全70件 (70件中 1-50件目)

10月18日(日)に第54回蕨市市民大会 兼 第54回秋季卓球大会 に出場してきた🏓 会場は、普段練習している蕨市民体育館なのだけど、やっぱアウェイやね👀小平市の大会に出場した時と同じようなアウェイ感に包まれてる〜耳を澄ますと、敵サポーターからのブーイングが聞こえそうだ(笑 ABCのランク分けがあったので、Bランク(オープン戦を含む試合等経験者)にて出場🏓ちなみにAランクは県大会試合等出場経験者なので無理であーるちなみにちなみに、某YouTuberも出場してました📺 他のランクも多かったけど、Bランク部門も、1リーグ4人で28個のリーグがあったので多いよね3ゲームマッチとはいえ、4つのリーグが1台進行なので、今日中に帰れるんかいなと思いつつ試合開始⏯️ リーグで1位のみ勝ち上がりで、1位のみトーナメントがあるので、頑張るぞ〜💪 一人目は、気の良さそうな同い年くらいの方初戦って緊張するので、ちょうど良いウォーミングアップ出来るかな〜(大変失礼なやつ・・・)なんて考えてたら、しれっと、1ゲーム目を取られる💦 マジか!!!見守っていた師匠のミスターUも、苦笑いしてる 常に全力で戦って、勝てるかどうかなのにやっちまったのちのち、こういう1ゲームを落とすと三つ巴とかになると響いてくんだよね〜 2試合目は、中国の方かな〜お名前の漢字が読めなかったよ〜フリガナ振ってくれ🤞落ち着いた試合運びをやられ、淡々と粛々と負けましたなすすべ無し❌マッチポイントで、ナメプレイ(遊び)と思われるYGサーブ出してきたので、しっかり返して、4球目に一撃食らわせやったので、そこだけは良〜し😛 3試合目は、ペン粒のおっちゃんだったもう勝ち上がりの可能性の無い試合って、吹っ切れるよね〜はい、2ゲームともデュースで落とし、試合終了 途中から訳がわからんくなってて、台から出てる下回転の球をドライブじゃなくカットしてたよ✂️いつからカットマンになったんだろ私 初戦の方に1ゲーム取られ、勝った後にも三つ巴とか考えてる時点で負けてんだろね😭 結局、何時に終わるんだろ〜と懸念していたのものの、13時15分には会場を後にしてましたとさ💨 赤羽でズーンと凹みながら反省会して終了🍻 もうね〜慌てすぎもうちょいどっしり構えて戦わないと、何のための練習なのかわからんね⤵️ シングルスは暫く試合ないので、一から・・・いや、マイナス100くらいから練習し直そ〜🏓
2025.10.18
コメント(0)
10月12日(日)に第78回杉並区スポーツ祭秋季大会(旧区民体育祭)に参加してきた🏓 5月から卓球を始めた愛息のデビュー戦で、当然、母ちゃんも出場してるので、家族3人全員で同一大会出場だ❗️ 3・4人のリーグ戦で1位のみトーナメントリーグ戦は5ゲームマッチ、トーナメントは3ゲームマッチ🆚デュースは無しで、11点先に取った方が勝ち年代別の部をやったあとに、一般の部と ルール等は去年と同じ ただ、今年は、中高生さんの参加者が多く、プログラムも小中高生さんから先にやるようで、年代別が始まり私の試合が始まったのは、13時過ぎてたよ・・・9時に受付して、試合開始13時過ぎは厳しいね〜試合前にお昼ご飯食べちゃった・・・🍙 余りにも時間あるので、見に来ないでね〜と言われていた子供の試合を観戦👀結果は、3戦全敗も、良いプレイもあったし楽しんでやってたので、良し!父ちゃんも最初は(今も)そんなもんだよ😭 そんなこんなで、よーやく、年代別が始まった🏓自分とこは3人のリーグだ!初戦の左利きのTさんとは、某体育館で指導員してたり、練習会場であったり合えば雑談する仲だけど対戦は初!やっぱ上手いね 要所で抑えられて0−3で負け〜↘️奥さんの黄色い声援も飛んでたな〜💐チカラ差がありすぎて、相手選手への黄色い声援なのに、全くイラッとしない(笑応援しなくても大丈夫だって奥さん!って、声にだして言いたいくらい、ある意味余裕がある!そーいえば、うちの母ちゃんは応援しないんかね❓(って、母ちゃんも試合中か) 続いてはSさん初対戦で合わなかったのか1ゲーム目を先取するも1−3で敗北(チーン)↘️ 0勝2敗では、リーグで勝ち残る気配もなく、リーグ戦敗退確定!4時間以上待って、30分で結果出るみたいな(笑 一般の部は、ベテランTさんと、Fさんとの3人のリーグ戦だ!Tさんには、過去2敗、内容もケチョンケチョン、相性が抜群に悪し👿 ただね、この日は年代別での対戦でお疲れだった様子で、3−1で勝利✌️うーん、勝っては見たもの実感沸かず次も勝てるかと言われると、答えはNOだ!!! 次はFさんスコアだけ見ると、惜しいけど、内容は全然だね〜9−11,8−11,10−11若いので年代別も無く、一般から試合と言うこともあり、慎重だったんだろな〜トーナメントでは、ガンガン打ちあって勝ってたもん🔫 一般の部も1勝1敗でリーグ戦敗北でーす 今日1日の試合振り返っても、良いとこは思いつかず、悪かったとこだけしか思い出せない(´・ω・)ネガティブ体質なのもあるけど、やっぱこんなんじゃ、オープンの大会では勝てないな〜 まぁ〜たまたまだけど、過去勝てなかった人に勝ったり、会場でいた某国のEさんに上手くなったねと言ってもらったし、良しとするか(良くねーよ) 悪かったとこが気付いただけでも良しとして(ポジティブ思考)、今週の試合も戦ってこよ母ちゃんは、去年フルセットの末、最後11-10で勝った人に、今年はフルセットの末10-11で負けたらしい笑デュース無しだからねーこんなこともあるさ😆本日も対戦ありがとうございました( ^ω^ )
2025.10.12
コメント(0)

9月23日(祝)に、上板橋体育館で開催された朝柄杯に参加🏓 朝柄さんが主催する個人的大会のようだが、結構人気の大会に様で沢山の参加者がいました👩👨年齢層高めだったなー 皆さんお元気で何よりですけど! 毎月のように色々な種目をやっているようですが、今回はダブルス大会とのことで、混合の部で母ちゃんと出場8チームによるリーグ戦なので、7試合も出来る〜♪各ゲームデュースは13点まで、5ゲーム目は5−5からでサーブ1本交替、勝敗表は勝った方のチームが記入、各リーグ毎に昼食休憩を適宜取り、体育館の椅子は自由に使って良くて最後は壁際に立てかけて帰る🚃ざっくりとこんな大会でアール 奇しくも知り合いの方と同一リーグに組み込まれていたふむふむ、その方とは最後の7試合目の対戦のようなので、お互い、それまで頑張りたいところ💪しっかし、一言で言うと全く成長せずなり〜サーブミス❌レシーブミス❌ドライブミス❌ミスミスミス〜❌❌❌ 打って決めた回数よりもミスった回数の方が多いイメージなので、母ちゃんが決めたのか、相手のペアのミスに助けられただけの試合だった😭もう毎度のことながら、相手がどうこうじゃなくて自分と戦ってる感じ😭ミックスは男性が打たないと話になら〜んm(_ _)m 試合に勝ったと言う事実だけはあるけど、内容はマイナスに近いゼロだった0️⃣ダブルスなのでコンビの問題もあるんだろうけど、夫婦でペアを組んでる以上は2人で頑張るしかなし😤少しづつで良いので、お互いの良い面を増やし、悪い面を減らすっきゃない 本日も対戦いただきました皆様ありがとうございました〜🙇 あっ知り合いのペアさんには1ゲーム取られたけど、なんとか返り討ちにしときましたとさ♪
2025.09.23
コメント(0)
9月13日(土)に第62回板橋スポーツ祭典ペアマッチに参加してきた🏓 師匠のミスターUとは組めないので、練習相手で良きライバルでもあるサウスポーと参戦👍 8チーム〜7チームのリーグ戦(我々は8チームのリーグ)で、1番:ダブルス、2番:シングルス、3番:シングルスの順で試合相手チームの承諾があれば、2番で決着が着いていても、3番までやっても良いとの説明 弱々な我々としては、2番で決着が着くことが間違いないので、ありがたい話でアール⭕️ しかし、要綱に3ゲームマッチで2ゲーム先取と書いてあったが誤りで、5ゲームマッチだったことが、途中で判明⁉️やっぱそうなると、体力的にも持たないので、決着着いている場合は3番は無しになっちまった涙 仕方無いことだけど、要綱間違えないで欲しいよね試合出来ると思ってたら、試合出来ないとなると、ショックだもん💦 試合はダブルス全敗、シングルス全敗・・・敗北どころか、最初の対戦チームを除くと、全試合0−3で負け↘️ダブルスもシングルスもぜーんぶ、0−3↘️ やってらんねー相手が強いのか、我々が弱いのか、どっちもなんだろうけど、途中で心が折れ曲がりましたとさ それにしても、ダブルスでやりたい放題やられてもーたサーブレシーブで、ここまで2球目攻撃されると、何も出来ないってのがわかったよ〜 目には目を、2球目攻撃には2球目攻撃をだ💢 練習あるのーみ‼️
2025.09.13
コメント(0)

みんなの許可ないので超ボカシ画像近隣の学校PTAに声をかけ、親睦試合を行っているその名もPTA交流戦🏓 今年5回目となる交流戦を、8月30日(土)に荻窪体育館で実施してみた🏫 一体、何校の方々がいるのかも定かでは無いが(16・7校くらいだけど)今回も56名の方に参加してもらった👩 そして、なんと、なななんと、とうとうこの交流戦に協賛が、スポンサーがつきました〜💰 スポンサーは、「最も通いやすい」と宣伝している、あの某卓球教室さん🏓🏓🏓 ダブルスの動きを交えたミニ講習会に始まり、コーチによる、初級の部や試合待ちの人へのレッスンコーナー更には、総額いくらかわからないけど、抽選会用に景品まで用意してくれた🙌景品は、プライベートレッスン券やウェア、ラバーシートにクリアファイルなど、総勢20個ほど‼️ 今回も、私自身が楽しかったし、参加してくれた皆さんも、大満足してくれたはず♪ ここまで大きなイベントになるとは、始めた頃は思ってもみなかったけど、何か感無量😭 また、会場が取れた際には、ワイワイやりましょー♪
2025.08.30
コメント(0)

8月10日(日)に中野プログレスリーグに出場🏓ランク別A・B・C(+上中下)に分かれており、Cの上で参戦!男性は9ブロック(7人か6人)に別れてのリーグ戦(5ゲームマッチ) 見た感じ、Cの上 辺りのランクが密集しているような感じこの会場で行われる大会のダブルスやペアマッチで戦った人達が、たくさんいる、、、👀 いつものように試合前の長い練習(30分くらい?)を終え、リーグ戦開始♪どんな人達だろ〜と様子を見たいタイプなんだけど、そう言うこと思っていると、当たり前の様に1試合目に組まれてた💦(ちなみに野球だったら、打順は1番が好き) 初戦って、お互いそうかもしれないけど、なんかやりずらいよね〜💨左利きの方で、バッシバッシフォアドライブをクロスに打つ方だったサーブも良くわからんし😭結果、セットオール、最後11−9で取り、初戦に勝利 2戦目は、年配のバック粒の方と対戦させて頂き、3−0 3戦目は、若い兄ちゃんでバック得意な感じだったな〜強打と言うよりも柔らかい感じで、若いのにうまいと言う感じ打ちミスに助けられてかろうじて3−1で逃げ切った 4戦目も、若い兄ちゃん直前の試合で負けて、メンタル崩壊してた〜試合に負けたってトーナメントじゃないんだから、試合は続くんよ〜くよくよすんな〜普通に戦ってたら負けそーだったので、素直にラッキーと言うことで3−0👍 5戦目は、ちょっとサーブミスが多い方だったようで、勝たせて頂きました〜3−0 ほんとはもう一人いらっしゃったんだけど、途中の試合で肉離れ系をやってしまったようで棄権されてました引きずりながらも一人で歩いて帰って行かれたので大事に至って無ければ良いですねお大事にです🚑 リーグ戦とはいえ、P4マッチ以外でのシングルスで優勝したのは初めて全勝って気持ちが良いね 素直に喜びつつ、ただ、いきあたりばったりで、まだ、全然なとこあるので、練習あるのみもっと強い球打ちたいな体幹使って、どーんと打つのぢゃ 母ちゃんも全勝優勝してたな〜おめでと〜🏆
2025.08.10
コメント(0)

7月13日(日)高円寺体育館で開催された第59回PTA学校対抗戦に出場🏓 年々、参加校(チーム)が減っていて運営さんも苦慮してる感じでした😕 現役の部と、OG・OBの部があるものの、現役の部は、参加6チームのみ、、、来年からはどうなるのでしょうね? 今年も、1番3番のシングルスは女性のみ、2番のダブルスは、女子ダブルスもしくは混合と言うことで、男性は2番のダブルスにしか出れません❌PTAはお母さんって感じなんでしょうかはい、全く異論ありません(^。^) 試合は、勝てそうなところに勝ち、勝てなそうなとこには負けで、見事3位入賞🏆OG・OBの部も1位トーナメントで3入賞と、W入賞しました〜🏆🏆 でもね、打ち上げ無し・・・声かけたのに、みんな乗り気じゃ無かった、、、 みんな、どうしたんだよ💢入賞したんだよ? いや、入賞しなくても、PTA学校対抗戦の後は酒飲むよね❓何のために卓球してんだよ(愕然) しゃーないから、家族で焼肉喰って帰りました〜🍖不満たらたらで〜す良いメンバー揃ってるんだけど、うちの学校は(飲み会)が弱いんですよね〜_| ̄|○ そうそう、試合後、時間が余ったので、連盟会長の国広さんが、基本、現役の部に参加した人達用にプチレッスンを開催してくれた🏓初歩的なレッスンではあるものの、やっぱ目から鱗的な話もあれば、そうそう、うんうん、みたいなおさらいレッスンもあり 勉強になりました〜👓 そのレッスンの中で、驚愕な事実が1つ 国広さん:(シェークじゃなく)ペン使ってる人いますか〜❓私:は〜い✋国広さん:・・・貴重ですからね、え〜っ、続けてくださいね・・・(沈黙) 現役の部、総勢30人くらいいたのに、ペンは私1人だけだった。絶滅危惧種的扱いかよーOG・OBの部には沢山いたけどな〜 そんなもんかね🐶3位景品。履くだけでフットワーク良くなるらしいよ!
2025.07.13
コメント(0)
7月5日(土)荻窪体育館で今年度4回目となるPTA交流戦を開催🏓 今回は2時間(15時〜17時)しか体育館押さえられなかったので、参加する人も少なく30人弱😭まぁ〜それでも、30人集まるって凄いことだよな〜と自分でも思う(しみじみ) 人数が少ない = チャンス と言うことで、PTA交流戦初のシングルス交流戦をやってみたりして、交流を楽しんだ(後半は混成ダブルス大会)✌️ 毎回楽しみにしてくれてる人もいて、そう言うお声がけ頂くと、運営冥利に尽きるな〜♪もう、参加してくれる人達はファミリーだね家族家族。 連盟主催の大会のようなガチな大会でも顔を合わせる距離にいながら、交流出来るって最高! もちろん打ち上げも開催し、こっちも大満足で〜す🍺 次回は、8月30日(土)13時〜17時の4時間コース!また、沢山の方が参加してくれますように ⁉️と思ってたら、なにやら、この交流戦に、スポンサーが付きそうな動きもあったりして👀今後どうなるか、私自身もわかりませーん
2025.07.05
コメント(0)

6月15日(日)小平市民総合体育館で開催された、「第15回小平オープン・ミックスダブルス卓球大会」に、母ちゃんと出場🏓 種目は、一般(年齢制限なし)、100歳以上(ペアの合計が100歳以上)、120歳以上、140歳以上の4部門に分かれていて、 母ちゃんとなので100歳以上に出場してきた3・4チームによるリーグ戦後に、上位リーグ(1位、2位)、下位リーグ(3位、4位)に分かれての決勝トーナメントが行われる↗️ 我々は、3チームのリーグに割り振られてしまった・・・試合数1試合少ないじゃーん初参加組へのアウェイの洗礼かわかりませんが、4チームのリーグが良かったな〜 さてリーグ戦✊2敗(0−3、0−3)で、完膚なきママに下位リーグトーナメントへ進出😭 もう振り返りも何もないね全然ダメ〜😭相手がどうこうじゃなく、自滅モードでダメ〜 両チームともに異質系ラバーの人がいたな〜程度で、あまり良く覚えてないし、、、完全に覚えているのは、両チームとも、我々同様に、夫婦ペアだったことくらい最初に対戦したMさんご夫妻には完全に実力負け、2試合目のKさん夫妻は、なんかペアの仲も良く無い?し、雰囲気良くないのに、そんなんで夫婦でペア組んで試合出てんだろと思ってたら、負けてもーたとほほ・・・ お昼を挟んで始まった下位リーグトーナメント1回戦🏓絶対絶命の0−2から、2−2に追いついたけど、最後、力尽きて終了😧 なんか変ないちゃんもばっか言ってくるチームで後味わるかった〜 明らかに、そんなわけないのに、入っただの、入らなかっただの・・・「アピールするのは自由だから」「決めるのは審判だから」とか言ってたけど、そうじゃねーだろ〜どっからどう見ても、明らかに違うんだよ〜 勝ち負けに執着するのは好きにしてもらって構わないけど、相手チームを不快にするのはやめてけれ🈚️ ローカルな大会だったけど、ちょっとアウェイ感アリな大会だったかな〜 来年は出ないだろうな〜きっと👀 でも、負けたからそんなん言ってると思われるのも何なので、来年リベンジしてやっかな〜待ってろよ〜💢
2025.06.15
コメント(0)
令和7年6月8日(日)荻窪体育館で開催された、令和7年度杉並区選手権に出場してきた🏓 3人か4人でのリーグ戦後に、順位別トーナメントがあるこの大会は、私にとってはベストな大会今年は、新しく、○○高校さんが参戦したいたけど、参加者自体は去年より少なかったな〜 まずは、リーグ戦⭕️リーグ戦をしっかり戦って3位トーナメントに進みたい(笑お相手は、クニタクのコーチさんと、さっき言った高校生さんの3人のリーグ戦 まずは高校生さんと対戦🆚おいおいおい、そんなすげぇ〜ドライブ打つんかいと言うような子だったやっぱ部活動やってると凄いんだね‼️ でも、ちょっと雑だよね威力・実力では劣るものの、大人の引き出し(ずるさ)を駆使して、3−1で勝利✌️いや〜荒削りなところがあったとは言え、良く勝ったよほんと そして、もう1人はクニタクコーチさんと対戦🆚当然0−3で撃沈家に帰って、このコーチ知ってる?と、子供(クニタクに通ってる)に聞いたら、子供の担当コーチだった💦 早ぐいっでよぉ〜(^_^;)知ってたからどうこうじゃないけど、それなりの挨拶はしたかった 結局1位トーナメント優勝されてましたね🏆おめでとうございます さて、リーグ戦も終わり本番はこれから2位トーナメント開幕🏟️ トーナメントの山の関係で2回戦から出場となってしまい、1回勝ち上がって来た人との対戦となってもーた😞 時間が空いたあげくに、勝ち上がりの人とやるんか〜いと思ったら、相手さんがサーブが入らなくなってしまったようで、3−0で勝ち〜↗️試合後にお話したところサーブイップスになってしまって、変な試合で申し訳ないと謝られておりました いやいや、変な試合だなんて、また対戦お願い致します🙇 そして、続く3回戦これまた勝てる気が全くしない、兄ちゃんと対戦。そりゃ3回戦だもん勝てる気しない人と対戦するよね。。。 ほんっと、どうみても勝てる気がしないのに、意に反して、スコアは2−1でリードこのまま逃げ切りたいとこだけど、5ゲームマッチはまぐれでは勝てないね〜 前半は、単にタイミングが合わなかっただけで、最後の方は、鬼のように打たれてもーた将来的には、こう言う人にも勝ちたいな〜チックショー 負けても🍻は飲むワタクシ負け負け軍団でやんややんやと阿佐ヶ谷駅界隈で飲んでいたところ、母ちゃんからLINE画像が届いた📱 そこには、優勝記念品のタオルを持った母ちゃんが写ってましたとさ・・・・母ちゃんおめでとう 3位リーグトーナメントとは言え、優勝はすげぇ〜な私の家庭内立場は弱まるばかり〜
2025.06.08
コメント(0)

6月7日(土) 中野区立総合体育館で開催された、中野男・女・ミックスダブルス卓球大会に、師匠のミスターUと組んで出場してきた🏓 2ブロックで、7チームづつのリーグ戦をやり、その後、1位vs1位、2位vs2位・・・で戦う方式🗡️ リーグ戦は、5勝1敗いや〜いるんだよね〜学生の同好会レベルのペアが必ず!って、会場に行く途中に話してたら本当にいた😛全く手も足も出ず、0−3で落とす〜 とはいえ、他の5試合も、3−2で辛くも勝ったり、なんとか3−1で勝ったりと苦しい戦いだったそう、いつもとおり、私が足を引っ張るからね〜(エッヘン) 4試合目くらいから、まぁ〜まぁ〜入るようになって来たかな程度にはなってきたものの、これじゃぁ〜ね〜凹打つと、入れるは違うように、単に返球してるだけじゃ先に打たれちゃう。。。 それでも、なんとか2位でリーグを抜け、もう1つのブロックの2位さんと対戦するも、全然あかんかった やっぱダブルスとは言え、取りにくいサーブってあるんね分かりにくいと言うよりか、取りずらいの〜❌ 逆に言えば、こっちもそんなサーブ出さないとねサーブ磨いて、サーブくらいは、ペアの役に立たないとと当たり前のこと言ってみた🎵 この大会は新体連の大会であり、師匠のミスターUとはこの大会をもって、新体連の大会はペア解消となってもうた😭別に師匠が違う人とペア組むからじゃないんだけどね しゃーないす違う方にペア組んでもらうけど、頑張る〜めちゃめちゃに負けるだろうけど、頑張る〜💦 さっ明日も大会だ早く寝よっと!↓2位リーグで負けたけど、一応賞品ゲット!
2025.06.07
コメント(0)

5月25日(日)に高円寺体育館にて、PTA交流戦を開催してみた杉並区の親身にさせて頂いている学校さんに声をかけ、昨年から開催している交流戦通算7回目、今年は3回目と定着してきたイベント🏓 今回も参加者が62名高円寺体育館のキャパを考えると、結構限界に近い人数だったりする💦 今回も休む間もなく、交流してもらうためダブルス対戦合戦だけど、 新たな試みとして、男女別のダブルスエレベーターゲームをやってみた🛗ただ、普通にエレベーターゲームをしてしまうと、強者と弱者で固まってしまうのではないか・・・(普通の大会なら勝ち負けでそれで良いのだが、交流戦なので色んな人と対戦してもらいたい) そんな懸念を払拭するため、勝って台移動したペアは4点、負けて移動してきたペアは0点として1ゲームマッチを開催してみた⬆️⬇️勝ってノリノリで移動してきたペアが4点持ち、負けて泣きそうで移動してきたペアが0点の4−0から試合開始と言う、ハンデ戦 逆じゃね?負けが4点じゃないの?とか、ハンデ無しで良くね?みたいな色んな意見があるんだろうけど、今回はこれでやってみました 結果として、1番端から端まで横断するペアがほとんど一度勝てば勝ち続け、一度負けると負け続けみたいな流れとなった😛 想定よりは移動も多かったけど、結果的には良かったかな〜と思ってる だって交流戦なんだもん! byみつを 特に課題はないけど、進行するのに声がとおりにくい!!!楽天で調べてみたら簡易拡声器が1,500円くらいで売ってた💰おもちゃみたいなのかもしれないけど、ネタ的に買ってみようかな〜 最後は参加者全員で記念撮影して終了📱 今回も、親睦会と言う名の、飲み会を開催し12人で酒飲んで帰りましたとさ今回も怪我人が出なくて、それがなにより一番かな〜スポーツ保険とか考えなきゃダメなのでね皆さんお疲れ様でした〜🍻
2025.05.25
コメント(0)
5月11日(日)に荻窪体育館で開催された「第83回杉並区新人戦」に出場してきた🏓 今年で、4年連続4回目の出場となるそろそろ何とか(入賞しないまでも爪痕を残すみたいなこと)しないとな〜😕 この新人戦の参加資格は、全国大会出場経験のない者、区市町村大会で優勝経験のない者、区の代表選手経験のない者となってるものの、区の大会での入賞経験者がズラ〜っといるでやんす👀👀👀さらには、若くて活きの良い兄ちゃん達が、年々増えている、運営には全く異論はないので、新人戦と言う大会名は変えた方が良いのでは⁉️ 今年も、ダブルスとシングルスにエントリー ダブルス、シングルスともに、3ペア、3人によるリーグ戦後に、1位のみトーナメントを実施 ジングルスは、2位、3位の順位別トーナメントが無いので、勝ち抜けるわけじゃーん状態のノンプレッシャーで挑んでみた まずはダブルス今回も師匠のミスターUとのペアだ! 1試合目は、左利き同士ペアとの対戦1ゲーム目を取られ、想像以上に苦戦しながらもかろうじて勝利左利きコンビは、サーブを逆から打てるとかにしないと、不利な気がするのは私だけだろうか・・・ 2試合目は、親子ペア親子ペアとの対戦は初だけど、親と子の片方づつ、それぞれ、過去に2回くらい対戦したことがあり、今回もいけるかな〜と思っていたら、ガツンとやられてもーたうまくパターンが出来てたね〜さすが親子の絆と言ったところでしょうか、参りました〜🙇♂️ 次は負けねーぞ💢 気を取り直してシングルスの部🏓 1試合目は近隣のPTAの方気心の知れた人との対戦は、どうにも真剣味に欠けてしまうプレイ自体は真剣にやってるんだけど、相変わらずミスが目立つね〜カットされた球とはいえ、ふんわり浮いたレシーブが返ってくる(^。^)それを、翌日、腕が筋肉痛になるほど、振りまくったスマッシュは、15.25cmのネットの高さを超えて行くこともなく、同じシーンの繰り返し勝てると思ったけどな〜の敗北まいったまいった・・・ 2試合目は、若い兄ちゃん今時の好青年で、上手いね〜球が強いね〜って感じ+可愛い彼女の応援付きと来たもんだ勝てる要素ゼロ0️⃣ 様子見の1ゲーム目は点数的には善戦したものの、今の私に勝てる技術も無く、あっけなくシングルスも終了 こりゃ、試合出るだけで、経験どうこうも無く、何もかわらんね試合でても、負けるために出ている、単なるエキストラ役みたいな 相手がどうこうじゃなく、今は、自分を変えようとしているところなので、伸びしろがあると思って、練習やるしかねーけども 我慢するけど、ここまで上手くならないと、モチベーションがあがらんす〜何はともあれ、参加された皆さんお疲れ様でした
2025.05.11
コメント(0)

4月27日(日)に小平市民総合体育館で行われる春季市民卓球大会に参戦🏓4月から小平市勤務になり、大会出場権ゲット👍 どんなもんかとエントリーしてみたが、いかんせん、前日の不甲斐ない大会で意気消沈中 誰も知らない地域だし、とにかく精一杯やるだけだ(結果的に2人ほど過去に対戦させて頂いた人がいたけどね)シングルスは午後からなので、前日のやけ酒が〜との言い訳もできずだし笑 40歳から60歳までの、シニアの部に出場👴その前の部門は一般、60歳以上はベテランの部になる 一般とベテランの谷間にあたるシニアの部は、参加者が少なく12名 3人づつ四つのリーグで対戦し、各リーグ1・2位が上位トーナメント、リーグ3位が下位トーナメントとなる 最初の対戦の方は、なんちゃってカットマン兼ロビングマンみたいな人だったつまらない卓球するな〜そんなんで面白いのかね〜と思って戦うも、0−3で負け 卓球アルアルだが、ロビングがネットインされた瞬間に心が折れたよ 後に対戦していた人を見たが、どーせ打ってこないんだし、ロビングだけなんだしと、ムキにならずに、ハイハイっと軽く打ってたなるほどね〜ムキになって、バチコン打ってミスる私の戦術とは相性バッチリだったのだろうかああいう人には負けたくないな〜 2人目は、過去にミックスダブルスで対戦した方だドライブをしっかり打ってくる人で、うまいな〜の一言🏓 でも、こういう人の方がやりやすいと言うか、安心して、普段通りの卓球が出来るなんて書くとあたかも勝ったかのように思えるが、普通に0−3で負けました でもね、屁理屈じゃないのよ〜勝ち負けじゃないの 楽しめれば良いんですよ なので、こう言う人との対戦は楽しめる、対戦ありがとうございました😊 かくして、当たり前の様に下位リーグに進出♪ 下位リーグだけあって、皆さん、初心者級のような感じさすがに、この辺りの方に負けるわけにはいかないわな 下位リーグ優勝🏆 下位なので、当然表彰ないけど、事務局さんから、お土産として、試合球(新球)を1個もらえましたとさ ここを直したから勝てるのかと言うわけではないけど、強く打てる、ミスは減ると言うのはわかってるので、改善しましょっ杉並区新人戦(5月11日(日))に向け、練習あるのみ〜 来年は上位リーグで入賞すっぞ♪
2025.04.27
コメント(0)

4月26日(土)に、中野区立総合体育館で開催された「男・女・ミックスペアマッチ卓球大会」に参戦 今回も師匠のミスターUと、男子の部で参戦だ🏓 新体連加盟ペアは2,000円、非加盟ペアは2,500円💰当日、運営さんの指定通りに、参加料を封筒に入れて受付するも、2人とも非加盟の場合は、3,000円だと、言い張る受付の男性と女性👨👩 おいおいおい本当にそうならお支払いするけど、良くもまぁ〜そんな強気に、強い口調で言えるねと驚いた‼️ 要綱には2,500円と書いてありましたよ〜と、やんわり下手に伝えると、「いったん受付保留」と、封筒を突き返され、受付を後回しにされてもーた😢 結局、「2人とも非加盟でも2,500円でした〜、はい受付してやるよ」的な扱い、、、謝れとは言わないし、何とかハラで怒る気もないけど、その対応にはイラッとするわな💢 ちょいと愚痴でした すいません🙇♂️ この大会は、5〜6ペアのリーグ戦とのことで、ランク別(A・B・C(+上中下))とのことで、頑張ってBの下で申し込んでみたのだが、男子は2リーグしかなかったYO 相変わらず不甲斐ないと言うか、練習とは別人の私💀練習で出来ても試合で出来ない以上は、これが実力なんだろうけど、それにしても酷いね 5ペアリーグだったので、4ペアとの対戦だったが、1個落としてしまい、2勝1敗で最終対戦へ➡️ 1番ダブルスと、順調に落とし・・・(アレ)💦2番シングルスは、ミスターUが当たり前の様に勝ち、3番シングルスの勝ち負けで、勝敗が決するパターン私が勝てば対戦に勝利し、リーグ2位となるが、負けると3位と言う、プレッシャーのかかる場面での試合🏟️ 実力的には申し訳ないけど、私の方が上のようだが、いかんせん、打っても入らない、入らないから打てない、打っても入れるだけの悪循環 泥試合で、3−1で勝ったものの、これじゃぁ〜な〜の苦笑いを浮かべる師匠のミスターU リーグ2位となり、靴下もらって、中野駅近くでいつも通り飲みましたとさ🍺 いつも反省はするんだけど、今回ばかりは、根本的に変えなきゃいけないなと強く思った( ・∇・) 大会自体、参加者数が少なかった気がするどこかの大会と日程がかち合ってたんでしょうかね❓
2025.04.26
コメント(0)

小学校における卒業式・入学式シーズン到来ご卒業・ご入学の皆様おめでとうございます🌸そのおめでたい時になんなんだけど、小学校の体育館を練習に使っているPTAとしては、悩ましい季節到来イベント等で体育館が使えない日があったとしても、普段の時期であれば、他の学校さんにお邪魔して練習させてもらうのだが、この時期は、他の小学校さんも我が校同様委に使用不可❌う~む、ジプシー(移住型民族)さんのように、一般開放の体育館等を渡り歩いて練習するしかない🏓ただ、PTAの人達は、みんなそんな感じですよねこの体育館使用不可の時期をうまく練習して乗り切って、令和7年度の大会に挑まないとな~昨年末からお世話になっている、この某小学校さんの体育館も、3月9日をもって今年度の利用は終了となってしまった・・・こんな広い体育館で1台だけ使用するみたいな(汗きっと世界選手権やらオリンピックの舞台でも、こんなに広く使える会場は無いだろうまた4月からお世話になりま~す(^_^)v
2025.03.09
コメント(0)
3月2日(日) 、第31回三鷹市卓球3人ダブルス団体戦(オープン)に参戦🏓場所は、去年、ダブルスの大会で来たことがある「SUBARU総合スポーツセンター」競技内容は、ちょっと珍しい以下の感じ⬇️男性 1 名・女性 2 名の 3 名で 1 チームによるダブルス団体戦(女性 3 名チームは不可)試合順序 1.混合W 2.女子W 3.混合W ※ 混合の女子は重複しての出場不可予選リーグ後、決勝トーナメント(上位・下位)種目 ① 合計年齢179歳以下、 ② 合計年齢180歳以上出場した179歳以下は、3リーグしかないので、決勝トーナメントは上位・下位の分けはなく対戦🆚(去年は6リーグだったので半減)3人の合計年齢が179歳以下と言うことは、平均60歳くらい。。。もっと参加チームいると思ったけど少なかったな~・・・180歳以上のチームは9リーグう~む、思っていたよりも、年齢層が高い大会のようだ我々の入ったAリーグは、1チーム棄権で、3チームのリーグ(理由があるんだろうから仕方ないけど、もう1試合したかったな~)と言うことで、PTAのお母さん方と出場した、我々の試合の軌跡を振り返りたい。。。各対戦は2つ取った時点で勝敗を決するとのことで、3番目は1勝1敗じゃないと行われないってことですね👀1試合目 vs ○○大学さん若いよね、聞いたところ現役大学生のようだ3人の年齢足しても60~63歳くらいだろうかガチな部では無いと言っていたけど、間違い無く、中高での経験者間違い無しクラス良いように打たれまくり、1番混合W、2番女子Wも仲良く0-3で落とし、終了若いよね(本日2回目のつぶやき)見逃しただけかもしれないけど、バック振ったの見てない気がする、オールフォアだった全部回り込んで、動きが機敏だったな~💨その機敏は、おっさんが故に見習うことは出来ても動けないけど、ダブルスは動いてなんぼと痛感ただね、若いのも良いけどさ~サーブ時も、レシーブ時も作戦が長いのよ、1球1球長いのよ逆に構えていないのにサーブ出してくる人も問題だけど、とにかく作戦が長い( ´Д`)y━・~~さすがに、3ゲーム目あたりは構えているのがアホらしいので、作戦会議が終わるのを台から離れて、ごゆっくり〜って感じに遠くで見守ってたよ※これって、老害とか思われてるのだろうか・・・試合後に、運営の方がわざわざ我々のとこに来られ、「作戦の間が長いので、相手チームに注意しておきましたから」と・・・ん❓いや、試合終わってから言われてもね~、試合中に言ってよ~と心の中でツッコミを入れつつも、しっかりと試合を見ていて注意してくれた運営さんに感謝の意を申し上げます2試合目、なんちゃら中同好会さんちょっとふくよかな女性の方が混合でいらっしゃった見た目とは裏腹の裏腹なので、見た目どおりなのだが、粘着系ラバーを駆使し、パワーでひっぱたく系の方だったそのゴリゴリな横下回転のサーブが、バウンドが高いと言うか、エンドラインギリギリに入るか入らないかみたいなのが取りづらいのなんの(入るか入らないかなので、入らないのも多くサーブミスはありがたやだけど)とはいえ、1番混合W、2番女子Wも仲良く3-1で取って勝利✌️リーグは1勝1敗で2位となり、Cリーグの1位との対戦となりました(って、仮に3位だとしても、Bリーグの1位との対戦だったぞ~嫌がらせですか~!!!)試合進行が早く、12時から決勝トーナメント開始!内容は、あまりの不甲斐ないワタクシ1人のお母さんが奮闘して頑張ったけど、1番混合W、2番女子Wも仲良く0-3で落として終了混合ダブルスで、いや、私のシングルス史上を含めても、あんなににツッツキしてくる男性は初めてだったすんげぇ~の打たれたとか、そのコース打たれたら絶対届かないよ~ってわけじゃないので、ダブルスならではの攻め方なんですかね作戦変えれば、最低でもセットオールくらいいってもおかしくなかったので、余計に悔しい~😭混合ダブルスは、負けたら男性のせい、勝ったら女性のおかげ!もし、次組ませてもらったら、私が勝たせてあげるよう頑張りま~す💪もう1チームの仲間も、トーナメント1回戦で敗退し😭仲良く13時前に会場を後にしましたとさ<(_ _)>時間も早くお母さん方も悔しかったのか、阿佐ヶ谷駅近郊で反省会と言う名の、愚痴?大会毒吐いて、スッキリして、切り替えて、次からの練習頑張りましょう お疲れ様でした🍻
2025.03.02
コメント(0)

2月24日(月・祝)、中野区立総合体育館で行われた「男・女・ミックスダブルス卓球大会」に参戦🏓ダブルスパートナーは、師匠のミスターUだ👨去年6月にもこの大会に出場し、4勝1敗か5勝1敗でグループ1位になっている今大会はもリーグ3位まで賞品があるとのことだが、そんなの関係なく精一杯やるだけ果たして今回は・・・今回は7チームのリーグ戦なので6試合出来る♪明らかに若い兄ちゃん達が2チーム、あとは、我々と同年代かご年配ペアのようだ1試合目で、若い兄ちゃん達1号と対戦右と左のコンビで、左利きの方の方が上手そうだゲームカウント1−2から、セットオールに何とか持ち込むも、先に5点先取されてのチェンジエンドと苦しい展開ながらも11−9で振り切り初戦勝利♪やっぱ初戦は堅くなるよね〜お互いに全然入らんかったよ・・・師匠のミスターU一人で戦った状態(汗2試合目で、若い兄ちゃん達2号と対戦右と左のコンビで、左利きの方の方が上手そうだって、第1試合と同じ感じやねこちらは、レベチで、師匠一人だけでは勝てるわけもなく、更に私が足を引っ張る展開で、3人(相手+私)vs師匠1人で対戦している感じ(笑だ〜めだこりゃレベルも若い兄ちゃん達1号とも段違いだったダブルスとはいえ、短いサーブわ、チキータレシーブされてもうたよ左利きの人のチキータだから、外に逃げていって、触れもしなかった・・・3〜6試合は全て3−0で勝ったので割愛するけど、もう1チーム、左利きさんコンビがいたな〜左利きブームなのか?2台同時進行だったので、9時30分頃に始まったのに、13時過ぎには終了(早っ!)結果、若い兄ちゃん達2号チームが、全勝(全て3−0勝ち)で1位抜け若い兄ちゃん達1号チームが、2敗で3位1敗だった我々が2位となりましたとさ♪賞品は、2位の賞品の定番?YASAKAの靴下でした〜1位は、Nittaku3スターボール3箱(9個)3位は、VICTAS3スターボール4個若い兄ちゃん達1号(3位)チームに、賞品なんだった〜と聞いた時に、賞品交換を持ちかけられたけどやめといた(*^_^*)個人的には、靴下よりも3位の方が良いけど、師匠がどっちが良いかわからんしね成績はまぁ〜良いとして、内容がダメ過ぎた🙅3試合目くらいまで、全く入らんかった・・・空振りしても〜た・・・そもそも打たないでツッついてしもーた別に負けても良いんだから打たないとと言う師匠の言葉も上の空で、肩に力が入り、決めてやるぜ的な力みでガチガチだったな〜🥶俺は一体、何を練習してたんだと、試合中、ずーーーっと考えてた凹こんなんじゃ、師匠にペアを組んでもらえなくなっちゃうので、そろそろ心を入れ替えようフットワークメインの練習内容を変えようと心に誓いつつ、約5時間飲んだくれで、何を反省したのか覚えてない馬鹿野郎なのであった・・・
2025.02.24
コメント(0)
2月13日(木)、第27回Hinataリーグに参戦場所はいつもの東京体育館サブアリーナだ(^_^)vペアマッチの大会で、女子、混合の部があるが、今回も母ちゃん(愛妻)と混合の部に出場女子の部が12リーグくらいあるのに対し、混合の部は3リーグのようだ混合の部は少なく見えるけど、この大会における混合の部での3リーグは多い方だったりもするw今回も5チームによる総当たり戦でのリーグ戦混合の部の下位リーグなので、なんとか2勝はしたい試合順は、1番ダブルス、2番女子シングルス、3番男子シングルスの順ダブルスは3ゲームマッチ、シングルスは5ゲームマッチ2番で決着ついてても3番まで出来るのがこの大会の良いところだったりする♪1番ダブルスを勝って、続く、シングルスでどっちか取って勝とう作戦!シングルスに絶対的自信を持ってない我々は、ダブルス落とした時点で敗戦濃厚1試合目は、vs Wさん1試合目と言う緊張感で、、、なんてフォローの言葉は要らないくらい、2人ともミスばっかり1ゲーム目をデュースでなんとか取って良かった2ゲーム目9−11で落とし、かろうじて3ゲーム目11−9で取り返し、ギリギリ勝かったよ的な最後も9点取られてるし汗このグダグラ感が良かったのか?シングルスは母ちゃんも、私も勝って、3−0で勝利2試合目は、vs T/Dさんとにかくダブルス頑張ろうと言う言葉とは裏腹に、11−13、9−11でアッサリ負ける・・・う〜む、なんか良くないねコンビネーションと言うか、噛み合って無い感じ2番の女子シングルスは、母ちゃんが3−1で取り、勝負は3番男子シングルスに持ち越し!正直あまり勝てる気はしなかったが、1ゲーム目取られた瞬間に、ん?逆に、なんか行けるんじゃねと言う気持ちになる何だろうね〜あの感覚正直実力的に、どっこいどっこいな感じ、負けたくないと言う負け惜しみとは違い、なんとなく勝てるんじゃね?と思うような不思議な感覚2ゲーム目を取るも、3ゲーム目をデュースで落とし、後がなくなるも、4・5ゲームを取り返し、かろうじて3−2で勝利チームも2−1で勝利こんな下位リーグの戦いでも、精一杯やりました的な感じになるね〜試合後は、ラケットタッチではなく、握手してノーサイド対戦ありがとうございました3ゲーム目は、vs Tさん仲良しな相手さんで、かれこれ4度目の対戦前回は男子シングルスを0−3で負けてるので、リベンジする気満々!結果、ダブルスを2−0、女子シングルス3−0、男子シングルス3−0で、完封勝利!やっぱダブルスをすんなり取れると、ノッてくる気がするな〜次も負けませんよ〜(*^_^*)4ゲーム目は、Hさん我々と同じご夫婦のようだ我々は全勝だが、ここに負けると、Hさん、T/Dさんと三つ巴になり、ゲーム数的に2チームにまくられるという嫌な対戦まずは不調なダブルスを取らないと・・・そんな不安をよそに、1ゲーム目を取るものの、2・3ゲーム目取られてダブルスを落とす・・・2番女子ダブルスは、母ちゃんが苦しみながらもスコアだけみれば余裕がある感じで3−1で取り、1勝1敗おいおいおい、母ちゃん全勝だよ、今日のシングルス全勝だよこりゃ、何とかしないとなと思いつつも、私が0−3でアッサリ負け、チームとしては1−2で敗戦その結果、やはりと言うか、ゲーム数など集計の末、予定どおり3位となりました〜3勝1敗で、5チーム中、3位なら良いんじゃねと言えるけど、ダブルスが良く無かったな〜母ちゃんのシングルスは良かったけどねまぁ〜ダブルスもシングルスも良い日があれば良いけど、実際こんなもんかな〜と思ったりもする(´・ω・)自身もシングルス3勝1敗なら出来すぎだし、もうちょい出来たかな〜と思うのはいつものことかこの大会は、1位、2位、ブービーが賞品ゲットなので、5チームリーグと言うことは、3位と5位が何ももらえないので、賞品無しで残念なり〜とはいえ、試合後、何気なく飲み行きましょうよ〜と、声をかけたら、行きましょう行きましょうと言うことになり、3試合目に対戦させて頂いたTさんチーム達と飲みに行って帰りましたとさお二人のご趣味から、チーム結成のなれそめなど聞けて楽しかった〜次回大会は、3月19日(水)ですよ!エントリーお忘れなく
2025.02.13
コメント(0)

2月9日(日)に荻窪体育館で開催された「第20回杉並区団体戦」に参戦🏓昨年から1名メンバーを入れ替えて、4名での男子の部に参戦昨年は、ダブルス・ダブルス・シングルスだったが、今年は、シングルス・ダブルス・シングルスに変更し、シングルスとダブルスの重複出場は不可となった⭕️❌予選リーグ後に順位トーナメントがあるのは昨年から変更無し👍リーグ戦は、2番ダブルスで勝敗が決しても、3番シングルスまでやってくれるとのことで、それは良いね♪会場は、いつも杉並区卓球連盟の大会で見る人だらけそんな中、優勝候補的なTチームと、高校生のAチームとのリーグに組み込まれた我々正直、どこのチームと対戦したとしても一緒なので、特に驚きもしないが、現役高校生のAチームは強いよね・・・(高校生さんはA~Dの4チームだしだったかな)初戦となった高校生Aチームとの対戦は、ダブルスを取ったもののシングルス2つ落として、1-2で敗北シングルスで出場した自分は、当然の様に0-3で敗れ去った若い高校生さん故に、1ゲームに2本も3本もサーブミスをしてくれるのに、1ゲームも取れる気配なーし(-_-)Tチームさんとの対戦もシングルスで出させてもらい、明らかに加減してくれてるのに0-3でアッサリ負けましたとさ・・・自分なんかが出す、なんちゃってYGサーブと違い、ゴン切り下回転YGに、ロングサーブYGまで最後には出してもらって、いや~良い経験になりましたとさ(・∀・)上手い人と2試合対戦させて頂いて気づいたのは、沢山あるけど、サーブの質が違い過ぎる~(全部、ネットにかかってんじゃね?くらい低かった、鋭かった)サーブレシーブミスしすぎる~(回転わからんし、もっとコンパクトに振らないとあかんのにな~)ドライブがクロスにしか打てなすぎる~(ストレートに打とうとする余裕がない)結局、Tチームさんには、ダブルスはセットオールまで行ったけど、0-3で敗北↘️この結果、当たり前の様に3位トーナメントに進出さっ!こっからが本番だよね🖐️リーグ戦でシングルスに出てた2人がダブルスにまわり、ダブルスに出ていた2人がシングルスに出てもらう作戦!1番シングルスをセットオールで落として迎えた、2番ダブルス!リーグ戦で、シングルス2敗づつコンビの本領がここで発揮される2ゲームをアッサリ取り、3ゲーム目は苦戦しデュースにもつれ込みつつも、12-11でマッチポイント!相手からネット際にふんわり浮いたレシーブがあがり、あとは、自分が押し込むだけで、見事勝利🏆となるはずだったが、無情にもネットにかかるいや~台から下がりすぎなんだよね普通の立ち位置なら、余裕で打てるのに、台から下がり過ぎてるから、遠いんだよ💔浮いた球だったとしても、打つ時には、ネットから10㎝くらいしか浮いて無い球を無理矢理打っても入らないわな~wwいや、笑ってる場合じゃないそのゲームを落とした勢いのまま、4・5ゲームも落として、終了(えっ?!)3番手に控えた、師匠のミスターUを出すこともなく3位トーナメント1回戦敗退でアール・・・出場順を誤ったのかどうかは、相手がいることだし、しゃーないんよね問題は、自分も出たダブルスを落としたことサーブレシーブが悪かったのと、台から出てる球を消極的にツッツキしてるのが大問題❗️練習で打っても、試合で打たないのなら、何のために練習してんだかとはいえ、練習で出来ていたとしても、試合で出来ないのは、アルアルな話でアール今日負けた相手に直接のリベンジは出来ないけど、今月はペアマッチに、ダブルス大会、3月2日に再びダブルス大会と、まだまだリベンジする機会はある!試合で打たないといつまで経っても、練習のための練習になっちゃうので、ミスを恐れずやっていこー!そういうことだから、一緒に出てくれる人、ごめんね~(先に誤っておこっと)
2025.02.09
コメント(0)
2月1日(土)今年度5回目となる、杉並区界隈のPTAにお声がけして実施している交流戦を荻窪体育館で実施してみた🏓今回は14校の方にご参加頂き、和気あいあいで交流を深めてもらいました〜❤️参加者数は、過去最大の65人‼️前回は、先月(1月13日(日))にも実施したけど、そのときは53人いや〜今回も楽しかった〜荻窪体育館で借りられる台のMAXである台16台をフル稼働してのダブルス対決会場(体育館)にいる全員が台に張り付いて試合している光景は圧巻(^_^)人数調整の関係で、私一人、溢れてしまったけど、お陰で良い景色を見れたうん、圧巻と言う言葉で感無量(何のこっちゃ)そして、今回も某卓球メーカーのお兄さん、お姉さんに来てもらって、レッスンやらラケット試打とかさせてもらってと大盛況❗️でも、今回も私自身は、レッスン受けられなかったな〜(´・ω・`)一人当たり最低でも8試合してもらったので、疲れていた人もいたけど、とにかく一番恐れている怪我人が出ることもなく、4時間に及ぶ交流戦はあっと言う間に幕を閉じました最後に、簡単なありきたりな閉会挨拶させて頂きましたが、皆様から鳴り止まない拍手を頂いてしまった👏みんな参加してくれてありがと〜♪その拍手から45分後阿佐ヶ谷駅近くの店に移動しての懇親会🍺今回は13人も参加してくれて楽しかった〜楽しすぎて飲み過ぎると言うか、飲み過ぎない理由が無いね😛
2025.02.01
コメント(0)

あけましておめでとうございます⛩今年も、皆様にとっても、私にとっても、最高の卓球ライフが送れますように♪とか言ってる間に、既に1月も半分過ぎましたね皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓私自身は、正月三が日はラケットを握らず、これでもかと言うくらい、リフレッシュに努めましたどうしても、練習時間・場所があると、卓球やりたくなっちゃう卓球貧乏性なので、のんびりしました💤今年は練習の量よりも、質にこだわってやっていこう🏓今まで以上に、色んな方と練習させて頂き、球質・回転等に慣れて、試合に活かせれば良いな~🏓新たな練習グループも紹介してもらったし、忙しいな~も~(嬉🙌明日は、PTA卓球部の親子体験会🏓沢山の親子に楽しんでもらいたいけど、今のところ我が子を含めて3組のみ~👦👦👦人数はちょっと寂しいけど、親子で楽しんでもらえるようにみんなで盛り上げないとね〜頑張ったお子さん達に配るお菓子買いに行ってこよ~っと🍬🍪
2025.01.17
コメント(0)
2024年打ち納めとして、12月31日にP4matchに参加してみた🏓場所はいつものYOYOTAKKYUさんだこのP4match直前に、川口歌織さん、西野さんのWコーチによるレッスンも受けて、ウォーミングアップ万全♪レッスン前に、このレッスンが無料になるキャンペーンのクジを引き、当たりゲット🎯このレッスンが無料になりましたとさ(^ν^)で、試合結果は、、、、今回も何してん俺って感じjrの子にストレートで負けたり、年配のお姉さんに2-0から逆転負けしたり、、、P4matchのランクの都合もあんだろうけど、4試合中、3試合が女の子、女性👩👧👩男性と試合させてけれ((((;゚Д゚)))))))不甲斐ない負けの後だが、今年を総括してみよー2024年の卓球した日(卓球の練習、試合、レッスン)は、228日間稼働したみたい💦週に換算すると週平均4.37回練習している計算連続稼働が最大で9日間連続(大会含む)1日における最大練習時間は8時間(3カ所の練習場所掛け持ちして)どんだけやっても内容が重要なのはわかってるけど、わかっているけど、良くやったよ俺大会成績で言うと、P4matchで2回優勝(まぁ〜ちょっとすいません的な感じのレベルの大会だが)ダブルス大会で、師匠と組んで1位1回、2位1回(師匠におんぶに抱っこだが)最近、師匠のミスターUにもバックが良くなってると褒められ、少しその気になってきた⭐️新しく練習出来る環境も増え、色んな人とも練習出来るようになった⭐️⭐️来年は、杉並区の大会で入賞出来るよう自分に期待しちゃおっかな〜o(^o^)oまー今日のような試合してるようじゃ無理だけどね😭今年対戦させて頂いた皆さん、練習してくれた皆さん、1秒でもこのブログをご覧になってくれた皆さん、そして嫌な顔してたかもしれないけど快く練習に送り出してくれた家族に感謝して、1年を締めくくりますありがとうございましたー
2024.12.31
コメント(0)

12月22日(日)に、男・女ペアマッチ卓球大会に参加してきた🏓中野区立総合体育館で開催の新日本スポーツ連盟さん主催のオープン大会だ師匠のミスターUが、まだ故障中なので、隣校のサウスポーOさんにペアをお願いしての参戦プログラム上では、男子の部が34チーム、女子の部が112チーム4ペアのリーグ戦後に、順位別のトーナメント🏆リーグ戦後の順位別トーナメントが本番なのだが、今回に限っては、本番も何もなく、勝ち上がるのはノーチャンス、無理ゲーのようだ👾1番ダブルス、2番シングルス、3番シングルスの2点先取制なので、1番か2番のどっちか勝たないと3番シングルスに回らない結果、リーグ戦全敗当たり前に様に進出した4位トーナメントも、全てダブルスと2番シングルスで落として敗戦いや〜強かったね〜みんな若いしねおフランスの方とも対戦したり、大学あがりっぽいゴリゴリなお兄ちゃんと対戦したり・・・4位トーナメントで、少し安心する年齢の方との対戦だったけど、そこにも勝てなかったな〜オープン大会は、こんなレベルなんだなとわかったくらいが収穫かなと・・・女子の部に、うちの母ちゃんや、知り合いの方々が出ていたが、漏れなく4位トーナメント進出だった😛ギアを1段階2段階どころじゃなく、100段階くらい上げないと、勝てるイメージが沸かない一歩ずつ一歩づつだな〜でもね、4勝0敗だったんよ審判じゃんけんがね✌️ペアマッチなので、ダブルスは他チームさんが審判してくれるけど、シングルスは相互審判2番シングルスで終わった我々としては、審判じゃんけんで勝てば審判をしなくて良いのでア〜ル♪そんな読みがあるならプレイに活かせよ♪ たまたまの偶然だとしても、そんな運は試合で使えよと思ったワタクシだっただっはっは(^ω^)
2024.12.22
コメント(0)

12月16日(月) P4matchのYOYOリーグに参戦YOYO TAKKYU東中野さんに行ってみた🚃今回は、午前・午後の2つの大会にエントリー第73回 YOYOリーグ初中級(レーティング979p以下) 梶原コーチのアドバイス有第9回 YOYOリーグ初中級(参加費1000ポイント・レーティング1293p以下 )【プチ説明】※P4MATCHとは オンラインで大会エントリー・決済から当日の進行までワンストップで提供するWEBサービス※レーティングとは 対戦型の競技において、相対評価で実力を表すために使われる指標の一つとなります。P4matchではイロレーティング方式を採用しております。(P4matchQAより)1日に2つの大会出場だと!? やる気満々で、一体どうしちまったんだい⁉️と言う、ガヤガヤした声が聞こえて来そうだが、単にエントリーが重複してしまっただけでア〜ル😛どっちか出ようとしてたら、取り消し(キャンセル料)期間過ぎてたのでWで出場しただけでア〜ル😛まずは、梶原コーチアドバイスを受けれる第73回 YOYOリーグ初中級(レーティング979p以下) 👊7人の参加されていて、5ゲームマッチで4試合行うう〜ん、ちょっと違うかなと(*´ω`*)梶原コーチからのアドバイスは嬉しいけど、ちょっと場違いな感じで、私一人、宙に浮いていた気がする(宙には浮かないよな)場違い的な雰囲気をヒシヒシと感じながら、淡々とレシーブに徹し、梶原コーチにアドバイスを頂いて終了アドバイス頂いたのは、自分でも自覚しているとこだったので、練習するしかないねちょっと今までの練習を工夫してみよう👍さて、本番の午後の部🍚第9回 YOYOリーグ初中級(参加費1000ポイント・レーティング1293p以下 )だレーティングが979pから1293pに上がると、一気に強い人が出てくる午前中の大会は何だったんだろと思うくらい、上手そうで、癖がありそうな人達がウヨウヨいる1回負ければ終わりのトーナメントとは違うけど、1回負ければ、ほぼ優勝が無くなるこの大会 やっぱちょっと緊張感あるねこっちの大会も5ゲームマッチ4試合だ👊1試合目ゴリゴリ系の兄ちゃんは苦手〜プレイスタイルも見た目どおりゴリゴリで、0−3で負けじゃんけんの時に、テンション系ラバーです〜って言われたけど、テンション系ラバーって何!?2試合目両面粒でスポンジ無しの方だった・・・セットオールで、最後13−11で競り勝ち3−2で勝ちカンコンカンコンと、羽子板で打ち返されてた感じだった バックから対角線に打つフォアスマッシュ上手い人だったな〜3試合目👩きれいなお姉さん、こう言う人と練習したら楽しいだろうな〜えへへ ななななんて思ってないけど、0−2から、2−2に追いつくも、力尽き2−3で負けナックルロングサーブ多めの男っぽい攻め方な人でした4試合目👩きれいなお姉さん、こう言う人と練習したら楽しいだろうな〜えへへ ななななんて思ってないけど、1−2から、2−2に追いつくも、力尽き2−3で負け師匠のミスターUの優しい格言を守り、女性には強く打てんゼヨ女性とは試合したくないー😭色んなタイプの人と試合が出来て楽しかった半面、練習では出来てることが出来ないもどかしさきっと、みんなそうなんだろうけどねさぁ〜次次〜💪
2024.12.16
コメント(0)
12月12日(木)に第26回Hinataリーグに出場してき🏓先月に続いての出場 場所はもちろん東京体育館サブアリーナだ今年度のマスターズ3位に入賞した、川口陽陽さん経営のYOYOTAKKYU主催の大会2人でペアを組み、ダブルス・女子シングルス・男子シングルスのペアマッチ女子の部と混合の部があるが、我々は👩👨混合の部今回、混合の部は2リーグに分かれていて、もちろん、我々は下部のリーグ1チームさんは辞退され、4チームによる総当たり戦(参加料支払い済みでの辞退なので、よほどの事情なんだろうけど、もう1試合したかったな〜)前回は、母ちゃんに浮気(他の女性と女子の部で出場)され、違う女性とペア組んで出場したが、今回はよりを戻し母ちゃんと出場🆚この大会5回目の出場と言うこともあり、今回対戦させて頂いたチームは全て過去に対戦済みお互い手の内は知り尽くしての戦いも楽しかったりするし、苦しかったりもする(^ω^)【1試合目 の○の○さん】※今年9月の大会で対戦させて頂いており、もちろん負けている(W:1−2、女子:S 0−3、男子S:2−3)※このチームの女性は、私のこのブログの存在を知っている(まだブログやられてるんですかと話しかけて頂きました〜♪)ダブルスは、幸先良く1・2ゲームを連取し、3ゲーム目を落として迎えた第4ゲームデュースにもつれ込んだこのゲームこのゲームを落としたらこの試合まくられる みたいな嫌な感じを背負い、ゲームポイントを握られ続けながらもしのぎきり18−16✌️ゲームカウント3−1で取りました〜いや〜苦しかったけど、前回のリベンジ達成で母ちゃんも満足♪母ちゃんの女子シングルスは1−3(前回0−3だから頑張ったよ)で落とし迎えた男子シングルス前回の対戦はナックルサーブ合戦だったが、今回は、お互い違うサーブメインで戦うという、いかにも手の内を知っている的な対戦相手さんがまだ1試合目と言うことでミスも多く、何とか勝てました(3−1)2勝1敗で、の○の○さんに勝ち【2試合目 ピ○○○】特になし 0勝3敗で負け【3試合目 チームK○○】通算3勝0敗で、好相性のチームK○○さん 今回も勝たせてもらいますよ〜♪ダブルスの3ゲーム目を15−13で苦戦するも、ゲームカウント3−0で勝ち女子シングルスは、今日の1試合目、2試合目とは明らかに違う動きで、3−0で母ちゃんの勝ちチームとしての勝ちは確定し、あとは、男子シングルス、対戦相手のOさんには過去に負け無し👍私もサクッと勝つだけなのだが、0−3で負け(オイオイオイ😭)箸にも棒にもかからない点数で負け、すんげー凹むも、実力なのでしゃーなし凹敗因は既に分析済み(かっこ良いこと言ってるけど、だったら試合中に修正しろよ)次は負けませんよ〜🔥リーグ成績でいくと2勝1敗の2位同大会で初の2勝は嬉しいけど、悔しさが上回る〜2位の賞品(andro靴下とYOYOTAKKYUサイドテープ)は、プチ嬉しいけど、やっぱ悔っしいな〜ちっくしょ〜💢次は2月13日(木)に開催されます🏓強く無いチームさんおりましたら、混合の部でお会いしましょう♪
2024.12.12
コメント(0)
12月8日(日) 荻窪体育館で開催された 第47回ダブルスだけの大会に参加してきた最初に混合ダブルス、それが終わったら、女子・男子ダブルス大会だ🏓去年は3ゲームマッチだったけど、今年は5ゲームマッチ混合はリーグ戦後に1位だけトーナメント、男女別はリーグ戦後に順位別トーナメントなのは、去年と変わりな~し⭕️今年は母ちゃんと組んでの混合ダブルス👩👨ハッキリ言って勝てるイメージが沸かない(まぁ~誰と組んでも勝てる気がしないのだが)自身がふがいないのはもちろんだが、周りが強すぎる🔥混合の部こそ、順位別トーナメントやってくれれば盛り上がるのにな~(^_^)初戦は、去年もこの大会の混合の部で対戦したゴリゴリペンの男性(沖縄っぽいお名前の方)と、大会前日に一緒に練習した女性Wさんとのペア即席ペアらしく、かつ、試合前の練習も全くしてない様子😎初っぱなから全力で行くしかねーなと覚悟を決め、11-8で先取👍と良いところはここまでで、立て続けに3ゲーム落とし、1-3で敗北(チーン)予選2試合目は、この間の年代別大会の、うん十代で優勝されていた女性と、これまたノーチャンスなドライブをたたき込む男性とのペアだっつうか、我々のようなクラブチームではなく、PTAの人達のような人と対戦させてくれいまぁ~見事に打ち砕かれての0-3で敗北うん、気持ちが良いねこれにて、男子ダブルスに向けたウォーミングアップは終わったなとパートナーは、もちろん師匠のミスターUだ💪去年はリーグを1位で勝ち抜いてしまい、1位トーナメント1回戦で負けちまってるのでね今回は・・・、はい、見事に1ゲームも落とすこと無く1位で勝ち抜けです~内容は割愛しますが、高校生チームは初々しかったな~サーブミスが多過ぎるぞ~!もう1チームは、一昨年の新人戦で、対戦させて頂いたMさん達ペア。Mさ~んトスが5㎝くらいしか上がってませんよ~!で、1位トーナメント1回戦杉並区の伝統あるチームの、ベテランペアとの対戦🆚我々の試合が早く終わっていたので、このペアの戦いを2試合見ることが出来たのだが、ちょっと無理~勝てる気ゼロ~0️⃣でも・・・ゴリゴリなスピードドライブ兄ちゃん達よりはマシかな~消去法‼️で、開始そうそう、カドる打球2連発、そして空振りと、相手さんが、おいおい、ほんとに1位勝ち抜けなのかよと笑ってるように見える(想像)そんなんで勝てるわけがなく、1ゲーム目をあっさり落とすが、2・3ゲームを取り、ゲームカウント2-1でリード(えっ!)う~ん、取れた要因はさっぱりわからんけど、相手さんのミスかね~あと1ゲームで勝利だけど、そこが遠いのが球技であり、卓球だったりもするセットオールに持ち込まれ、最終ゲームも終盤までリードを許す💦も、ミスターUの2連続サービスエースで9-9♪ん?そうなると、次は私がレシーバー・・・なのね( ̄^ ̄)ゞとにかくミスらないように慎重に返すフォアへのレシーブは、格好のチャンスボールとなり、2本とも打ち込まれ、ジ・エンド❌去年に続いて、師匠の足を引っ張り倒したな~予選リーグ1位勝ち抜け、1位トーナメントの1回戦ながらも某クラブチームの重鎮相手に2-3で惜敗結果だけみれば、よくやった方だけど、内容は全然ʅ(◞‿◟)ʃもっとラリーに持ち込まないと、このレベルには相手にならない去年も、来年こそはと思ったけど、今年も同じだな来年こそは、しっかり戦えるようにしよっと💢たとえ、負けても内容では満足するような展開になるよう練習あるのみだ!
2024.12.09
コメント(0)

12月3日(火) YOYOTAKKYU東中野店に、レッスンに行ってみた🏓P4matchで東中野店には来てたけど、久しぶりのレッスンだな〜と思ったら、なんと、1月22日に舘岡コーチのレッスン以来⏰そりゃ、久しぶりだよね😆ペンの自分としては、陽陽さんか、舘岡コーチの2択(歌織コーチはお綺麗過ぎて緊張しちゃう)なのだが、この日は西野コーチ・梶原コーチのWコーチによる特別教室(90分)に参加偶然にも(いや、事前に知ってたが)、キャンペーン中のようだしね〜🎁西野コーチにはバックサーブ(逆横回転)のレシーブ、梶原コーチにはフォアハンドを教わった5人の参加だったので、2人のコーチで計24分レッスン👩さすがに、コーチングが的確だよね〜🎯前から言われていたこともズバリと言われたし(っつうか、教えてもらったことを忘れて実践してない自分が悲しい)やっぱ定期的にレッスン通って体に覚えさせないとダメなんかね( ̄(工) ̄)う〜ん、そりゃ定期的に通いたいけどさ〜、う〜ん、う〜ん、1回飲み会を我慢すれば、レッスン2回通えるしな〜で、レッスンの後は、お楽しみのレッスンが無料になる、くじ引き大会だ🎆試合前じゃんけんは負けるのに、くじ引き順じゃんけんを見事勝ち、1番でくじを引くことにおそらく❓プロ野球のドラフト会議で、1位指名が重複した時と同じ仕組みっぽい👍※箱に1枚だけ当たりが入っていて、順番に引いていくパターン当たりとかかれたくじを見事引き当てました〜他の参加者さんがね😭カットマンのお姉さんおめでとーレッスンが無料になるキャンペーン行かない理由は無いね👏いや、違う、そんなYOYOTAKKYUの宣伝してる場合じゃないんだよΣ('◉⌓◉’)教えてもらったことを忘れないように、今週も練習していこっと♪
2024.12.03
コメント(0)

11月14日(木)に、YOYOTAKKYUさん主催のHinataリーグ(ペアマッチ)に参加してきた場所はおなじみ、東京体育館サブアリーナだ!この大会は、昨年の10月に初めて出場し、かれこれ4回目の参加🏓会場の雰囲気や試合進行等は勝手知ったるところだが、今回は今までとは違う、そう明らかに違う❓何が違うかと言うと、いままでは、混合の部に、母ちゃん(=最愛の妻)と組んで出てきたが、その母ちゃんが女性の部に出ることになったのでアール😛一人、路頭に迷った私は、、、なんとか、愛人・・・ではなく、PTAの繋がりのSさんにお願いしてペア組んでもらい、出場できることに🙌Sさんは緊張していると言っていたが、大丈夫、私の方が緊張してるから(笑なんて、実は内心、「大丈夫みんな上手いから、勝てないから緊張する必要無し〜」っと、思ってる本当にダメな最低人間であるとはいえ、ペアを組んで頂いて出場する以上は、全力は尽くします♪会場入りすると、主催YYOYOTAKKYUの川口陽陽さん、西野コーチがいるのは良いとして、あのモンスターYGこと、androの濱川さんがいるではないか❗️今大会は、Andro商品を賞品として用意してくれたみたい🎁レッスンコーナーあったら、ミーハー的に、YGサーブ教えてほしーーーっと思ってたけど、結局レッスン受けれんかった(ネタバレ注意)混合の部は5チームづつのレベル分けされた3リーグに分かれての開催だった※もちろん、我がチームは、最下部のリーグ対戦方式は、1番ミックスダブルスで3ゲームマッチ、2番女子・3番男子シングルスで5ゲームマッチ●初戦は、チームP1番ダブルス(W)を1−2で落とすも、2番女子シングルス(S)をSさんが取り、3番男子シングルス(S)勝負へ2−3で・・・負け色々言いたいけど、炎上すると悪いので言〜わない次は負けねーぞこの野郎!●2戦目は、チームNさんこのチームの女性Nさんとは、以前、違う大会でのミックスで対戦している🆚そのときは、男性のパートナーが違ったけどペン表、紫ラバーは忘れるわけないし、澄んだ顔のきれいなお姉さんの顔は忘れない(笑試合前に、以前対戦してますよねとお話するも、「えっ!」みたいな試合と場所の話をすると、その大会には出てますけどみたいな・・・そうだよね、負けた方のチーム(我々)は相手のことを覚えていても、勝った方のチームの人は敗者のことは覚えてないよね😢数分後・・・私の元へすすっと来られ、ラバー変えました?ラケットも変えました?と矢継ぎ早に指摘しに来られました(笑過去対戦のデータベースを確認されて思い出されたのでしょうけども、ラバーもラケットも変えましたよ⁉️ラバーは、色が変わったので覚えていたとしても、ラケットをサイバーシェイプからサイバーシェイプに変えたの気づくって変態じゃね(°▽°)そして、極めつけは、「バック(裏面)振るようになったんですね」と、、、、いやいや、私、以前から裏面振ってますけど〜この前、対戦させてもらった時からも裏面振ってますけどー😭悲しいことに、彼女のデータには、私は片ペンのおっさんで登録されているようだ・・・で、1番Wを1−2で落とし、2番女子Sも惜しくも落として迎えた、3番男子Sこれまた、過去に何度もやってる馬鹿なことをしてしまい敗北(2−3)ダメなんだって、下手なんだから、何でも良いので、がむしゃらに勝ちに行かなきゃダメなのに、またやっちまった技術的に下手こいて負けた以上に、やらかしてしまったと言う自責でメンタル崩壊_| ̄|○もう、その根本的な考えを捨てないと、一生、底辺レベルのままだね・・・俺チームの勝敗には影響無いけど、パートナーに申し訳ないゴメンナサイ●3戦目はチームKさん過去、このHinataリーグで、唯一勝ったことがあるのが、このチームKさん違う大会でも勝っており、対戦成績2勝0敗今回も勝たせていただきますよ〜(^_^)v1番W・・・1ゲーム目を落とし、2ゲーム目もスコア5−8から痛恨のサーブミスで5−9詰んだなと脳裏によぎり、空元気でSさんや自身を鼓舞し、なんとか12−10で取り返す流れはこっちに傾き3ゲーム目をちょちょいのちょいで制し、2−1で勝利2番女子Sは、Sさんが3−0で勝利し、チームとしての勝ちは確定♪パートナーのSさんに好きに戦って良いよとのお墨付きを頂き、ノビノビ対戦🆚前戦は、8-11,10-12,11-5,11-3,13-11の大激戦を繰り広げており、今回は、ビシッと勝ちたい結果は、ビシッとではないけど、12-10,11-5,15-13で勝利ギリギリやね💦ふふふっ次回も対戦お待ちしてま〜す♪ほんと、このチームのご両人は良い人で、大会で対戦が無くてもお話させて頂くくらい好き(^.^)勝ち負けじゃないんだよ〜卓球は、チームKさんのような人柄が良い方々が好きです●最終試合となる4戦目は、チームPさんチームPさんは忘れているかもしれないけど、私は覚えている過去に対戦して負けていることをただ、悲しいことに、いつ負けたのかは覚えていない・・・ミックスダブルス大会で、あの大会ではない、この大会でもないと消去法をすれば、このHinataリーグで負けてることになる(う〜む)※後で調べたら去年の10月に出たHinataリーグの初戦で対戦してたYO熟練の異質ラバー使いコンビにダブルスもシングルスもケチョンケチョンにされ、敗戦いや〜参った参った⚫️結果、1勝3敗で、ブービー賞ゲットだぜぃ♪・・・むなしいです結構試合が長引き、最後の我々の試合が終わった時には、時計は17時30分を回ってた結果、今回も会場に来ていただいたマッサージ屋さんコーナーに1回しか受けられず(何回でも施術してくれるんよこの方々)試合が長引いていた関係で、西野コーチ、モンスターYG濱川さんのレッスンコーナーも行けず・・・💔ななななんとレッスン受けた方は、YOYOTAKKYUの教室レッスン券(時価2400円相当)付きをもらえているではないか!おいおいおいであるレッスンを受けれて、更に教室に無料招待って、随分と太っ腹な企画してんじゃん陽陽さん次回大会は12月12日(木)です皆さんお会いしましょう(ミックスで強い人は来ないで下さい(笑))【総括】・良かったことシングルスでのサーブミス無し3球目の待ちを一応は考えてサーブした(読み通りにレシーブ返ってこないもんだね)・悪かったことダブルスでSさんを引っ張れなかった!混合なんだから、もっと男性が引っ張らないとね・・・悲ラリーが入れ入れ打球になってる戦術や考え方が整理できてないマッサージ1回しか受けられなかった、レッスンが受けられなかった ほか 女子の部参加の母ちゃん達コンビは、見事2位で賞品もらって帰って来てきた🏆夫婦間の格差が生まれるので、母ちゃん達には厳しい対戦相手ぶつけて欲しかった〜(うんうん)
2024.11.14
コメント(0)
11月10日奇跡的に高円寺体育館全面2コマ(13時〜15時、15時〜17時)が取れたので、繋がりのある杉並区のPTA(10校)の方々に声をかけ、PTA交流戦を開催してみた🏓PTA交流戦と銘打ったとおり、バチバチな戦いではなく交流が一番の目的として開催😌6月、7月にも同様のイベントを他校が開催しており、今回は参加する側から企画する側に❗️人数集まらなかったらどうすっぺと思ってたけど、揃いも揃ったり、集まりも集まったりの58人(女性33人、男性25人)今回の試合構成は、前半は男女別に分かれてダブルス対戦後半は女性3人・男性2人の計5人でチーム編成してチーム戦(3ダブルス)やっぱダブルスは楽しいそして、チーム戦も勝ち負けがどうこうじゃないんだけど、やっぱ力が入ると言うか熱くなる〜めちゃ上手い人から卓球始めたばかりの人まで、年齢も30歳代後半の方から上は74歳まで と、幅広い構成の中で、ダブルスを組み対戦普段の大会の試合会場で聞こえるようなガチな「チョレイ」のような叫び声ではなく、笑い声が多く聞こえてくるほのぼの交流戦いや〜毎週開催したい(体育館取れないけどね・・・)しかも、今回、なんと、なななんと‼️元Tリーガーの某卓球メーカーのきれいなお姉さん(2名)に来てもらっちゃった!前半は女性ダブルスに参加してもらい、後半は1人5分程度のレッスン&シューズの試し履きコーナーを設けてもらったのだったこちらも大盛況(^ω^)ワタシモレッスンウケタカッタ・・・きれいなお姉さん好きです、卓球も好きですけど・・・某卓球メーカーのきれいなお姉さんありがとうございました♪名刺までもらっちゃったよ帰り際や試合中に、皆さんから「楽しかった」「ありがとう」「またお願いします」の3種の褒め言葉を沢山もらいましたが、いやいや逆に、こちらが楽しませてもらったよ〜( ◠‿◠ )と言うことで、体育館がまた抽選で当選し、「またお願いします」の期待に応えられますように♪
2024.11.10
コメント(0)

11月4日(月・祝)中野での大会以来の遠征試合、第32回三鷹市混合ダブルス卓球大会に出場してみた🏓【大会要領】① 合計年齢 99歳以下、② 合計年齢 100歳~119歳、③ 合計年齢 120歳~139歳、④ 合計年齢 140歳以上4 競技方法 予選リーグ後、決勝トーナメント方式(1・2位G・3位以下G)会場はSUBARU総合スポーツセンター 初めて行ったけど、外観からは想像出来ない広さ!地上階よりも、地下階に展開している建物だね🏙️今回も最愛の妻とのミックスダブルスHinataリーグで3回ダブルス組んでるし、そろそろ成果も出したいところ↗️本大会は、ダブルスの合計年齢ごとにリーグが分かれており、① 合計年齢 99歳以下、② 合計年齢 100歳~119歳、③ 合計年齢 120歳~139歳、④ 合計年齢 140歳以上我々は②の部参加チーム数で行くと、① < ② < ④ < ③ って感じで、合計年齢120歳以上の方が多く出場されているようだ99歳以下って、18歳と80歳が組んでも、20歳同士が組んでも99歳以下の部面白いね♪予選は3チームによるリーグ戦、リーグ戦後に1・2位リーグ、3・4位リーグの決勝トーナメントが行われる(全て5ゲームマッチ)①初戦は、Nチームさん私の個人戦もそうだが、第1ゲームはほとんど取れない。最初から全力で行きたいところ!第1ゲームを死に物狂いと言えばカッコ良いけど!?ただ単に来た球を何の考えもなく返球するだけと言う、見事としか言い様のない素人丸出しな戦いながらも16-14で制し、2ゲーム目も 11-8おいおい!2ゲーム連取している、一体どうなってんだ!相手の男性にはめちゃくちゃ打たれまくり、ブロックも出来てないのに・・・はい、悲しいかな5ゲームマッチは、まぐれ勝ち逃げはなかなか出来ません相手の女性の方のエンジンもかかり、その後、5-11,3-11,5-11とボロボロにやられて、ゲームカウント2-3で敗北とにかく打たれまくったな~😭低く、短くサーブを出そうとしたら、レット、レット、ネットにかかりミス、レット、レット、ネットにかかりミス・・・2点連続サーブミスで差し上げてしまったし(涙もうちょいサーブ工夫するのと、ブロック出来てないので、ラリーにならないのをなんとかしないと(と思う)②2試合目にして、予選リーグ最終試合は、Tチームさん両者ともシェイクだけど、男性が粒、女性が表を貼ってたよ夫婦ふたりとも、その時点でパニック💦さっきの男性のドライブと正反対、粒でのスマッシュに、全くタイミング合わず(言い訳だけど)2・3ゲームは取るものの、最終的に、やっぱ粒だの表だのにやられ、2-3で敗北女性の方は、我々より一回りくらい上の方だったのに、しっかり打ってたな~(関心関心)4-11,12-10、11-9、9-11、7-11予選リーグは2試合とも、先に2ゲーム先取したのにね・・・5ゲームマッチは、やっぱ最後の方はボロが出るねちなみに、NチームとTチームの試合もゲームカウント3-2までもつれ込んだ末に、Nチームさんが勝ってました~ おめでとう👏午後からは3・4位トーナメント開始!2回勝てば決勝戦という小さい山(トーナメント)初戦は、Fチームさん女性はお年を召しているように見えるけど、練習を見る限り、教科書通りのようなきれいなスイングしてるし、表貼ってるし・・・男性の方の打ちミスに助けられ、かろうじて3-1で勝利一回戦突破~♪そして、次は、2戦目にして、準々決勝となるチームSさんふたりともペンだ!男性が表の片ペン、女性は裏裏のペンでバックもしっかり振ってくるタイプ❗️ペンで頑張ってる人は、普段、応援したくなるけど、相手となると話は別まぁ~これまた打たれたね~打たれてミスするか、入るかの繰り返しもうちょい打たせないような工夫しないと、特別なディフェンス力があるわけでもないので、相手の打ちミス待ちになっちゃう1ゲーム目取って、2・3ゲーム目落として、4ゲーム取り返してと、頑張ってはみたものの、ゲームカウント2-3で負けましたとさ😭オープン大会ながらも、年齢高めで、ローカルな感じの大会でした参加費も良心的な2,000円💰家から電車・バスを乗り継いでの会場入りなのに、1時間かからないし🚎来年も出よっかな~そのときには、1・2位リーグ進出か、3・4位リーグ優勝を目指してね(^ω^)
2024.11.04
コメント(0)
10月13日(日) 第77回区民体育祭に出場してきた今年も一般と年代別(50歳代の部)のW出場!(参加費払えば誰でも出場出来るんだけどw)一般・年代ともに、リーグ戦後、1位のみ決勝トーナメントを行うとのことリーグ戦5ゲームマッチ、トーナメント3ゲームマッチ、デュースは先に11点目取った方が勝ちまずは年代別からスタート▶️ブロックはどこかな〜って、第一シードのMさんのブロックになってもうた😛そして、Oクラブの重鎮で5月の杉並区新人戦でボコられたTさん、さらには6月の杉並区選手権で同じくボコられたNさんと、4人のブロックだ(やったぜ3試合できる♪)1️⃣初戦、第一シードのMさんとの対戦自分の中では、杉並区大会で中ペンの方では神様に当たるようなお方!(若い兄ちゃん達も強いけど神様ではない)試合をして頂けるだけで満足なのである(既に勝ち負けじゃなくなっている)2ゲーム目を奇跡的に取り、3ゲーム目もたまたま接戦に持ち込むも力尽きて、そのままジ・エンドMさんは初戦なので、序盤エンジンがかかってなかったみたいゲームカウント1−3(6−11、11−10、9−11、2−11)2️⃣次は新人戦でボコられたシェイク裏裏のTさん前回0−3で負けており、勝てないまでも新人戦からの成長を図るもってこいの方だ・・・チーン成長力ゼロか、むしろマイナススコアだけみると3ゲーム目惜しかったね!なんだけどサーブミスの大サービス♪2ゲーム目は4本サーブミスしました(T_T)ゲームカウント0−3(2−11、2−11、10−11)3️⃣年代別最後は、選手権でボコられたNさんっつうか、同じ年度にボコられた人と対戦させすぎだろ〜連盟さん💔とにかく順横下のサーブをバックにひたすら出してくるお方サーブレシーブを裏面でバックドライブするか、ツッツクか・・・ふふふ、この天才の私がツッツクわけがない(笑1ゲーム目、果敢に裏面バックドライブレシーブで攻めて、2−11。いつまで経っても成長しないこの馬鹿に誰か何か言ってやってくれ・・・。2ゲーム目、バックドライブとツッツキのハイブリッドレシーブで、11−7♪(うひょ)3ゲーム目、やっぱ裏面バックドライブでアグレッシブレシーブで攻めるべき!!で、4−11。 右の頬を出した後に左の頬も上納するので、往復ビンタしてやってくれ・・・。4ゲーム目、またまたハイブリッドレシーブ作戦で、奇跡的に11−10♪(うひょ)5ゲーム目、ハイブリッドレシーブ大作戦で挑むも、先に5点取られて(3−5?4−5?)チェンジエンド・・・やべ〜な〜と思い、必死に食らいつき、気づいたら10−8でマッチポイントゲットしてた(^_^;)しかも、ワタクシのサーブだったりする( ̄∀ ̄)まだ見せてないサーブはあるものの、この場面、サーブミスだけは許されない!サーブミスする画しか思い浮かばない!1本目フォア前にサーブを出すも、レシーブ返せず、10−9(まぁ〜1本目と書いてる以上、2本目があるってことやね)2本目、ここで決めないと勝てる気がしない!で、選択したサーブがフォアへのロングサーブ(ナックル気味)バックに返ってくるかな〜の読みは当たり前の様に外れ、フォアへ。しかし、甘い、甘すぎるよ〜そのレシーブ!当てるだけで返されたような球をパシッと決めてゲームセット!と行きたいとこだが、非常にもネットにかかってもうた・・・追いつかれた流れに抗うことは出来ず、最後はこちらのレシーブミスで終了〜ゲームカウント2−3(2−11、11−7、4−11、11−10、10−11)まぁ〜6月に0−3でボコられた方に対して、よく頑張ったよと言う自分もいれば、ここまでやったら勝てよと言う自分もいたりして、、、あと1点どの球技もそうなんだろうけど、勝つための、最後の詰め、あと1点が大変なんだよね(必死に自分に言い聞かせてるっぽい)ラリーズさんの記事によると、リードしてると思っちゃダメなんだってさ普段通りガムシャラにいかないと、変に意識しちゃうとプレーに影響あるからと、、、、遅いよー今更その話し遅いよー笑仮に私が勝っていたとしても1位で勝ち抜くことは無いので何の影響も無いんだけど、仮に勝っていたらMさん、Tさんのリーグ戦勝ち抜きの可能性があったようでねMさん、Tさん応援ありがとうございました(笑そして期待に答えられずごめんなさい(笑午後からの一般の部は、若いお兄さんお二人に、簡単にボコられてしまい特筆することありませ〜ん💦やっぱ、打って入った〜で喜んでるレベルじゃ、この方々には、どうしようも無いね練習しよっと🏓リーグ戦5ゲームで、1位トーナメント3ゲームデュースは11点取った方が勝ちなど、賛否があるようですが、ゲーム数が多く出来ることは大賛成です連盟さんありがとう^_^同じPTAのKさんが年代別で2位に食い込んでた〜おめでとうそういう人と、一緒に練習出来る環境があるんだもんなぁ〜頑張ろうっと(*^_^*)
2024.10.13
コメント(0)

皆様ご訪問ありがとうございます😊このブログも開設から1年半が経ち、おかげさまでアクセス数も3800を記録♪こんな素人卓球人のブログを地球外生物(宇宙人)さん以外の誰が見るのだろうか👀きっと、「卓球」で検索した方などが、たまたま辿り着いて、「なんだよこのブログ〜違う違う、次次〜」みたいに一時通過的な感じでアクセスして頂いてるのかなと思っていたいや、今でもそう思っている(笑卓球と違い、そこは冷静な自己判断が出来ているワタクシ(・∀・)そんな中、先日出場したHinataリーグで対戦させて頂いたチームの女性の方に「ブログやられてますよね!」と話しかけて頂いた(゜Д゜)え? なななんで知ってんの? 動揺が止まらない! 時が止まるとはこのことだろうか🕐このブログのことは、誰にも言ってないのに💦インフルエンサー気分になったわけじゃないが、焦る自分と裏腹に、ちょっと嬉しい自分がいる(^ν^)しらばっくれても良かったかもしれないけど、すんなり認めてしまった刑事さん私がやってます(刑事さんじゃないけど)そっか❗️❗️❗️誰も見ないと思ってたけど、この大会ってどんなんだろ〜?と、大会名でググって、このブログにたどり着くパターンか・・・そういう方がご覧頂くパターンもあるんだなと( ̄▽ ̄)うん、これからは、言葉遣いに気をつけよ〜っと第77回区民体育祭まであと11日1年前となんも変わってない自分に呆れるな〜(T_T)とりあえず、腹ごしらえして、現実逃避しよ〜っと🍜
2024.10.01
コメント(0)
令和6年9月23日(月・祝)yoyotakkyuさん主催の第12回 YOYOリーグ初中級in東京体育館サブアリーナに参加してきた🏓yoyotakkyuで行われているP4マッチの東京体育館サブアリーナver.(参加定員20名)初中級大会なので、おそらく レーティング1293p 以下の大会なんだろね※混合シングルスで、5ゲームマッチ4試合予定試合開始10分前に千駄ヶ谷駅に到着し、走って東京体育館サブアリーナい着くと、会場間違えたかなと思うほど選手がいる・・・そして、Jrさんというか、子供の選手が多い 多いと言うか、ほとんどが子供だ👦👦👦そしてよく見ると、私服の親御さんがたくさんいる(お子さん達の引率者、お父さんお母さんのようだ)同日、同会場で、ジュニア強化リーグ卓球大会がyoyotakkyuさん主催で行われるみたい(^。^)会場の1/10くらいの場所に3台あてがわれたスペースが、我々の大会会場だったあの広い会場で、20人の大会っておかしいと思ったんだよね〜 なんて思っていると、いきなり第一試合で出番が回ってきた💦さぁ〜今日のテーマは1ゲーム目からしっかり攻めるでいってみよ〜💪⭕️1試合目Kさん(女性) シェイク裏裏基礎がしっかり出来ている年配の方でした3−0(11-6,11-6,11-6)で勝利⭕️2試合目Tさん(男性) シェイク裏裏ウォーミングアップも終わり2試合目全力で行きますか〜と言う気持ちも空回り1ゲーム目、お互い、決定的ななマッチポイントチャンスをミスで潰し、気がついたら、18−186の倍数だからタオルで手を拭いて良いんだよね(笑スコアだけ見ると壮絶なゲームを20−18で制し、その後もデュースなどで取り3−0(20-18,11-8,13-11)で勝利試合後、相手の方から、「お互いゲームポイントから遠かったですね」とおっしゃって頂くはい、お互い、相手がどうこうじゃなく、自身のミスで、勝利の女神を遠ざけていた気がします(涙⭕️3試合目Mさん(女性) ペン表裏日ペンでフォアに表を貼り、めちゃ攻撃タイプの女性!(1試合目の時に隣の台でガンガン打ってたのを見ました)ナックルだろうが、ちょい下だろうが、台からちょっとでも球が出ただけで、すんげぇ〜の打たれたぞいやいや、ナックルとかそんな簡単に打たれる!?試して見ようと、再度出すと、VTRどうぞみたいな感じで、同じ打球が飛んで来たこりゃやべーなと思うことなく、1ゲーム目を落とす2ゲーム目以降、なんやかんやと取ったものの、相手の方の豪打、相手の方の打ちミスの繰り返しで、ただただ試合が進み3−1(6-11,11-6,11-9,11-8)で勝利⭕️4試合目Hさん(男性) シェイク裏裏オリンピックで見た、おフランスのA.ルブランが使うワイパーサーブの使い手だった1ゲーム目の最初から試合終わるまで、全て、このワイパーサーブを出し続けられたよ(笑効果ばつぐん なんだから、そりゃそうだ全く回転がわからず、たまーに勘で打ったフォアレシーブが決まるくらいで、あとは、とにかく、面を立てて、相手のコートに返球するだけの展開にいや〜サーブが効くって有利なんだね、対戦中は、いい加減、違うサーブにしてけれと願うだけだったこれまた、相手の方の打ちミスに助けられ、かろうじて3−1で勝利(11-6,6-11,11-2,14-12)ご対戦頂いた4名の方々、対戦ありがとうございました⭐️結果として4勝0敗で1位勝ち抜けになったのだが、自身にとって何も得るものが無かった大会とも言える大会だった(´・ω・`)相変わらずバタバタしてるし、レシーブは入れ入れの「はい打って下さ〜い」的なレシーブになってるし・・・サーブ出して返ってきた3球目のバックドライブが入らないと、5球目、7球目につながらないし(当たり前だけどね)一体、何の練習をしてきたんだろと呆れるだけの私_φ( ̄ー ̄ )この日は20人の定員に対して、10人づつの2リーグに分けての大会となったのだが、明らかに、もう一つのリーグの方々の方が強かったレーティングの関係で、上位と下位に分かれたんだろうけど、そういうことなんだと思ったのは、翌日のこと当日は、なんで、その強い方々と対戦出来ないんだろ〜?とずっと思ってたあまりにもふがいなく、近くで行われているジュニア強化リーグ卓球大会の方々をボ〜っと見てたら、凄いね(゜Д゜)みんなしっかり打ってるもんそして、当たり前だけど、しっかり入ってるもん、それをラリーしてるんだもん入って当たり前だから、コースも狙えるしね(尊敬しかない)あの子供?独特のかけ声(ヨーレイ、ふぉっ、いぇーいみたいな)はなんて言ってるのかわからないけど、プレイは凄かった こんな初中級大会なんて出たら、ダントツで優勝間違いなしだもんで、ワタクシ異質ラバーどうこうじゃなく、これが今の実力だよねまた基礎からやり直そう(・∀・)ちなみに、1位勝ち抜けとして黄色のRallysのJTTAシャツを頂きましたサイズがSかMしか選べなかったけどね・・・母ちゃん(妻)にあげたら喜んでたので良し♪
2024.09.23
コメント(0)

令和6年9月19日(木)仕事を休んで、第24回Hinataリーグに母ちゃん(妻)と参加してきた🏓去年12月に行われた第22回大会以来の参加ペアマッチ(女子の部、混合の部)で行われるこの大会だが、毎回、混合の部の参加者が少ない(前回4チーム)試合内容よりも、参加チーム数の心配をして開場に到着し、グループ分けを見ると、今回は15チーム♪混合の部は、5チームごとの3つのリーグで開催となりました〜拍手👏今回は、1番ダブルス(3ゲーム)、2番女子シングルス(5ゲーム)、3番男子シングルス(5ゲーム)とのこと過去2回の参加で対戦させて頂いた3つのチーム、顔見知りの1チームとは別ブロック編成!みんな強そうだけど頑張ろ〜っと❗️※過去2回の参加において、チームとして1勝もしたことない我々夫婦であった⭕️1試合目 チームK○○さんうん、知ってる。杉並区の大会でも良く見るチーム名。そして、以前、杉並区の大会で対戦させて頂いている!そのときは、ダブルス○、女子×、男子○ で、勝利♪ダブルスは緊張しつつも2−0で取って迎えた、女子ダブルス母ちゃんが、苦しみながらも3−1で勝利し、Hinataリーグのシングルス初勝利で、この時点でHinataリーグのチームとしての初勝利が確定!私も勝って勢いを付けたいところだが、気がついたら0−2でリードされてやんの(汗さすがにやばいと奮起し、最後はデュースにもつれ込むも、3−2で薄氷の勝利リベンジお待ちしております!なんてことは言うつもりもなくギリギリでした、汗だくでした、また対戦お願いします8-11,10-12,11-5,11-3,13-11⭕️2試合目 TEAM K○さんダブルスは、男性の方にストレートに丁寧に打ち抜かれ0−2母ちゃんのシングルスは、お互い、ゲームを取られて取ってを繰り返し、2−3で敗れる(惜しかったよ!)せめて男子シングルスで一矢報いようと挑んだが、どう考えても、勝てる気がしない シェイク裏裏手を抜いていると言う言い方が良いかわからないが、不自然なくらい丁寧な打ち方で、打たせてくれる感じで、こちらが勝手にミスする感じあっさり2ゲーム落とし、後が無くなった3ゲーム目はガンガン打って取らせてくれたが、4ゲームはガンガンも対策され、けちょんけちょんで終了このチームさんが全勝優勝されてましたねおめでとうございました3-11,4-11,11-5,3-11⭕️3試合目 の○の○さんダブルスは善戦するも1−2で落とす母ちゃんも頑張ったものの0−3せめて男子シングルスで一矢報いようと挑んだがって、さっきも聞いたなこの台詞・・・ シェイク裏裏あっさり2ゲーム落とし、後がなくなった3ゲーム目って、これまたさっきも言ったぞこの台詞・・・もうなりふり構ってられないので、レシーブされたら3球目でこっちが苦しくなるナックルロングサーブを連投で、4・5ゲーム連取迎えた第5ゲーム!こちらがナックルロングサーブ多投なら、相手さんはナックルショートサーブ多投合戦デュースにもつれ込んでもサーブ合戦となり、最後は、私が出したロングサーブをネットインでレシーブされ終了最後は、ネットインかよ・・・。と、この間までは、最後にネットインなんて〜とブー垂れていたが、なんか漢と漢の戦いみたいな感じで、楽しかったな〜😛隣のコートで、バッシバシとラリーを繰り広げていた方々に比べると、レベルは低い事案かもしれないけど、お互いの全力のサーブを出し続けての戦い私自身は満足です(^。^)現地に師匠ミスターUがいたら、「もっと前に決めないからこういう結末になるんだよ」と、言われるだろうな〜と思ううん、ホントそのとおりだ4-11,6-11,11-9,11-8,11-13⭕️4試合目 ○ーチェさん本日最終戦ダブルス 1−2女子シングルス 0−3男子シングルス 0−3ダブルスは結構、惜しかったんだけどねシングルスは母ちゃんも私も参りました〜特に特筆することなく、負けました〜トータル1勝3敗負けた試合も、ダブルスでも、シングルスでも、1ゲームや2ゲーム取れるようになって来たし、チームとしては前回よりは良かったのかなとただ、今回、我々のリーグ全員が全部裏ラバーだったようだ異質ラバーうんぬんじゃなく勝てないんだから、まだまだなんだな〜と痛感やっぱ全体的に焦ってるので、意識しないで、自然体で溜めて打てるように練習していきまっしょいちなみに、ブービー賞獲得し、yoyotakkyuのグループレッスン(90分)券2枚ゲットしました通常、1枚2,400円なので、2枚で4,800円。参加費(3,000円)からお釣り出ました〜(笑PS:試合後は、会場に用意して頂いたマッサージの方に10分くらいでしょうか、マッサージしてもらいました スタッフさん10人で、参加者全員が1回か2回マッサージ出来るくらいの体制で来てくれたらしい マッサージ後は、すっごく良かったのですが、翌日、揉み返しが来ましたとさ・・・(悲 その後、知り合いのチームと空いている台でダブルスゲームをしたり、きれいなおねえさんは好きですかのCMに出てそうな、yoyotakkyuの西野コーチにワンポイントレッスンを受けたりとで、試合後も満喫して帰りましたとさ
2024.09.19
コメント(0)

第66回YOYO リーグ初中級(レーティング979p以下)に参戦🏓yoyotakkyuさんにて、p4matchの試合してきましたレーティング979ポイント以下の大会(4試合)なので、レーティング600点ちょいの自分だけど頑張りたいところ💪どうでも良いけど、久しぶりにyoyotakkyuさんに来たな~半年ぶりくらいか・・・久しぶりに足を踏み入れると、聞き慣れた声があった👂PTAで練習しているお母さんがレッスン受けてたうん、みんな頑張ってる頑張ってるそんな光景を目にし、自分に少し刺激が加わった14時55分プレイボール🕐1試合目は、シェイク裏裏のKさんなんやかんやで2ゲーム連取されるも、師匠のミスターUに鍛えられてきた成果が出てきたのか、どこか余裕がある3ゲーム目を取り(11-9だからギリギリだけどね~)落ち着くと、4・5ゲームも巻き返し、3-2で勝利↗️10-12,9-11,11-9,11-4,11-62試合目は、シェイク裏裏のTさん後にお話したところ、埼玉から来られたとか。月曜日にどっか試合やってないかな~と検索しポチりとして来たとのこととても良い人だった試合は、ナックルサーブをやんわり出した展開ですすめ、3-0で勝利↗️11-1,11-8,11-53試合目は、片ペン裏のSさんP4match始まる前に、ウォーミングアップに付き合ってくれた方で、片ペン侍のような人だとは知っていたが、そのまんま侍だった強打、強打、強打、強打・・・とにかく全力で打って来てくれたあまりの速さに球見えず、審判の人も、今の入りました!?と聞いて来たよ打たれた私も見えません(笑まぁ~一方的な打ちミスに助けられ、3-0で勝利↗️11-6,12-10,11-64試合目は、シェイク粒裏のSあえて「さん」付けはしない1-3負けネットイン何回すんだよ!粒とか表だとネットイン多いのはアルアルだけど、限度ってもんがあんだろ~がよ!頭に血が上ったら最後、粒でレシーブされて浮いて来た球は気をつけなきゃダメなのに、ネットやオーバーの連発と少し言い過ぎましたごめんなさいSさん完敗です対戦相手には敬意を払わないとね・・・なんて上辺っつらの言葉は要らないですね、・・・はいはい、優勝おめでとSさんがどうこうは置いといて、自分がね💀いくら異質系が苦手とは言え、さすがに自分自身が酷すぎる頭に血が上っては良いことな~し5-11,11-5,7-11,9-11負け惜しみだけど、練習試合みたいなもんだから勝ち負けは良いんだけど、とぼとぼ帰りましたとさこの試合以降、YouTubeで粒対策のチャンネルが多く出てくるのは、どうしてだろう・・・汗粒対策動画見過ぎなんだろな!腹立つけど、負けは負け異質ラバーに負けないように、次からがんばんべ⬇️
2024.09.16
コメント(0)

第61回板橋スポーツ祭典 ダブルス大会に、師匠のミスターUと参戦🏓杉並区以外で大会に出場するのは、6月の中野区の大会以来2回目※P4matchは別として多分、人生初乗車の東武東上線に揺られ、最寄りが上板橋駅にある大会会場の上板橋体育館に行ってきた🚃オープン大会で、定員が120チーム(男子40・女子80)だったけど、エントリーは少なく、男子が15チーム、女子が60チームくらいだったかなと男子は、3つのブロックに分かれて、5チームによるリーグ戦(予選?)を行い、リーグごとに順位を決め、1位〜5位の順位ごとによる決勝リーグ戦方式※試合は全て5ゲームマッチ!9時体育館開場で、まずはエントリー&参加料(3,200$)お支払い、各自練習と言う流れだが、9時40分頃まで練習したような気がする練習終わる頃には、汗だくだったぞ💦💦💦まずは5チームによるリーグ戦2ゲーム連取されてからの3ゲーム取り返して勝ったり、中野区のダブルス大会で対戦(前回、我々が勝利)した若い兄ちゃん達の返り討ちにしたり、めっちゃゴリゴリな千葉のJTTAゼッケンを付けたチームにボロボロにやられたりなどの、3勝1敗で2位の決勝リーグに進出❗️ミスターUの活躍は当然のことなのだが、私のナックルロングサーブが恐ろしく決まりまくり、4試合(計15ゲーム)で60点くらいはサービスエースで取ったのではないだろうか🚀シングルでこのサーブを使っても、レシーブされたら私が返せないので使えない・・・(涙さっ午後からは、3つのブロックの2位チームによる決勝リーグだ!我々51歳コンビも十分おっさんなのだが、残りの2チームは、更に輪をかけて年配者の方々だった👨どうして、そのチームの方々が2位なのか・・・実力はわからんが、見た目でわかるのは、2チームとも粒と表のコンビだった・・・異質ラバーはやめてけれ初戦は3−1で勝つも、次は0−3で破れ、結果は、2位チーム決勝リーグの2位副賞は靴下でしたー何気に卓球用の靴下って持って無かったので嬉しい副賞かなー⭐️振り返り⭐️やっぱ、前後のフットワークが弱いのもあるし、来ない(伸びてこない)球を打つのが苦手なので、粒とか表は苦手なんだよね〜しかも粒は、よくわからんし今回もミスターUの足を引っ張っちまったミスターUからは、今回はサーブが良かったとお褒めの言葉をもらうも、それが以外はダメだったと言うことだ〜ねサーブレシーブを下がりながら打つ癖があるので、次回までには修正しよ〜と反省会&打ち上げは、池袋西口にある もつ焼きパラダイス富士 🍖16時ちょい前に到着も、満席!!!試合後に、速攻で電話して、席予約して良かった〜今日一番のファインプレイ♪
2024.09.14
コメント(0)
大会に出ると、ほとんどの人がクラブチームのゼッケンをしている👚というか、学校のPTAのゼッケンをしている人は我々の学校以外ほとんどいないやっぱ、クラブチームじゃないとうまくならんのかね!?と、思ったりもする別にクラブチームに加入しているからうまくなると言うわけではなく、うまい人がいる集まりで練習する環境が強くなるのではと思う(╹◡╹)PTAの練習だけではうまくならないとは言ってないけどね(ボソッ)先日、PTAのお母さん仲間が、とあるクラブから誘いを受けたと聞いた👂間違いなく、そのクラブで練習した方がうまくなるだろうけど、その人は、そこまで真剣にやるのか、このままの環境の方が楽しく出来るのではないかと悩んでいたクラブから誘ってもらって悩むなんて、贅沢な悩みやね〜(p_-)私なら、一つ返事で、飛び込むけどね🏓かと言って、私のようなレベルを受け入れてくれるクラブは無い(そこまで言わなくても😭)❌そんな珍しいクラブがあるのかもしれないが、そんなクラブへのコネもない❌と思った時に、昨年くらいから、クラブチームと言うには烏滸(おこ)がましいが、SNSで独自に募った練習グループがあることを思い出した(^ν^)ずーーーっと、練習仲間と言う認識でいたので、今更だけど・・・これって、クラブチームと呼べるのだろうか❓いまいちピンと来ないのが実際の感情だったりもするいつか、このメンバーで大会に出れたら良いなと思えるようになった時が、クラブ発足と言えるのかな〜🏓今週も練習だ新しいメンバーが初めて参加してくれるので、どんな人かな〜😛今から楽しみだ♪
2024.08.12
コメント(0)
今年も、年に1度のお祭り、第58回PTA学校対抗戦に参戦🏓現役の部に出場で、我が校から2チーム出場❗️去年出ていたI小学校さんがいなくなっていて、結局、去年と同じ計6チームで総当たり戦だった・・・ので、今年も6校の総当たり戦で、勝敗決しても3番シングルスまで実施私はBチーム、初めて試合に出るお母さん2名と組んでの参戦🏓試合は、6チームの総当たり戦で、①女子シングルス、②ダブルス(男子1名出場可能)、③女子シングルスの3マッチで勝敗を決める方式一緒に出るお母さん方には、勝ち負けは度外視❌度外視どころか、間違っても勝つことは無いので、気楽にと伝えていたものの、やっぱり緊張するよね(^ω^)でも、そんな緊張の割には、しっかり打ってた球もあったので、少しは楽しんでくれたかな~結果は全チームに敗戦しましたが、ダブルスで勝った試合もあったし、1ゲームだけど取った試合もあったしね♪デビュー戦お疲れ様でした~頑張ってましたよ~!審判しながら応援してました~(笑現役の部もう1チームも、残念ながら入賞は逃したものの、OG・OBの部で出場したAチーム(ABCの3チーム出場)が、見事、1位トーナメント進出!※対戦方式は3・4チームのリーグ戦で順位付けし、そこからトーナメント戦に⬆️現役の部とは違う、負けたら終わりのリーグ戦を勝ち抜き、見事決勝の舞台にたどり着き、最後は惜しくも敗れてものの2位に輝きました🏆やったね~おめでとう♪夜は総勢10人(子供1人含む)揃っての、祝勝会🍻(2位おめでとう会)わんさか飲んで、わんさか食べて、あのチームの○○さんがね~などなど話して盛り上がりましたとさ!来年も2チーム編成出来るように、お母さんの勧誘がんばろ~っと( ◠‿◠ )
2024.07.17
コメント(0)
2024年も半分終わっても~た☔️卓球した日数(練習、試合、レッスン)を、👴ひぃ~ふぅ~みぃ~よぉ~と数えてみたら、110日間(月平均18.3日)のようだ日数だけ見ると、かなりやりこんだ感じはする🏓この間も卓球仲間の飲み会で、週3・4で練習しているといったら、驚かれたもんな~‼️ただ、練習の数をこなした分、うまくなっているかと言うと答えは絶対的に「NO」だ(涙悲しすぎる~うけるぅ~(T_T)がむしゃらは卒業して、練習の質をあげていかないと、単に惰性でボール打ってるだけだもんね凹もう一回、原点に戻って、基礎から技術を見直そう💪そんなことを思った舌の根も乾かないうちに、技術力ではなく、道具力に頼る私がいる(笑ダメだこりゃƪ(˘⌣˘)ʃ国際卓球さんで、今、通信販売限定 PICK UP SALE【SUN】▶▶▶7.7【SUN】が開催されているのはご存じだろうか・・・ラケットは、台にぶつけまくって凸凹だし・・・ラバーは、2月末に変えたのが最後だから4ヶ月使ってるし・・・と言う言い訳のもと、一瞬の迷いも無く、躊躇無く、国際卓球さんをポチりとしてしまった💻ラバーは正直変えようかとは思ってたけど、ラケットまで変えなくてもね~❓ラケットは、5枚合板から7枚合板に変えラバーは、ヴェンタス エキストラから、V>15エキストラ に変更仲間に、変えた意図はと聞かれた時用に答えを考えてみるも、ラケットは弾みを持たせるってことでわからんでもないけど、ラバーはなんで変えたんだろ~❓V>15エキストラの説明を読むと、っつうか、読み方は「ブイじゅうご」で、良いのかね?決定打を生む威力を重視したギア。相手の球を強烈な回転とスピードで上書きして返す。相手を打ち抜く決定打を生む、威力重視に仕上げたギア。ほほぉ~打ち抜いちゃうか~威力重視しちゃったか~ そういう答えをするしかな~い💦自己暗示かけて、打ち抜いちゃおうぜ~ 七夕の日曜日に届く予定で~す🏣
2024.07.01
コメント(0)

新日本スポーツ連盟主催「男・女ダブルス・ミックスダブルス卓球大会」に師匠ミスターUと参戦🏓12月の杉並区卓球連盟主催「ダブルスだけの大会」に向け、ミスターUとのコンビ連携を進めていきたいところ会場は、中野区立総合体育館 観客席もあり、広々で快適な会場だあったな〜🏫荻窪体育館や高円寺体育館とは、やっぱ違うね(コッチョリ)参加チームは 男子:29チーム 女子:102チーム ミックス:58チームやっぱ、ダブルスは女子に人気だね ミックスもこの大会は人気のようで、男子ペアも頑張れ💪まずは試合前の会場での練習が、長い・・・長いので文句は言えないが、20分くらいは余裕であったのではないだろうか練習だけで、結構な汗をかいてもー😛試合は7チームによるリーグ戦なので、6試合も出来る〜♪トーナメントだと、負けておしまいとか考えちゃうけど、確実に試合出来るリーグ戦は嬉しい❗️1試合目は、ピストルタイプのラケット使いの兄ちゃん率いるチームTリーグ戦の1試合目、練習直後と言うこともあり、最初っからエンジン全開11−7、11−4、11−9で余裕有りの勝利しっかしピストルタイプのラケットは実物でははじめて見たよ!目立つこと間違い無し🔫2試合目は、左利きの方率いるチームMチームMさんは初戦と言うことで、これまた我々に有利な状況だったようで、11−8、11−9、11−9で勝利点数見ると、そこそこ接戦だけど、実際は余裕あったな〜しかし、左利きの人がダブルスにいると、途中どっちに打つのか迷ってしまい未だに慣れない😭3試合目は、我々と同じく連盟未登録チームさんでペンのペアだった1ゲーム目は、9−6くらいでリードしてたのに、逆転され、バックサーブの逆横回転サーブを私がエンドレスでレシーブをオーバーするを繰り返し・・・12−14、9−11、11−6、7−11で落としてもーた(´Д` )課題のサーブレシーブ問題がここで勃発 溜めて打とうぜ溜めて負けても仕方ない相手だけど、あまりにも同じミスを続け過ぎ😭4試合目は、ちょっと試合時間が空いて、チームSと対戦1ゲーム目は、サーブかサーブレシーブでほぼ終わるなどで勝利11−1、11−7、11−5こういう展開だと余裕があり、バックドライブをストレートに打ったりと、まずまずな感じ👌5試合目は、ここまで全勝で、リーグ内では抜群に若いコンビのチームGこのチームに負けたら、リーグ優勝は無いという天王山的な試合⛰️わっけわからんサーブ出す兄ちゃんがいるので、1ゲーム目はその人のレシーバーは避けようとしたのに、なぜか、その人のレシーバーになってる俺どうなってんだよ!!!と言う悩みとは裏腹に、わっけわからんサーブは1本も無かった・・・我々との対戦において1本も来なかった(汗11−7、11−4、5−11、11−6で勝利勝因は、ゲーム時間が空いたので、ゲーム前にダッシュしたりして体を動かしたとこかな〜🏃♂️最後の6試合目は、めっちゃ良いフォアドライブを打つペンの方率いる、チームY師匠が出したサーブがバックに浮いて返ってきているのに、打ちミスを連発する私1ゲームを取られ、やべーぞこりゃと思いつつも、状況は変わらずも、なんとか師匠が踏ん張り、9−11、11−1、11−7、11−6で勝利これにより5勝1敗若い兄ちゃんチームと並んだ結果、獲得ゲーム数は同数だったものの、喪失ゲーム数が我々の方が少なく、かろうじて1位となりましたとさ🏆新日本卓球連盟に未加入チームと言うこともあり、他のリーグは鬼強なチームがひしめき合っていたが、まぁ〜初参加だし、連盟さんも一応は、リーグ分けを考慮してくれたのかなとともあれ、ミスターUと組んで、初優勝(1位)さっき言った、リーグごとに強い弱いはあるものの勝ったのは素直に嬉しいねただ、内容が良くないので反省を忘れずに、次に生かしていこっと👍祝杯ぢゃ🍻
2024.06.16
コメント(0)
先月の新人戦での惨敗による傷も癒えてない中、杉並区選手権に参戦🏓今年は、ダブルス部門が無くなり、シングルスに特化した大会となったゲーム形式は、3者による予選リーグ後に順位別トーナメント 5ゲームマッチ❗️よっしゃー3位トーナメントで2回戦突破目指すぜぃ😁そんな、都合の良い意気込みは開会式のアナウンスで終わった・・・同じリーグの人が一人棄権とのアナウンスで、2位トーナメント以上が確定してもーた凹まっ隣のリーグも、1人棄権のようでしゃーないな!隣のリーグの人と1人が、試合の呼び出しをしても来ずに棄権で、隣のリーグの人は、誰とも戦わずに1位になってた💦絶対、同じクラブの人がまとめてエントリーしたけど、会場にすら来てないパターンだよ💢最初っから棄権してくれれば、隣のリーグとくっつけて3人になったのに・・・そういう理不尽なのって凄く腹たつ💢そんな沸々とした怒りの中で、いきなり始まったリーグ戦第1試合平常心でいられるわけもなく(馬鹿)平常心だとしても結果は変わらなかったかもしれないが、0−3で負けたぜぃ👍相変わらず、何も考えてないんだろうな〜的なプレーで、サクッと負けてもーた見事2位トーナメント進出だ!(2人中2位なんで、そりゃそうだろうね、全く嬉しくない)バックにアンチ貼ってたとはいえ、特に言い訳もなく、バック前に出されたサーブレシーブの練習もやろ〜と痛感!そして、迎えた2位トーナメント1回戦⚔️知り合いのIさん、御年75歳の方だよ〜 シェイク裏表普通にやれば、なんとか勝てそうだけど、こっちはこの試合で負けたら2試合ぽっきりで今大会終了すんげ〜やりにくい、入れ入れの卓球しか出来ない😭常にゲームは先行するも、気がつけば2−2のセットオールなんとか5−3でチェンジエンドし、あともう少し💪で、守りに入り、気づいたら9−10でマッチポイント握られてもーた(汗マジかよ!!!俺、2試合で終わりかよ・・・ふ〜、なんとか、最終セットは13−11で振り切り、1回戦突破✌️ただ、泥試合とはこのことだね笑続く2回戦は、ペン裏のお方でした(裏面にも貼ってたけど使わず)永遠と順横下サーブをバックに執拗に出され、レシーブミスを繰り返したら、勝てるわけもなくチーンバックやミドルになら打てるけど、フォアに打てず・・・。気がついたらツッツキでのレシーブですら、フォアに打ってなかったようで何も考えてないんだね自分👶🏻途中、会場を沸かす奇跡のロビング(ラケットで角って打ったのが高く舞い上がり空調の風により、相手コートに入った)で点を取ったり、師匠のミスターUの助言をもとに善戦するも、0−3で終了END3ゲーム目の9オールでサーブミスしてるようでは、その結果も納得この大会、ここまではサーブミスしてなかっただけに、ここでやらかすのが自分らしいよ とほほ(自虐)順横下サーブの対応は、もうイメトレ済み(だったら、試合中にも工夫しろよと呆れる)次のシングルスの大きな大会は、10月の区民祭かな課題だらけで、お腹いっぱいだけど、師匠からも上手くなってるよとの言葉ももらったし(社交辞令か!?!?!)終わったことは気にせずに、前向いて行こ〜っと🍺
2024.06.09
コメント(0)
今年度より、杉並区立小学校連合協議会における分区再編成がありました🏓我が校の分区も編成のあおりを受け、仲良しだったM校さんも違う分区に・・・(T_T)M校が抜け、新たに違う学校が加わり、今年度の分区交流戦はどうしよっかな〜と思っていたらM校さんより誘いが‼️『6月1日(土)の13〜17時で高円寺体育館(アリーナ全面)を貸切出来たので、分区の垣根を越え、ワイワイ交流しませんか』土曜日に体育館を貸切出来るなんて、アリーナ全面、しかも、13時〜15時、15時〜17時の2枠続きで確保したのかよ❗️と、交流戦のお誘いよりも、そっちの方に驚いてしまった😛土日に、アリーナ1/4面を1枠(2時間)すら抽選で当たる気配ないのに凄いよ凄すぎるよとはいえ、開催まで3週間程度のGW明けのお誘いだったので、何人集まるんだろ?と思っていたら、8校60人弱が集まったようだそんじょそこらの大会より規模でかいね⛰️PTA学校対抗戦や杉並区の大会で見たことがある人だらけかと思ったら、普段大会に出ない方も多数参加されてた普段大会で見る方々も、クラブチーム名で出てるので、この人、この学校のOB・現役なんだ〜と新たな発見有り💡対戦方式は、学校ごちゃ混ぜでペアを組んでのダブルス戦やっぱ交流戦はダブルスだよね〜1試合やるだけで一気に4人と仲良しになれる前半は男女別に分かれて、後半は混合で、3ゲームマッチ(負け決まりでも3ゲームまで実施)で計10試合🏓みんな笑顔で、楽しいが優先していたせいもあるけど、最後の方は疲れてたな〜普段知らない方とペアを組んだりでそっちの疲れもあったのかも(^ν^)私自身は、ガチな男性とペアを組んだり、ほんわか初心者系の女性とペアを組んだりしたりとで、とっても楽しめました🙌誰が優勝とかじゃなく、あまり勝ち負けにこだわらずに、ひたすらゲームやって楽しんだって感じなので、そこも良かったのかも運営さん完璧、お疲れ様でした😊また、機会があればとのことですが、実現しますように(*^_^*)
2024.06.03
コメント(0)

今年度の杉並区卓球連盟主催大会のオープニングを飾る杉並区新人戦🏓この日のために、1年間練習してきたと言っても過言ではない(なんか偉そうに言ってるな〜)この大会の目標は、ダブルスは予選リーグ突破して本戦出場すること!去年2位なのに目標が低く見えるが、はっきりいってみんな強い💪いくら師匠のミスターUにペアを組んでもらえるとはいえ、私というハンデを抱えたペアとしては、現実的な目標だったりするシングルスは、3位トーナメントで2回戦を勝つ!これまた去年3位トーナメント1回戦でKさんにボコられたのだから現実的な目標かな〜❗️まずは、ダブルス(5ゲームマッチ、グループ1位のみトーナメント進出)去年2位だったせいか、第1シードになってる〜かっちょえぇ〜ψ(`∇´)ψ同じリーグ(3チーム総当たり)には、私の超苦手とする若いゴリゴリの兄ちゃんはいないようだ初戦のEチームとは、ゲームカウント1−2で4ゲーム目もリードされた中で、なんとか4・5ゲームを連取して勝利👍次戦のFチームさんには、3−0で勝ち、見事リーグ戦突破🙌師匠ミスターUの足を引っ張りながらも、なんとか必死に食らいついてやったぜぃ〜目標達成♪本戦1回戦では、ゴリゴリなペンと、わっけわからんサーブ出す人コンビさんとの対戦サーブわからなすぎて、下がって打球点落としてレシーブしたけど、回転がわからずどっか飛んでったよ(ダメだこりゃ)そりゃ勝てんわな〜とボコられて1−3で終了〜⏰本戦出場の目標達成は良いけど、なんとかこういうペアにも食らいついていけるようにしないと😭そして、シングルス(5ゲームマッチ、グループ1位のみトーナメント進出)こればっかりは仕方が無いのだが、順位別トーナメントが無い・・・(´Д` )3ゲームマッチで順位別をやるか、5ゲームマッチで1位トーナメントだけやるか・・・究極の2択だけど、リーグ勝ち抜けないと2試合で終わっちゃうから、順位別トーナメントやってほしい派に清き1票を投じます1試合目はKunitakuJrの小学生さん、2試合目は杉並区の大会出場されている重鎮さん(荻窪体育館一般開放時の練習でいつも拝見している)とのリーグだった小学生さんは、上手いんだけど、なんとかなんだろと思いつつ、どこか余裕を持って戦っていたけど、1−1で迎えた3ゲーム目を11−13で落としたのが痛かった(´・ω・`)5ゲーム目は一方的にやられて、1−3で完敗↘️2試合目の重鎮さんとの対戦はと言うと、すんげーゆっくりとんでくるサーブをボトボト落としてしまった・・・こちらも、YGサーブやらバックへのロングサーブが決まり、思ったよりも、点差はつかなかったかなー程度の薄っぺらい試合内容で0−3で終了↘️↘️っつうか、サーブミスしすぎ何本ミスしたか数えられないくらい・・・YGサーブがどうこうじゃなく、他のサーブでもミスしすぎて、話になんねっす💢まっ小学生さんが、重鎮さんにも勝ってたので、小学生さんに負けた私も恥ずかしくはないのであーる(開き直り)いや、明らかに小学生さんは、私の試合よりも重鎮さんとの試合の方が、ガンガン打ちまくってた私との対戦で、体が温まったからだろうか・・・試合順が違ったら、これまた、どっちが1位抜けしてたかわからなかったけどね(私の3位抜けは変わらない事実だけど・・・)結局、今回も、打ち上げと化した飲み会では、反省点を愚痴り大会となってしまった🍺ダブルスは、そこそこやれることをやったなーって思いつつも、シングルスは全然ダメ〜❌簡単に練習の成果が出るとは思ってないけど、ここまでとはねしっかり打ってミスったとかじゃなく、角ってどっか飛んでくとか、いままでと何も変わって無い自分に呆れた・・・ただ、これが現実なのよね〜結果はしっかりと受け止めて、また次頑張ろっ💪何を頑張るんだと聞かれても答えられないけどね(^_^;)お疲れー🍻
2024.05.12
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ杉並区新人戦ウィーク到来🏓今年度の杉並区卓球連盟の大会も、今週末の杉並区新人戦を皮切りに、杉並区選手権、PTA学校対抗戦、区民体育祭、ダブルスだけの大会、杉並区団体戦と続いていく対戦相手があることなので、成績ではわからないけど、昨年からどれくらい成長したかを測る物差し的な大会と考えている❗️去年はフォア前に出された巻き込みサーブをフォアへツッツキしかできなかったワタクシ(笑ウケル〜ww って、いや、当時は、真剣にそれしかできなかったので笑えないけど😆昨日の練習後に、師匠のミスターUから頂いたアドバイスは、「バタバタしない(慌てない)こと」だったとはいえ、慌てるのも今の自分の実力なんだよね〜試合だから慌てるんだろうけど、慌てないように努力だけはしよう( ^ω^ )今年に入って、練習は十分やった(と思う)あとはどれだけ練習の成果をバタバタしないで出せるかそんなカッコいい!?こと言っても、試合当日、バタバタしてる姿しか想像できないけどね〜(笑連盟HPにて、以下の記述ありましたシングルスのみ参加の方は、ご注意ください<<シングルスのみに参加の方は、10時30分から受付です。>>
2024.05.07
コメント(0)

タイトルの通り、YGサーブが入らない・・・💦長さも、回転も、意図した回転のサーブが出せなくなったそこが一番の欠陥な気もするが、それ以上に、ミスるので、怖くて出せないと言う問題外な状態❌サーブ練習不足なのか❓4月からは毎日サーブ練習が出来ていないけど、そんな急に入らなくなる❓❓❓フォームを変えた、出し方(切り方)を変えたなど、要因は複数あるのかもしれないけど、さすがに酷いサーブミスが怖いようでは試合では使えない😭サーブの種類・回転は、ほぼ同じな、バックサーブに切り替えるしかないのか・・・ただ、見た目重視と言う、お馬鹿な自分にとっては、YGサーブを出したい😛サーブミスにおびえながらYGサーブを出すのかビジュアル的に地味なバックサーブを確実に出すのか答えは後者に決まっているように思えるけど、まだ悩んでいるところが初級者丸出し〜てへっ✌️スッキリと結論だした上で、大会に挑まないと✨とりあえず現実逃避で、支那麺 はしご のラーメン食べよっと!うまいよね〜ここ🍜
2024.04.21
コメント(0)
第2回杉並ミックスペアマッチ(プチ) 去年の12月のダブルスだけの大会以降、時間たっぷりあったのに、気がつけば来月が杉並区新人戦🏓 やべーなこりゃ、実践積まなきゃと、慌てて、最愛の妻(母ちゃん)と上井草スポーツセンターでの「第2回杉並ミックスペアマッチ(プチ)」に行ってみた(たのもぉ~) 100人中、120人くらいが気になると思う、大会名の後ろの「(プチ)」ルールを見ると、次の説明があった📝 1番ダブルス2,3番シングルスの2点先取のペアマッチ4〜6組でリーグ戦を行います※プチは3ゲームマッチ(セットオールの場合は6-6から)で行う大会です なるほどね~おけまる水産だ⭕️※「おけまる水産」は、「OK」「了解」「いいよ」などの意味で用いられる。 この表現の元となった言葉は「おっけー」及びその派生語「おけまる」とされている。 2017年ごろから認識が高まったとされている。 ブロックは2つに分けられていて、上位と下位って感じだろうか皆さん、👩女性・👨男性のペアなので、お互いで相談して、2番・3番の組み合わせを決めてくれとのことでしたグループ2は5チームによるリーグ戦 ○第1戦は、S○○○Uさんチーム1番ダブルスを当然の様に1-2で落とし、2番男子シングルス2点先取制なので、私が勝たないと3番シングルスが行われず、母ちゃんが試合に出れない そんなプレッシャーもあったのか?1ゲーム目を9-11で落とすも、11-5、11-7で取り返しました~(^ν^)うん、いつもと変わりない展開だドライブがオーバーしてしまい、下回転を持ち上げすぎなんだよ~を繰り返し試合終わってもーた勝ったけど、違うんだよねー次がんばろっ💦 3番の母ちゃんが0-2で落としてしまい、1-2で負け ○第2戦は、B○○○○mさんチーム1番ダブルスも、2番女子シングルスも、順当に0-2で落とし負け😭男性がシェイクで粒・裏の方でしたが、そんなとこまで粒で取るの~!!!と思ってたら試合終了全勝優勝されてましたね~おめでとうございます🎉 ○第3戦は、チ○○○○7さんすっごくお話しやすい方々で、ちょいと世間話もしつつ1番ダブルスは2-0で取り、2番女子シングルスは0-2で負け母ちゃんも、負けた人が言う台詞じゃないけど、こういう方に勝てるようにしないとと悔いていたな~わかるわかる( ^ω^ )3番シングルスは日ペン(裏)の方でしたが、11-5,11-4で勝利✌️とても良い方で、5月の杉並区新人戦には出られないとのことでしたが、6月の杉並区選手権に出るとのこと♪再戦お待ちしております!次も負けませんよ~! ○第4戦(最終戦)は、N○○さんチーム1番ダブルスを0-2で落とす定番ぶり2ゲーム目は、8-4でリードしていて、こっちのサーブだったのに、2本とも落として、8-6に。結局、9-11とまくられて敗戦🤕やっぱ、流れってあるよね~調子こいて、順横下ロングサーブをミドルに出したら、普通に返されて、母ちゃんのレシーブが苦しくなるみたいなサーブ選択ミスです~2番は、男子ダブルスにしてもらいましたが、5-11,6-11で負け負けいや~湿度でラバーもテッカテッカやねんと言い訳したいとこですが、みんな一緒なんよね現に、上位グループの男性は、ばっしばっしドライブかけてたので、打ち方が悪いんだな~ラバーにもっと食い込ませて打たないと、表面が滑って落ちちゃうとか⁉️レベルは上だけど、あまり練習はされてないような方でしたので、そういう人にはチャンスあると思って勝たないと 結局、1勝3敗で、5チーム中4位~。皆さんお疲れ様でした~母ちゃんもお疲れ😊新人戦に向けての練習試合と位置づけたこの大会🏓 結論としては、全然変わってないな~という印象もっと得点パターンを作り、しっかり自分から打って攻撃すると言う課題は、ミッションノーコンプリートでした~(涙 去年の新人戦から1年間練習してきて、何も変わって無いのは悲しすぎるので、もうちょい悪あがき練習しよ~っと💪
2024.04.13
コメント(0)

最近、練習に付き合ってくれている20代半ばの好青年レベルは段違いに格上の人でアール👨今日もありがたいことに練習してくれた🏓毎回のことだが、彼の放つドライブが止まらない💦ドライブが止まらないと言うか、ブロック出来ない、止まらない💦💦💦コースを限定して打ってもらっても、台から吹っ飛んで出てしまう💦💦💦💦💦原因はわかっている(だったらやれよ💢)でもね〜実際に打たれると、どうにもこうにもガチンガチンに力入っちゃうんだよね〜ʅ(◞‿◟)ʃ3球目を返球しなければ、彼は5球目、7球目が練習出来ないわけであって、ほんと申し訳ない。私だけの一方的な練習ではなく、相互の練習である以上、なんとかしないと、愛想尽かれちゃう💔この歳で失恋な気分を味わうことになっちゃう(恋愛に年齢は関係ないけど😘)課題はたくさんあるけど、上位候補の課題に急上昇⬆️攻撃も出来ず、守れもしない単なる相手のミス待ちでは、中級者には勝てるわけがないブロックも含め、定型の単純な練習から、少しづつ、動きや変化、ランダム性を取り入れてきて、非常に苦しい練習になってるワタクシ😣スッキリした練習が出来ないけど、これがほんとの練習なんだろな〜と言い聞かせ、明日からも頑張ろう!そう言い聞かせないとやってらんね〜もん✊
2024.03.14
コメント(0)
3月が近づき、学校行事(卒業式やら)優先で、学校の体育館は使用出来なくなるシーズン到来🌸我が校も3月1週目を最後に、🏫入学式が終わるまでの、約1ヶ月程度間活動停止になるそんな折り、友好校であるW小学校さんは、すでに先週から閉め出されて練習難民になってるとの情報をキャッチそれなら「我が校に練習に来て〜ついでに試合して〜」とW小学校さんに呼びかけたところ、当たり前の様に来てくれた😛ここにW小学校PTAさんとの第1回交流戦が実現したのである前日雪予報も出ていて、当日、練習に来れた者で楽しく試合出来ればな程度のものだけどねW小さんは男性2名、女性5名の構成だったので、やっぱ交流を深めるにはダブルスでしょ🏓と言うことで、混合ダブルスの試合台を1台、女子ダブルスの試合台を1台作り、お互い、次から次へと色んな組み合わせでメンバーを送り出し対戦してみた(^。^)【結果】混合ダブルス、4勝4敗のイーブン女子ダブルス、4勝4敗のイーブン計8勝8敗のイーブン(当たり前だけど)、第1回交流戦の幕を閉じた🙆結果も仲良しで🆗笑いあり、笑いあり、笑いありで、みんな楽しくやってくれてヨカッタヨカッタ試合内容はエンジョイだったけど、今、行われている世界卓球2024団体戦の裏で、このような熱い戦いが繰り広げられていたことは誰が知るだろう・・・(知らなくて良いか)またやりたいね〜と言うみんなの声を聞き、第2回大会が今度いつ行われるのかはわからないが、真剣な試合(大会)にはちょっとな〜と言う人も、楽しく参加出来るようなホンワカな交流戦楽しみなイベントが1つ増えました🙌そうそう、個人的には混合Wに1試合出て、20歳の彼氏と19歳の彼女ペアに負けました😭まっ勝たせてあげたんだけどね〜(負け惜しみじゃないけどね)若いよ若すぎるよ〜🧒彼氏、彼女なんて言葉を使うだけでも青春感じちゃうこんな若い世代が卓球やってるなんて卓球界も安泰だな〜と卓球界を語れるような立場じゃないのに、ふと思ってみた( ◠‿◠ )
2024.02.24
コメント(0)

今日は第19回杉並区団体戦🏓個人的には今年度最後の大会(試合)なので頑張ろ〜っと!2複1単(ダブルス、ダブルス、シングルス)で行われる男女別のこの大会。予選リーグ後、順位別トーナメントが行われる。我が師匠のミスターUを含め、PTAメンバー4人で参加💪会場の高円寺体育館に着くと、そこには知ってる顔だらけ。杉並区の大会に出ている常連さんで会場は溢れている。12月のダブルス大会で対戦させて頂いたペン憧れである方に挨拶したら覚えててくれた♪試合はと言うと。。。1試合目は、「す◯な」さん。1番のダブルスを落とし、後が無い状態で師匠ことミスターUと組んだ2番ダブルス。常に先行され、ゲームカウントの推移は、0−1,1−1,1−2,2−2で迎えたセットオール。11−9でものにして、なんとか勝利✌️今回もミスターUにおんぶに抱っこ状態だったが、勝てて良かった〜!3番シングルはメンバーが落として、1敗目⬇️2試合目は、「◯◯ロック」さん。結果から言うと2位トーナメントで優勝したチームに、1番ダブルスは師匠とKさんペアで、デュースが3ゲームあった壮絶な接戦を制することが出来ず惜敗。(1−3)2番ダブルスは、私が通称「監督」と組んで、けちょんけちょん負け。(0−3)ダブルス2敗で3番シングルやること無く敗北⬇️予定通りと言うか、3位トーナメントに進出が決定😭3位トーナメントは8チームなので、1回勝てば準決勝、2回勝てば決勝の舞台が待っている!こりゃやる気が出るね‼️1回戦目は「◯高校」さん。PTAのチーム、、、ではなく、普通に高校生さんだった。1番ダブルスで勝ち。2番ダブルスにさっきと同じく私が監督と組んで出場するも0−3で敗北。3番シングルスは師匠ミスターUが危なげなく勝って1回戦突破⬆️2回戦目は、「◯◯ースト」さん。1番ダブルスを落として迎えた、2番ダブルスに師匠と組んで出場。執拗に私の弱点を突かれ、敗れ去りましたとさ💢ループドライブのブロックをふかしてしまい、執拗に執拗に、超山なりのループドライブを打たれまくった結果の敗戦。たいしたことないループにやられるなんて(勝ってから言えよ俺)思うと泣きそうになってきた💢相手の弱点を攻めるのは卓球に限らず当たり前のこと。とはいえ、イラッとするんだよね〜。イラッとすると余計に取れないみたいな相乗効果で、入るものも入らず。まっ練習あるのみだ。(冷静になるとそりゃそーだ)トーナメント1回戦負けも、一応は3位🏆でも、3位トーナメントじゃね〜。女子チームに比べ男子チームは少なかったせいか、3位の表彰は1位トーナメントだけだったし。試合で課題を浮き彫りにして、練習でそれを補う。この繰り返しなんだろね。待ってろ、あのへんちょこループドライブ野郎!(不適切な発言を深くお詫び致します負け惜しみなので許してくだされ🙇)相手がどうこうじゃなく、5月の新人戦で、力を十分発揮して戦えるように練習がんばんべ!あっ。女子チーム3位入賞🏆おめでとー。商品券1000円分をゲットしてた。仲良く4人でわけてね😛
2024.02.11
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)
![]()

