2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
荒川静香選手、快挙でしたねっ!今回の冬季オリンピックで、おそらくこれまでこれといった目玉報道が無かったであろう日本のマスコミの加熱報道ぶりが目に浮ぶようです。(笑)荒川静香フィーバー?(←ちょっと古い表現かしら?・笑)彼女の実家の近所のおばはんや、彼女の両親が行きつけの牛タン屋のおっさんなどが我こそは!っと、マスコミのインタビューに応えている姿が想像出来ます。(笑)ジュネーヴは、イタリア・トリノと時差が無いので、現地時間の午後10時過ぎ、わたしは、興味のなさそうなたまおさんの横で、ちびたまさんに乳をくれながら、女子フィギアスケート・フリー演技をライブで観ていました。ジュネーヴでは、普通にフランスのテレビ番組も観れるので、その時は確かフランスの放送局のチャンネルでオリンピックを観戦しておりました。いつものように10%程度の集中力でBGM的にフランス語解説を聞いていたら・・・・・、突然変な日本語が聞こえてきました。「・・・・・・・・・パパさん、ママさん、べべさん・・・・・」 注)べべはフランス語で赤ちゃんのことって、聞こえたような???「へっ!? 今、なんか変なこと言わなかった?」っと、たまおさんにアナウンサーと解説者が会話している内容を聞いてみると、フランスの有名インタビューアーNelson Monfort氏(ネルソン・モンフォール氏)が、「あっ、今、日本人家族の応援団が映りましたねぇ~、日本人は~~ぶらぶらぶら~~名前に【さん付け】するので、今映ったのは、パパさん、ママさん、べべさんですねぇ~ぶら~~ぶら~~~ぶら~~~」っと、言っていたと教えてくれました。「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」余計なことまで言うアナタは、フランスの古館伊知郎ですか?(笑)その後も彼の(いつもの)暴走アナウンスぶりは続き、表彰の際には、「日本人は、礼儀正しい国民ですからね~~ぶらぶらぶら~~~今、彼女は、おそらく、『銅メダルと銀メダルの選手ふたりに対して、わたしが金メダル取っちゃってゴメンナサイねっ』て恐縮しているのではないでしょうか?~ぶらぶら~いやぁ~それにしても日本人は礼儀正しい国民性で~~ぶらぶら~~~」っと、彼の日本人論を延々と展開したのでした。いやぁ~ビックリッ!(笑)その翌日、日本人金メダル獲得の余韻に浸りながら(←やっぱりわたしは日本人だと確信・笑)女子フィギアスケート・フリー演技の再放送を今度はスイスのチャンネルで観ていたところ、あれっ!?ミュート(音消し)になってるのかな?と、リモートコントロールを探そうとしたわたしに、スイスの解説者は選手の競技中は無言で観客に曲を聞かせることを優先し、演技が終わってから解説をするのだと、たまおさんが親切に教えてくれました。「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」何なのだっ!この国民性の違いはっ!!(笑)その後、たまおさんが独自のスイス人とフランス人の国民性比較論を展開し始めたので、礼儀正しい日本人のわたしは、5%程度の集中力で聞いているフリをしていました。我が家の夫婦円満の秘訣は、これ。 うっふ♪
2006.02.25
コメント(2)
って、全くもって同感である。・・・・・・・・・・・・・ってか、真実である。(笑)たまおさん、本日病欠で、金曜日まで会社をお休み。確か、先月も「親知らず」抜いて2日病欠したはず。今回は、数日前から続く原因不明の喉の痛みで、午前中医者に行き、「サティフィケート」を貰ってお昼ごろ帰ってきました。こちらの病院は、会社に病欠として届ける為の「サティフィケート」と呼ばれる書類をくれます。まっ、いわゆる、診断書のことでしょーな。この書類があれば、会社を堂々と休めるわけです。ってか、おそらく、上司はお休みを許可せねばならない。(はず)スイス人、自分の体を犠牲にしてまでも働こうなんて気は全くない。(と思う)先日読んだ、ヨミウリオンラインかなんかの記事によると、「最近の日本人サラリーマンの30%は、1日平均10時間以上働いてる」そうだ。週休二日勤務で定時が9時~5時だとすると、1日約3時間以上の残業をしている計算だ。朝7時台に家を出て、帰宅するのは平均夜の9時台ってところですかね?まっ、これだと、平均的な日本人サラリーマン像が浮んできますねぇ。わたしが東京で会社員をしていたときも、周りの男性社員はこんな感じだったと思います。平均的なスイス人サラリーマンですか?平均は分りませんが、うちのたまおさんは、退社時間の20分後には帰宅してますよ。たまぁ~に、退社時間フライングしたんではないかと思うくらいですから。こっちがびっくりするくらい。(笑)そんなに早く帰ってきて何してるかと言えば、DVDを観たり、PCをいじったり、主に趣味の時間に費やしていると思います。そして何よりも『家族』と過ごす時間を大切にしているように思います。これ日本人サラリーマンだと『部長』と過ごす時間が一番長かったりしてねっ、まっ、『課長』でもいいんだけど。(笑)子育ても「参加する」っていうより、むしろ当然のことのようです。たまおさんもわたしの出産前から、スイス版たまごクラブ・ひよこクラブのようなもの読んで子育てやる気マンマンですからっ!(笑)たまぁ~に空回りしちゃってますけどね・・・・母乳の出ない男親っていうのは、切ないものですね。(微笑)ところで、わたし、さっきから何ソワソワしてるかって?そりゃーこんな機会めったに無いですから、たまおさんにちびたま預けてショッピングに行こうとしてるんですのよ、明日は明日で、マダム達とお茶する予定ですのよ、おっほっほ・・・。たまには、「亭主病欠で在宅子守」ってのもいいもんですわねぇ~。おっぱいは置いていけませんけどね・・・・おっほっほ・・・。
2006.02.23
コメント(6)

たまにっきで、たまぁ~にインチキな大阪弁を使ったりするので、わたしのことを関西出身者だと思っていらっしゃる方がおられるかもしれませんが、実は、わたしは北関東のとある地方都市の出身です。地元を離れてもう随分と長い年月が経過しており、また、わたしの出身地の方言は標準語と比較してもあまりイントネーションの違いというものが存在しないので、人さまにわたしの訛りを指摘されたり、自分がたまぁ~に方言を使っているらしいという意識はほとんど無いのですが・笑、今年の4月のイースター休暇に日本に里帰りすることが決定し、今回の滞在は地元の人たちと会う機会が多くなりそうなので、たまおさんに多少違った表現があることを教えておかなくてはなりません。うちの親戚たちは、バリバリのネイティブ・スピーカーですからね。(笑)そこで、今日の日記は、全編方言バージョンでお送りしたいと思うんさねぇ。注) わたしの出身地の方言は主に語尾が活用します。 なお、わたしは、実家の母と電話で話すときでさえ、 現在このような話し方をすることはありませんので、あしからず。(笑)****************************週末、ジュラ州に住んでるたまおさんの両親宅へ行って来たんさぁ。もっと、うーっと雪が積もってるんかなぁ~っり思ったんにぃ、そぉーでもなかったんよ。今年の冬、日本は、なっから寒いんだって言うがねぇ。もしかしたら、スイスより日本の方が寒いんかもしんなぃんねぇ。たまおさんの弟も彼女を連れて義両親宅に来てたんよぉ~、彼は結構良くジュラに行ってるみたぃなんさねぇ~。もちろん、ちびたまは今回が初ジュラで、ジュネーヴから車で片道3時間のドライブだったんだけど、まっさか、いい子にしてたんよぉ~。赤ちゃんは車に乗ってると良く寝るっつーんは本当みてぇーねぇ!?義両親宅は、義父の生家で築100年ぐらい経ってるんみたいよぉ。現在家の半分の内装を新しくしたんで、なっから綺麗になってたんさ。たまおさんは両親がジュネーヴで家庭を築いてから生まれたんで、子供の頃はおじいちゃん・おばあちゃんの家としてジュラを度々訪れていみたいなんさねぇ。これまでわたし達は、3階部分に当たる屋根裏部屋で寝てたんだけど、今回は2階部分のベッドルームを使ったんさぁ。そのお部屋がコチラ↓ この部屋は、古い部分なんで、壁紙や家具などはまだ古いままになってたんさねぇ。なんだか気になる壁紙だったんで、よーく近寄ってみると・・・・ これって、ジャポネ・スタイルだぃね!?(笑)たまおさんによると、たまおさんが子供の頃から壁紙は代わってないそうなんで、おそらくなっから古い時代からのチョイスだと思うんだけど、将来孫が日本人のお嫁さんもらうことを暗示してたんかねぇ~?(笑)それにしても、まっさか凄いセンスだがっ!(笑)それから、近所に住むたまおさんの叔父さん・叔母さん・いとこ達が、入れ代わり立ち代わり、ちびたまに会いにやって来たんさね。会話の随所で、シノワ(フランス語で中国人)という単語が聞こえてくるんが、おおか気になったりしたんさねぇ・・・・。「ニーハオ」とゆわれても、何と答えていいんかねぇ・・・・苦笑。まっ、ウチの叔父や叔母たちもたまおさんに「ハロー」ってゆっちゃいそうだぃね。「いつ来たん?」って、ゆわれたんで、「金曜日の夜に来たんさ」って、ゆったんさ。 もちろん主役は、ちびたまさんさねぇ。スイス人の子供ん中に入ると、ちびたまさんの顔は、まっさかアジア人げさ。ちびたまさんは、沢山の人にだっこしてなぜてもらって、なっから嬉しげにしてたんよぉ。(笑)大勢の人が居るところが好きなんみてぇーねぇ~。それから、たまおさんの子供の頃のアルバムを見たりしてたんだけど、やっぱり、ちびたまと似てらぁーやぃね。(笑)夜は、ウチの2倍くれぇーの大きさのあるシャワーブースが別になってる新しいバスルームで、タブにウチから持参した温泉パウダー入れて、優雅なバスタイムを楽しんだんさねぇ~。(ちびたま泣いても義母が居るが・・・)ところが、途中からあったけぇ~お湯が出なくなっちゃって、はぁ~、お湯がぬるまったいままになっちゃったんさね。っで、たまおさんに「お風呂のお湯かんましたんにぃ、ぬるまったいままなんさねぇ」って、ゆったんに通じなぃんさぁ。『かんます』と『ぬるまったい』って方言だったんかねぇ?今まで知らなかったんよぉー。(笑)そぉー言えば、「冷蔵庫の板チョコレート、おっかいて食べたん?」って、ゆったときも通じなかったんね。たまおさんの日本語もまだまだだいなぁ~。(笑)義母さんとベビーカー押しながら散歩したり、義祖父母宅を訪問したりと、短いながらも、なっから充実した週末だったんよぉ。一つ残念だったんは、ジュネーヴに帰る途中でMちゃんちに寄ってきたかったんにぃ、たまおさんがジュラでの大勢の来客にくたぶれちゃったってゆーんで、結局ジュネーヴまでまっつぐ帰ってきちゃったんさねぇ。大の字になって眠るちびたまさん(生後2カ月)↓ 田舎のグラン・メゾン(大きなウチ)で過ごす週末は最高だぃねっ!(って、ゆってるはず・笑)今日の日記書くんに、えっらい時間かかったんよ、特に変換するんがよいじゃなかったんさねぇ。読んでる人も、なっからくたぶれたんじゃなぃん?お疲れさまだぃね♪わたしもくたぶれちゃったから、ここらへんで、しまいにすんべぇ。(終)***************************(おまけ)たまおさん、わたしの地元の市役所のHPで『カリビアン・ビーチ』っつーのをめっけたんさ。室内プールのことだと思うんだけど、海の無い県にビーチ・・・・・・・だで。(笑)それもカリビアンって・・・・、ちっとばかし無理があらいなぁ~苦笑。ところが、当のたまおさんは、「日本に水着持ってがなきゃダメだんべぇ」って、ノリノリさねぇ。可笑しかったんよ。
2006.02.22
コメント(8)

先日、何気なく全身鏡に写った歩く自分を観察してみたら・・・・もしかして、わたしって真っ直ぐ歩いていない???なんか・・・、こう・・・・、微妙に左右に揺れてる感じ??「・・・・・・・・・・・・・・・・」それって、やばくねぇ~?(苦笑)更に注意深く鏡の前で立ち止まり観察してみると、出産の衝撃で骨盤が広がって、その周りにムダな贅肉が付いて腰周りが一回りも二回りも大きくなって、更にそれを支える役目の太ももは三回りも太くなってしまう最悪のパターンってやつ?(笑)数週間前の産後1ヵ月検診では、ピーク時より7kg減。ちなみに、妊娠ピーク時最高体重は+12kg。プラス、ジュネーヴに来てから妊娠前に3~4kg増加してますから・・・・・・えぇぇぇ~~~っと、東京OL時代の華奢(きゃしゃ)と言われていた頃の体重に戻すには、余裕で、あと10kg近くお返ししなくてはなりません。むむぅぅぅぅぅ・・・・・厳しい現実。っで、一週間前から始めました。コチラ↓たまおさんに「マドンナもやってるんだよっ!」と言ってみたところ、「ふっ・・・・ふん」と鼻で笑われました。なにも、笑うことないじゃんねぇ~~~笑。ほぼ毎晩、お風呂に入る前にやってますが・・・・、妊娠・出産で鈍った体には、はっきり言って、キツイっす。(笑)そして、出産経験のある皆さん、口を揃えて、こうおっしゃいます。『母乳をあげていれば「体重」は戻るけど、「体型」は元には戻らない・・・・・。』うぅぅぅ~ん、含蓄のあるお言葉。この際、潔く「体型戻し」は諦めちゃうって手もあるんですけどね。へっへっへ。ただ、切実な問題として、このままでは手持ちのボトムが着られないってこと。(笑)28インチのジーンズもしばらく履いてないなぁ~。クローゼットの中で、更に縮んでたりして・・・・笑。(わたしが膨張したんじゃなくて・笑)今週末で産後も満2カ月になりますからね、、、、、(ちびたまも生後2カ月だっ!)そろそろ本腰を入れて、体型戻ししなくっちゃねぇ~。(っと、思ってはおりますよ、ハイ)シャイプアップ計画は、もちろんバレンタインのチョコレートを完食してからねっ!(笑)
2006.02.17
コメント(8)

「ちびたまにっき」8ヵ月&9ヵ月をアップしました。ご興味のある方はどうぞ。土曜日の夜、またまた友人宅でディナー。わたしがたまおさんの友人の中で一番のイケメンだと思っているJ氏宅へ。彼は現在大学生の彼女と同居中です。趣味の良いリビングには、日本が誇るSONYの大画面液晶ハイビジョン、VEGAがっ!さすが冬の長いスイス、大抵のお宅はオーディオ関連が充実しています。そして以前から気になっていた(弟宅にも同様のマシーンがあるのは知っていたが・・・)普通の水を一瞬にして炭酸水にしてしまうマシーンの写真をパチリ。↓ これ、スイスではどこの家庭にも一台あります。(もちろんウソです)我が家にはありませんから。(笑)始めて見たのは、たまおさんの弟宅で。これって、スイスでメジャーな家電製品なんでしょうかねぇ?日本のご家庭にもあります?スイスでは、ペットボトルで売られているミネラルウォーターもガス入り、ガス無しとあります。わたしは妊娠して以来、特につわり期に欲求が増す「清涼飲料水」=コーラなど砂糖たっぷりで高カロリー飲料の代わりにガス入りウォーターを常飲するようになりました。これなら、口はさっぱりしてカロリーゼロですからね。また、スイスではトロピカル・フレバーやレモン・フレバーなど水で薄める「Sirup」シロップなるものがあります。(一昔前のカルピスの要領と言えば分り易いかも)これは、特に子供さんの居る家庭などではワリと常備してあるのではないかと思います。我が家にもあります。この日、お酒の飲めないわたしは、ストロベリー・フレバーのシロップでガス入りをチョイス。ちびたまさんは、終始ご機嫌でニコニコ顔。外面(そとづら)が良いのは誰に似たんだか・・・。(笑)さて、数日前、ちびたま訪問と自身の懐妊報告を兼ねてやって来た新婚のC子さんが気になることを言っていました。日本の情報では聞いたこともない話だけど、彼女曰く、「授乳中の母親がキャベツや白菜を食べるとその母乳を飲んだ赤ちゃんのお腹にガスが溜まって不機嫌になる」と言うのだ。本当けぇ~?さっそく、試してみるのがわたしの良いところ。(笑)結果は・・・・・・・・・、うぅぅぅ~ん・・・・・、微妙です。注) 良い子の皆さん、あるいは素敵なお母さんを目指す方は、真似しないように。その晩、わたしの母乳を飲んでいないはずのたまおさんに顕著に現れました。なぜ?(笑)
2006.02.08
コメント(10)
全国30万人の母乳育児中の皆さん、こんにちは。良い母乳出してますか?(笑)このところ引き続き母乳ネタですいません。最近母乳のことしか考えてないので、それ以外のネタの提供のしようがありません。今しばらく、母乳ネタにお付き合い下さいませ。さて、先週末、金曜日の夜と土曜日の午後、たまお&たまこ&ちびたまの家族3人で何度目かになるお出掛けでした。金曜日の夜は、たまおさんの友達の弟カップルのお宅でラクレットナイト。ラクレットとは、チーズフォンデュと並ぶスイス料理の代表料理です。茹でたじゃがいもの上に溶かしたチーズを乗せて食べるという・・・なんとも・・・・・母乳に悪そうな高カロリー料理です。(笑)わたしは個人的には、チーズフォンデュよりもラクレットの方が好きなんですけどね。日本の鍋同様、冬に食卓にのぼるメニューです。余談ですけどね・・・、わたし以前友達が目の前でおっぱい出して授乳する姿に、純情にも驚いたりしたもんですが・・・、いざ自分がその立場になってみるとね。。。同じことしてました。はっはっは。さすがに男性陣を意識して、直接見えない角度の体勢を心掛けましたが。そして、土曜日の午後。わたし達の結婚パーティーでお世話になった、たまおさんの友人が経営するカフェでお友達カップルと待ち合わせ。友人カップルのワイフは現在第二子妊娠中、3月に出産予定です。彼女には、わたしの入院中にも病院のことや母乳についてなど色々と教えて貰ったりして非常に心強い先輩ママです。ふたりでキャラメル・マキアートをオーダー。妊娠中の彼女と授乳中のわたし。エスプレッソって、カフェイン飲料ですよね!?そこで、本日のお題、母乳に良い食べ物・悪い食べ物について。以前のわたしには、母乳に関して授乳期間中に母親がアルコールを飲むと母乳に出てしまうといった至って基本的な知識しかありませんでした。いざ、自分が実際に授乳することにになって色々調べてみると、更に細かく母乳の質を良くする食べ物と悪くする食べ物があったのですねぇ~。ざっとこんな具合です。↓母乳に良い食べ物;白米、うどん、そば、そうめん、麦芽米/食パン、豆腐、味噌、豆乳、鶏肉、卵、白身魚、イワシ、ワカメ、昆布、ひじき、根菜類、番茶、麦茶、ほうじ茶、ハーブティー、たんぽぽコーヒー など基本的に和食が良いとされているようです。一般的に穀物は母乳量を増やすとされているようで、スイスでも母乳の為にシリアルを沢山食べるように言われるそうです。また、母乳によって水分を沢山とられてしまうので、授乳期間中は、水分や汁物を努めて摂るようにすると良いようです。母乳に悪い食べ物;お餅、赤飯、菓子パン、ラーメン、スパゲッティーカレーライス、ハンバーガー、牛乳、生クリーム、バター、アイスクリーム、牛肉、豚肉、てんぷら、カツ、マヨネーズ、梨、柿(体を冷やすため)、洋菓子、和菓子、タケノコ、わらび、チョコ、ピーナッツ、炭酸飲料、スポーツ飲料 などわたしが日本に帰国した際に食べたい物一覧ですねぇ~笑。一般的には、高カロリーな食事、油っぽい食事、及びスパイシーな食事はNGのようです。意外だったのが牛乳がNGだということ。乳製品は母乳の質を低下させ、乳腺を詰まらせる原因になったり、乳幼児の湿疹を招く原因になったりするそうです。スイスに住んでいながら乳製品を避けた食生活を送るって非常に難しいですねぇ・・・。わたし、朝はヨーグルトを食べますし、夜は付き合いで(笑)チーズ料理も食べますしねぇ・・・。まっ、出来る範囲で実践すれば良いのでしょうけどね。ところで最近のたまおさん・・・・・、ちびたまのほっぺに出来た湿疹のようなものを見付けては、「たまこさん。。。。チョコレート食べた?」と聞くのは、止めて欲しい。わたしに心当たりがあるときは尚更・・・・・トッホッホ・・・・・。追記) 小児科医によると、乳幼児湿疹と母親の食べたチョコレートに直接の因果関係はないらしい。(ホッ・・・)
2006.02.03
コメント(12)
昨夜2時半までパーティーを続けていたちびたまさん(=グズって寝てくれなかった)に付き合っていつもより寝不足の為、朝の惰眠を貪るわたしを、しょーもない用件の電話で叩き起こすたまおさん。何故ゆえに、親子そろってわたしの睡眠を邪魔するのでしょ~か?(笑)今朝起きた瞬間、「あっ!今日はエイプリルフールだっ!」っと、思ったのは、世界広しと言えどもわたしくらいのもんでしょう。出産以来24時間営業母親業のおかげで、体内時計どころか体内カレンダーまで狂ってしまったのでしょうか?(笑)たまおさんに言わせると、最近のわたしのジョークはあまり笑えないそうです。出産前わたしが持ち合わせていた、かつてのインテリジェンスは一体ドコへ行ってしまったのでしょうか?(笑)あっ、まだ顔を洗ってないことに気付きました。ちなみに現在ジュネーヴ時間の午後3時半。産後1ヵ月半の生活なんてこんなもの・・・。
2006.02.01
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


