2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
本日より、3週間ちょっとの日本里帰りです。もちろん、今回が親子3人での初の日本滞在となります。ちびたまさん、初フライト。うまく寝てくれるか?いつもの調子でいってくれたら楽勝なのですが・・・・ ふぅぅ~~たまおさん、数日前から、ちびたまさんに日本語で「こんにちは」の挨拶の仕方を仕込んでおりました。まだ、しゃべれないのに。。。。笑。一年4カ月前に、長年慣れ親しんだ東京社会人生活に終わりを告げて、期待と不安を胸に、ひとりジュネーヴに降り立ったんだっけなぁ~。 じみじみ・・・そして、今は、たまおさんと夫婦となり、子供まで授かり親子3人になって里帰りが出来ることをとても嬉しく思います。あっ、そうそう、ちびたまにっき・出産いよいよ編はまだ完成しておりません。もうしばらくお待ち下さいね♪ところで、イースターって、なんだ?(笑)
2006.04.13
コメント(8)
このブログのタイトルって・・・・・たしか・・・・・・・・・・、たまこのジュネーヴ通信でしたよね!?(笑)冬の間、寒いっていうのもあって、家に篭りがちだったため、このところ極端にジュネーヴ・ネタが少ないですわね?ここ数日、天気も良くなってきたので、カメラを持って街に出てみました。ベビー・カーでの外出にもだいぶ慣れてきましたしね。うちのちびたまさん、外出先でも常にご機嫌くんで、買い物中もグズッたりすることはほとんど無いので、母としては大変助かっております。協力的という言葉がとてもあてはまる、ウチのおぼっちゃまです。(笑)そうそう、ここジュネーヴでは、ふたり乗りのベビー・カーを見掛けることはそれほど珍しいことではないのですが、先日、ジュネーヴの旧市街地で3人乗りのベビー・カーを始めて見ました。縦に3人並んで乗ってました。 びっくり!それと、ベビー・カーネタをもうひとつ。昨日、友達のアパルトマンを訪問したときのこと。最近、日本帰国時用にと軽量のベビー・カー(バギー)を購入した、わたくし。軽くてしかも操作が簡単なので、そのバギーばかり使用しての外出が増えているのですが、その軽量のバギーでさえ、ぎりぎりエレベーターに乗れた感じだったのですわ。想像するに、わたしが持っている普通のベビー・カーの大きさでは、とてもそのアパルトマンのエレベーターには収まりそうもありませんでした。・・・・って、ことは、例のふたり乗りや3人乗りのベビー・カーは、どうやってエレベーターに乗り込んでいるのでしょうか? 疑問勃発!おっと、またまたジュネーヴ・ネタではなくて、ベビー・カーネタになっちゃいましたね。(笑)ここからは、本当に久しぶりのジュネーヴ・ネタでいってみましょう。さて、今年の一月にトラムの年間パスが切れて以来、毎回チケットを買って乗車しているわたしですが、スイスの自動券売機にひとこと言いたいっ!!!何ってね、このバス停やトラムの停留所にある自動券売機、おつりが出ないのですっ!つまり、つり銭が出る機能がないのですわ。購入の仕方も慣れない観光客などにはとても分りづらくて、まず最初に右の方にあるボタンを押して、金額の表示が出たら、おつりが出ないようキッチリした額を投入します。(この場合、例えば、3フランで、2フラン・コインを二枚投入しても、おつりの1フランは戻ってきません。そのまま、券売機に飲み込まれます)すると、時間の記載されたチケットが発券されます。なぜ発券時間の記載があるかというと、郊外を含まないジュネーヴ市内の沿線の場合、3スイスフラン(約270円)で一時間はバス・トラム乗り放題です。つまり、一時間以内の乗り換えなら、3フランでOKです。ドイツ語圏でも同様なのかしら?わたしは通常、3時間程度の外出をすることが多いのですが、これまでも帰宅時のコイン確保が面倒なので、最初に7フラン支払って、午前9時~午後9時まで乗り放題券を買ってしまいます。これだと、時間を気にして、券を買いなおしたりする必要がなくなるので。往復しかしない場合、1フラン余分に支払う計算になるのですが、帰りのトラムの券を買おうとしたときに、細かいお金が無くて、近くのお店でチョコレートやガムなどを買ってくずした経験があるのでね。(笑)世界一の精密機器(時計など)の技術を持つ、スイス連邦が、何故に「つり銭の出る券売機」を開発しないのでしょうか?ここに何らかの国家戦略でもあるのでしょうか?(笑)国民からピンはねしたお金は、防衛費へ???
2006.04.09
コメント(6)
っと思ったら、雨だった、先週の木曜日。行き成り腰砕け。(笑)しかし、13時45分という中途半端な時間に予約があったので気を取り直して、ベビー・カーに付属のビニール合羽を被せて出掛けました。用件済んでトラムまでの道程、友達の結婚式で同席した韓国人女子にバッタリ再会。ヨーロッパの街中では珍しい韓国風フルメークをしていたので、遠くからでも直ぐに分りました。(笑)その後、最近第二子を出産した友達の出産祝いを買いに街へ。それにしても最近のわたし。ナゼに、子供服売場を素通り出来ないのでしょうか?(笑)結局、友達へのプレゼントとは別にちびたまさん用の下着や靴下なども購入。子供関連グッズって、アレですね、キリがないっす。っで、ちょっと一休みしようと近くのカフェへ。すると、その第二子を出産したばかりの友達家族が居るではないですかっ!嗚呼、びっくり!一日に偶然二回も知り合いに会うなんてっ!!しかも、出産後、2週間も経たないうちに家族連れで外出しているなんてっ!!!ほんとね、スイスの人ね、赤ちゃん生んだばかりでも、じぇんじぇん元気だったりするんですわ。「日本だとね、産後1ヵ月は無理しないようにと、実家で面倒見てもらったり、少なくとも家事はあまりしないように代行の人を頼んだりするんだよっ!」っと説明しても、Pourquoi?(=なんで?)って、言われちゃう。(笑)生まれたばかりの赤ちゃん連れてがんがん外出もしますしねぇ。わたしなんて、産後2週間くらいは、ソファーの上で一日中のびてましたけどねぇ~。(笑)この差は、何なのでしょうかねぇ~。金曜日、昨日とうって代わって晴天。先週ジュネーヴに到着したばかりのyukie51ちゃんと、今年の年初からジュネーヴ滞在中の**ai**ちゃんとジュネーヴ某所にてオフ会。こうして、ネットを通じて、異国でしかも同じような境遇の人と出会う機会に恵まれたりするわけですから、やっぱりインターネットを捨てるのは止めにします。(笑)ちびたまさん、綺麗なおねえさんのヒザの上で、始終ご機嫌な様子。ホッ・・・現在フランス語勉強中のおふたりに触発されて、ちょっとだけフランス語やる気モードのスイッチが入ったわたしですが、直ぐにオフに。根気の続かない自分がニクイ・・・・・・。(笑)帰路のトラムの中で、今度はフランス語のクラスで一緒だった友達に偶然再会。本当に今週は、良く知り合いにバッタリ会う週だなぁ~。インターネット捨てて街に出ると、結構いいことありそうな・・・・・・春だしね♪今度一緒にお昼を食べる約束をして帰宅すると、たまおさん既に帰宅しておりました。翌、土曜日。久しぶりにはいたズボンがなんだかきつそうな様子のたまおさん。最近ちょっとお太りになった?理由は、単純明快。このところ、日本一時帰国のお土産用に買っておいたチョコレートを罪悪感を感じながらも色々エクスキューズを付けて食べちゃったから。(笑)ひとりで罪悪感を感じさせるのも何なので、仕方無くわたしも加担しております。甘い誘惑にすんなり負ける自分がニクイ・・・・・苦笑【独り言】日本に出発する前に、ちびたまにっき「出産編」を書き終えなくては・・・・日本に滞在したらすっかり忘れちゃいそうだしな・・・・・・・気付いたら、こんなに大きくなってました。(笑)
2006.04.03
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

