2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

スイス、夏が戻ってきたのでしょうか?先週の後半の数日、汗ばむほどのお天気でした。そんな日の昼下がり、一体何してたかというと・・・・・、ベビーカー押しながらカメラ持って散歩に出掛けました。たまこのプロムナードinジュネーヴ。お付き合い下さいませ。********************************プロムナードって、フランス語だったのですね。良くアーケードのある駅前商店街などに付いてる名前、なんとかプロムナードって、アレです。ご存知でしたか?フランス語で書くと、Promenadeで散歩という意味になります。ちなみに女性名詞です。そうそう、アーケードも同じくフランス語ですよぉ~。意味は、アーチ状の回廊のこと。こちらも女性名詞です。子供を生んでからするようになったことは、まぁ~いくつかあるのですが、その中の一つが散歩です。今日は、そんなわたしの散歩コースを写真と共にお届けします。【お願い】 ジュネーヴにお住まいの方には、 わたしがどの辺に住んでいるかおおよその検討が付くと思いますが、 そっと胸の中にしまって頂けるようお願いします。(笑) わたしのお気に入り散歩コースの一つは、Carouge(カルージュ)です。ジュネーヴの中央駅から、トラムで15分くらいの距離にあるカルージュは、アートギャラリーやブティック、はたまた、お洒落なカフェやショップが立ち並ぶ女性が好みそうなストリートです。その日の気分で多少違ったりしますが、ここら辺からお散歩開始。 水玉模様のドアのお店は、ドライ・クリーニング屋さんです。可愛いデコレーションのウインドーがあったので覗いてみると、 お土産や子供の玩具なども置いてある雑貨屋さんでした。そして、目に付いたのがコチラ。 ヨーロッパの街中で良く見掛けるお店の看板ですかね。 途中のアイスクリームショップを横目に見て(現在、ダイエット中なもんで・笑)週末の夜になると若者で賑わう、クラブの角を曲がります。 ちょっと、ここら辺で一休みしようと思い、路を横断しようとしたところ、 パトカーの中から、警察官に呼び止められました。誰ですか?こんなところで、わたしを呼ぶのはっ!!!しかも、マダム・○○○○っと、フルネームでわたしを呼ぶではありませんかっ!?ベビーカー押しながら、旅行客でもなさそうなのに、さっきから写真をパチパチ撮っているわたしは、明らかに挙動不審者??(笑)わたくし、怪しい者ではありませんわよっ!と、心の中でつぶやき振り返ってみると、パトカーで巡回中のお隣さんのスペイン系イケメン警察官K男氏でした。初めて見るユニホーム姿もなかなかイケてるこのK男氏。「彼は、子供の頃、肥満児だったんだよ。」っと、彼の悲しい過去を知るたまおさんがお隣さんと知って、さぞやガッカリしたことでしょう。(笑)ちなみに、たまおさんと同級生のこのK男氏、花の独身でございます。ご興味のある方は、たまこまでお問い合わせ下さい。(笑)後編につづく
2006.08.28
コメント(10)

という番組をテレビでやってました今晩、ほんのちょっとだけですが・・・。火曜日の夜8時にやっている番組は、結構興味深い内容が多く、たまぁ~に日本のことも放送したりするので見逃せません。出てきたスイスブランドは、以下の三つ。まず、化粧品ブランドのla prairie(ラ・プレリー)。フランスブランドのクリスチャン・ディオールやシャネルなどと比較すると知名度は落ちますが、免税品店などで見掛けたことがあるかと思います。大抵、隅っこの方にひっそりと並んでおります。(笑)わたし、コスメは全く詳しくないのですが、ラ・プレリーは、スキンケアトリートメントに注目した基礎化粧品中心のブランドのようですね。日本でいったら、ドクター・シーラボ?スイスというと、世界のお金持ちが長期滞在する”高級スパ”が存在します。水が綺麗というイメージがあるせいですかねぇ~?お次は、宝飾時計ブランドのPIAGET(ピアジェ)。こちらも、やはりロレックス(これもスイスブランドですよっ!創業はロンドンですが)と比較すると知名度は落ちますが、スイスの高級時計店のウインドーを飾るに欠かせない時計ブランドの一つです。 たまおさんの友人のS男氏は、ここピアジェで働いています。宝飾品の価格帯はそれほどでもないですが(数万円~数十万円台)、時計はお高いですねぇ~。なんとっ!一千万円台までありますわよっ、奥様。スイスには、ピアジェの時計をダース買いするような桁外れのお金持ち、いわゆるオイルマネーを持った上客が実際にいますからねぇ~。最後は、アーミーナイフで有名なVICTORINOX(ビクトリノックス)。一般的には、これが一番身近ではないでしょうか? こちらはお値段も手頃で、男性へのお土産には喜ばれるかもしれません。ちなみに、わたし・・・・・・どれも持ってません。(苦笑)うちの夫は、ビクトリノックスだけは持ってますわよ、ユニクロの洋服ばかり着てますけど、一応スイス人ですから。(笑)
2006.08.22
コメント(8)

先週の金曜日。 やってしまいました・・・・・・。朝9時に用事があったので、慌てて家を飛び出したのが8時半くらい。用事をさっさと済ませ、買い物でもしましょっと思い、トラムに乗って市街地へ。帰宅途中、トラムの窓から見えたマルシェをちょっと覗いてみることに。スーパーで買うよりちょとづつ安いお値段設定になってます。それぞれ産地が書いてあって、そのほとんどが外国産なところがヨーロッパっぽいねぇ~。 そういやぁ~、わたしがスーパーで買う野菜は、スイス産が多いなぁ~。スイス経済に貢献してるなぁ~。(笑)あれや、これやと見て周り・・・・・午前12時頃に我が家に到着。この日は、午後2時から約束があったので、一旦家に帰り必要なもの取ってぇー、ちびたまに離乳食食べさせてぇーー、ついでに化粧でもしてぇーーーっと頭の中で段取り組みながら、我が家のドアの前に立ちいつものように鍵を取り出そうとしたところ・・・・・・・・、ない?ない!?ない、ないっ!?!?いつも鍵を入れているバッグのポケットに鍵が入っていませんっ!!!そういえば、今朝は、たまおさんより早く家を出たため、自分で鍵を閉めた記憶がないっ!・・・・・・・・・・・・・ってことは、閉め出し?(汗)慌ててたまおさんの携帯電話にかけてみるものの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・応答なし。ッキィーーーーーー!(怒)こんなときに限って留守番電話になったまま。たまおさんのオフィスの電話番号はわたしの携帯電話には入っていない・・・・。あぁ~~~~~どうしよう・・・・・・。少し落ち着こうと思い、場所を移動することに。どこか座れるところをと、うちのビルの前にある公園のベンチに陣取った。まずは、青空授乳。(笑)腹が減ってはね、良い案が浮かびませんからねっ。・・・・・・・・・・って、わたしの腹はどうすんねんっ!取り合えず、マルシェで買ったりんごを食べながら、COOPで買った豆乳を飲んだ。ちなみに、待ち時間で豆乳一リットルを飲み干した。(笑)こんなときにもちゃんと食料を持っている自分が少しだけ頼もしかった。これで、バッグの中にチョコレートでも入っていたら、ちょっとした遭難気分が味わえたに違いありません。(苦笑)いや、冬だったら、冬山遭難で命の危険さえあったかもしれませんっ!(本気)何度も携帯電話にかけてみるものの、応答なし。たまおさんの会社は、うちから車で15分くらいの距離にあるので、お昼休みにちょこっと帰ってきて、女房&子供を救助することは可能。っが、しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・応答なし。はぁ~。鍵を持たずに家を出たのは、完全にわたしの落ち度ですが、こんなときに携帯電話に出ないたまおさんに怒りの矛先を向けるわたしは、まだまだ器の小さい人間です、ハイ。(苦笑)一時間待っても、たまおさんから折り返し電話が無かったため、2時の約束の場所へ向かうことにしました。お喋りの合間に、たまおさんの携帯電話にかけてみるもののやはり応答なし。そうこうするうちに、わたしの携帯電話の電池切れぇ~。ダメだ、こりゃ。。。。。。。。。。。。。。。。It's not my day..........結局、帰宅時間まで連絡が付かず、トラムを乗り継ぎヨレヨレになって帰宅したら、既に帰っているはずの女房&子供が帰宅していないので、心配したたまおさんはビルの前でウロウロしながら待ってました。ちょっとした家出気分を味わえた一日でした。(笑)【今日の一句】気をつけよう 暗い夜道と 電池切れ
2006.08.21
コメント(4)

スイスの夏は、既に終わってしまったのでしょうか?寒いですよぉ~、スイス。なんか、いつもお天気の話しばかりして、イギリス人みたいですね、わたし。いやっ、どっから見ても、日本人なんですけどね、わたし。(笑)最近では、街で見掛ける日本人らしき人のおおよその滞在年数まで分かるようになってきました。きっかけとなったのは、ジュネーヴ滞在暦5年の友人M子さんのこの言葉。「わたし。。。。。洋服の趣味とか、だんだんこっちぽくなってきたなぁ~と感じるのよ、 この頃・・・・・・・・・」確かにそうかも!?特に日本人女性の場合、メイクの仕方や髪型やファッションなどで、おおよその滞在年数の予測が付きます。滞在暦の短い人は、やはり「とても日本人らしいファッション」をしています。リゾート地で、ホットパンツに白のストッキングをはいてしまう日本人旅行者は、世界でも非常に有名ですが・笑、ここジュネーヴで見掛ける、おそらく滞在暦が短いであろうと思われる日本人は、たいていキチンとした(小奇麗な)格好をしています。一方、おそらく滞在暦が長いであろう日本人はというと、それはまぁ~、人それぞれ千差万別ではあるのですが、一般的に、街に溶け込んでいるというか、あまり浮いた感じがありません。古っぽいヨーロッパの街並みでは、綺麗過ぎる格好は返って目立ってしまいます。また、滞在暦が長くなるに連れ、洋服や靴なども現地調達品が増えるのが自然なはずで、段々と「こっちっぽくなってくる」わけですねぇ~。果たして、現在のわたしはどう見えるのでしょうか?***********************************金曜日の夜、たまおさんの友人・イケメンJ男宅へお邪魔しました。このJ男氏、10歳年下の彼女と同居しているのですが、つい先日、同じ棟の一階の部屋から最上階の部屋にお引越しをしました。したがって、今回初のお部屋拝見。以前にも増して、素敵なお部屋になってました。いつも片付いている典型的なスイス人のお宅。(我が家は例外・苦笑)最上階ならではの三角屋根を利用したロフトが付いていたり、ふたりなら広さも十分の2LDK。そして、なっ、なんとっ!バルコニーからは、レマン湖が一望出来ます。(これ、かなりポイント高し!)また、このJ男氏。良く動くことっ!(さらに、ポイント高し!)普通に家事をこなすヨーロッパ男性の中でも、彼は特別なのではないかしら?と、思うほどの働きっぷり。この日、ご馳走になったディナーは、もちろんJ男担当。まずは、前菜。メロンの生ハム添え。ワインは、ロゼで。奥に見えるのは、トマトのモッザレラチーズのバルサミコ・ドレッシング。 お次は、メイン・ディッシュの牛肉ステーキに、付け合せのグラタンとグリーン・サラダ。このお肉が、うま、うまぁ~。 そして、デザートは、バニラアイスの木苺ソース。 食事の合間にちゃっちゃと皿洗いもこなし、さらに食後のコーヒーまで煎れてくれた、J男氏。まさに至れり尽くせりとは、このこと。その間、彼女、一度も席を立たず。ある意味、尊敬。(笑)見習わなくてはっ!何を?(笑)思い起こせば、以前のたまおさんは、もっと家事をしていたような・・・・・?もちろん、わたしが専業主婦であるということの影響が大きいでしょうが。甲斐甲斐しい日本人の妻の働きぶりに慣れてしまったのでしょうか?(ウソ・笑)今でも、食事を作ったり、洗濯をしていたりすると、声に出して感謝はしてくれるので、わたしがやって当然!とは、思ってはいないようですが。たまぁ~に、マニアックなまでに食器洗いをしてくれたりはしますが・・・ね。(笑)最後は、理想体重10kgオーバーのたまこの膝の上に佇む子猫マックス。ウエスト周り、かなりやばいラインでしょう。ビッグマック健在。(笑)ちなみに、このTシャツ、日本だったら絶対に着ませんよ、わたし。(笑)滞在暦以前のセンスの問題。ふっふ。
2006.08.13
コメント(6)
って、日本人のそれとちょっと違うよなっと、感じる事が時々あります。只今、最終セール真っ最中のここジュネーヴ。ちょっとばかしバイト代が入ったので、スイスフランをしっかと握り締め、ジュネーヴ滞在中の義母にちびたまを預け、セールへと向かいました。最近では、子連れ外出もお手の物で、バギー押して何処へでも行っちゃうんですけどね、わたくし。子連れだと、試着が思うように出来ないのでねぇ。チャンスとばかりに、ジーンズを買いに出掛けました。久しぶりに、一人ぷらぷらとショッピング~。赤いショッピングバックのあのデパートで、89スイスフラン(8,000円くらい)のブルー・ジーンズが、なんとっ!奥様!!10スイスフランぽっきり!(900円くらい)を発見。(驚)これは買うっきゃないでしょう!!!あれや、これやと色々試着して、結局10スイスフランのジーンズを2枚、50%OFFになっていたカーデガンを1枚買って気分良く帰宅しました。仕事から帰ってきたたまおさんに本日のバーゲン戦利品の報告をすると・・・・・、うちのスイス人夫・たまおさん、期待したほど感激してはくれませんっ!スイス人に ”お買い得” の4文字は、それほど魅力がないのでしょうか!?わたしなんか、赤札を見るだけで、若干血圧が上昇するというのにっ!!(笑)いやっ、同時に心拍数までもが上昇するというのにっ!何故か?また、うちのスイス人は、肉や魚、生鮮食品がスイスよりも確実に安く購入出来る、フランスへお買い物に行くのもあまり好きじゃありません。っていうより、まったく行く気がありません。(苦笑)その理由は、『スイスで物を購入することが、結果としてスイスの経済に貢献するから。』フランスではお金を使いたくありましぇん。って、ことらしい。(笑)また、アンチ・バーゲンセール派の主張としては、『正当な値段を支払って物を購入することが、正しい経済活動であるから。』へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~。ねっ!?ちょっと違うでしょう?そのくせ、冷凍食品のピザやラザニアなどはセールじゃないと買わなかったり・・・。(笑)スイス人のパートナーを持つ方なら、一度は「スイス人の経済観念って・・」っと、思い当たる節があるはず・・・・・・・・・。スイス人、スイスの文句ばっかり言ってるくせに、スイス大好き!スイス製品をこよなく愛し、もちろんスイス製品は、世界一の品質!スイスフランで稼いだお金はスイス国内で使えっ!たとえ財布に20フランしか入っていなくても、クレディー・スイス(スイスの銀行)には20万スイスフランくらい預けてありまっせ!ってくらいのハッタリかませっ!↑ちょっと斜(はす)に構えて見てみた、たまこ的スイス人像。スイス人を理解するポイントは、この経済観念にあるかもしれません。(笑)
2006.08.09
コメント(8)

前回のにっきで、あっちぃぃ~スイス。 っとグチッてみたら、数日前からめっきり涼しくなりました、ここジュネーヴ。油断して薄着で寝たら寝冷えして風邪ひきそうになりましたから・・・・わたし。夏、まだ終わってませんよねっ!?(笑)8月1日は、スイスの建国記念日、国民の祝日でした。にも関わらず、朝の8時から出勤だったお疲れ気味のたまおさんをせっついて、近所で行われていた、お祭りに行ってきました。(わたし、意外に好きなの、こういう地元祭り・笑)午後7時半ころ出掛けたのですけどね、まだまだ明るいのですわ、この時間って。夏だと外が暗くなるのは、9時過ぎですからねぇ~。なので、イベントが行われたり、人が増えたりするのは9時過ぎだったりするのです。そうそう、それからねっ、スイス、花火も午後10時以降開始なのです。理由は、もちろん10時過ぎじゃないと外が暗くならないから。年寄り・子供寝てる時間じゃんっ!っと思うんですけどね、そのへんどうなのかしら??まずは、フライドポテトとソーセージで腹ごしらえして、親子3人、短いスイスの夏の雰囲気を楽しむことに♪この程度の規模のお祭りは、自治体が中心となって行われるので、一般の屋台などは出ていなくて素人がやっている感じです。今回のメニューは、野菜スープ、ソーセージ、フライドポテト、パンだけ。(笑)あっ、あと横で(いかにも家庭で作りましたって感じの)ケーキも売ってました。毎回、日本のお祭りとちょっと違うなぁ~と感じるところは、ビールではなくてグループでワインを飲んでいる人が多いことかなぁ~。また、この辺りでは、日本人らしき人はほとんど見掛けません。タイ人かな?中国人かな?って感じの人は見掛けますが・・・・お腹もいっぱいになったところで、賑やかな音のする方を見ると・・・・ 持っているのは、クロッシュ(cloche)と呼ばれる、(スイス名物)牛に付けるベル。スイスのお土産屋さんには、ミニチュアサイズのものが必ず売ってます。お約束です。(笑)もらっても困ると思いますが・・・・・、これを鳴らしながら行進してました。なぜって?知りません。(笑)お次は、これまたスイスっぽい、ホルン(cor)の演奏です。わたし、実際に見たの、今回が初めてかも!? なんだか、今日はちょっとだけ、自分がスイスに居る気分になれました。ジュネーヴの街の雰囲気は、あまりスイスっぽくないのでね。お次は、役場の公用車。あまりに可愛いのでパチリ。 このサイズの車は、ジュネーヴ市内でも結構見掛けます。二人乗りかな?おそらく。縦列駐車の多いヨーロッパでは意外に便利ではないかしら?最後は、甚平を着た、ちびたまくん。妙に日本風。(笑) なに、見てるんでしょうかねぇ~??【今日のおまけの一句】夏祭り 幼き我が子を胸に抱き まぶたを閉じれば ソースやきそば♪
2006.08.02
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1