山*********************************コレで、また一気に体重が増えちゃったりなんてしないよねぇ?(苦笑)
2005.09.30
コメント(8)

日本は、今週末3連休だったのですね?そういえば、日本で会社員をしていた頃は、祝日が待ち遠しく、特に9月は祝日が多かったような印象がありますが・・・会社員の皆さま、お勤めご苦労さまでございます。さて金曜日、来週から3カ月の英語研修にロンドンに出発するという友人Dの送迎会に参加しました。わたくし、大抵友人宅にお邪魔する場合、(失敗のない・笑)パウンドケーキを持参することが多いのですが、今回は、(わたし自身が)惣菜パンを食べたくなり、久しぶりにパン作りをすることにしました。外国にお住まいの皆さま、何故か突然、惣菜パンが食べたくなることってありませんか?マヨネーズに埋もれたコーンが乗っていたり、ウインナーが巻かれていたり、焼きそばが挟んであったりする、いかにもっ!な、あの日本の味です。邪道と言われようともわたしは惣菜パン支持派を宣言しますっ!(笑)今回、冷蔵庫を覗いて買い物に行かずに済む材料で作れると参考にしたレシピは、コチラです。基本のパン生地作りは、コチラで。このレシピは、全工程が写真付きで解説されているので、初心者でも分り易いのでオススメです。っで、出来たのは、コチラ。↓今回は、まずまずの出来でした。コネる際、お腹の変なところに力が入り、「ちびたま」にも協力を要請したりしましたが・笑、いつも以上に丁寧にコネコネし、2度の発酵は湯船にお湯を張り湿気をこもらせたバスルームで行いました。これが功を奏したようで、いつもより発酵が上手くいった感じです。ヨーロッパは、パン生地の発酵に必要な湿度が足りないのですっ!肌にも潤いが欲しい今日この頃ですワ。(笑)先日、バケーションで訪れたというドバイ(アラブ首脳国連邦の首都)で撮影したビデオを観ながら、美味しい食事をいただきました。特に、「ラムチョップ」は絶品。ヨーロッパの家庭に食事に招かれるといつも思うことですが、オーブンを使った素朴な味付けの肉料理がとぉ~っても美味しいのです。このあたりは、まだまだわたしも挑戦したことが無い領域ですワ・・・・。それにしても、ドバイ。ヒョロッと細長い形をしたビルが多い・・・。しかも間隔をあけて、ニョキ・ニョキっと建っている印象だ。そして、ホテルが豪華!全体的に完成された観光地といった感じで、充分楽しんできた様子がうかがえる。半端じゃなく暑そうではあるが・・・笑。明けて、土曜日。たまおさんの友人達が、なっ、なんとっ!新品のベビーカーをプレゼントしてくれました。メルシーボクー♪名付けて、ちびたま号↓わたくし、これまで日本でベビーカーをじっくり観察したことは無いのですが、スイスのベビーカーいやに「ごっつく」ないか?現在は、新生児用の平らに寝るタイプになっていますが、もうちっと大きくなったら付け替えられるようにと、座るタイプも別に付いてます。もちろん、車に装着するシートも併用になってます。って、わたしたち、車ないんだっけ・・・・?ちびたまは、車持ちなのに・・・・?(笑)そして、本日、日曜日。2日続けて、気合を入れて料理をしたので今日はオフ日。たまおさんっ!昨日の洗い物が残ってますよ。早く起きて下さいね。(笑)っで、わたしに30分遅れて起きてきた、たまおさん。何故ゆえに、我が家では日曜日の朝っぱらから往年の安室奈美恵・ヒットナンバー(これって、90s?もしかしたら80sかもっ?・笑)を聴いているのでしょうか?しかも、何故ゆえに、ちびたまはJ-POPがかかると良く動くのでしょうか?趣味が父親似なのでしょうか?
2005.09.25
コメント(14)
昨日、たまおさんと共に最寄の役所へ出向き、結婚の為の書類記入を済ませた。前回の必要書類提出に引き続き2度目となる今回、わたしはフランス語で書かれた正式書類がじゃんじゃん読めるワケもないので、在スイスの長い日本人友達に通訳として同行して貰った。メルシーボク~♪そして、さすがスイス。お役所仕事にも、しっかり60スイスフラン請求された。(笑)この後、全ての書類がカントンに送られ承認を得た後、晴れて「役所婚」の日取りの予約をすることになる。(手続きを開始してから3カ月以内に行うべし)はふぅぅぅ~~~、スイスでの婚姻手続き、決して楽なもんじゃないわなぁ~。・・・・ってか、そう何度もするもんじゃないなぁ・・・・。はっはっは、そんなの当然?(笑)未来の花婿・たまおさんはと言えば、夕方からJe suis malade(=ボクは病気だ)とか言っちゃって、わたしの同情をかおうと企んでいる様子だ。それが、アイスクリームを食べるための口実だということくらい、未来の花嫁のわたしにはお見通しなのさ。さっきから、わたしにバレないように、こっそりとFran(=プリン)を二つも食べたことだって知ってるぞ。(笑)更に、数週間前からは、「たまPとの生活は夢のようだ」と繰り返し言っている。最近のたまおさんは、明らかにわたしの関心を引こうと一生懸命だ・・・・・。むっむっむ・・・・・・!?もしかして、ウチのたまおさん・・・・・・・って、マリッジ・ブルー???????なのかしら?(笑)
2005.09.23
コメント(4)
数日前から、シャワーの後や手を洗う度に、肌の乾燥が気になるようになってきた。もう既に冬仕度なんですかねぇ?スイス。昨夜、たまおさん念願のカラオケ・パーティーをたま宅にて開催しました。次々に現れた友人達の服装を見て、たまこビックリ!一人は皮のコートを着てくるし、二人はマフラーを巻いていました。ギャルソン(男性軍)の服装は忘れた。(笑)もうそんなに寒いのかい?スイス。その日の午前中、わたしは軽装のまま空き缶やペットボトルを敷地内にあるリサイクルに出しに行き、あまりの風の強さと寒さにMIGROS行きをさっさと断念しておウチで一日中ぬくぬくしていたのでした。日が暮れて、そんなに寒くなっていたとは知らなんだ。こうして一気に秋を飛び越え、冬に突入していくのかしら?スイスでの春~夏~秋~冬・季節の変わり目初体験中のたまこです。さて、本日のお題・おウチでカラオケ。たまおさんのカラオケ好きは以前にも書いたことがあるかもしれませんが、同居人になるまでこれほどまでとは知らなんだ。(笑)しかも相当の凝り性。友人達が来る数時間前から、自作の歌表の再確認、ビーマー&マイクの音量調整も忘れずにチェック。シャワーを浴びて着替えまで済ませて準備万端。ご苦労さまです。(笑)この日の来客の純粋日本人数は、わたしを含めて僅か3名だったにも関わらず、たまおさん一人で日本人色を高めていたように感じたのはわたしだけ?この人、本当に日本に住んだこともない純粋スイス人なのでしょうか?何故、わたしの知らない日本の歌謡曲まで知っているのでしょうか?何故、友人MMに「AIKO」を唄ってとリクエストまで出来るのでしょうか?何故、「もののけ姫」の主題歌を『裏声』で唄ってしまうのでしょうか?日本の歌謡曲→英語の唄と一通りこなした後、まったりムードに突入し、日本のアニメソング、「キャンディー・キャンディ-の主題歌」をたまおさんがフランス語で唄い出したとき、『あっ、この人、やっぱりスイス人だわ・・・』と思ったのはわたしだけ???(笑)注) 日本のアニメは広くヨーロッパ全土で放映されています。えっ!? たまおさんの18番は何かって?知りたい?ほんとに知りたい??では、ドレミファ・ドンの前奏当てクイズでどうぞ。♪アッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタ・・・・・・・・♪YOU は SHOCK!どしどし、回答をお寄せ下さい。(笑)正解は、のちほど。
2005.09.18
コメント(2)

「ちびたまにっき」5ヵ月~6ヵ月をアップしました。ご興味のある方は、コチラからどうぞ。しばらくやっていませんでしたね、たまこのお奨めレストラン・シリーズ。(って、そんなのあったのか?)前回が「1月21日付たまにっき」なので、本人のわたし自身、こんなシリーズもあったっけ?とうっかり忘れるところでした。この舌の感動が新鮮な内にお伝えしなくてはっ!!今回のお奨めレストランは、コチラ。自家製麺のイタリアン・レストランです。麺食いのわたしをも唸らせるその美味さ。「ちびたま」もポコポコと同意。(笑)Le point du Jour37 rue Moillebeau1209 PETIT-SACONNEX022-733-17 55ロケーションは、TPGだと3番のMoillebeauというバス停の真ん前です。 麺類なら、どんぶり2杯はいけちゃうたまこですが・笑、ここは量もありボリューム満点で満足度かなりお高め。ジュネーヴのイタリアンでは一押しでお奨めです。(YMさん談)お腹が一杯になったところで、今、もう一つお奨めレストランを思い出しました。(次回いつになるか分からないので、今回思い切ってドッドーンと一挙にお届け)カテゴリーとしては、肉料理かなぁ~。っで、コチラChez Mijo65 rte de Rougemont1286 Soral-Suisse022-753-33 50 ゴチャゴチャした説明はこの際省いて、いつもわたしがオーダーするディッシュを見てみましょう。もちろん、これ一人前↓(サラダ付) わたしは、未だ嘗て「完食」出来たことがありません。お値段は若干お高めなのですが(上のメニューで確か36スイスフランだったかな?)、スイスのレストランにひとこと言いたいアナタに、たまこが自信を持ってお奨めします。(笑)ただし、週末はいつも混んでいるので予約をして行った方が良いでしょう。そして、ちょっとロケーションが不便な所にあるので車でお出掛け下さい。大事なことを言い忘れましたが、ほとんど屋外での食事になるので、これからの季節は防寒対策を忘れずに。あと、夏場は虫よけ対策が必要です。雨が降ったら不運だったと諦めましょう。(笑)それから、混んでいるときは果てしなく待たされます。そのため、食前酒の飲みすぎにはくれぐれも注意しましょう。ボナペティ♪
2005.09.14
コメント(4)
全国250万人のフランス語学習者の皆さま、お元気ですか?(笑)(根拠無し)サヴァ?日本滞在中、わたしがフランス語を口にした唯一の瞬間と言えば・・・・・、スーパーで青々とした鯖(さば)を見掛けた時のみだったような・・・。Ca va?この夏、日本に一ヶ月以上帰国してすっかりフランス語なんて忘れちゃった、たまこです。(苦笑)ついでに英語もかなり忘れちゃいました。(笑)どこからか・・・・たまおさんの嘆きの声が聞こえてきます・・・・・。ジュネーヴに戻って以来、わたしが日本へ一時帰国する前にたまおさんが宣言した通り、たま家での会話のほとんどは、たまお(日本語)⇔たまこ(フランス語)となりました。意思疎通を図るには、これまでの2倍以上の時間がかかります。えぇえぇぇ~、何しろ、たまこのフランス語は・・・・トッホッホ・・・ですから。帰国早々の先週末、連日たまおさんの友人達と集い、久しぶりにフランス語のシャワーを浴びました。妊娠する前のようにアルコールを求めて間を持たせたり、子供相手に遊んだりする「逃げ道」が無くなったので、とうとう覚悟を決めてフランス語での会話を続ける努力をしてみました。1分、2分、3分・・・・何だか、嫌な汗が出てきました。(苦笑)余談) この「分」の数え方などに代表される「固有の数え方」が日本語学習者にとってはとても難しいらしい。とっても・・・彼らの忍耐を必要とするんですがねぇ・・・・・。皆さん、本当に良い人達です。(笑)そして、本日、たまおさんに連れられて、ジュネーヴ市が主催している?公開市民講座の申し込みに行ってきました。たまおさんは日本語コースを、たまこさんはもちろんフランス語コースの受講です。朝一で整理券を取る為に列に並び、整理券を取った後午後指示された時間に出直して、プレイスメント・テストの結果クラス推薦を受けた後、晴れてクラス登録となります。余裕で1日がかりです。わたしが通うことになったコースは、週2回×90分のクラスで一年間、そして、なっ・なんと(!)授業料は年間で80スイスフラン(7,200円くらい)です。2コースを受講したとしても110スイスフランと、一般的スイス価格を知っている人にとっては我が目を疑うお値段です。(外食一回分くらい?)久しぶりに早起きした甲斐がありました。(笑)3年間カルチャー・センターの「アコーデオン教室」に通いながらも、未だクラスで一番下手を自認している父親を見習わないようにしなくてはなりませんっ!その辺で、たまこらしき人を見掛けた方は是非一声お掛け下さい。そうだなぁ ・・・・・・ 合言葉は ・・・・・・・、「たま」「ひよ」で、s'il vous plait.(シル・ヴ・プレェ~)
2005.09.08
コメント(16)
昨日の夕方、たまおさんを伴ってレマン湖の畔に散歩に出掛けた。(体重管理の第一歩、一応ウォーキングのつもり・笑)ジュネーヴに戻ってから、買い物途中に全身鏡に映った現在の自分の姿に驚愕し、遅ればせながら体重管理を開始したのだ。来週から7ヶ月に突入する今、まだ間に合うわよね?いや、絶対にそう思いたいっ!!(笑)食事も今更ながら、高たんぱく、低カロリー食に移行した。以前友達が日本から送ってくれた「十穀米」を白米に混ぜて、ひじきと納豆をオカズに野菜スープも添えるといった感じ。間食は、もちろん「小魚」で。わたしの不在中若干お痩せになった感のあるたまおさんも納豆以外はOKのようだ。たまおさんも一緒に胎教食週間。(笑)一週間ほど上記のメニューを繰り返した結果、若干体も軽くなったような気がする。(単なる気のせいかもしれないが・・・・単純な性格なもんで・笑)ついでに新米妊婦らしく、DVDを見ながらのマタニティー・ヨガも開始した。(乗り易い性格なもんで・笑)ジュネーヴ帰国早々、たまおさんの強い希望によりMANORで「家庭用バリカン」を購入した。わたしの帰国を首を長くしながら待っていたのはこのためもあるのですね?(笑)種類が少ないのは、やっぱりスイスですな。60スイスフラン(5,400円くらい)と140スイスフラン(12,600円くらい)のどちらを購入しようかと迷った結果、後者を購入することにした。スイスの平均男性カットのお値段は40スイスフラン(3600円くらい)だと言うから、数回で元が取れるという算段で。フルセットのこのバリカン・セット。使用方法DVDまで付いていたりして中々の優れ物だ。最初は、おっかなビックリのわたしも数回やってみるうちに段々感覚が分ってきた。長さに応じてストッパーのようなもので調節出来るようになっているので、力の加減を一定にしてつむじに向かって一直線にためらいなく突き進む。慣れたらもっとやりたくなるところが不思議。(笑)付属のはさみでふぞろいの部分をそろえて、さあ、残すは最後の仕上げのモミアゲと襟足だ。今一度、DVDでその部分のやり方を確認した後、たまおさんは全幅の信頼を寄せてわたしに全てを一任した。(笑)バリカンをわたしに手渡す際、たまおさんの顔が若干こわばっていたのはわたしの気のせいだと思う。いや、そう思いたい。無難にモミアゲを仕上げ、次に襟足に取り掛かる。たまこの心の中の声: モミアゲなんて左右同時に見る人は居ないのだから、多少左右の角度が違っていようと長さが違ってたって問題無いもんねぇ~。うっふっふっ。このとき、一瞬だけ、「魔法使いサリーちゃん」のパパの髪型が脳裏をよぎるが、必死になって無視する。襟足、襟足っと・・・・。細かい注文を付けるたまおさんのリクエストを適当に聞き流し、なんとか襟足もそれなりに仕上げた。小さい鏡で襟足を確認していたたまおさんが、更に細かい注文をしてきた。たまこの心の中の声: えぇ~、まだやんのぉ~?もういーじゃんっ!結構イケテルって!!トレビアンだってば!!!しぶしぶ、もう一度バリカンを手に持ち、襟足にあてたそのときっ!たまこの声: あっ・・・・・・・・・・・・・・だから言ったじゃん。。。。。。。。(完全に責任転嫁・笑)
2005.09.02
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1