2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
共同通信杯はちょっと不安だった。 ダービーを狙う馬のレースが中間地点というか何か意味不明なレースになっていたからだ。 タイガーモーション、マイネルモルゲンは休み明け。人気2頭が不安あり。 タイガーモーションは放牧して完全に馬を緩めていたし、マイネルモルゲンはこのコースのレコードをたたき出したこともあるスピード派。今の馬場が、逆にスピードを奪う結果となってしまった。 関西勢にしてやられたのもうなずける結果。展開的にはラントゥザフリーズに向いた。タカラシャーディもタイガーモーションとほぼ々位置から競馬が出来ると予測できたのでこれは仕方ないだろう。 リワードシンバルには驚きを隠せない。未勝利を勝つまでに4戦かかった馬。この馬が上位にこれた背景に、人気2頭の予想以上の敗退があったわけだが、それにしてはブラックカフェもだらしなかったなと思う。マコトエンペラーは平坦実績しかなく、坂が応えたか。 シルクロードSは京都大得意のテイエムサンデー。カフェボストニアンは位置的にはサニングを負かせばという競馬をしたし、事実サニングデールをかわしている。そこへテイエムサンデーが突っ込んできた。サニングデールより前にいた馬では勝負にならず、今日のところは展開的なものもあったと思う。高松宮記念が楽しみになってきた。
2003年02月09日
前回のNサートは展開的にドンピシャの展開。それであれだけ強く”見えた”。確かに強いのだし、新聞を見てこの馬中心にレースは進むな。とそう考える人は多かったし、私もそういった印象を受けた。少なくともガーネット組に負けることはない。そうなるとガーネットで対戦していないメンバーが強敵になってくる。 勝ったサウスヴィグラスもその一頭。展開的に前を見ながらと思っていたが、予想以上に前に行っていたのには少々驚いたが、あれほどぴったりマークされてはタガノチャーリーズも前回同様厳しい競馬になってしまうというもの。スピードのある馬なので展開次第でそのうちという気はするのだが。鉄砲の利く気性といはいえ速い流れであったにもかかわらず粘りとおしたサウスヴィグラスは1200はバッチリのタイプなのだろう。ノボジャックも叩いて良化していて決して終わった馬ではない。ノボトゥルーのほうも、59Kの分Nサートには及ばなかったがそれなりに力は出していると思う。 シャドウスケイプ、スターキングマンについては前回ほどの流れにならなかったということに尽きるか。逆にいえば前回くらいの展開にならないと重賞では力不足ということになる
2003年02月02日
全2件 (2件中 1-2件目)
1


